パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビの画質について

2001/12/30 18:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 デル・ピエーロさん

先週、このナビを購入し、今、満喫しているところですが、テレビの画質について疑問があります。千葉県で走っている時は比較的綺麗に映っているのですが、茨城県では(水戸市内)全く映りがよくなく、ほとんど映りません・・・。その理由はどの辺にあるのか教えてください。
なお、ナビに関しては、ビーコンも取り付けているのですが、何の不満もありません。ビーコンは思った以上に便利に感じます。

書込番号:447607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/30 20:34(1年以上前)

素直に考えれば、茨城県水戸市内が弱電界地域のためにTVの受信感度が悪いのでしょう。

書込番号:447732

ナイスクチコミ!0


わかなさん

2001/12/31 17:22(1年以上前)

はっきり言って
テレビの受信は良くないとおもいますよ。
ナビは買い替えだったのですが、
ずいぶん前に買ったTVの方がよかった・・・。
信号待ちで隣の人の画面を見ると歴然です。
それでも、コストパフォーマンスで”買い”かな。

書込番号:448986

ナイスクチコミ!0


スレ主 デル・ピエーロさん

2002/01/02 23:25(1年以上前)

やはりそうですか・・・。水戸市内は全く映らないので、アンテナの設置方法が悪いものかと思ってました。アンテナを高価なものにすれば映るものなのでしょうか?
早速のご返答ありがとうございました。

書込番号:451844

ナイスクチコミ!0


メカダルマさん

2002/01/03 01:21(1年以上前)

はじめましてこんにちは(^○^)
私は茨城県水戸市に在住ですが、AVIC−DR1000VではTV受信がとてもいいですよ(^o^)丿でも・・・FM−VICSが全く入りません・・・
誰か設定教えてください・・・ちなみにVICSのHPやらで周波数を確認し、手動で設定したのですがダメでした トホホ・・・

書込番号:452043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナは?

2001/12/30 17:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 rabiさん

はじめまして、ナビの、そとアンテナ(ダイバシテイー)があまり、好きでなくて、フィルムアンテナにしようと思ってます。で、ずばり、どこのがよいでしょうか。性能、みばえ、視界の邪魔にならないかなどです。ホンダのモビロに取り付けます。教えていただければさいわいです。すいません。

書込番号:447527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDの音が小さい

2001/12/30 01:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 しおりっちさん

デリカスペースギアにAVIC−XH09VとMEH−P7700をIP接続で取り付けましたが。DVD再生時、音がすごく小さくステレオの音を最大近くしないと普通に聞く事が出来ません。テレビの音声は普通の音量で聞く事が出来るのですが何か設定がおかしいのでしょうか。FM飛ばしで試しても同じ結果でした。誰か助けてください!!

書込番号:446797

ナイスクチコミ!0


返信する
あきにーさんさん

2002/01/19 23:40(1年以上前)

接続は再度確認してみましたか?通常ならば接続してしまえばなんの設定もいらないはず・・・。買ったお店にもっていくかカロッツェリアに聞いた方がいいかもしれませんね。

書込番号:481093

ナイスクチコミ!0


RX-7_TypeRSさん

2002/03/01 23:44(1年以上前)

基本的にDVDの音って元から小さいみたいです。たとえば、PS2なんかもあまりにも小さいために、バージョンアップのディスクを作ったりしていたので。自分はFM飛ばしで使っていますが、FM出力レベル最大、チューナーの音量最大にしていますが、それでもあんまり聞こえないなぁって感じです。

書込番号:568809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVIC−DR2000の取りつけ

2001/12/29 22:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 RYU-AUDIさん

こんばんは。
DR2000を自分で装着しようと思って
いるのですが、どなたかAUDI A4に
取りつけられた経験のあるかたいらっしゃ
いますか?
経験のある方、ご教授下さい。

書込番号:446421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DV2200YDとでは

2001/12/28 21:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 samuraiさん

このDR-2000とパナソニックのDV2200YDとではどちらがいいか迷っています。
2200は
VICSビーコン付き
リヤモニターアウト、音声アウト付き
TVは音声多重
64ビットCPU

などあります。
ですが、位置精度はカロナビの方が優れていると言われますが、やはり
差はでるでしょうか?

型おくれのAVIC-9900購入予定でしたが、迷っている間に売り切れてしまいまして、予算内で購入できなくなってしまいました。

また、店頭でいじった時の私の個人的な印象ではDR2000の方が画像がきれいに感じました。(速度は2200の方が、、、、、)

予算は14万くらいまでです。

ご教授ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:444714

ナイスクチコミ!0


返信する
不安な男さん

2001/12/29 22:27(1年以上前)

位置精度はDR2000の方がいいと思います。その他は32bitだし 全てに遅いけど 何を優先するかですね 精度か操作性か

書込番号:446467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/30 09:22(1年以上前)

e-naviJr.も32bitCPUを積んでいます。確かに楽ナビは(カロナビ全体に言えますが)スクロール表示が少しもたつきますね。これ以外の点については、 CN-DV2200YDの掲示板の「[392538]迷っています」というスレッドに書き込みをしてありますので、宜しければご参考ください。

書込番号:447133

ナイスクチコミ!0


スレ主 samuraiさん

2001/12/30 18:07(1年以上前)

不安な男さん らくなびさん ご教授ありがとうございました。

他スレッドでのらくなびさんの書き込み大変参考になりました。
またCPUの件大変失礼いたしました。

ルートを比較しているHPがあるなんて知りませんでした。
大変おもしろかったです。ありがとうございました。

愛車は1BOXなため
リヤモニターアウト付き
バックモニター対応
で非常に2200YDに気持ちが傾いていましたが、店頭でさわると
個人的な感想ですが、楽なびの方が何かしっくりきますし、優しい感じがしてとっつきやすいです。

またIPみていただければお分かりと思いますが、中国地方が抜け道マップに入っていないですし、ビーコンは高速にしか設置してありません。
田舎なので高速が混む事はまずないです。

非常に迷っています。

楽なびのRGBは何とかしてモニター分岐させることはできないのでしょうか?
また精度がよくないというのは、6,7年前のナビの様に、隣の道を走行したり、川の上を走ったりということがありうるという事なのでしょうか?

精度が問題なければ2200YDにしたいと思っています。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:447577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/31 01:08(1年以上前)

GPSの誤差も解除されたことですし、どのメーカーでも実用水準の精度には十分達しています。ただ、カロナビが必用以上に(笑)精度が高いので、他に比べて際立ってしまっているだけでしょう。違いがあるといっても、せいぜい自車位置のズレや遅走りが気になる程度で、いくら何でも「隣の道を走行したり、川の上を走ったり」するほどまでのズレではないのではないでしょうか。楽ナビがはじめてのMyカーナビの私にとってそれ以上は分かりませんが、皆さんの書き込みを読む限りではそう感じます。精度以上に求める何かがある場合は、そちらのカーナビを選ばれた方が満足感は高いでしょう。

RGB分岐ケーブルについては情報がないので分かりません。技術的にはできそうですが、そうしたケーブルを見かけたことはありません。

書込番号:448194

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2002/01/02 05:38(1年以上前)

>型おくれのAVIC-9900購入予定でしたが、迷っている間に売り切れてしまいまして、予算内で購入できなくなってしまいました。

それは残念でしたね。

>位置精度はカロナビの方が優れていると言われますが、やはり差はでるでしょうか?

「楽ナビ」は廉価版とはいえ、3Dジャイロ搭載ですし精度に関してHDDナビと何ら遜色ありません。ですので当然差は出るでしょうね。私が特に差を感じるのは、高低差のある平行道、ヘアピンカーブ連続の山道、駐車場(立体含む)での出入り等での自車位置でしょうか。この様な条件下でもカロの場合は、ほぼ完璧ですね。

カロ以外で3Dジャイロを搭載したモデルが1機種だけあります。
それはパナDV7700です。私の友人が使っているのですが、精度的にもかなりのものです。何よりあのVGAの高精細表示は羨ましいですね。
精度も拡張性もということでしたらDV2200YDよりもDV7700WDの方をオススメします。予算はオーバーしますがこちらの実売価格の差でしたら、
それ以上の機能(性能)差があると思いますし、お買い得で満足度も高いのではないかと思います。D9900+バージョンアップディスクを検討されていたのでしたら、DV7700WDもこちらの実売価格ですと同じくらいだと思いますので、検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:450851

ナイスクチコミ!0


スレ主 samuraiさん

2002/01/04 21:20(1年以上前)

らくなびさん ASKANANAさん ご教授ありがとうございました。

らくなびさんの言われる カロナビの”必要以上に精度がいい”といわれる精度はどんなものなのか非常に気になります。

でもやはりリヤにモニターをつける予定なので、実質使用に問題ないのでしたら、ASKANANAさんのおっしゃる通りに今度は7700シリーズとこの2200とで検討したいと思っています。

しかしながら7700はまだちょっと予算オーバーです。
最初は楽ナビor旧9900購入予定で購入のお許しをもらったもので、2万近くオーバーだと難しいかもしれません。

今ちょっと値上がりぎみらしいので、もう少しまって7700にするか、さらに安くなった2200にするか どちらかにしようと思います。

ご教授のおかげで絞り込む事ができました。
大変ありがとうございました。

”位置精度がいい”という言葉は、どのカーナビのカタログにも載っていることですが、この掲示板で実際に使用された方のご感想をお聞かせいただき、雑誌やカタログでは得られないオーナーの方のご意見は大変参考になりました。

ありがとうございました。

またお伺いすることがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:454982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/01/04 23:47(1年以上前)

samuraiさん

信号待ちの時などに10メートルスケールにして、建物の形状をナビ上のものと比較して楽しんでいます。航空写真から画像認識で情報を取り込んでいるためなのか、楽ナビの地図では一般住宅の形状も忠実に再現されていて、その正確さに驚かされます。同時に自車位置をチェックすると、GPSアンテナの設置位置と建物の凹凸の場所とが完璧に揃うくらいの精度にまたまた驚かされます。車体全体とか建物全体といった大雑把なレベルではなく、誤差にして数十センチあるかないかの精度です。実用上ここまでの精度は不要ですから、「必要以上に精度がいい」と申し上げた次第です。

ご参考まで。

書込番号:455278

ナイスクチコミ!0


スレ主 samuraiさん

2002/01/05 23:51(1年以上前)

らくなびさん 詳細なご感想大変ありがとうございました。

誤差数十センチですか、、、すごいの一言ですね
極めればそこまで可能なんですね

たとえば 駐車場に駐車している ではなく、どの位置に駐車している とかわかってしまうぐらい正確なのではないか と推測できます。

やはり私が以前使用していたCDのカーナビよりも格段に進歩しています。
それで 当時のCD-ROMカーナビより安価に購入できるとは、、、

当時は、精度がむちゃくちゃなのをロードマッチングとかいう機能でむりやり道の上を走らせていたので、

隣の道を走る(ロードマッチングをはずすと、川や家の上を走る)
音声案内が遅く1つ先の交差点を曲がってしまう 
正しい道を走行しているのに、ルートを外れたと判断し、勝手にリルートを行う(初めての道では、軽めのパニック状態になり、停車して確認するはめになり)
というのは日常茶飯事でした。
なので、目的地が個人の住宅等一目でわかりにくい場合、印刷地図を見ていくのと大して変わらない印象でした。(ゼンリンマップの方が優秀だったかも)
それで、車買い替えの時に”もうカーナビいらない”と思い、購入しないまま現在にいたります。

らくなびさんのお話を聞いて、カロナビの位置精度がすばらしいことはよくわかったのですが、リヤモニターがないとちょっと怒られそうなので、、、

でも最近値下がりが著しいですね もう少し下がったらカロナビ+チューナー付きリヤモニター も可能かもしれません。

それぞれの長所 短所が明確に把握できました。

大変ありがとうございました。

また、お伺いすることがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:457249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パルウスXとの組合せ

2001/12/28 16:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ぐんみんさん

本掲示板でも度々話題になっているパルウスXを新車購入を機に(ステップワゴン)DR−2500と同時につけました

基本的に電装品は自分で取り付ける派なのですが,今回は久々の新車ということもあって,取り付けは車を購入したディーラーにお願いしました。

で,先日取り付けた状態で納車され,テレビを見たのですが...
受信状態が非常に悪いのです。(当然停車状態でも悪いです)
前車がオデッセイ(初期型)の純正ナビをつけていたのですが,
それでは非常によく写っていました。

それで,みなさまの中でDR−2500+パルウスXの組合せの方は
おられますでしょうか?(おられたような気がします)
おられましたら,写り具合はいかがなものでしょうか?

当方の家の周りはUHFのみの受信となっており,発信される所
(山上の中継所)へは見通しとなっており,非常に環境としては
最高の所と考えております。

同様の質問をパルウスXを製造している原田工業さまにメールした所
・アンプへの電源供給のチェック
・アース取り付け状態のチェック
をご指示いただきました。

いかんせん今回は自分で取り付けていないもので,取り付け状態が
不明なため,なんともいいがたいのですが,いろんなところで
パルウスの評判がよかっただけにちょっと(-_-;)です。

「おれ(わたし)のところはちゃんと写ってるよ〜〜〜〜」
とか
「思ったよりXXだった」
とか,みなさまのご感想をお聞かせ願えれば幸いです。
(写り具合って結構主観的なものですが,それで結構です)

よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:444430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/28 17:44(1年以上前)

DR2000+パルウスXですが、VHF,UHFともに綺麗に映っています。初心者なので他の例はよく分かりませんが、少なくとも「非常に悪い」という状態は、取り付けミスまたは初期不良に原因があるとしか考えられません。

それほど大きな差を感じられるのでしたら、まずはそのディーラーさんに相談されてみてはいかがでしょうか? 取り付けミスなら、無償で対応して頂けるはずです。そのディーラーさんが過去にパルウスを取り付けた経験があり、その実力をご存知だと話がスムーズに進みそうですね。

書込番号:444508

ナイスクチコミ!0


カルロス・ゴッチさん

2001/12/29 11:18(1年以上前)

私もDR2000とパルウスXの組み合わせで、ディーラーにつけてもらいましたが、ぐんみんさんと同様、映りがイマイチです。
ナビは初めてなので、どれくらい映ればGOODなのか比較できないのですが、ノイズは入るし、印象としては家庭内アンテナで家でTVを見ているという感じで、ブースターがついていないのでは?という感じがします。
場所としては東京の世田谷、狛江、調布付近です。
一応、走行中も見れるように、ということで取り付けをお願いしたのですが、
走行中は余計ノイズがひどい状態です。
これってやっぱりおかしいですか?

書込番号:445611

ナイスクチコミ!0


高圧−ON−電波発射さん

2001/12/31 21:49(1年以上前)

普通のカーテレビ+パルウスを、ワゴン車で使用している者です。DR−2500を「欲しいな!、買おうかな!」と思っているので、ちょっと聞いて下さい。
今年から、パルウスを使用しています。以前は、通常のルーフタイプを使用していましたが、「その差歴然」と言う状態で、とても良いです。
 さて私の場合、「取り付け」を自分で行いました。これが、とても苦労しました。と言うのもパルウスは、アースポイントが電源系と信号系に必要だからです。電源系は、テールランプ付近のアースポイントから取れましたが、信号系はアンテナを張り付ける場所付近に取らなければなりません。しかも、そのケーブル長は、約10pです。うちの車には、アンテナ張付場所のCピラー付近に適度なアースポイントがないため、泣く泣く電気ドリルで車体に穴をあけました。もちろんアースポイントは、ネジ穴付近の塗装を剥がします。(ここまでの作業を、ディーラーさんが行うでしょうか?)
 次にパルウスに供給する電源です。うちの車は、リレーを用いて電源のON/OFFを可能にしています。電源OFFでも、かなり受信感度は低下しますが、テレビはなんとか映ります。(テレビ音声が、FMモジュレータ方式なので、オーディオのチューナ選択でパルウスの電源をONとしています。)
 いかがでしょうか?電装品は自分で取り付ける派の方なら、ご自分で確認する事をお勧めします。
 あともう一つ、イグニッション・ノイズは、いかがでしょうか?停車中にエンジンを切ってみると、若干ノイズが消えます。信号や電源のケーブルの取り回しを変えるだけで結構変わります。

書込番号:449255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング