
このページのスレッド一覧(全17647スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年6月1日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月28日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月1日 14:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月28日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月27日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月8日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私はデリカスペースギアに乗っているのですが、今回思い切ってパイオニアさんのAVIC−VO7+AVIC−HO7の組み合わせを購入しようと思っています。ですが私は全然取り付けの事など分かりません、デリカの場合直ぐ上に2cm位の出っ張りがあり、コラムシフトもあります、実際のところ取り付けが出来るのでしょうか?取り付けは簡単でしょうか?VO7にはFM/AMとカタログには書いてありますが、見た感じでは。ラジオなど見当たらないようですがどのようにするのでしょう。分からない事ばっかりで悩んでマース。
だれか教えてください、お願いします。
0点


2001/05/30 22:54(1年以上前)
ディーゼルかガソリンかでかなり難易度が違うど。とりあえず、ここを参考に、http://www.kct.ne.jp/~tsunami/navi.htm 一番やっかいな車速パルスの取り方は、そこにあるSONYのリンクへ行ってくだされ。
書込番号:180346
0点


2001/05/30 23:14(1年以上前)
全然わからない人には、すっごく大変だと思います。カーステの取り付けなどをされたことがあれば別ですけど・・・・
私は2日がかりでマークUに取り付けたことがありますけど、もうこりごりですわ。(^^;
書込番号:180359
0点



2001/05/31 22:23(1年以上前)
みなさん親切に有難うございます。早速ソニーのページを見てみました。
すごく分かりやすいので何とか教わりながら出来そうな感じです。
書込番号:181181
0点


2001/06/01 22:08(1年以上前)
皆さんの書いているとおり、取り付けは簡単です。
だけど、配線処理をきれいに行おうとするとものすごく大変です。
頑張って下さいね。
全然関係ありませんが私は明日マフラーを取り替える予定です。
6本のねじを外して絞めるだけなのですが半日かかると思っています。
書込番号:181976
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


9900Vからの買い替えを検討していますが、実際使ってみて格段に良くなった点ってありますか?9900Vだと神奈川県の横浜新道の料金加算されていませんでしたが、直ったんですかね?そういうバグってメーカーに教える場もないみたいだし・・・。
0点


2001/05/28 23:39(1年以上前)
購入店へ文句をいえば、その意見がメーカに届いて次回ヴァージョンからは、直ってくるのが多いと思います。
ルート検索と、スクロールは、俄然早くなったと思います。
書込番号:178628
0点


2001/05/28 23:41(1年以上前)
因みに購入はしていません。
店頭のデモ機を操作しての感想です。
書込番号:178634
0点





AVIC-D9900Vからの買い換えを検討しています。
モニターレスのモデル(H09)を買った場合、現状のモニターやTVチューナーは流用できるのでしょうか?
さらに本体ユニットだけポン替え(造語)できればベストなんですけどね。
音声マイクやGPSアンテナやビーコンユニットを再インストールするのはしんどいので・・・
0点


2001/05/30 07:14(1年以上前)
モニターやTVチューナーは変換アダプターCD-RGB26P 9,800円を使用で接続できますがGPSアンテナやビーコンは端子がちがうので接続できません。
書込番号:179744
0点


2001/06/01 14:33(1年以上前)
D9900のモニターの場合、チューナーの一部を改造しないと
DVDナビがない段階でモニターの電源が入らないです。
よってすべてのものが流用不可と考えたほうがよろしいかと。
もちろん改造(自己責任で)+CD-RGB26P でも使えなくはないです。
書込番号:181685
0点





カロのHDタイプを考えています。始めは7インチのTVも
セットのなったのを買おうかなと、思っていたんですが。
良く見ると、お得セットだけどDVDの再生機能がついてない・・・。
てことは、Hの9系を買うしかない。
TVは別売り。うー最悪。
これは、しばらく待って秋ぐらいになったら
お買い得パッケージバージョン
(本対 TV 光ビーコン アンテナなどがついた)
のようなものが出るのでしょうか?
ダレかカーナビのマイナーチェンジの時期について
知っている方がいれば教えて下さい。
自分の感覚で大体の予想でも良いです。
お願いします。
0点


2001/05/28 01:09(1年以上前)
最近のナビ業界のモデルチェンジ或いは、マイナーチェンジは、春先と冬のボーナス支給前に実施しているのが一般的になりつつあります。
実際にハード、ソフトで分類すると、
ハード : 1年〜ながくて2年
ソフト : 6ヶ月〜10ヶ月前後
が、業界トップが実施しているサイクルと思います。
近年になるほど、そのサイクルは短くなってきているようですが。
因みにカロのH9系はもしかしたら、秋まで待たずにパッケージの特別版がでるかもしれません。
但し、メーカー純正ではなく、カーショップのタイアップによるものになると思います。
ですから、値段はそれなりになってしまいます。
書込番号:177876
0点





はじめまして。HDDカロナビにとても興味を持っていますが、当方2画面同時(ナビとTV画面)を楽しみたいと思ってます@お勧めの液晶との組み合わせはAナビ中にDVD映画を同時に楽しむことはできるのでしょうか?B現在ソニーのオーディオですが、音声をスピーカーで楽しむにはFM使って飛ばすしかないのですか?せっかくなら全部カロでそろえれば良いのかな(カロの格安オーディオってリモコン付ってありますか?)
長々とすいません。(的を得ない質問で申し訳ございません)
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


NEWステップワゴンに、DR1000Vを取り付けようと思っています。ただ、本体を助手席に置こうと思うのですが、回転シートの下にあの大きい本体がうまく納まるか心配です。どなたか、NEWステップワゴンでの取り付け事例を知っていらっしゃる方、教えてください。
0点



2001/07/01 16:11(1年以上前)
ステップワゴンに無事取り付けました!
結局、通販で安く買って自分で付けました。新車を購入した時に、営業マンに
車速パルスと、パーキングブレーキ(アースにつないだだけ)の配線をを前の
車のカーステ付けてもらう時に、サービスでつけてもらいました。
後は、取り付け方の整備用マニュアルをコピーしてもらい、取り付けました。
本体は助手席の下にうまくまとまりました。多少時間はかかったけど
取り付け工賃まる浮きでした。
書込番号:208641
0点


2001/08/08 22:36(1年以上前)
ひでひでさん 参考までに教えて下さい。
私もNewステップワゴンにDR1000Vをカーショップにて取り付けて貰いました。
場所は助手席の下なのですが、リアヒートダクトぎりぎりに取付られているため本体が傾いています。ひでひでさんもそのように取付られました?
それとももっと前に出し助手席足下から見えるか見えないかギリギリの所に取付られましたか? 教えて下さい。
書込番号:246992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





