
このページのスレッド一覧(全17948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月11日 22:47 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月12日 19:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月15日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月11日 09:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月11日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月11日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


みなさんこんにちは。2002年モデルのゴルフワゴン納車待ちの身ですが、ドリンクホルダー下の1DINの空きスペースにDR2500は取り付けることができるでしょうか。どなたかご教授下さい。
0点


2001/11/11 12:30(1年以上前)
ワゴンではない、2002年モデルのゴルフならインダッシュの物が
付いたけど。
ディーラーに確認してみは如何ですか。
書込番号:369894
0点



2001/11/11 22:47(1年以上前)
う〜う〜さん有難うございます。ゴルフワゴンもゴルフとインパネは全く同じなので、大丈夫そうですね。ただ、ナビがクローズした状態で完全に収まってくれるか心配です。少しでも突き出してしまうと上のカップホルダーが使えなくなりそうです。ご助言の通り、ディーラーにも聞いてみます。
書込番号:370757
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


CDやミュージックサーバーの音をスピーカーから出力したいのですが入力端子付きのアンプ内蔵ヘッドユニットというのが必要なのですか?
また、TVやナビの音声をスピーカーから出力は出来ませんよね?
知ってる方教えてください。
0点


2001/11/11 12:40(1年以上前)
出力する端子さえあれば出来るはずだけど。
なければ、当然のごとく出来ない!
詳しい資料がないので、これ以上は説明できない!
書込番号:369908
0点


2001/11/11 12:58(1年以上前)
車両スピーカーから出力するだけならFMラジオがあれば可能です。(内蔵されている
FMトランスミッターを使用します。)
いい音で聞きたいなら入力端子付のメインユニットとの組合せがいいと思います。
出力が専用端子なのでパイオニア製メインユニット(入力に対応したもの)と組み合わ
せるのが一般的ですが、他社デッキでも可能な場合もあるらしいです?
音声案内の出力に関してはわかりません。
書込番号:369932
0点



2001/11/11 15:42(1年以上前)
1.オーディオとミュージックサーバーの音を同時に流した場合どうなるので しょうか?
2.音声案内の時、ミュートはかかるんでしょうか?
3.ケンウッドのオーディオが付いてるのですがいい音で聞きたい場合パイオ ニア製メインユニットでいいのでしょうか。
いろいろ出てきますね(笑)
書込番号:370098
0点


2001/11/11 19:30(1年以上前)
AVIC-XH07Vで再生される音(CD、ミュージックサーバー、テレビ)は、付属のTV
チューナーから出力されます。出力方法は2種類あり、ひとつがFM電波で飛ばす
方法(FMトランスミッターを使用)、もう一つはIPバス(パイオニアの双方向通信の
規格)です。どちらもアンプ内蔵のヘッドユニットを介してスピーカーに接続され
スピーカーから音が出るようです。
前者はFM電波なのでヘッドユニットのソースをFMラジオにして、決められた
周波数で受信します。後者はパイオニア製のIPバス入力付ヘッドユニットなら
ダイレクト接続が可能です。(未確認情報ですが、他社デッキでも外部入力端子
があればIPバスをRCAピンに変換することで接続可能らしいです?)
1、例えばオーディオがCDを再生している状態でミュージックサーバーを再生して
もAVIC-XH07Vの音はオーディオの介して音を出しているので、オーディオの音
(この場合CD)しか聞こえません。ただIPバス接続の場合はミュージックサーバー
の音に自動で切り替わかもしれません(自信はありませんが。)
2、ナビ側にはミュート機能はあると思いますが、組み合わせるデッキによって使用
できる機種と出来ない機種があると思います。(パイオニア製でミュート機能付き
なら確実でしょう。他社デッキはわかりません。)
3、上にも書きましたが、ダイレクト接続(いい音)するならパイオニア製でIPバス
入力付ヘッドユニットです。(この場合ケンウッドのオーディオは取り外します。
CDチェンジャーなどが付いている場合使用できなくなります。)
ただIPバスを変換する部品を使用すれば、パイオニア製以外のオーディオでも
外部入力端子付ならダイレクト接続出来るらしいです。(実際に確認していないので
確実ではありません。またケンウッドで可能なのかもわかりません)
ちなみにこのナビを使用していないので、間違っていたらすいません。
書込番号:370423
0点



2001/11/11 21:03(1年以上前)
ご返答有難う御座います。ミュージックサーバーでいい音を出すのは難しそうですね。今使用しているケンウッドのオーディオは高価な物を買った為取り外したくはありません。しばらくはFM電波で飛ばす方法で使用してみていろいろ勉強してみます。
書込番号:370566
0点


2001/11/12 19:56(1年以上前)
カロゴン。。。さん 、こんばんは。
ご質問には、このページの「[345353]ミュージックサーバの音の出方」が参考になると思います。
私は、IP-BUSにRCF(ピンジャック)に変換する部品(CD-RB10)を使用して、さらにカセットテープ型アダプタで、純正オーディオのカセットデッキから音を出しています。
たまぞうさん、の書き込みにもありますが、「FMトランスミッターに比べたら雲泥の差」です。
ただ、たまにカセットが吐き出されてしまうのがタマに傷です。カセットデッキはどんなチェックをしているんでしょうね?
カロゴン。。。さん 、はKENWOODのヘッドを持っていられるということなので、ヘッドに外部入力の端子があればCD-RB10を使って(ほぼ)直結になりますね。
ちなみに、ミュートはかかりません。
書込番号:372174
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


初心者ですみません。ついこの間までDV7700Wを購入しようと考えて
いたのですが、先日ショップに行ったところ、DR2000を店員さんに
強力に進められ、価格も12万円を切っていたので、こちらに乗り換えようかと
考えています。その時店員さんに聞けば良かったのですが、DR2000は
ETCに対応しているのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点

ABの店員さんに、ETCには対応してないとの説明を受けました。
DR2000が過去の産物になる前にETCが普及するとは思えないので私は
DR2000で十分だと思っています。
書込番号:369624
0点



2001/11/14 00:58(1年以上前)
朝早くから回答ありがとうございました。ますますCN−DV2200YDに
するかAVIC−DR2000にするか悩んでしまいます。今のところ価格差
は¥15,000のようですが、皆さんでしたら、どのような理由でどちらを
選びますか?
書込番号:374287
0点


2001/11/15 21:33(1年以上前)
もう購入されましたか?
もしまだであれば参考までご覧ください。
私は6月にパナの7700SDを購入しました。
それまでは5年前に購入したケンウッドのCDナビを使用していました。
当然VICSには対応していませんし、リルートなどは非常に遅く、あるだけましといった程度でした。
購入後何度か遠出をしていますが、私としてはVICSは必需とさえ断言できます。
非常に使えますし、道路上の情報がいろいろ入ってきますよ。
単なる渋滞回避機能だけでは無く、故障車や落下物の情報など随時入ってきますからね。
この前なんて高速上の掲示板より早く、故障車の情報がナビに表示されましたよ。
しかも何キロ間隔かである掲示板と違い、モニター上で故障車までの距離を随時カウントダウンしてくれますから安心できますし。
今日現在で言えば2200YDの方が、DR2000+ビーコンより安いですよね。
どうしてもこことメーカーにこだわらないのであれば、パナの方が安く買えますよ。
まあ私がパナナビユーザーということもありますから、多少ひいきしてしまうんですけどね。
でもこの2機種で悩むなら、7700WDをお勧めしますよ。
かなり値がこなれてきて16万を切っていますし、画面のきれいさは他のメーカーのどの機種と比べても比べ物になりませんよ。
また64ビット機ですから、この2機種よりは検索等も早いでしょうし。
比べたことはないんですけども。
ナビは高価なもので1年2年で買い換えるものではありませんよね。
私としては高くても金額に見合った性能が欲しいので、7700WDをお勧めします。
4万ぐらいの差は、今後使っていけば必ずこっちにしてよかったとそれ以上に満足することができるはずです。
おそらく一般にはなかなか浸透しないだろうETCを気にするよりも、VICSのビーコンの有無を気にしたほうがいいと思います。
私としては7700WDを第一候補、2200YDとDR2000は値段とVICSの有無で決めればどちらでも問題は無いと思います。
書込番号:376925
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


今カーナビ購入を検討しています。
候補はアルパインのNV7-N099SとカロのAVIC-DR2000です。
NV7-N099Sは近所のYHで限定5台まで198000円で売っていました。価格的には
ここに出ているとの同じくらいだからいいかなって思っています。
ただここの掲示板を読んでいるとAVIC-DR2000の評価がかなり高いので、惹かれています。
AVIC-DR2000の方は高くて15万円程度だと思うので、4万円の差があるか知りたくて
投稿しました。もし4万円に見合うだけの利点がNV7-N099SになければAVIC-DR2000で
決まりですけど。
ちなみにこちらの掲示板に投稿させてもらったのは、こちらの方が書き込みが
多かったし、購入する際に検討された方もいるかなと思いまして。
場違いなのかもしれませんが、迷える子羊に良き道しるべをお示し下さい。
0点


2001/11/11 02:56(1年以上前)
極端な話、H09+V07MDとDR-2000と比較して、価格差に見合うか?と聞かれたらどうでしょう。人によって求めるものや価値観が違いますので当然意見は分かれると思います。
価格差に見合うかどうかはあなた自身が判断する事だと思うのですが・・・。
N099Sでなければと云う理由がないのならDR2000で良いのでは・・・。
書込番号:369399
0点



2001/11/11 09:31(1年以上前)
ASKANANAさん、返信ありがとうございます。
そうですね。価格差に見合う価値があるかどうかは自分の価値しだいですよね。
ということは、こんな質問をすること自体、私がNV7-N099Sに価値を見いだして
いないということですよね。この掲示板に投稿した時点で結論は出ていたって
感じです。
早速、今日にでも買いに行ってこようと思います。
書込番号:369671
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


はじめまして。皆さんに質問です。
現在、カロナビのXH09Vを使用してますが、テレビの画質が悪い気がします。以前、アゼストのナビ(CD版)を使用してましたが(車上荒しで盗まれました)走行中でも綺麗な画像でした。両方とも、車外アンテナです。
何か良い解決方法はありませんか?
皆さん宜しくお願いします。
0点





質問です。DEH-P999を付けています。 今回、H−09購入を検討中なのですが、この状態で、AVIC−V07とH−09本体をトランクか座席の下という感じで接続できますか? 不都合等あるのでしょうか? その場合、ミュージックサーバーの音は、P999の外部入力ということになるのでしょうか? 素人質問で申し訳ないです。 よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
