
このページのスレッド一覧(全17947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月5日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月15日 22:35 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月7日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月6日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月9日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月4日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。私はオデッセイ(RA6)に乗っています。
現在、V07とH07の組み合わせで検討しております。
今日、某ショップにいったら、オデッセイの場合、上部のインパネのつばにモニターが当たってしまい、かなり前に、V07を出さないと取りつかないといわれました。あまり見栄えが悪くてもカッコ悪いし、どうしようかと考えている次第です。ほんとうに3センチも前に出さないと取りつかないのでしょうか。
オデッセイでナビをあとづけされた方、乗り付け位置についていろいろアドバイスいただければ、助かります。よろしくお願い致します。
0点


2001/11/26 17:29(1年以上前)
よもさんへ オデッセイにV07を取り付けるには、V07を上段に取り付けようとするとかなりモニターを前に出さなければなりません。
V07を下段へ取り付ければそのまま取付できますよ。
CDの出し入れの時にはモニターを引っ込めなくてはなりませんが見栄えを
考えれば下段へ取付でしょう。
書込番号:394123
0点


2001/12/15 22:35(1年以上前)
こんばんは、当方オデッセイに乗っています。最近H09とV07の組み合わせで装着しました。確かに当方も3cm強前に出しました。理由は、モニターが当たるのとオデッセイはコンポスペースの奥行きが狭いためかなり無理しないとはいりませんでしたので、加工して取り付けました。確かにかなり前に出る感じはしますが、出たぶぶんをスポンジなどで覆いましたらきにならなくなりました。この程度の事しかお答えできませんが、参考にしていただけるとうれしいです。
書込番号:425493
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


ついにDR2500を購入し自分で取り付けました。約6時間かかりましたが、
正常に動いた時の達成感は最高です。
しかし一つだけ気になっていることがあります。モニターの「SET UP」
ボタンを押しても反応しません。
取説にはモニターの設定メニューが表示されると書いてあるのですが、
やはり不良品でしょうか?
0点



2001/11/05 22:25(1年以上前)
本体のみパーキングブレーキ線をアースしていたのですが、
モニターのパーキングブレーキ線もアースすると直りました。
書込番号:360993
0点

パーキングブレーキ線をそのまま同じケーブルセットの黒いのアース線につけちゃえば走行中でもTV機能など使えるということですか?
書込番号:361724
0点

Raylarさん こんにちわ、ほかの書込みを拝見しましたが、
御出身はUSAですか?
読む時に、アクセント変えて読んだら納得しちゃいました!
大変「日本語」がお上手で、アッパレ!です。
いずれにしても、ようこそ日本へ V(^0^)
>パーキングブレーキ線をそのまま同じケーブルセットの黒いの
>アース線につけちゃえば走行中でもTV機能など使えるということ
>ですか?
…ということだと思います。再確認ということで下に書きます。
ナビの配線で「パーキングブレーキ線」というモノがあります。
これをクルマのボディの金属部へつなげればOKです。
こういう配線を「アースする」と呼んでいます。
できれば、他の電気機器の配線が集中してアースしいる金具が、
運転席の足元周辺の内装材の内側にあると思います。こういう
ところを使かって行なうと確実に行なえるでしょう。
書込番号:362120
0点

けんちゃまんさんこんばんわ。国籍は一応アメリカです。読んでいただく方、変な日本語ですみませでした。
DR2500をつけようとしてた時ではアース線(黒)とパーキングブレーキ線(確かに緑?)が両方ありました。 考えてるのはパーキングブレーキ線を隣のアース線にアースすればいいじゃないのかと。すると、二つの線が一つになって、それでステレオと同じ所にアースするつもりですが、問題ないでしょうか?
書込番号:362235
0点



2001/11/06 21:44(1年以上前)
Raylarさん こんにちわ
自分の場合、Raylarさんが言われているように黒いアース線につなぎました。
本体とモニターのパーキングブレーキ線共、モニターのアース線につないだ
ので3本の線が1本になった状態です。本当はそれぞれアース(ボルト)に
つなぐといいと思うのですが、ワンタッチで接続できるように線端がなって
いたのでそうしました。
電気の事はあまり詳しくないので心配なのですが、発熱による発火の
おそれはないですよね?みなさん、教えてください。
書込番号:362471
0点

Raylarさん、ナビほしさん こんにちわ
ナビ系統でアースをまとめるのは、大丈夫だと思います。
(配線を加工するのが面倒でなければ)
>電気の事はあまり詳しくないので心配なのですが、発熱による発火
わたしも素人なので… (^_^;)
ナビ以外の機器と一緒にしなければ心配はないと思います。
逆に、容量の大きい機器のアンプなどと一緒にするのは良くない
と思います。
書込番号:363171
0点

ナビほしさん,けんちゃまんさんこにちは、
先ほど理工学出身の友達に聞いたら、ナビぐらいなら大丈夫だそうです。確かに容量の大きい機器のアンプなどと一緒にしないほうがいいらしい。 それぞれの本体を固定する金具のところに繋げれば簡単だし、まず問題ないと言われました。
自分のインテグラに合わないDR2500はある方のおかげて現金になりました。 今週末DR2000を買ってもう一度つけってみます。
書込番号:363288
0点



2001/11/07 21:01(1年以上前)
Raylarさん、けんちゃまんさん、こんにちわ
>ナビ以外の機器と一緒にしなければ心配はないと思います。
>先ほど理工学出身の友達に聞いたら、ナビぐらいなら大丈夫だそうです。
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:363949
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000を買おうと思っています(取り付け車種はハリアー)。
電源はバッテリー側から取らなければならないのでしょうか?
できればシガライターから取れれば楽でありがたいですが、付属品にシガラ
イターケーブルが入っていますか?
また、車速パルスなど車両側から配線を取らなければならない部分があるの
でしょうか?
0点


2001/11/05 00:09(1年以上前)
基本的にカーナビの電源はバックアップ(常時電源)とアクセサリー(ACCの時の作動電源)の2つです。
取るところはデッキの裏の配線から取るのが一般的です。
今回のDR2000にはシガライターケーブルは入っていませんので、それらの配線をつなぐ必要があります。
また、車速パルス(これを取らないとジャイロが働きません)、バック信号の2つも取らなけれならないため、専門知識、工具、配線図が必要になりますのでショップかディーラーに依頼するのが無難だと思います。(ディーラーが一番良いと思います。)
ショップに依頼した場合、店によっては配線の取り回しが原因で雨漏れ等の不具合が発生することが多いので注意が必要です。(私は某ディーラーに勤めていて同じ不具合の車を何台も見ています。)
一度ディーラーに行って相談してみると良いと思います。
書込番号:359568
0点


2001/11/06 00:21(1年以上前)
ディーラーも??のとこも多いですけどね(^_^)
工賃は高いけどオーディオのプロショップが一番良いですね!
あと、大きい量販店なんかは外注だし・・・。
書込番号:361225
0点





現在H09を使っているのですが最近ミュージックサーバーで録音したのを聞いていると音が飛んだりすることがあります。振動などで飛ぶとかではありません。停止中聞いていると必ず同じ曲の同じとことがぴゅっと言った感じの音が鳴ります。みなさんもこんな現象無いですか?
0点


2001/11/09 22:33(1年以上前)
カーナビではありませんが、パソコンでCDからリッピングするときにCDに傷がついていたり、たまたま振動なんかで飛んでしまうとそのままMP3のファイルになってしまうことがあります。たぶん症状からするとその類だと思いますよ。曲をいったん消してリッピングしなおしましょう。
書込番号:367233
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


質問があるのですがAVIC−D9500とAVIC−DR2000はどちらが検索スピードは速いでしょうか?誰か知っている人いたら教えてください。あと中古の9500と新品のDR2000が同じ金額ならみなさんどちらかいます?
0点


2001/11/04 15:47(1年以上前)
新品のDR2000を買う。
書込番号:358812
0点



2001/11/04 18:09(1年以上前)
参考にさせてもらいます
書込番号:358973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
