
このページのスレッド一覧(全17946スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月26日 19:03 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月4日 02:46 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月25日 08:02 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月26日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月26日 00:03 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月10日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V
バーテンダーさん こんにちわ
「人気?」個人的主観込みで書込みます。(音楽番組風で)
・↑AVIC-DR2000 ---- 新型機 定価をぐっと下げて人気も急上昇!
・↓AVIC-DR1000V --- 旧型機 新型登場により人気ダウンか!
今から購入を検討されるのであれば「定価の違い」より、モノの新旧で
考えたら“新”でしょうね。d(^_-)
書込番号:345237
0点


2001/10/26 19:03(1年以上前)
このHPの順位はメーリングリストの順位なので、設定してる人が解除しないと、投票数はずっとそのままです。
DR2000はこれから順位を上げるでしょう。
書込番号:345509
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


ダイバーシティアンテナの取付位置について教えてほしいのですが。
DR2000のは室内外取付兼用とあるのですが、やっぱり外付けの方が
いいのでしょうか?受信感度が外付けがいいのはわかるのですが、どうも
外付けアンテナの見た目には抵抗があり、いたずら等と考えると室内付けに
したいと考えています。ある程度の受信感度低下は仕方ないと思っています
が、都下での使用には問題ないのでしょうか?
0点


2001/10/26 01:09(1年以上前)
実は今日パイオニアのサポートに同様の質問をしてみました。
やはり、室外取り付けよりも室内では顕著に感度は下がるそうです。
どの程度かは存じませんが、室外をサポートは推奨してました。
また、オプションでAN-G3なる室内アンテナがありますが、付属品の
アンテナを室内に取り付けた状態とさほど変わらない性能だそうです。
これで一気に室内取り付けのお熱は冷めました。
だってこのアンテナは仮にとられたりいたずらされても本体購入時には
絶対つている付属品です。とられたらその時に室内アンテナの購入検討
をすればいいなって思うんです。
書込番号:344744
0点



2001/10/26 12:37(1年以上前)
うふふふふさん情報ありがとうございます。
メーカーが外付け推奨ならそのようにしたほうが無難ですね。
せっかく購入してもナビの性能を十分に発揮できないようなら
もったいないですよね。
書込番号:345206
0点


2001/11/04 02:46(1年以上前)
自分はDR−2500とパルウスのフロントガラスに貼るタイプのフィルムアンテナを使用しておりますが、まったくナビの性能は落ちていません。VICSの受信感度表示もアンテナ3本立っています。
テレビに関しては、他のものと比較してないのでわかりませんが、走行中はざらついて見れないときもありますが静止状態ではほぼ完全に映ります。
ことさら都内での使用ではまったく支障がないのでは、というのが自分の感想です。
書込番号:358060
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500納品待ちです。
VICSについて、お尋ねします。
FM-VICSが内蔵されているみたいですが、別売りのND-B4を付けた場合、どんな違いが出てくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


ナビの検討中です。
DR−2000、なかなかGOODみたいですね。
ところで、小生車に乗るのは週末だけで、
いわゆる「カーナビあらし」が心配なのですが、
モニターだけ取り外し(取付け)って容易に出来るものでしょうか。
教えてください。
0点


2001/10/26 01:00(1年以上前)
モニターのケーブルは取り外せません。
私も盗難は心配です。車両保険に入ったり、警報機を購入し対策を
打とうかと検討中です。
書込番号:344730
0点




2001/10/25 00:28(1年以上前)
CDの再生時間、という事です。それ以上でもそれ以下でもありませんよ
書込番号:343389
0点



2001/10/26 00:03(1年以上前)
そうですか。
読み込み速度を4倍とかに設定できるのかと思っていました。
書込番号:344625
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


質問です。DR2000には学習機能付きルート検索(あらかじめ設定されたルート外の道を何度も走るとその道を学習しそのコースを優先的に選択してくれる)はあるのでしょうか?お使いの方、よろしくお願いいたします。
0点

ナビ男さん こんにちわ
わたしは AVIC-H09 を約4ヶ月使っています。これでは「学習ルート
探索」と名されている機能です。AVIC-DR2000 の機能と基本的におな
じモノだと思い書込みさせて頂きます。
カタログの説明では「いつも使う道は自動的に学習し、ルートに反映され
ます」と書かれているのですが…
わたしの見解は
「この機能はいったい何んなの?」です。
というのも、わたしは近所でもバンバンルート設定して使っていますが
“いつも通る道を学習したなぁ”なんて実感したことは、今のところ皆
無です。
ナビが示すルートに逆らいながら、いつも同じ抜け道を走っています。
毎度「今日こそは…(~_~;)」と思っていますが『学習中』なのでしょう
か?せめて「ランキング表示」や「学習道マーク」なんて付けられる設
定があれば明確に把握できるように感じます。(ーー;)
ちなみに学習して欲しい道は大きな道ではありませんが、大型車も
通行可能な道です。
*急募!!
「いえいえ、わたしのはとっても学習してまよ!」なんて方はおられま
せんか?
書込番号:349919
0点


2001/10/31 13:29(1年以上前)
はじめまして
HDナビを使用しています。ナビのルート検索で、1回目の案内ルートは学習ルートを引きませんが、途中逆らって道を反れると、100%ではありませんが学習ルートを引いてくれます。但し、毎日同じコースを通りますが、毎回学習ルートを表示するわけでなく、ナビが逆らってきます。どういう時に学習ルートを引くのかは、疑問です。
書込番号:352703
0点



2001/10/31 21:17(1年以上前)
けんちゃまんさん、かきの村さん、ありがとうございました。学習機能については、?ですね。今日店頭で触ってきたんですが、モニタの電源って単独で切ることってできないんでしょうか?モニタの電源だけ切れると普段使わないとき便利だと思うのですが・・・
書込番号:353192
0点


2001/11/10 00:26(1年以上前)
学習ルート機能は目的地、出発地周辺でのみ働くって、取説に記載(DR2000)されてますよ。途中の抜け道は難しいのでは?
書込番号:367459
0点


2001/11/10 00:28(1年以上前)
モニタの電源だけはなさそうですね。リモコンのサイドに本体+モニタの電源ボタンがありますが。。。
書込番号:367469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
