
このページのスレッド一覧(全17946スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月19日 13:50 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月20日 10:41 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月28日 08:46 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月20日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月19日 22:30 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月21日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500とDR2000でちょっと迷っています。
インダッシュの方がすっきりするし、画面も大きくていいかなと思っているのですが。
ただ自分で取り付けるにあたって多少の不安がありまして。
自分で取り付けるならDR2000の方がやっぱし楽ですよね。
それとも車速パルス接続なんかを考えたら、そんなに手間は変わらないのでしょうか?
インダッシュタイプの取り付けにあたって、注意点などありましたらアドバイスをお願いします。
0点





現在、AVIC-XH07Vの購入を考えていますが、
今のタイプが6月に出ていますので、約半年経っていますよね?
12月のボーナス向けにHDDナビの新製品が出るのではしないかと
情報を探しています。
カーナビのバージョンアップの周期を知らないので
何とも言い様が無いのですが、
今買って、直後に新製品が発売されるとショッキングなので、
情報をお持ちでしたら教えていただけませんか?
あるいは、過去の新製品の発表周期は半年おきですか?1年おきですか?
0点

fate starさん こんにちわ
カロの過去のモデルチェンジのサイクルは…
ハードが2年ごとに、その間(1年)にソフトの更新。
これから察すると、今季ハードの更新を行なった為、来年は
ソフトの更新のみ。という“予想”が出来ます。
書込番号:335017
0点




2001/10/20 10:41(1年以上前)
けんちゃまん様、ごはんのおかず様ありがとうございます。
PIONEER一覧で価格.comの商品登録日を調べてみたら
サイバーナビ系が5月、楽ナビ系が10月でそれぞれ毎年登録していますね。
春にHDDナビ、秋に楽ナビの新機種が出ましたから、
私もHDDナビは少なくとも来年と“予想”します。
来年のハードがマイナーチェンジになるか、統一規格の新機種が出るかは解りませんが、
欲しい時が買い時ですので、思い切って買っちゃう事にします。
踏ん切りがつきました。情報ありがとうございます。
書込番号:336507
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


現在、AVIC−XH07V、CN−DV7700WD、AVIC−D9900V
の中でどれを買うべきかなやんでいます。
渋滞回避等の機能は、昭文社「マップル渋滞・ぬけみち」のデータを収録
しているCN−DV7700WDがすぐれていそうだし、でもPIONEERのハンズフリー通話やボイスコウントロールは魅力的です。
「ハンズフリー通話やボイスコウントロール」って実用的なレベルで使用できるのでしょうか?
また、CN−DV7700WDにおいてハンズフリー通話を可能にする付属品CY-HCM200D(希望小売価格58,000円・税別・取付費別)って実売価格いくらくらいなのでしょうか?
0点


2001/10/19 08:02(1年以上前)
D9900Vはもう既に過去のモデルですので外すとして、XH-07VかDV7700で考えてみてはどうでしょう。
DV7700はW-VGAで高精細表示、抜け道マップが魅力ですね。H09とD9100をお気に入りで使っている私が見ても、100Mスケールのシティーマップと抜け道マップは魅力的です。ただあの色使いが好きじゃありません。
一方カロのHDDナビはHDDであること自体、強力な武器だと思います。
ミュージックサーバー、検索スピードやリルートの圧倒的な速さ・・・・。
自慢の位置精度も更に良くなりました。ま、この辺りに魅力を感じないのであれば選ぶ理由はないですけどね。
あとハンズフリー通話やボイスコントロールは積極的に使っています。特に大きな不満はないですね。
D9100を買った当時、7700WDが出てたらこちらの方を買ってたかも?
機種選びで悩んでるときも楽しいですが、使うようになればもっと楽しいですよ。
書込番号:334993
0点



2001/10/20 13:27(1年以上前)
いつも返信ありがとうございます。
CN−DV7700WDは「ハンズフリー通話」のつかいがってがあまり良くない様なので、私もAVIC−XH07Vにしたいと思います。
ただ、AVIC−XH07Vは1Dサイズで設計されていますが、車のカーステレオ等を入れるところが1つしかない為(空きなし)トランクにいれる事になってしまうと思います。
この場合でもすべての機能を支障なく利用する事ができるのでしょうか。
どなたか回答をお願い致します。
書込番号:336671
0点


2001/10/22 15:51(1年以上前)
ミュージックサーバ機能を使うにはCDをどんどんスロットに入れてCDを聞く必要があります。隙な時にトランクにこもる気合いがあるならともかく(笑)、せめて助手席か運転席の下にセットしないとCDをどんどん入れられません。
書込番号:339740
0点



2001/10/23 00:03(1年以上前)
bluelab さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね(^^;
そんな気がしたのですが、私が接続を頼もうとしている業者は
助手席の前下への設置には難色を示しています。
理由は、前面をすべてはずす必要がある為、エアバック等への影響を
心配している様です。また、席の下にスペースもありません・・・
(でもCDチェンジャーはついているんですが・・・)
ところで、ミュージックサーバってカーナビ使いながら使用できる
のでしょうか?またCD聞きながらのカーナビ使用は可能なのですか?
書込番号:340459
0点


2001/10/23 00:30(1年以上前)
大輔さんへ
AVIC−XH07Vつけたばかりで、今日ハンズフリー通話を初めて経験しました懐中時計と申します。
まだ操作を覚えていなかったから、着信にびっくりして電話に出れなかったけどね。
その後、携帯のメモリーをHDDに転送し、声で発信出来て大感動!
また、音声もたいへん明瞭で大満足。
設置場所について・・・、私の車も1Dしかなく初めは助手席の下に設置しようと思いましたが、思い切って灰皿とシュガーソケットを取っ払い2Dサイズ確保しました。
ちなみに、自分で取り付けました。12時間かかったけど・・・。
車は初期型エスクードです。作りがシンプルな車の為、最新の車より楽に加工が出来たと思います。
取り付けで困ったのが、ATのくせに車速パルスが発生していない事。スズキの方が、一所懸命(2時間位)、車と仕様書を調べてくれたけどダメでした。
明日からパルスなしで、どの位の精度があるか検証するつもりです。
パルス発生機を買わなきゃダメかなー。貧乏人はつらいよ。
質問以外の事柄まで書きましてすいませんでした。
書込番号:340508
0点



2001/10/23 02:34(1年以上前)
懐中時計さん
返信ありがとうございます。
自分で取付けすごいですね(^^ しかも12時間かけて・・・
私も取付け自分でやりたいとも思うのですが、
私の場合、壊して終わってしまいそうで、きちんと完成しない
のではないかと・・・(^^;
車速パルスないのいたいですね〜
なし時の精度等について教えて下さい。
書込番号:340686
0点


2001/10/23 05:24(1年以上前)
車速パルスが取れないって・・・
スピードメーターはミッションの方からワイヤー駆動でしょうか?
もしそうならデンソー製のパルス発生器(4000円位)が使えると思いますよ。知人の古いパジェロに付けたことがあります。確認してみてはどうでしょう。このタイプの車であれば殆ど対応しているようです。
自慢の精度が充分に出ません。ぜひとも車速信号は入れるようにしましょう!!
書込番号:340806
0点


2001/10/23 12:54(1年以上前)
ASKANANAさんへ
>スピードメーターはミッションの方からワイヤー駆動でしょうか?
>もしそうならデンソー製のパルス発生器(4000円位)が使えると思いますよ。知人の古いパジェロに付けたことがあります。確認してみてはどうでしょう。このタイプの車であれば殆ど対応しているようです。
情報をお寄せいただいて感謝いたします。対応車種が全く分からない状態だったので希望が湧いてきました。
昨日、ディーラーの方にも同じ事を言われて、○ートバックスで尋ねたけど聞いたことが無いと言われ、ここのパナソニック掲示板にvAvさんがデンソー製の記述があったので、夕べの内にデンソーさんへ問い合わせのメールを打ちました。
仕事で使う為、住宅地の細かい所まで正確なナビにするにはパルスは欠かせませんよね。少しパルス無しで走らせましたが、学習が進めばトンネル等以外では一般の使用には困ることはない気がします。これだけでもカロの精度の高さを感じます。今も使っている2年前の○ニー製DVDナビより劣るのは、スクロールの速度くらいでしょうか。
大輔さんへ
ボイスコントロールは今のところ面白がって使っています。一部でコントローラーからの反応が悪い方がいらっしゃるようですが、私には問題は発生していません。今後も使っていくと思います。また私見ですが、時間かけても(お金かけても)出来る限りナビ本体を前面のコンソールまで持ってきたほうがいいと思います。理由は皆さんが述べてますから割愛しますが・・・。極端に言えばヘッドユニットを助手席の下に入れるとか・・・、パイオニア同士でIP接続ならほとんどの操作をリモコンで出来るかな?(要調査) ちなみに、わたしはDEH−P555とのIP接続です。今のところ一度設定したらDEH−P555はほとんど操作していません。CDはHDDナビで事足りますからね。DEH−P555のCD部分はいらんちゅうの、<パイオニアさんへ>
書込番号:341141
0点


2001/10/28 08:46(1年以上前)
懐中時計さんへ
こちらで確認されたのでしょうか?
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
掲示板にはちょくちょくでてくるSONYのページです。
とても参考になるところですよ。
書込番号:347824
0点





初めてカーナビを購入するに当たりいろんな機種を比較した結果、
AVIC-H09とAVIC-V07を購入しようかと考えています。
通販で買おうと考えているんですが、それぞれの本体の他に必要な
オプションは何を購入すればよいか教えてください。
0点


2001/10/19 06:33(1年以上前)
両方ともダッシュに取り付けであれば配線関係は、車種専用接続キット(カー用品店に有り、3000円位)だけで良いと思います。(車側の電源容量に不安があるなら、電源配線キットRD-221(3800円)というのもあります。)
ビーコンを使いたいのであればND-B4(25000円)が必要です。あと必要であればオービスROMもあります。
当然スピーカーは必要ですけどね。
書込番号:334952
0点



2001/10/20 00:40(1年以上前)
ASKANANAさん回答ありがとうございました。
両方ともダッシュに取り付けようと思ってるんで、
教えていただいた物で事足りそうです。
書込番号:336118
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


値段も手頃になってきたので、この機種の購入を考えています。
この機種はCD TEXTの表示はできるのでしょうか?
またCDを録音せずに聞くだけっていうのはマニュアル操作で可能なのでしょうか?
カタログをみても読み切れないので、使っていらっしゃる方、お教えください。
0点


2001/10/19 00:59(1年以上前)
残念ながらCD TEXTは対応してないようです。実は自分もCD−Rで焼く時に何度か試みましたが、結局だめでした。次のバージョンアップで対応してくれれば・・・。今時って感じもします。あと、録音せずに聞くのも可能です。いま、手元にマニュアルがないのでわかりませんが、簡単に出来ました。3か月前に購入した時は、最安値で22万だったのに今では17万円台・・・。まー!しゃーんめー(茨城弁:しょうがない)って感じです。でも、自分は大変満足しています。特にミュージックサーバーがGOODです。すでにハードディスクがいっぱいになり、増設を考えてます。オプションの10Gのはちょっと高いので、何とか、市販の2.5インチHDDてTRYしようと考えてます。どなたか、成功した方ノウハウを教えてください。丸。
書込番号:334755
0点



2001/10/19 22:30(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。値段的にも買いですね。早速注文することにします。
書込番号:335878
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


今、ハリアー に乗っています。
ここ1年ナビを付けようときしゅえらびになやんでいましたが
これだろうというものが出て、決めちゃおうかなと思っていますが、簡単にお金が出てきません。ショップで買うと高いし・・・
そこで自分でつければ安くつけられるだろうと考え、とりあえずショップに
自分で取り付けできるか聞いてみたところ無理でしょうと言われました。
本当なのでしょうか?
どなたかご自分で取り付けた方いませんでしょうか?
ノウハウがあればご教授ください。
0点


2001/10/17 23:23(1年以上前)
自信が、無いのであれば、ショップの人に任せた方がいいですね。
壊してからではシャレになりませんよ。
書込番号:333209
0点


2001/10/18 00:06(1年以上前)
私も購入する時、すでに付けている人に相談しましたが、かなり詳しいひとでも、手間と時間がかかるからやめとけ!といわれました。実際、取り付けのプロ(?)でも1時間半〜2時間ぐらいかかったりする代物ですので、無難にお店にまかされた方がよろしいかと思います。
書込番号:333303
0点


2001/10/18 02:37(1年以上前)
ショップで店員に自分で取り付けられるかを聞いているようではまず無理です。
私は、以前 Panaのデルナヒの一号機を使用していました、同様に
三洋のゴリラなどの、一体型で取り付けが簡単な機種であればそんなには取り付けは
むずかしくはありませんが、これでもすべてのドライバーが取り付けられるかという
質問だと、回答はNOしかありません。
磯さんの質問では、どのタイプのカーナビかさえも書かれていませんので
回答もしにくい状態です。
私が半年前に、車をマツダのセンティアに買い換えたさいに デンソーのナビラという
DVDナビを取り付けましたので、参考になるかどうかわかりませんがどの様に
とりつけたかというと
ソニーのカーステのWebにて、取り付け車の情報を入手、マツダでカーステ
の取り外し方を確認、不足部材をオーバックスで購入、取り付けを行いながら
実際どこに、ユニットを置くか検討しながら作業。
なるべくトランクにユニットを押し込みたいのでリアシートを取り外し
て配線をするのが必要となりました。
リアシートの取り外し方も情報に入っていましたが、実車はパワーシート
車で、図面とちょっと異なったし、本当に無理にひっぱても大丈夫か
心配になったりします。 一人なのでシートが外れても結構重いので車外に出すのに苦労
します。(工場ならばここだけ他の社員に手伝ってもらったりできるでしょう)
途中手持ちの工具では不足するので、シートをはずしたまま、工具
買いに出たりしています。
この最中に、ここからでも工場に取り付け依頼したほうがどんなに楽かとか
工場だと 4万前後ぐらい工賃がかかるというが確かにそのくらいとられても
おかしくないなとか思いました。
結局 半日はつぶしてしまいしまたが、取り付け完了し 挫折せずに
自分でやったことと(ここでほおりなげたら、一生後悔するぞと思い)、
工賃節約できたことの満足感はありました。
書込番号:333536
0点


2001/10/18 16:27(1年以上前)
初めてナビゲーションを持ち込みでつけた際、高い工賃を取られた上に4時間近くも待たされた経験があったので、それ以来は自分で取り付けています。
私も機種は違うのですが、カロッツェリアのDVDナビをクルマを換えた際にそっくり移し換えたので、そのときの経験から……。
まず配線ですが、とりあえず本体を取り付ける前に一度試してみた方がよいでしょう。ナビゲーションだけならともかく、カーステと連動させた機能があるモノならば「聞こえない!」なんてトラブルが起きると、取り外す作業さえ億劫ですからねぇ。配線上で問題になる点は多分
@車速センサーをどうやって取るか
A配線をどうスマートに処理するか
だと思います。@に関しては購入したディーラーに聞いてみればCPUの位置を教えてくれると思うので(とはいっても最近は盗難がらみもあり慎重になっているところが多いと聞きますが)、その位置と車速センサーコードの位置さえわかれば何とかなると思います。Aに関しては、まぁ美意識の違いによるところが大きいでしょう。とりあえずカーペットの下に入れられればそれほど気にしない! という人はただつなげればいいと思うのですが、「多少のデコボコも気になる!」という人は、やはりショップで頼んだ方がいいでしょう。待たされても高い金払ってもそこはプロ。配線の処理は見事と言うしかありません(外すときに気づいた)。
自分でつける際のコツとしては、束ねられるコードはできるだけまとめる。DINスペースの後ろはとかく配線がゴチャゴチャになるので、できるだけ余裕をもって配線する(とはいっても限られたスペースですが)。と言ったところでしょうか。
テレビのアンテナは、最近ウィンドウに貼り付けるタイプもあるので、そちらを利用してみるのもテかもしれません。
工具としては「検電テスター」は必須です!
書込番号:334107
0点



2001/10/19 02:01(1年以上前)
皆さん早速の回答ありがとうございます。
正直言って、私は自分でやりたいタイプなのです。
自分でやって失敗したら泣くしかありませんが・・・
もう少し考えて、結論を出そうと思います
書込番号:334833
0点


2001/10/21 02:25(1年以上前)
磯さん失礼しました。 機種は、本文の外にXH09Vとありますね。
さて、当然インターネットは利用できるから、書き込みされているわけですが?
掲示板の他にも情報の収集はできるわけで(というかそれ以前に)、目的
のキーワードとして、ハリアー カーナビ 取り付け があげられます。
単に、それを gooやyahoo の検索にかければいろいろ情報がひっかかて
くれます。
実際、やってみたら
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ra2/t-nushi/navi.html
にたどりつけますが?
また、私がDVDを購入する際に おなじように gooで カーナビ 取り付け (だったかな?)
で 検索し http://member.nifty.ne.jp/NEKO-KAN/ をみつけ
これから http://www.mobile.sony.co.jp/ をたどり、自分の車の
配線等の情報を入手しました。 で、実際取り付けたわけです。
ソニーには、非常に感謝しています。 ただし すべての自動車が
登録されているわけではありませんし、おそらく代表的なグレードの
図面が登録されているようで、実車と多少の違いがでたりします。
図面や、他の参考例を見て自分でできる内容かを考えて
その範囲で少なくとも確実にとりつけられる自信がなければ
やめたほうがよいです。
自分でやるということは、リスクもすべて自分にあるということは
忘れないでください。
書込番号:337665
0点


2001/10/21 18:38(1年以上前)
私見で申しわけありませんが、やる気と時間さえあれば必ずできると思います。僕は初めてナビを買いましたが、取付け料を2万以上も払ってはネットで安く買う意味がないと思いましたので、自分で取付けました。
重要なことは
@内装を確実にはがせること(そんなに難しくないです)
A設置のイメージをしっかり持っていること(事前に配置等の検討が必要)
Bちょっとだけ車の電源についての知識があること
あとはディーラーに行ってCPUと車速パルスの位置を教えてもらえば、はっきり言ってつなぐだけでいいので時間さえあれば誰でもできます。(配線の引き回しと処理がかなり面倒です)
念のため、カー用品の取付け方を説明している本で勉強しておいたほうがいいと思います。
書込番号:338465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





