
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年11月8日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月17日 06:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月17日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月16日 21:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月15日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月17日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


2001/10/17 00:44(1年以上前)
スミマセン。この発言、下の”331733”番へのレスでした。
書込番号:331809
0点


2001/10/17 08:58(1年以上前)
でも人によりけりだとおもいますよ。^^ちなみにその人が言うにはミュージックサーバーはあんまり使わないらしいんですよ。それでナビ機能だけで言えば他社で安くて機能も同等のがあるから人気があるからってカロにこだわるのはどうかと思うっていわれまして。HDDもこれから他社も参入してどんどんよくなるからって事わ言われたんで只今再検討しております。
書込番号:332147
0点


2001/10/17 11:03(1年以上前)
いろいろな意見があると思うので、ちょっと感想を述べさせてください。
私がカロナビを選んだ最大の理由はミュージックサーバでした。家と車の両方でCDを聞き、真夏の炎天下にCDを車の中に置いておきたくない、やっぱCDチェンジャは欲しい…という立場からみれば、ミュージックサーバは非常に魅力的です。逆に、この最大の利点を抜きにして語ると、あみゅさんにアドバイスされた方の様な感想を持つ方もいるかもしれませんね。
それから、カロナビ(HDD)のナビとしての他社製品への優位点は、精度とルーチングの早さでしょう。実はこれ、結構馬鹿に出来ません。例えば、曲がるべき交差点を過ぎてから左折/右折の案内をされたり、かなり手前で案内されたりすると、道を間違えてしまう可能性が非常に高くなります。カロナビですら時々間違えてしまいますが、それでも速やかにリルートしてくれますので、それほどストレスは感じずにすみます。
HDナビの場合、発売当初から様々なバグが問題となり、それで評判を落としたことは事実だと思います(現在ではほとんど改善されているので問題とはならないと思いますが)。実は私も初期不良に見舞われた者の一人ですが、それでもこのHDナビは大変気に入っています。
書込番号:332260
0点

エムエスさん こんにちわ
わたしは AVIC-H09 を使っています。以前は AVIC-D909 という
初代DVDナビを使っていました。
買い替えの理由として、D909に大きな不満はありませんでしたが、
唯一リルートや検索などの“遅さ”を改善したかったからです。
イプゥーさん(こんにちわ)御指摘同様、精度の悪さと動作の遅さは
ドライバーにとって最大のストレスです。
わたしは今回買い換えて、ナビ対するストレスが皆無になりました。
これは大きな進歩です。
ちなみに「ミュージック…」は使っていません。でも大満足です!
エムエスさん が今回はじめてのナビ購入となるのであれば、AVIC-
XH07V(XH09Vもありますネ) を購入されても良いかと思います。
買い替えということで、今お使いのナビに大きな不満が無ければ“来年”
まで待って、各社の新型が出そろってからでも良いでしょう。
ナビは精度が良く、御自身が地図や操作などを理解し易いモノを
選択されることをオススメ致します。d(^-^)
書込番号:332376
0点



2001/10/23 13:05(1年以上前)
みなさん こんにちは
レス遅くなってスミマセン。。。
けんちゃまん さん
>“来年”まで待って、
実は去年から待っていたのです。
もう我慢できな〜い!
書込番号:341148
0点

エムエスさん こんにちわ
>レス遅くなってスミマセン。。。
わたしも、しばらく“カロ”の掲示板で「次の30件」を
覗いていませんでした…。m(__)m
ということで、“微妙です”が少々将来ネタを…
*「あんまり見てるヒトはいないかなぁ」ということをふまえ
>実は去年から待っていたのです。
>もう我慢できな〜い!
わたしも、各社の今季モデルの動向が気になり調べ始めたのが
お正月明けぐらいからでした。結果買い替えてしまったのです。
理由としては“買い”より旧機の“売り時感”が優先しました。
でも最近になってイロイロ発表され…
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20011018CAHI260717.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/22/automotive.html
…ナビ(クルマ社会)の将来像や可能性が見えてきたようにも
思えます。(先のレスの時点では知らなかった情報です)
また、あみゅさんの書込み内容についても明確な裏付けがされた
ことになります。こういう意味だったのですネ!
各社、次機ナビはHDDへ以降するとは明白化されたように思えます。
現カロHDDナビユーザーのわたしには、
「バージョンアップで対応して!(-人-)」 と祈っております。(^_^;)
現時点で市場にあるナビで対応の「可能性」を秘めているのは、カロの
HDDナビだけですね。うれしいやら、悲しいやら。
“ダメ”な場合は、とってもハンパな機種になっちゃいそうです。
10年後のナビやクルマってどうなるんだろう?
私達はその変革期を見守る世代になりそうですネ!(o^^)oワクワク
でも出費は最小限にしたいなぁ。
書込番号:343939
0点



2001/11/07 00:14(1年以上前)
けんちゃまんさん こんばんは
スミマセン(の五乗)、やっぱ遅れレスじゃないですか。
この掲示板もツリー表示とかして欲しいな〜
(一気に一杯書き込みしすぎて見落とした奴)
>「バージョンアップで対応して!(-人-)」 と祈っております。(^_^;)
>現時点で市場にあるナビで対応の「可能性」を秘めているのは、カロの
>HDDナビだけですね。うれしいやら、悲しいやら。
>“ダメ”な場合は、とってもハンパな機種になっちゃいそうです。
そうですね。貴重な情報ありがとうございました。
結果、、、、、買います。
けど(しつこい)、09はどうなんですかね〜。
DVD−Rドライブがあるといい感じで使えるのでしょうか?
しかし、上記ドライブは5万近く、、、やっぱ07が良いか。。。
ホントは8インチセットが欲しいエムエスでした。
書込番号:362802
0点

エムエスさん こんにちわ
>結果、、、、、買います。
おめでとうございます!(^_^)∠〜※ パーン!
>けど(しつこい)、09はどうなんですかね〜。
わたしは AVIC-H09+TV-W08+ND-B4 で購入しました。
総額ほぼ30万円は高かったです。(・・;)
予算を5〜6万円オーバーしましたが、
DVDの再生の有無は個人的には、必要ない機能ですが、次の買い
替え時にこのH09はH07系よりオークションでの売買価格に“差”が
出るのでは?という打算的考えでの決断でした。(^_^;)
XH09V がわたしの購入時にあれば良かったんですがネェ…。(T_T)
書込番号:364842
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


AVIC-XH07Vの購入を検討しています。
どなたか教えて下さい。お願いします。
HD内臓はいいのですが、DVDはついてなくCDであった場合、ソフトのバージョンアップ等があった際は更新が大変なのではないでしょうか?
HD10Gの更新を行うにはCDが20枚近く必要になってしまうのではないでしょうか。
また、バージョンアップ時にメーカはCDについても発売してくれるのだろうか・・・
0点


2001/10/17 00:27(1年以上前)
HPにはこう書いてありますので、もう一度カタログやHPをみられて再検討
されたほうがよろしいのでは?
本製品(AVIC-H09/-H07/-XH07V)のバージョンアップは従来のDVD−ROM方式とは異なり、内蔵ハードディスクをお預かりして有償にてデータの書換えをさせていただく方式となります。バージョンアップ書換え作業中※は、ナビゲーション・DVD−VIDEO(AVIC−H09)・CD・ミュージックサーバーはご使用できません。また、バージョンアップ時には、お客様がご自身で本製品に登録された情報内容についての保証は致しかねます。予めご了承ください。重要なデータは、別売オプション商品により、予めバックアップを取っていただきますようお願い致します。別売PCカード・CNFC−8Mをご利用いただくことにより、登録地点を保管していただくことができます。また、別売ハードディスク・ND−HD10をご利用いただくことにより、登録地点・ミュージックサーバーの音楽情報を転送・保管していただくことができます。バージョンアップの詳細については、本製品ご購入後に登録手続きをしていただいたお客様に対しご案内させていただく予定です。本製品同梱の「保証書発行兼お客様登録カード」を弊社までご返送ください。
※書換え作業は10日間程度を予定しておりますが、一時的に書換え数量が集中した場合などは、10日を越える場合があります。
書込番号:331767
0点



2001/10/17 06:31(1年以上前)
かるがもさん。さっそくの返信ありがとうございます。
(「HDで大丈夫?」とった記事を新たに書き込みをさせて頂きました。)
書込番号:332087
0点





AVIC-H09とAVIC-V07MDを購入しようと思うのですが、
@MP3の再生は可能ですか?
AJPEGの表示はできますか? その他の形式の表示は?
BCD−R(W)に焼いた動画の再生はできますか? 形式は?
実際に使用している方教えて下さい。
0点


2001/10/17 13:28(1年以上前)
残念ですが
@Bについては不可能です。通常のCDフォーマット形式(WAV)のみの対応のはずです。Aについてはデジカメ画像の読み込みが可能なはずですので、試していませんがOKなはずです。ちなみに僕はAVIC-H09とAVIC-V07の組み合わせですが、MDの必要性はあまり考えられず、少しでも低予算でとの考えでこの組み合わせにしています。何ら不便ありません。CDをHDDにコピーしてくれますから・・・。
書込番号:332406
0点



2001/10/17 23:37(1年以上前)
chiak_papaさん 回答ありがとうございます。
AVIC-H09とAVIC-V07MDは何年くらい利用する予定ですか?
他の記事では、HDDは消耗品とか衝撃で故障がでるはず・・・とか書いてありますが・・・。
書込番号:333243
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


カタログには、データを保存したり、写真データをナビのハードディスクに落とすPCカードが載っていますが、どなたか使っている方いたら教えてください。これはこのナビ専用なのですか。使い勝手はどうでしょうか。 また私が使ったオプションでオービスROMがありますが、これはいまいちでした。
0点





DEX-P1とAVX-P707Wを使用しています。この組み合わせにAVIC-H09を取りつけようと思っていますが取りつけは可能でしょうか??また、本体は座席の下に置こうと思っています。その際に付属品以外に必要な物はあるのでしょうか??皆様、教えてください!!
0点





AVIC−H09・H07MDに、増設HDと、ビーコンをつけました。
そこで、いろいろ動作確認をしていたのですが、VICSの情報や、FM多重などを確認すると、アンテナが1本も立たず受信中となってそのままになってしまいます。同じ市内に、FM多重の放送局もあり、そこに、受信する場所を指定しているんですが・・・
ちなみに、ビーコンの接続は、ハードウェアー情報をみるとOKになっているのですが、
その項目が、薄い表示になっていて指定できませんでした。
どなたかご意見をお願いいたします。
0点

あきばこさん こんにちわ
まず御使用の地域が、VICSFM多重のサービスアリア内かどうか
御確認ください。
http://www.vics.or.jp/service/area.html
アンテナは接続されていますか?
一般的にはTV用として4本あるダイバーシティアンテナのうち
1本をナビへ接続しVICSFM多重用とします。(要車外設置)
チューナー(ナビ)の設定は「オート?」で良いと思います。
(正式名称未確認。「ナビマップリンク?」「自動?」だったかな)
カロナビは場合によって、FM多重の受信に時間を要することがあり
ます。
受信後は地図画面下側の「F**:**」が「F13:10」のように配信時刻を
示す表示に変ります。(時間は例です)
>ちなみに、ビーコンの接続は
これはFMとは別物です。
ちなみに道路に設置されたアンテナの下を通過すると受信します。
受信後は地図画面下側の「B**:**」が「B13:10」となります。
FM・ビーコン双方を受信すると
F13:03
B13:10
このように2段で時間が表示されますネ!
各接続や設定を確認し、「ここは確実にエリア内だ!」という場所
でも受信しないようでしたら購入店かパイオニアのSSへ相談して
下さい。
ちなみにわたしは埼玉県草加市在住ですが、自宅駐車場ではアンテナが
1本も立たず受信しないようです。同じ状況です。
走りだすと「バリ3」受信しているようなのですが…。(?_?)
FM多重って微弱のようで「そういうモノ」と思って使っています。
書込番号:330992
0点



2001/10/17 23:08(1年以上前)
コメント
ありがとうございました。(●^o^●)
ビーコンの方は、お話どうりで、データを受け取れました。
VICSFM多重の方は、対象の地域なのですが、だめだったので、浦和インターにて浦和を指定して見ましたが、やはりだめでした。
今現在、通常の車についているアンテナに、ラジオの線が繋がっていると、取り付けをしてくれたお店は、いっていました。
もしかして・・・それが原因で?
普通に、ラジオを聞くにも受信性能が悪いようで、伸ばさないとちゃんと聞こえないんです。
今までの車で、そこまで状態が悪いことなかったのですが・・・
書込番号:333174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





