パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて

2001/10/09 11:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 うんきさん

09Vを買ったのですがテレビ画面の時は、音声操作できません
初期不良でしょうかそれとも何か方法があるのでしょうか。
教えて下さい。

書込番号:320844

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/10/10 02:59(1年以上前)

ナビのリモコン内(電池が入っている所)にあるディープスイッチの設定は確認されましたか?
スタートブックの方に設定方法が書かれています。念のために確認してみて下さい。

書込番号:322096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/10/08 20:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

スレ主 こわしやさん

HO7Vを使ってますが、以前、周辺検索で表示した、お店やスタンド、パーキングなどのロゴマークが現在でも、その付近を通ると表示され、地図画面がゴチャゴチャして大変見にくくなりました。
そこで説明書で、それらのロゴマークだけ削除する方法を探しましたが、私には、わかりませんでした。
どなたか、周辺検索で、表示したロゴマークの消し方のわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

書込番号:319995

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/10/09 01:27(1年以上前)

周辺検索後はロゴマークが表示されますが、テンキーカスタマイズがデフォルトであれば#キーで表示をON/OFF出来るし、私のH09では電源OFF/ON時には消えてますけどね。(マニュアルにもそう書いてある。)
色々なロゴマークを表示させていると場所によっては地図がゴチャゴチャして見難いので、私の場合そんな時は*キーで全てのロゴマークをOFFにしています。

書込番号:320482

ナイスクチコミ!0


スレ主 こわしやさん

2001/10/09 21:24(1年以上前)

ASKANANAさん有り難うございます。
私の場合、取り付け後2ヶ月ぐらいですが、その間に周辺検索で表示したロゴマークが沢山蓄積され、地図が大変見難く、電源のON・OFでは消えません。
早速テンキーで試してみます。
有り難うございました。

書込番号:321547

ナイスクチコミ!0


えろねこさん

2001/10/16 00:58(1年以上前)

電源オフでもマークが消えないというのが気になりますね。配線間違ってませんか?キーを抜いてもナビが動いてる、なんてことありませんか?そうだとしたらバッテリー上がりの原因になります。冬が来る前にチェックしたほうがいいですよ。

書込番号:330577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メインユニット

2001/10/08 19:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 しのりんさん

こんばんは。
私は今、カロナビ(AVIC-XH09V)の購入を考えています。ところが私の車はオーディオレス車なのでAVIC-XH09Vだけではなく、メインユニットが必要になると思います。(初心者なのでよく分かりませんが。申し訳ありません。)そこで、AVIC-XH09Vと組み合わせるお勧めのメインユニットがあれば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。なお、価格的に安くしたいのでMDはいらないと思っています。

書込番号:319810

ナイスクチコミ!0


返信する
ウニャニャ-ンさん

2001/10/08 19:22(1年以上前)

ちなみに私は、DEH−P777にしました。本当は2DINが良かったのですがいろいろ制約があり、1DINのこれです。私もMDはいらなかったのでCDメインにしました。ナビで聞けるのに?と言われますがナビはDVD専用機にと考えこういう結果になりました。参考までに

書込番号:319847

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのりんさん

2001/10/08 20:27(1年以上前)

ウニャニャ-ンさん、素早い返事ありがとうございます。やはりMDがいらないとなるとDEH−P777かDEH−P555ですかね?カセットテープという選択肢もあるかもしれませんが。ところでDEH−P777はミュート機能には対応しているのでしょうか。また、使ってみての感想を聞かせていただければ嬉しいです。

書込番号:319944

ナイスクチコミ!0


ウニャニャ-ンさん

2001/10/08 20:57(1年以上前)

ミュート機能はあります。配線がありますので大丈夫です。DEH-P555も候補にしましたが後席からも操作することがあるのでリモコン付にしました。P777は在るのですが車が未だなものでナビも更新していません。納車予定までに配線を調整し、後はボルトON状態にする予定ですのでこれ以上は申し訳ありません。

書込番号:319997

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのりんさん

2001/10/08 21:46(1年以上前)

ウニャニャ-ンさん、色々とありがとうございます。とても参考になりました。機能的にはP777は全く問題なさそうですね。あとは、お財布との相談ですかね(笑)

書込番号:320089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設HDDの確認

2001/10/08 14:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 バナナテールさん

カーナビの取り付けをカー用品店に依頼したため、増設用HDDがちゃんと取り付けられているかどうかが判りません。表面のカバーをいじる訳にもいかないし…。どうやったら、増設用HDDが取り付いているかどうかの確認ができるのでしょうか?教えて下さい。
また、増設したHDDでCDを録音、再生するには、どのような操作をすれば良いのでしょうか?

書込番号:319439

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/10/08 16:03(1年以上前)

メニュー>情報・通信>ハードウェア情報>ハードディスク容量の画面で追加HDD OKとあればOKですし、別に何もしなくとも増設HDDで録再できますよ。

書込番号:319586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

インダッシュorオンダッシュ

2001/10/08 10:54(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

はじめまして。
さて、このたび車の買い替え(中古)に伴いまして、ナビを検討しています。
色々調べた結果、機種はAVIC-H09に落ち着きつつあります。
あとはオンダッシュにするかインダッシュにするかでかなり迷っています。
そこで質問なのですが、
1.インダッシュの場合、仮にモニタが出ている状態を90度とすると、
45度くらい(完全に立ちあがらない位置)で止めたりすることは
出来るのでしょうか?
(分かり難い質問で恐縮ですが、要は、モニタが出た状態だとエアコンの
操作部がモニタの裏に完全に隠れてしまい、具合が悪そうなのです。
エアコン操作の時だけ一時的に傾けることは可能なのか、ということです)
2.インダッシュモニタは、エンジンをかけると自動で出てくるのですか?
また、エンジンを切ると自動でひっこむのですか?
3.インダッシュモニタは、どのくらいの距離出てきますか?
(これは言葉で質問するのが非常に困難なので、図を書きました。図中の
Xの距離が分かる方、教えてください。以下のURLに図があります)
http://www.globetown.net/~matsunoki/01.html

エアコンの操作部にモニタがかかってしまう等の方、具体的にどうしたのか、
教えて頂ければ幸いです。
わずらわしい質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

書込番号:319173

ナイスクチコミ!0


返信する
どうなの?さん

2001/10/08 11:55(1年以上前)

こんにちは。
まず、1ですが、これは可能です、ただし1度完全に出てからそれを調節する形になると思います。2は全くおっしゃるとおりです。3は3cm程度になります。
>エアコンの操作部にモニタがかかってしまう等の方
これはちょっとどうしようもない形になります。
1でご質問されているようにエアコン操作をする際はモニタの角度を変えて
いじるしかないです・・

書込番号:319256

ナイスクチコミ!0


バナナテールさん

2001/10/08 14:40(1年以上前)

車種によっては、エアコンの操作パネルを移動できると聞いた事があるのですが…。

書込番号:319457

ナイスクチコミ!0


スレ主 dentacさん

2001/10/08 14:43(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。非常に参考になりました。

個人的には、できればインダッシュにしたいと思っていましたので、
一つの判断材料として考慮したいと思います。
#ただ・・・H09+V07の場合、AVIC-XH09Vと比べるとどうしても割高感が
#ありますね。そのうちH09+V07セット出ませんかね?
ところで、今回のような状況と似たような状況でインダッシュを
選択された方がいらっしゃいましたら、その後の使用感など教えて頂ければ
大変うれしいです。
(やっぱりエアコンが操作しにくいとか、それほど気にならないとか)

書込番号:319459

ナイスクチコミ!0


どうなの?さん

2001/10/08 18:05(1年以上前)

兄がP社で働いてますが、セットの予定はなしとのこと。
エアコン操作はやっぱし操作しずらいです。
インダッシュに収納できるということにメリットを
どのくらい感じるかが判断のしどころだと思います。

書込番号:319749

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/10/08 22:40(1年以上前)

俺ならあきらめてグローブボックスに入れてしまう。
どっかの映画みたいにある種の「かっこよさ」があるなあ。俺には。
GPSアンテナがあるのにナビはなし。しかし道に迷った時に、グローブボックスを開けるとそこには・・・。以上です。失礼しました。

書込番号:320170

ナイスクチコミ!0


スレ主 dentacさん

2001/10/09 10:49(1年以上前)

色々とありがとうございます。
値下がりを期待しつつ、ゆっくり考えていこうと思います。

ちなみに親記事の図のリンクはしばらく置いておきます。

書込番号:320805

ナイスクチコミ!0


タカピーさん

2001/10/10 18:40(1年以上前)

最近見ていなかったので久しぶりですが・・・
インダッシュモニタは手動での設定も可能です。
つまり,出っ放しも可能だし,モニタの上についているボタンでの操作も可能です。
私も最初は演じんのオン・オフの度に出たり入ったりするので,動作部分がすり減るんじゃないかと心配しましたが,今は手動なのでその心配は解消しました。ただし,長く車を離れるときは中に入れます。盗難対策ということで・・・
色々な設定は,例えば増設HDDを入れたりしたとき,全て初期設定に戻るようですが。事実,モニタの角度が少し前に倒していたのが90度に戻りました。

書込番号:322804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナ線直結?

2001/10/07 13:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

H07Vの音声出力の接続方法(?)について教えて下さい (_ _)
H97Vで別メーカーのカーステレオなどでミュージックサーバ
の音を出そうとする場合、AUX接続または、FMトランスミッター
になると理解しているのですが、友人がランスミッターだと音が
悪いけど、FMアンテナ線に直結する方法があり、それだと音が良い
というようなことを言っていました。実際可能なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?


書込番号:317793

ナイスクチコミ!0


返信する
どてやきさん

2001/10/07 17:14(1年以上前)

トランスミッター用に短いアンテナ線が出ていれば、それを延長して
デッキ裏のFMアンテナ付近まで持っていってやるとノイズは明らかに軽減されます。
ここでは結線しなくても効果はほぼ同じです。
音質はFMトランスミッターなりの音質です。

書込番号:318034

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/10/08 04:33(1年以上前)

結論からいいますと、”FMトランスミッター”では、絶対に”有線式”には勝てません。
1、再生周波数帯域幅が異なる
  FMですと約50Hz〜15KHz位までしか再生されません。
  有線式ですと、理論上20Hz〜20KHzまで使えます。
2、アンテナ線を直結しても、ノイズが減るだけで音質は良くなりません。
  この場合”音質”は、”変調度”というのに左右されます。(周波数まで  は変わらないが、はっきり聞こえる)
3,私の書いていることが嘘であれば、”CDチェンジャ−”をFMから、  有線式に替える人はおらんだろう。

書込番号:318961

ナイスクチコミ!0


スレ主 alderさん

2001/10/08 23:24(1年以上前)

どてやきさん、貧乏な男さん、ご教授ありがとうございます。

FMトランスミッターを通す以上、たとえ結線してノイズを低レベルに
抑えることができたとしても、FM放送レベル(?)が音質の上限である。
と理解いたしました。

ところで、今回、いちばん興味があるのは、H07Vのミュージックサーバ
再生時の音声なのですが、H07VのMP3の音質が、FM放送と比べて上か下か
で再生音質(車内はうるさいってのを抜かすと)を決める要因が変わって
来そうですね。

車内で音楽を聞いていても、FMとCDだと明らかに音質が違うのでFM
レベルだと若干残念な気がします。標準搭載のカーステレオに外部
入力があれば問題なさそうなんですけど。

書込番号:320247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング