パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

iPhone 12でUSB接続できません。

2023/05/01 10:58(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS

これまではGALAXY S10でUSB接続し、GOOGLEマップをカーナビ代わりに使用していたのですが、iPhone 12に買い換えました。
いざ本機へiPhone12をUSB接続しようとしたのですが、GOOGLEマップの画面に切り替わりません。
Bloutoothには接続できております。
GALAXY S10の前はiPhone 6を持っていたのですが、そのときはUSB接続できてGOOGLEマップも使えました。
どなたか解決方法をご存じの方がおりましたら、教えて頂けないでしょうか?

勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25243088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/05/01 11:49(1年以上前)

>デンジャラスクッキングさん  『GALAXY S10でUSB接続し、GOOGLEマップをカーナビ代わりに使用』

AndoroidAutoで接続して利用でしょうか?
今度はiPhone12でCarPlayで地図利用ですね。
USB接続ですよね。
iPhoneにして繋がらない理由は
・iPhene をリセットしてみる。
それでもつながらない場合はこちら
https://support.apple.com/ja-jp/HT210892

書込番号:25243137

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/05/01 12:40(1年以上前)

>デンジャラスクッキングさん
こんにちは
どの様な手順で接続を試みたかわからないので、まずは下記の手順を試してください。
その上でつまづいた点があれば再度投稿願います。iPhoneの電源を切ってOS再起動してからやった方が良いと思いますよ。やり方がわからない場合はググッて下さい。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph6860e6b53/ios

書込番号:25243200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2023/05/01 12:46(1年以上前)

>プローヴァさん
>funaさんさん

回答いただきありがとうございます。
教えていただいた内容で、後ほど確認してみます。

書込番号:25243205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2023/05/13 15:10(1年以上前)

>プローヴァさん
>funaさんさん

連絡遅れて申し訳ありません。
パイオニアのサポートセンターに確認したところ結局ライトニングケーブルがどうも怪しいようです。
私は以下のライトニングケーブルを使用しています。
Anker iPhone充電ケーブル PowerLine II ライトニングケーブル
アンカー製なので大丈夫だと思っていたのですが、データ転送ができていないようです。
たまにデータ通信できているみたいなのですが、すぐ途切れます。
パイオニアのサポートセンターの方、パイオニア純正のiPhone/iPod用USB接続ケーブル「CD-IU010」を巣s目られましたが、価格が4,000円のため、他のライトニングケーブルを検討しています。
アンカー製だとまずいですかね?

書込番号:25258481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL720

スレ主 H.RU3さん
クチコミ投稿数:197件

車に乗ってナビの電源を入れた時ナビとテザリングできる時と出来ない時があります。
調子が良いときはナビが起動するとともにWi-Fiアンテナマークが画面に出るのですが私の場合うまく接続できる確率よりできない確率の方が圧倒的に多いです。
ナビのWi-Fi接続設定画面にはスマホの名前は表示してますが電波を受信しておらずアンテナレベルもひとつも立ってません。
しかし車にFire TV Stickを持ち込みスマホと接続するようにしてますがこちらは問題なく起動するんです。

スマホも疑いテザリングの設定を確認していますがスマホ側は問題なく電波を送信しております。(Google Pixel 7 Pro)
自宅のWi-Fi機器などには問題なく接続できます。

しかし接続が上手くいかない時に一旦スマホのテザリングをON,OFFしてやると接続します。
ナビ以外のWi-Fi機器には問題なくナビにだけ問題が出るのは何故でしょうか?

書込番号:25240895

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 H.RU3さん
クチコミ投稿数:197件

2023/04/29 20:21(1年以上前)

>緑茶猫さん

>2.4GHzに接続しているにもかかわらず差があるのであれば、WPAセキュリティレベルを変えて
(例えばWPA2-Personalのみ)変化するか試してみてもよいかもしれません

その可能性もありますね
スマホの設定を変更して明日検証してみます。
ありがとうございます

書込番号:25241010

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/04/29 21:09(1年以上前)

>H.RU3さん

つながりにくい場合の最初の手はスマホのリセットです。電源OFFではありません。
それでだめなら、再設定、つまりナビ、スマホ両方の設定を削除し、両機器をリセットして最初から設定し直しでしょう。

書込番号:25241080

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.RU3さん
クチコミ投稿数:197件

2023/04/30 09:32(1年以上前)

>緑茶猫さん

緑茶猫さんから教えていただいたとおりスマホのWi-Fiセキュリティー設定をWPA2-Personalへ変更したところ無事に接続できるようになりました。
10回くらい起動させてみましたが一発で認識してWi-Fiのアンテナが立つようになりました。

有難うございました。

書込番号:25241613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/04/30 09:37(1年以上前)

>H.RU3さん
Bluetooth は接続設定してますか?
wifiだけ設定しててもおっしゃる様につながらないことがありますが、BTも一緒に設定してると必ず繋がります。
できる内容からしてBTテザリングで十分な内容ですよね。

書込番号:25241617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.RU3さん
クチコミ投稿数:197件

2023/04/30 17:55(1年以上前)

>プローヴァさん

ちょっと言われてる意味がわかりませんが
何か別の機種と勘違いされてませんか?
過去は分かりませんが2023年発売の楽ナビはBluetoothテザリングには対応してませんよ。
データーの通信はWi-Fiテザリングのみです。

Bluetoothで音楽は聴いてますけどね。

書込番号:25242180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/05/01 12:57(1年以上前)

>H.RU3さん
それは失礼しました。パイオニアはサイバーナビしか選択してきてないので楽ナビは縁がなかったです。解決できた様で良かったですね。

書込番号:25243217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.RU3さん
クチコミ投稿数:197件

2023/05/08 02:14(1年以上前)

解決積みとしましたがあれからまた接続できない症状になっております。
一般家庭のWi-Fiの電波は受信できてるのですが私のスマホだけ受信してません
毎回車に乗るたびにスマホのテザリングをオンオフしないと(たまには何もせずに接続できますが)
ナビ側に特に設定するような項目もなく
スマホは問題なく電波発信しているのに
もうお手上げです。
相性というやつでしょうかね?

書込番号:25251932

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2023/05/08 09:44(1年以上前)

>H.RU3さん
それは残念ですね。申し訳ないですが、私も正直答えを持ち合わせておりませんし、
おそらくメーカーに問い合わせても登録の再設定でダメならナビ・スマホ双方リセット(初期化)の回答しか期待できないとは思いますが、

リセット以外の手で思いつくのは、
スマホ側:
1)Wi-Fiテザリング設定の「互換性を拡張する」をON
2)ネットワーク名を変えてみる(例:頭に数字をつける)

ナビ側:
1) Wi-Fi設定の「モード変更」からOFF/ONを実行
2)Wi-Fi設定の「オプション」から「登録ネットワーク一覧」から登録削除後、「新規ネットワーク登録」で再度手動登録

位でしょうか?ご参考になれば幸いです。

書込番号:25252101

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.RU3さん
クチコミ投稿数:197件

2023/05/08 11:04(1年以上前)

>緑茶猫さん
いつもコメントありがとうございます。
言われた事を順番に試してみたいと思います。
また改善があれば報告させていただきたいと思います。

書込番号:25252176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2023/05/08 15:51(1年以上前)

>H.RU3さん
すみません、ナビ側の用語誤記がありましたので、念のため訂正します

ナビ側
1)「Wi-Fiテザリング」にタッチしてOFF/ON
2)「アクセスポイント設定」から登録削除(ゴミ箱押下)後、「マニュアル接続」で再度手動登録

書込番号:25252397

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.RU3さん
クチコミ投稿数:197件

2023/05/08 20:23(1年以上前)

>緑茶猫さん
>ナビ側
1)「Wi-Fiテザリング」にタッチしてOFF/ON
2)「アクセスポイント設定」から登録削除(ゴミ箱押下)後、「マニュアル接続」で再度手動登録

結果
1は認識していない状態でOFF/ONで認識(ナビ側スマホ側どちらでもいいのでどちらかを一旦OFF/ONしてやると認識するようです。)
2は症状変わらずでした

書込番号:25252649

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2023/05/09 10:08(1年以上前)

>H.RU3さん
試行結果報告ありがとうございます。
結果から推測すると、ナビ起動時のスキャンor接続シーケンスに何からの不具合がありそうですね。
接続先との相性によるバグ、起動時の環境依存(電源、ノイズ、混信)等、要因は定かではありませんが

過去にもサイバーナビでもアクセスポイントモード(今の車内Wi-Fi相当)で起動時に接続に失敗する事例があり修正プログラムがリリースされた事がありますので、一応メーカーにもお問い合わ頂いてもよいかと思います。
お役に立てずごめんなさい。

書込番号:25253162

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.RU3さん
クチコミ投稿数:197件

2023/05/10 11:42(1年以上前)

>緑茶猫さん
Wi-Fiテザリングの問題がひとつわかりました
問題はナビ本体ではなくスマホにあることです。
車に乗ってテザリングできない状態でスマホとナビには一切手を触れずオートバックスへ行き同ナビの展示機で自分のスマホのWi-Fiが認識するかテストしてみたところオートバックスのナビでも認識しておりませんでした。
その場でスマホを取り出しテザリングのOFF/ONをしてみたところ展示機でも認識
つまりスマホの電波が切れているということでした。

何故分かったかというとテザリングできている状態でナビのWi-Fi受信アンテナの状態を表示してみていると何故かWi-Fiの電波が弱まり最後には切れるという現象が起きていることが分かったからです。

対応としてスマホのネットワークをリセットオプションからリセット
再度セットアップ
これでどうなるかこれから確認という感じです。

ナビ側の問題ではなかったということをご報告いたします。

書込番号:25254420

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2023/05/10 12:26(1年以上前)

>H.RU3さん
スマホ側のリセットで解決できるとよいですね。

別個体でも再現するということで、個体差、設置環境依存は要因排除できたと思いますが
ただスマホ要因と仮定したとして、当初ご報告頂いた際に接続に失敗するのはナビだけで、Fire TV Stickは問題なく接続できるという事象とは辻褄が合わない事が老婆心ながら気になりました。

書込番号:25254475

ナイスクチコミ!1


スレ主 H.RU3さん
クチコミ投稿数:197件

2023/05/12 17:21(1年以上前)

>緑茶猫さん
リセットしましたが解決できませんでした。
本日pioneer楽ナビとスマホのGoogleサポート両社へ問い合わせを致しましたが両社とも原因がつかめず最終的に機器の相性という判断になり乗車した時に毎回テザリングのOFF/ONをしてくださいというお言葉でした。
もやもやしますがこれは個人で解決できるものではないので諦めるしかないようです。

ナビ側-GooglePixel7以外の電波は正常に受信できる

スマホ側-テザリング設定中はナビ以外のワイヤレス機器には接続できている

書込番号:25257227

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2023/05/12 19:11(1年以上前)

>H.RU3さん
ご存知かもしれませんが、以下のURLにて
AVIC-RL720 × Google Pixel 7 Pro(Google) 接続適合結果として
---
データ通信可否:Wi-Fi(ステーションモード)
○*
※ データ通信は、テザリングプランの契約と電話機の操作が必要です。
----
と記載されています。

パイオニアカーナビゲーション対応 携帯電話動作確認サイト
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/info/keitai-check/

少なくともパイオニア側は動作確認結果として適合としているにもかかわらず、単なる相性で片付けるのは、
私なら理不尽さを感じて突っ込みますが・・・・

書込番号:25257348

ナイスクチコミ!1


スレ主 H.RU3さん
クチコミ投稿数:197件

2023/05/12 19:44(1年以上前)

>緑茶猫さん
確認しておりませんでした
AUとソフトバンク共に判定は〇になってますね
結局自動は無理だけど手動で接続すれば使えるってことでしょうね
接続さえできてしまえば他問題なく動作するので・・・・
スマートループ渋滞情報を使いたいのに残念です

書込番号:25257393

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.RU3さん
クチコミ投稿数:197件

2023/05/12 19:51(1年以上前)

>緑茶猫さん
ごめんなさい
相性問題を言い出したのはGoogleです
パイオニアはリセットをするよう言われて言われるとおりにリセットしそのまま様子見てという判断でした。
(リセット方法:ナビ画面下のメニューにあるオーディオボタンと音量のーボタンを同時長押し)

書込番号:25257401

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.RU3さん
クチコミ投稿数:197件

2023/05/15 15:59(1年以上前)

パイオニアのサポート災厄です
再度電話し症状を伝えるもナビは問題ないスマホが悪いの一点張り

スマホの動作確認サイトではGooglePixel7Proは動作判定に〇がついている事を伝えると
「当社にはそのようなサイトはございません」

電話先のサポートの女性も高圧的でそんなもん知らんといわんばかりの勢いで
このナビを購入したことを後悔しております。
皆さんも購入されるときは動作確認を店頭で確認されてからご購入されることをお勧めします。

コメント下さった方ありがとうございました。
これで終らせていただきます。

書込番号:25261409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/05/17 12:00(1年以上前)

ネット接続してできる機能面ではサイバーナビの方が上ですね。BTによるPAN接続も出来ますので再接続も意識する事なく相性もなく快適です。
そのあたりは分かった上で楽ナビ選んだんですよね?
パイオニアもとっくに外資系ですしサポートには期待できないかと。

書込番号:25263654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi機能について

2023/04/26 01:45(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF920-DC

スレ主 macha1839さん
クチコミ投稿数:13件

Wi-Fi機能は現行のサイバーナビと同じように、同じ場所に移動せずに停車していても通電さえしていれば停車後60分の制限無く何時でもWi-Fiを使用出来ますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25236408

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/04/26 13:40(1年以上前)

>プローヴァさん 『エンジンオンでナビが起動した状態なら、裏に挿したドングルがWiFiスポットとして時間制約なく機能するということになるんですかね。』

はい、ナビが動いていれば使えます。
・が、エンジンをかけっぱなしでナビを動かすには当然燃料や電費が必要なので、これまた現実的ではないと思います。
・車からナビを取り外して別電源で稼働?も現実的ではないでしょう。
ましてや車についているDCU(ニッサンだとTCU)まで外すのはちょっと無理かも。

・パイオニアナビに付属のND-DC3だけ取り出して、外部にセットするにはルーター機能やドライバーソフトがありませんので、その辺の環境を自作せざろう得ませんが。
・そんなことならPOVO2.0を利用(1日330円)したほうが手っ取り早いと思います。車外でも利用できますし、5Gネットワークが利用できますし、はるかに安上がりです。

スバルスターリンクにもWiFi中継機能がありますが、利用料金はドコモと同じです。私はPOVO2.0を使っていますので利用する気はありません!POVOは180日使わないと契約し直しになりますが。

書込番号:25236890

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2023/04/26 13:48(1年以上前)

>funaさんさん
AVIC-RF920-DCの取扱説明書P34の
車内Wi-Fiについての説明(時間制限有)はどう理解すればよいのでしょうか?

書込番号:25236897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/04/26 13:51(1年以上前)

>funaさんさん
なるほど勉強になります。

パイオニアのナビを買うにしても今までドングル付きを買うメリットがわからないままでした。
汎用品を買った方がパイオニア縛りがなくて良い位に考えていましたが、一定のメリットはあるんですね。パイオニアのナビでしか使えなくしておけば確かに車外でルーターがわりには使えないですからね。

まあでも想定通り、車付近縛りはつきますし、実用性という点ではイマイチな面もあるし、利用料月1100円かかりますので、これならギガを盛ってスマホのテザリングでやった方がいいなと思いました。
スマホなら充電手段はいくらでもありますので。

書込番号:25236901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/04/26 14:42(1年以上前)

>緑茶猫さん
ほんとだ。

下記記載ありますね。

車内 Wi-Fiスポット機能の動作条件

車内 Wi-Fiスポット機能は、走行状態を検知し、カーナビゲーションが車両に取り付けられているこ
とを判断できている間、インターネットをご利用いただけます。
エンジン始動後は、走行判定できていない状態が続いていても、累積して 30分間は車内 Wi-Fiスポッ
ト機能を利用できます。30分が経過すると、車内 Wi-Fiスポット機能が利用できなくなります。
走行状態を検知した後は、停車したままでも 60分間車内 Wi-Fiを利用することが可能です。60分経
過後、機能が停止しますので、再び走行してください。

これ見る限りDCT-WR100Dと同じですね。

書込番号:25236954

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/04/26 16:24(1年以上前)

>プローヴァさん
>緑茶猫さん
>macha1839さん

ドコモの方は24時間接続可能といっているので、この規制はナビがやっているということで、あまり利用する価値はありませんね。取説を見落として申し訳ありません。

スマートループも使えるので、POVOを利用したほうが良いかも。

書込番号:25237076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/04/26 17:14(1年以上前)

>funaさんさん
>>したがって、ナビが動いている限りは24時間使えます。

結果的には、こちらは残念ながら100%間違いでしたね。

>>ドコモの方は24時間接続可能といっているので、この規制はナビがやっているということで

まあそういう言い方もできますが、ドコモの規約に書いてあろうがなかろうが、実質的にドコモが走行中使用を条件としてメーカー含め運用させている点はまず間違いないと思いますよ。

パイオニアなどメーカーは、ユーザーにとって便利な方が売りやすいですから、そのような制約条件を自ら設定して売りにくくする意味など一切ありません。

結局のところdocomo car in connectは、使用条件として専用のルーターでしか接続できず、それを運用するメーカーに対しても、車の移動検知と停止後一定時間での通信シャットダウンを条件にしているのは間違いないと思います。
車に乗っている時という条件があるからこそ、通信量は無制限でも月1100円の利用料で済むということですから。

でもその辺りをドコモがはっきりどこにも書かせないのは、とりあえず買いそうな人にネガティブな印象をもたれないようにするためにメーカーに指導しているんでしょうね。

今回も取説を紐解いて初めて制約がわかるという内容で、買う前に買う人が取説まで見ないと気づけない仕組みをつくっちゃっていますからある意味スレスレだと思います。

書込番号:25237113

ナイスクチコミ!3


スレ主 macha1839さん
クチコミ投稿数:13件

2023/04/26 18:14(1年以上前)

>プローヴァさん
>funaさん
>緑茶猫さん

色々と調べていただき本当にありがとうございます。
結果的にこの楽ナビは私の望んでいる動きはしないようでとても残念です。

ただサイバーナビに関してはAVIC-CQ911-DC(2020年)とAVIC-CQ912-DC(2021年)
を使っている知人がいますが、どちらの機種も60分の時間制限なくWi-Fiが使えています。
電源はポータブル電源からスイッチを付けて引いています。

ひょっとしたら秋頃に、もしモデルを刷新するなら
サイバーナビもWi-Fiに制限が付きそうですね。

車中泊と車を隣に配置するオートキャンプがメインなので、
夫婦で容量を気にせず無制限で月あたり千円程度で使えるのはとても有り難いのです。

納車までまだ時間があるのでもう少し考ますが
サイバーナビの現行モデルのAVIC-CQ912II-DC(2022年)
も使仕様が一緒なのでそちらを購入しようかと思います。

書込番号:25237178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/04/27 09:30(1年以上前)

>macha1839さん

>>ただサイバーナビに関してはAVIC-CQ911-DC(2020年)とAVIC-CQ912-DC(2021年)
>>を使っている知人がいますが、どちらの機種も60分の時間制限なくWi-Fiが使えています。

CQ912の取説には確かに制約事項は記載がありませんね。ということはドコモ側の運用方式変更という線が濃厚ですね。

>>電源はポータブル電源からスイッチを付けて引いています。

ここまでやる人も珍しいでしょうが、こういう事例が想定できるからメーカーも対応するんでしょう。今後はサイバーナビの方でも制約が付くと思われます。

ここまでやらず普通の使い方であっても、結局車縛りが出るのは変わらないので、運用上の便利さに大差はなく、スマホでテザリングする方が遥かに良いという結論になりますね。

ドコモにしても、車縛りもなく無制限なルーター機能を月1100円で使わせてはあげられないでしょう。
商売ですからそんなことを許すと料金体系の一貫性がなくなります。

書込番号:25237946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2023/05/02 11:32(1年以上前)

サイバーナビ用とわざわざ別にしているのはそういうわけがあるのですね。

でもそれなら、なぜ今までの汎用ネットワークスティックにしなかったんでしょうかね〜?
もしかして次期サイバーナビもこの仕様に変わるのかな?
だったら、まだ安く入手できるうちにサイバーナビを買うのも手かもしれませんね。

>macha1839さん

>サイバーナビの現行モデルのAVIC-CQ912II-DC

CQ912-DCとCQ912II-DCとではマップの差くらいで基本性能に差はありませんので、より安価なCQ912-DCをお勧めします。
910〜912までは細かい仕様変更がありましたが、IIだけはソフトウェアの差だけです。その差も912をバージョンアップすれば同じなんで一緒です。

私はサイバーナビのFMCを期待してましたが、このネットワークスティックの仕様がサイバーナビにも適用されるのであれば旧型を選んだほうがいいかもしれませんね。音質的には楽ナビよりはるかにいいので、、、

同じくらいのお金出すなら絶対サイバーナビが良いと思いますよ。

書込番号:25244581

ナイスクチコミ!2


スレ主 macha1839さん
クチコミ投稿数:13件

2023/05/02 16:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

色々と情報ありがとうございます。

私もサイバーナビのFMCを期待してましたが多分仕様変更で使えなくなりそうですね。
しかも納車時期と被っちゃうのと新製品の販売直後は価格も相当高そうなので、あきらめがつきました。


10月納車のナビ選定だったので旧機種の在庫状況も変わるかと思い一応最新機種を選んでいたのですが、全く機能が変わらないなら旧機種CQ912-DCの底値を狙ってあらかじめ購入しておくのも良さそうですね。

書込番号:25244906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2023/05/02 16:55(1年以上前)

>macha1839さん

それぞれの違いについては本家サイトのFAQに出てますので参照下さい。

私は既に910DCを装備させている車がありまして、それとは別の車での912あたりを検討してます。無印とDCモデルの差額が2万くらいならDCにするかもしれません。ちょうど来年頭にネットワークスティックのUIM更新が必要になりますし、DCモデルだとdocomoインカー一年分付きですから、、、

二台の車でネットワークスティック共用予定です。ポータブルバッテリーで駆動は良いアイデアですね。

心配なのは新型サイバーが新システムに移行したときに現行のシステムがいつまでサービス受けられるかですね。

もし早期終了がアナウンスされるようなら、サイバーには見切りをつけて、在庫限りになってるサウンドナビ導入します。音質はこちらが遥かに上です。画質も良いです。

参考までに。

書込番号:25244998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 macha1839さん
クチコミ投稿数:13件

2023/05/02 17:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私的にはかなり高い買い物なので早期終了なんてアナウンスされる事があれば相当ダメージを受けます。
そんな事は考えてもみませんでしたが、あり得ますね。

あと在庫限りになってるサウンドナビとは何でしょう?
音質・画質が良いのはとても気になります。

書込番号:25245038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2023/05/02 22:08(1年以上前)

>macha1839さん

三菱電機のサウンドナビです。正直ナビはおバカさんです。でもハイエンドカーオーディオのおまけにナビがついてると思えば納得できます。

最新モデルでも3年くらい前に出た奴です。

今だにカーオーディオ専門店では一押しされるヘッドユニットです。私の所有するモデルは8年くらい前のものですが、最新のサイバーナビより音質は良いと思います。画質も良いです。

カーオーディオ専門店に行けばだいたい置いてあると思うので手持ちのスマホなどと繋いでお気に入りの曲でも聴いてみてください。もちろんCDでも良いです。

但し最新モデルはサイバーナビの2倍くらいの価格です。私が買ったころはサイバーナビとあまり変わらなかったんですけどね。

8年前のモデルですが、中古市場でも人気あるので5万円前後で落札されてます。新品は12万くらいだったんですけどね。

書込番号:25245364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2023/05/03 08:51(1年以上前)

もう価格コムからは消え去ってしまってますね(^^;
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/

メーカーのほうも生産終了してるようです。最終モデルも市場にほぼありません。
カーオーディオショップとかが所有している在庫限りですかね?

お勧めしておきながら、こういう状況ではサイバーナビ以上にお勧めできないかもしれませんね。
サイバーナビで妥協するか、別途DSPやアンプを搭載するとかしかないのかなぁ、、、まぁ、サイバーナビもそれだけで聞けば悪くはないと思いますけどね。

書込番号:25245718

ナイスクチコミ!0


スレ主 macha1839さん
クチコミ投稿数:13件

2023/05/03 12:24(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

DIATONE SOUND NAVIなんて見るだけで音質が良さそうなのがわかりますね。
でも高額なのにナビがおバカさんなのは嫁が絶対許してくれませんね。

とりあえずはサイバーナビの旧モデルで検討してみます。

色々とご教授ありがとうございました。

書込番号:25245988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/05/04 09:51(1年以上前)

>macha1839さん
現行サイバーナビにしても、ルーター機能はカーナビがオンの時だけ、エンジン切ってカーナビオンはバッテリー上がりのリスクが大きいので、別途バッテリーから給電、という事になるとあまり魅力的ではないですね。

音だけで言っても、サウンドナビは今や過去の機種で、今ではアルパインの内蔵デジアンの方がスピーカー駆動能力は格段に上ですから、あまり気にすることはないと思います。

次期サイバーナビも楽ナビ同等の運用になるでしょうから、汎用のDICCドングルにした方がメーカー縛りがなくなって良いかもしれません。

書込番号:25247004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/05/04 11:49(1年以上前)

自分はいろいろ面倒っぽそうなのでサイバーナビは単体にして、PIX-MT110にUSB電源連動で使ってますね。

キャリアはOCNで家族で容量シェアして通信量は確保していますが、
当然考え無しで使うとあっという間に残量がなくなります。

マイそくプレミアムだと3Mbps固定で月2200円使い放題だけど、
12時台は泣くほど遅くなるし、3日で10GBの縛りは意外ときつい


カーナビの電源さえついていればほぼ無制限で使えるドコモネットワークスティックは無敵だけど
電源運用に難が出てきますよね…。

>ただサイバーナビに関してはAVIC-CQ911-DC(2020年)とAVIC-CQ912-DC(2021年)
>を使っている知人がいますが、どちらの機種も60分の時間制限なくWi-Fiが使えています。
>電源はポータブル電源からスイッチを付けて引いています。


ナビ自体の電源をポータブル電源から引っ張ってきているということですかね?
これはこれで結構大がかりな気もします。


書込番号:25247133

ナイスクチコミ!0


スレ主 macha1839さん
クチコミ投稿数:13件

2023/05/04 13:45(1年以上前)

>プローヴァさん
>elgadoさん

月1100円で容量無制限に同時に5台までWI-FIが接続出来るのは車縛りがあるとしても、
私の運用方法からすればやはり無敵なのでDCタイプを選ぶ予定です。

接続方法ですが「時でもナビVer04」を使ってすでに所持している800Wクラスのポータブル電源で運用しようかと考えています。
https://matrasan.sakura.ne.jp/every/itudemonabi_Ver04.html

配線も多少の電気知識とナビ取付のスキルがあるので自分で接続出来ると考えています。

書込番号:25247240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2023/05/04 23:27(1年以上前)

>macha1839さん

車種によるので一概に言えませんが、先日たまたまサイバーナビを積んでいる車のバッテリーが上がりました。JAFを呼んで事なきを得たのですが、その際に思ったのは、ポータブルバッテりーから充電器を介してバッテリーに充電しながらっていう方法もあるのかな?と、、、、

ポータブルバッテリーのようなリチウムイオン電池だと充電しながらの使用は良くないとか聞いたことあるので、どうかなと思いましたが、自動車のバッテリーは鉛電池ですし、そもそも走行中は充電しながら車内でいろいろ使ってることを考えると問題ないのかなと思いました。もちろんあまりに消費電力が大きいとダメなのかもしれませんが、、、、

バッテリーの位置が一般的なボンネット内にあるような車だとちょっと難しいかもしれませんが、ナビ側の配線を改造するよりは簡単かなと個人的には思いました。
私のサイバーナビ搭載車はスズキエブリイなので、バッテリーは荷室の床下にあります。今回はワニクリップで固定しましたが、充電器のOPにある車両接続ケーブルを使えば、必要なときだけ充電するという使い方もできそうに思いました。
また、今年車検があるのでそれまでにより容量の大きなバッテリーに変えようかと思ってます。


もちろんきちんと配線したほうがいいのかもしれませんけどね〜。
なお、上記バッテリー上がりのあとは、約半日ポータブルバッテリーからトルクス充電器で充電したら完璧に治ったようです。


ドコモインカーの現在の機器へのサービス終了はまだまだ先だと思いますが、FMCの仕様しだいですかね〜。

書込番号:25247900

ナイスクチコミ!0


スレ主 macha1839さん
クチコミ投稿数:13件

2023/05/05 00:36(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

エブリイの純正のバッテリー容量だとなかなか厳しいようですね。

私が使おうと思っている「何時でもナビVer04」と言う基盤を割り込ませてナビを接続すると、ナビの電源供給元がエンジンを切ったらポータブル電源に切り替わり、エンジンをかけると車両のバッテリーに自動で切り替わります。

スイッチを付けてオンにした時のみ機能するので、車中泊などに出掛ける時のみポータブル電源を車両に持ち込み、エンジンが掛かっている間は自動車のバッテリー駆動でナビを動かし、ポータブル電源は充電のみ。
エンジンを切ったらポータブル電源の充電は止まりナビにはポータブル電源からのみの給電に切り替わるので、あまり好ましくない、リチウムイオンバッテリーの充電しながらの使用は避けられると思います。
ただし使用時間に応じた容量のポータブル電源は必要ですが。

前に記載したのと同じですがURLの一番下にYouTube動画がありますから、見てもらえると使用するイメージがつたわると思います。
https://matrasan.sakura.ne.jp/every/itudemonabi_Ver04.html

書込番号:25247957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

JF3N-BOXカスタム用

2023/04/19 21:02(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

クチコミ投稿数:25件

DMH-SZ700を購入しようとおもうのですが
ステアリングスイッチのためにKJ-H102SC
純正バックカメラをつかうためにKK-H301BA
を別途購入しなければいけないのでしょうか?
持ち込みで取り付け依頼する予定です

書込番号:25228417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/04/19 22:20(1年以上前)

>女ライダーさん

接続・取付・設置情報がありますので、参考にしてください。
パイオニアのカメラを選ぶと車によってはガイド線が動きます。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-information.php?product_no=00009806&main_cd=003&sub_cd=008&sort=1&bmp_type=DMH-SZ700&disp=s-year.php

でも、ネット購入・業者取付では保険がありません。
AB,YHなどに丸投げすれば、3年〜5年保証も得られますし、取り付けた後の初期不良や故障時の対応も得られますが、ネット購入・業者取付では点けた後の責任はあなたになります。つまり何かあったときの対応はあなたです。

書込番号:25228524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/04/20 00:35(1年以上前)

訂正
× 点けた後の責任は
○ 付けた後の責任は
失礼しました。

書込番号:25228677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/04/20 06:16(1年以上前)

>女ライダーさん
KJ-H102SC、KK-H301BAの2点も必要だし他にKJ-H67DEの取付キットも必要です。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0000450_201709-999999.pdf?mtime=1676447268.0

持込み取付で不具合があるとご自分での算段になります。
今でも不具合はありますので良く考えて決めて下さい。

書込番号:25228775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/04/21 09:31(1年以上前)

>女ライダーさん
こんにちは。
純正カメラを使うということは、ナビ装着用スペシャルパッケージ付車と言うことですかね。

であれば、下記3点が必要です。

●KJ-H67DE  基本キット
3電源+フロント/リア・スピーカー配線コネクター(24P) 、化粧パネル、アンテナ変換コネクター(CE→JASO)、バック信号他を取出すためのオプションコネクター(3P)が含まれます。

●KK-H301BA  純正バックカメラ取付キット
純正バックカメラ接続アダプター、電源コードが含まれます。

●KJ-H102SC  ステアリングリモコンケーブル

持ち込み取り付けされる業者(ショップやディーラーなど)に上記を伝えて、事前に再確認されることをお勧めします。

書込番号:25230176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナの配線

2023/04/14 18:26(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 骨雪さん
クチコミ投稿数:5件

95プラドにFH-8500DVSを取り付けました。
95プラドは古いのでアンテナが昇降するシステムが付いています。
FH-8500DVSをつけてからエンジンをかけると必ずアンテナが上がるんですがこれは仕方がないんですかね?
同じカロッツェリアの楽ナビからの買い替えなんですが、楽ナビはミュージックソースをラジオにしたときだけアンテナが上がるのでそれが理想なんです。
車両が古いので出来ればラジオにしないときはアンテナを昇降させたくないんですよね。

書込番号:25221618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/04/14 18:32(1年以上前)

>骨雪さん

今使っているのがラジオだという信号が出ていればできそうですが、
そんな信号はきいたことがありませんが。

アンテナ電源を接続しなければ出なくなりますが、今度はアンテナが一切でなくなります。ブースターを使っていれば電源供給がなくなりますので、感度も落ちます。

一番いいのは動かない固定式のアンテナに代えたらいかがでしょうか?
ディーラーに相談してみてください。

書込番号:25221630

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2023/04/14 18:41(1年以上前)

※車載のアンテナがオートアンテナの場合、 ACC電源に連動してアンテナが上がります。 屋内ではご注意ください。 ●ルーフアンテナ車やガラスアンテナ車の場合: 車側のアンテナブースターの電源入力端子に接 続してください。

なので、ACCに連動します。

アンテナケーブルの途中にスイッチ仕込むと、
スイッチで上げ下げ出来るかと思います。

ラジオを聞くときに手動でスイッチONにする必要はありますが…


楽ナビみましたが、最近の機種では、同様に
※車載のアンテナがオートアンテナの場合、ACC電源に連動してアンテナが上がります。屋内ではご注意ください。
になっています。

昔の楽ナビなんでしょうかね…

書込番号:25221641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/04/14 22:24(1年以上前)

昔オートアンテナのS13に乗ってた時はスイッチ噛ましてた

当時はアルパインのオーディオだったけどエンジン始動でアンテナ上がった(ラジオ聴かないのに)

MTだったけどAT用の何かのスイッチで後付感無しに出来たよ。

書込番号:25221938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2023/04/15 02:05(1年以上前)

私もS13でしたが、KENWOODのオーディオで確かラジオコントロール端子があったので、ソースをラジオにしたときだけアートアンテナが上がっていたように記憶しています。

ブースターやオートアンテナ起動用でしたが、そういやここしばらくそういう配線は見ていないですね。

書込番号:25222101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 骨雪さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/15 10:02(1年以上前)

>funaさんさん

ありがとうございます。
たまにラジオは使うのでアンテナは接続したいんですよね。
オートアンテナのモーターは一度壊れてディーラーで修理してもらっているんですよね。
固定アンテナの話もしたんですが伸ばしたまんまにしときますんでそれでいいですか?ってな対応でした。
収納したまま外部にアンテナつけようかな、と思ってました。



>MA★RSさん

LinkBudsの件でもお世話になりました。
ありがとうございます。

楽ナビすっげぇ古い機種ですね。
多分2005年のモデルです。
そんな古いモデルの方がアンテナは管理されてると思うとちょっと疑問ですね。
オートアンテナ自体が絶えてしまったからですかね?
スイッチ取り付けが一番理想的かもしれませんね。

スイッチつけた人のお話参考に挑戦してみようと思います。



>北に住んでいますさん

ありがとうございます。
私のプラドはそこら中にに空いたスイッチがあるんで参考になります。


>えうえうのパパさん

オートアンテナ起動用の配線?
そういうのがあるんですね!
やっぱり昔の車両用の配線なんでしょうね。


書込番号:25222338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2023/04/15 12:08(1年以上前)

>骨雪さん
ウチの10年くらい前の楽ナビは「ACC連動」のみですが、もっと前のでは「AM/FMラジオ連動」と「ACC連動」とが選択出来たと思います。
ただ、ナビ機能としてはアンテナが上がっていないとFM-VICSが拾えないので、メーカーも「ACC連動」が基本的にオススメだったかと。
これはオート(伸縮)アンテナに限らず、ガラスプリントアンテナやショートアンテナ等もアンテナブースト電源が入らないので共通です。

>オートアンテナ起動用の配線?
今も昔も、ナビ/オーディオの配線に『アンテナコントロール』などの名称で配線があります。
電動アンテナ車はその電源ですし、プリントやショートアンテナはそのままでは基本的に感度が弱いのでブースターを掛けます。

プリントアンテナ車等はACC連動で常にブースト電源が入っても特にデメリットがありません。
最近は電動昇降のアンテナ車が少なく、コストダウンの一環かと思われます。
ナビ機能の無いDAなら「ラジオ連動」でも良いかと思いますが、結局はコストの問題かと。

書込番号:25222483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2023/04/15 16:01(1年以上前)

ラジオコントロールとか、アンテナコントロールとか、リモートコントロールとかいった名称で、大抵は青色のコードがナビやカーオーディオから出ていますね。

今はロッドアンテナは殆どなくなりましたが、ブースターへ給電(あるいは起動)するために残っていることも多いのかと。

書込番号:25222733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

上位機種との比較

2023/04/04 09:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ512

クチコミ投稿数:379件

こちらのモデルは、同じ楽ナビの上位機種にあたる7〇〇シリーズと比較し、DVD等のディスク再生ができないだけで、ナビの仕様や性能については差がないとの理解で良いでしょうか?
カタログ路見る限り、そのように読み取れる(というか、違いが記載されていない)のですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

書込番号:25208400

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/04/04 09:38(1年以上前)

>カフェネオンさん
こんにちは。

基本性能的には同じと思われます。メモリも32GBですし、パネル解像度も1280x720ですし、静電タッチパネルです。おっしゃるようにドライブがあるかないかの違いかと。
9型番は地図バージョンアップが3年ですが、7と5は1年だけですね。

内蔵チップの処理能力が低いなど目に見えにくいコストダウンがされている可能性は否定できませんが。。。
フルラインで実機展示している店がほとんどないので見比べるのが難しいですね。

書込番号:25208429

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/04/04 13:26(1年以上前)

>カフェネオンさん
両機種とも取付しましたがシステム上の違いは無いと思います。

大きな違いはドライブ系が無くパネルが稼働せず固定式になっています。

書込番号:25208701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2023/04/04 13:46(1年以上前)

>プローヴァさん
>F 3.5さん

返信ありがとうございます。
地図のバージョンアップは、追加料金を支払えば、2年、3年とバージョンアップできるのですよね?
それとも、追加料金を支払うことすらできず、1年でバージョンアップ対象から外れるのでしょうか?

カタログを見ていてもなんとなく分かりづらく思い、確認させていただきました。

書込番号:25208716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/04/04 17:01(1年以上前)

>カフェネオンさん
バージョンアップが何年出来るか微妙ですが(パイオニアナビは10年位でしょうか?)お金を出せば出来ます。

パイオニアのHPをみれば現在の金額はわかります。

PCでのダウンロード版がお得です。

書込番号:25208894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/04/04 20:24(1年以上前)

>カフェネオンさん
お金を出せばもちろんバージョンアップ出来ますよ。

書込番号:25209142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/04/05 06:35(1年以上前)

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq912_rl912_rw912_rz912_rl712_rw712_rz712_rl512_rw512_rz512_rw112_rz112/other/update/

https://shop.mapfan.com/ext/otoku/mfsm/index.html

地図更新1年無料付は「MapFanスマートメンバーズ優待申込期間に新規入会」が必要なので注意。

書込番号:25209490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2023/04/05 07:17(1年以上前)

>プローヴァさん
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
知りたかったのは、費用を払っても、地図更新は2025年10月で終了予定になるのか、更にその後も延長できるのか、どううことなのですが、その点については、現時点では不明なのでしょうか?
そんなに短い時間しかサポートされないわけはないと思うのですが。

書込番号:25209519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2023/04/05 07:27(1年以上前)

カフェネオンさん

これまでの実績から10年ぐらいはアップデート可能と思います。
2025年で終わるのは無料期間バージョンアップ期間じゃないですか?

書込番号:25209528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/04/05 09:06(1年以上前)

>カフェネオンさん

ですから書いた通り、お金を払えば1年後以降もバージョンアップ可能ですが、これまでの経緯からの推測にすぎません。もしパイオニアが終了するようなことがあったら(ないとも言えないかと)どうなるかはわかりません。

書込番号:25209626

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2023/04/05 11:24(1年以上前)

>カフェネオンさん
>そんなに短い時間しかサポートされないわけはないと思うのですが

以下のURLをご確認頂ければ、AVIC-MRZ007等10年前の機種でも有償地図更新が提供されていますので、倒産・事業廃止されない限り同程度のサポートがあると期待頂いてよいかと思います

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/v_up/list/

書込番号:25209744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング