パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17948スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVH-570接続の電源供給不足について

2022/04/23 16:33(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF700

スレ主 sinkai86さん
クチコミ投稿数:36件

H18年デリカスペースギアにDMH-SF700とバックカメラND-BC8IIを取り付け、同じカロッツェリアの1DINプレイヤーのDVH-570を接続してDVDとCDを使用できるようにしたいと思っています。
DMH-SF700のACC電源にND-BC8IIを割り込ませて使用する事は問題ないと考えておりますが、同箇所に更にDVH-570のACC電源を割り込ませて使用しても電圧などの点から問題ないでしょうか?

DVH-570のDMH-SF700への接続は変換ケーブルを使用してAUXに接続する予定です。DVH-570からスピーカーには接続せずに音はDMH-SF700から鳴らす予定です。

シガーソケットからは、リアモニター、ミラー型ドライブレコーダー、スマートフォン充電の電源等を取りたいのでできれば使用しないようにしたいです。

ご教授いただけないでしょうか?

書込番号:24714126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2022/04/23 21:47(1年以上前)

>電圧などの点から

どちらも12Vなので問題ないです。


電流の点からだとほかに何をつけてるのかわかりませんが、
ばっ直の方が良いのではないでしょうか。
どっちも10Aですよね。

書込番号:24714631

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinkai86さん
クチコミ投稿数:36件

2022/04/23 22:55(1年以上前)

MA★RSさん
ありがとうございます。
初歩的知識ですみません。電流、電圧の意味合いも間違えてました。
私が心配しているのはご指摘どおり電流のほうになるようです。
DHV-570の方がスピーカーに繋がずアンプ未使用(アンプ未使用も素人解釈です)なのでDMH-SF700の裏で電源取り終わらせれば楽だと安直に考えました。
バッテリー直も言葉は聞いた事あるのですが詳しくは今から調べてできそうならバッテリー直で考えてみます。

書込番号:24714746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/23 23:57(1年以上前)

ACCって基本、エンジンがかかっているかを判定するために使うのが主です。
ナビなど電気をけっこう食う装置はACCが通電しているかの判定のみに使ってると考えていいです。
なのでナビやディスプレイオーディオはACCの電気をあまり食っていません。

ただし、シガーソケットやドラレコなど、電気を食わない装置はACCを主電源として使用したりします。配線が楽だからです。

上記を踏まえたうえで、
>DMH-SF700のACC電源にND-BC8IIを割り込ませて使用する事は問題ないと考えておりますが、同箇所に更にDVH-570のACC電源を>割り込ませて使用しても電圧などの点から問題ないでしょうか?
この程度なら問題ないです。

>シガーソケットからは、リアモニター、ミラー型ドライブレコーダー、スマートフォン充電の電源等を取りたいのでできれば使用
>しないようにしたいです。
シガーソケットもACCですが、ナビ用のACCとは別系統なので、あまり気にしなくていいです。

>MA★RSさん
知ったかぶるんじゃないの
バッ直を勧めるとか言語道断!

ヒューズが切れる切れないで考えるのが基本

書込番号:24714837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2022/04/23 23:59(1年以上前)

カーオーディオはだいたい10Aですが、正確ではないように思います。
MAX10Aということですが、切りが良いところで10Aではないかと思います。

5Aで2台使えるケースもあります。

私の感覚だと、1DINでドライブなしだとかなり低い
2DINディスプレイありは10A近くまでいく
スピーカーの接続ありなしはあまり関係なさそう
多分デジタルアンプなので、消費電力は低いと思います。

ディスプレイ付き、チューナー付きは消費電力高いと感じています。

DVH-570はちょっと自信ないです。
DVD再生機能付き1DINは使ったことがないです。
DVDを長時間視聴する前提だと思いますが、他の1DIN並みの
5A以下で済んでいるのか、10A近くまでいくのか。

中華デジタルアンプの場合ですが、Aが低くなっても動きます。
ボリューム上げても音量大きくならないですが。

ちなみに20Aの電源に3台接続したときですが、3台めの電源が入らなかったです。
車だとヒューズ飛んでるかもしれませんね。

書込番号:24714840

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2022/04/24 00:08(1年以上前)

昔のカロは確実に常時がメイン電源でしたが、
最近のはACCを使ってると言ってる人も散見されます。

DVH-570 DMH-SF700がどちらかわかりませんが、
100パーセントACCがメインでなければ、
分岐でも良いと思います。

書込番号:24714849

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2022/04/24 00:46(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/70203510958/SortID=7035988/
こんなトピもあります。

ちなみにP910は常時の方がメイン電源です。

私も常時がメイン電源だとずっと思ってましたが、
https://www.diylabo.jp/basic/basic-126.html
このようなACCばっ直ケーブルがあることを考えると、
常時はメモリ保持用、ACCがメイン電源の機器もあるかも
と考えてる今日この頃。

どの機器がどちらなのかわからないのが困ったところです。

書込番号:24714889

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinkai86さん
クチコミ投稿数:36件

2022/04/24 01:03(1年以上前)

>脱落王さん
ありがとうございます。
背中押してもらった感じで自己責任で挑戦してみます。
アドバイスいただいた2点がクリアできれば頭の中ではできそうです。HDMIのケーブルやリヤモニターの設置場所や配線など確立したい仕様があるので一度自分でチャレンジしてみたく考えております。
ご親切に知識いただき助かります。

>MA★RSさん
バッテリー直調べてみましたが今の私の技量では古い車のデリカスペースギアではハードルが高そうでした。
脱落王さんの後押しどおり分岐で自己責任でチャレンジしてみます。
しっかりとDVH-570の常時電源のほうは空いているヒューズ又は大きな常時電源の分岐きちんと調べてつないでみます。
これで安定しなければバッテリー直等を業者様等に頼んでみます。
ご丁寧なリサーチフォローもありがとうございました。

書込番号:24714901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinkai86さん
クチコミ投稿数:36件

2022/04/24 01:13(1年以上前)

素人ですので時間かかると思いますので一旦解決させて頂きます。また行き詰まりましたらスレ上げさせて頂きたく思いますのでその時はまたよろしくお願いします。結果でましたらレビューか口コミにてご報告できればと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24714911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/24 01:36(1年以上前)

チャレンジされるようですが、テスターだけは必ず用意してください。安物で十分です。
ACCと常時電源を間違えても動くのでその場で気づきにくいです。

そのまま放置すると、エンジン切っても延々と電気を食うのでバッテリーが上がります。

書込番号:24714928

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/04/24 13:41(1年以上前)

>sinkai86さん
こんにちは
解決済みの様ですが。。。

SF700の消費電流は10A、DVH-570も10Aになってますが、どちらも内蔵アンプで大出力を出した際の消費電流です。

SF700のアンプを使い、570のアンプを使わないなら両方合わせて10Aもあれば足りるでしょう。

常時電源とACC電源両方を接続する車載機器の場合、動作中の電源は主に常時電源から取って、ACC電源は車載機器の電源をオンにするトリガーとして使われます。
ですので、常時電源は上記10Aを供給できる線をヒューズボックス等から配線すればOKです。

純正オーディオ等がすでについていてSF700に入れ替えるだけの場合、純正オーディオ用に引かれているカップラーからSF700用の配線キットに常時電源とACC電源を配線すればそれで十分です。

書込番号:24715632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/24 17:02(1年以上前)

>sinkai86さん>MA★RSさん
昔はナビ取付で+Bがメイン電源だったのでバッテリーから直接引いて取付していましたがアイスト車が出てきてナビが電源落ちする事があるのでパイオニアに聞いた事がありますがACCがメイン電源の様で+Bは時計等のバックアップに使っているそうです。(現在のナビは最低起動電圧を下げて対応している様です。)

DVH-570とDMH-SF700はナビ裏、他をシガーソケットから取れば電源落ちしないと思います。
もし電源落ちする様ならRD-221の様なリレーを使ったバッ直線を使いACCをバッテリーから接続すれば電源落ちしないと思います。

書込番号:24715946

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinkai86さん
クチコミ投稿数:36件

2022/04/25 18:46(1年以上前)

>脱落王さん
>プローヴァさん
>F 3.5さん
解決処理後にもかかわらずアドバイスいただきありがとうございます。
やはり取り付け完了するまでは皆さまのアドバイス非常有り難く、私の知識不足も多いので同じスレのつづきたてさせて頂きました。
そちらでお返事とお礼書かせて頂きましたのでご確認いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24717459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

TVフィルムアンテナについて

2022/04/18 19:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912-DC

クチコミ投稿数:13件

質問させてください。

現在アルファード(20系)に乗っており、
サイバーナビが結構古めのZH-9990を装着しております。
そろそろ寿命かなと思い、近々中に新しいサイバーナビを
購入検討したいと思いますが、TVフィルムアンテナと
GPSアンテナを貼り替えずに流用出来ないか相談させてください。

ZH-9990のフィルムアンテナコネクタ形状がGT16タイプで、
最近のサイバーナビフィルムアンテナコネクタ形状が、
HF201だったかと思われます。
Amazon等見ると変換コネクタみたいな良心的なアイテムが
流通しておりますが、
上記の様な環境でフィルムアンテナ流用出来ないでしょうか?

何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24706190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/04/18 20:01(1年以上前)

>お客様感謝デーさん
こんばんは
TVアンテナもGPSアンテナも経年劣化がありますし、接続インピーダンスやアンテナ基部のアンプ回路も変わってたりしますので、コネクタ変換できたとしても流用はやめた方がいいですよ。

ZH9990は既に12年前の商品です。12年前のアンテナの流用など考えず、新しいカーナビ付属のものへの張り替えをお勧めします。
でないと新しいカーナビの本来の受信性能が発揮できないと思います。

書込番号:24706222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラウザ使用時のyoutubeプレミアムについて

2022/04/13 17:18(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF700

スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

youtubeプレミアムを検討しているのですが、導入したら広告表示はされないのでしょうか? また通常のyoutubeでブラウザから速度変更すると音声が変わって速度が速くなるのですが、この現象はプレミアムでも変わらないですか?

書込番号:24698057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/04/13 19:42(1年以上前)

>Zeceさん

本機にはインターネット環境やブラウザがありませんので、本機だけではyoutubeは見られません。
見るためには本機にHDMI接続接続されたiPhoneが必要です。
iPhoneで広告が表示されなければ、HDMI接続されただけの本機で広告は表示されないと思います。

書込番号:24698275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

2022/04/13 21:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。

書き忘れましたが、テザリングで繋いでいるのでブラウザ閲覧は可能です。 導入してみます、ありがとうございました!

書込番号:24698454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


i-stylingさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/13 21:51(1年以上前)

私もYouTube Premium加入していて、DMH-SF700の内蔵ブラウザからYouTubeにログインして閲覧していますが、広告は表示されません。

速度変更の件、今試してみましたが、音声の声が高らかになって、再生速度は速くなります。

回答になっていますでしょうか。

書込番号:24698531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

2022/04/13 23:02(1年以上前)

>i-stylingさん
試して頂きありがとうございます!
やはりブラウザの仕様で音声が高くなるんですね。
アップデートで修正して欲しいです、、

広告表示がプチ煩いだったので、それが無くなるのは魅力的です!助かりました、ありがとうございます!

書込番号:24698643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/04/14 09:05(1年以上前)

>Zeceさん
こんにちは。
>>ブラウザの仕様で音声が高くなるんですね。

音声の音程を変えずに速度を速くするには音声のデコード処理が必要です。
この手の機器のブラウザはPCやスマホなどのブラウザのサブセット版ですし、SoCの処理能力も限定的なので、そもそもそういう機能が入れられる程度の処理能力を持っているかどうか、というのもあるとは思います。能力制約であればバージョンアップ修正は難しくなりますね。

書込番号:24699022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Zeceさん
クチコミ投稿数:20件

2022/04/14 09:56(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど、貴重なご意見ありがとうございます!

カープレイでは音程が変わらずに速度変更できて、ブラウザだと出来ないのはそういった事情もあるのですね。
音質はブラウザの方が良い気がするので、出来たら便利だなぁと思ってましたが、速度変更したい時はカープレイで聴きます! ありがとうございました!

書込番号:24699067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジコは使えないのでしょうか?

2022/04/13 16:17(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

こんにちは!
最近買い替えた車にSZ700を取り付けiPhone8を接続して使用しています。

スマホでラジコアプリを使用していて車でも聴きたいのですが、SZ700の画面にラジコのアイコンが出てきません。
SZ700ではラジコは使用できないのでしょうか?

お分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教示ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24698000

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/04/13 17:09(1年以上前)

>ヒョウモントカゲもどきさん

アイコンは表示されないが、iphone 側でradikoを立ち上げるとDAから音が出るそうです。
局の変更はiPhone側でしてください。
https://ameblo.jp/osanjin2019/entry-12703958624.html

書込番号:24698045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/04/13 18:09(1年以上前)

>ヒョウモントカゲもどきさん
こんにちは。
SZ700等CarPlay機器の画面には、CarPlayに対応したアプリしか表示されません。radikoは非対応なので画面にはアプリのアイコンは出ないと思います。
音だけならスマホから飛ばせば出ると思いますけどSZ700から選局できないと不便ですよね。

書込番号:24698128

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/04/13 18:17(1年以上前)

>ヒョウモントカゲもどきさん
情報が不正確でした。

下記の様な情報があるので、一度iPhoneのradikoアプリを最新バージョンにアップしてみてはいかがでしょうか?
https://www.phileweb.com/news/d-av/202103/30/52383.html

ただradikoとしてはCarPlayでの動作保証はしていないと言っており、実際に巷では、CarPlay画面にradikoアイコンが出ないという書き込みが多いです。

書込番号:24698137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/13 19:42(1年以上前)

>ヒョウモントカゲもどきさん
>スマホでラジコアプリを使用していて車でも聴きたいのですが、SZ700の画面にラジコのアイコンが出てきません。
>SZ700ではラジコは使用できないのでしょうか?

ラジコの聴取方法は二種類、一つはスマホ・タブレットのアプリで、もう一つはウエブブラウザ(パソコンもしくはスマホ・タブレット)です。
SZ700にはウエブブラウザ機能はないでしょうしRadikoによるアプリも準備されていませんからSZ700で直接聴取するのではなく、お使いのスマホをSZ700に接続して使う形です。

SZ700との接続には三種類ありますので使い勝手の良い方法を使ってください。

1 SZ700とiPhone8をUSB-lighiningケーブル(純正もしくはMFi認定品)で接続し、iPhone8で選局操作をする。
2 SZ700とiPhone8をBluetoothで接続し、iPhone8で選局操作をする。
いずれの場合も音量調整はSZ700で可能です。

3 SZ700とiPhone8をCarPlayで接続する。
この場合iPhone8のiOSは最新版(例えば15.4.1)に更新しておいてください。以下の操作は(記憶曖昧ですが多分)iOS14.5未満ではできません。
CarPlay接続してもRadiko自体はCarPlayのアプリアイコンとして表示されませんのでCarPlayからRadikoを起動することはできません。
しかしCarPlay接続中もiPhone自体は自由に全操作が可能ですから、iPhoneでRadikoを操作すればCarPlayで再生されます。
またCarPlayのスプリット画面ではRadikoで受信中の番組名が表示されると同時にCarPlayからアップダウン選局が可能です。ただし選局はRadikoのホームの並び順で、ホーム以外にはCarPlayからは行けませんのでそれ以外の操作、例えばマイリストなどもiPhoneで操作する必要があります。
従って音量調整以外のRadikoアプリのiPhone操作は運転者が行う場合は停車中か、走行中なら運転者以外が行う必要があります。

書込番号:24698270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2022/04/14 14:35(1年以上前)

>categoryzeroさん
>プローヴァさん
>funaさんさん

こんにちは!
皆さん、素早いレスありがとうございます。

SZ700の画面に表示はされなくてもスマホ側で再生状態にして接続すればSZ700から音を出せるということですね。
週末に試してみます!!

お忙しい中ご教示いただきありがとうございました。


書込番号:24699351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2022/04/18 14:30(1年以上前)

>categoryzeroさん
>プローヴァさん
>funaさんさん

こんにちは!

昨日radikoのSZ700での再生を試みました。
何の問題もなく再生できました。

radikoアプリのアイコンそのものは画面に表示されませんでしたが、再生中のラジオ局、番組名は表示され、再生と一時停止ボタン、音量調節は使用可能ということが分かりました。

色々と調べて教えていただいた御三方には感謝です!!
ありがとうございました。

また何かわからないことが出てきたときはよろしくお願いいたします!!

書込番号:24705692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/04/18 15:58(1年以上前)

>ヒョウモントカゲもどきさん
うまくいってよかったですね。

まあただせっかくのCarplay対応アプリなので本来ならほとんどの操作は画面上で出来た方が良い、というか出来るべき、ですね。

まあ今後のradikoのバージョンアップに期待でしょうか。

書込番号:24705816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通信エラーになり困ってます。

2022/04/09 12:04(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF700

スレ主 K丞Kさん
クチコミ投稿数:15件

自分は、dmh-sf700(バージョン3.0)にXperia 10 U (Android11)をUSBで繋いで使用しようと思いました。
で、sf700に付属のUSBコードにパイオニアのCD-U610を使用しました。(その他色んなケーブルを試しました。付属ケーブルも交換も試しました。USB3.0も試しました。)が通信エラーは頻繁に発生致します。
2022年4月8日にメーカーに問い合わせ、症状を伝えたところ、別のスマホで同じ症状が出れば本体に原因があるとの事で、家族のスマホ(AQUOS)で試したところ同じ症状が出ました。しかし、修理して、また同じ症状が出ては意味がないので、不具合に対しアップデートで対応は有るのか確認したところ不具合に対してのアップデートは期待できない返事でした。
その後もスマホを初期化したり設定をイジったり色々しましたが、スマホを機内モードにして使用すると、Android Autoを使用して、音楽を聴きながら、マップが見れました(スマホで行き先指定してナビ開始後機内モードその後sf700にUSB接続。オフラインマップかは未確認。USBは2.0の物使用)
しかし、この方法では、電話機能等、通信が必要な物は使用出来ないです。
この場合、原因はスマホでしょうか? sf700本体でしょうか?
どなたか、わかる方、対策法がわかる方居られませんか?
勿論メーカーには、週明け月曜日にまた連絡しますが、昨日の対応では、解決して貰えるとも思えません。
修理してダメなら他メーカーナビに買い替えのつもりですが
同じような症状を解決された方がいらっしゃればお教え願いますm(_ _)m

書込番号:24691699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 K丞Kさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/11 18:20(1年以上前)

スマホ側の日付と時刻の設定画面

>categoryzeroさん
コメントありがとうございますm(_ _)m

確かに車載機側に「スマホと車載側の時刻を合わせてください」とメッセージが出るときも有りました。なので、スマホ側の時計設定を見ましたが、ネットワークの時刻を使用するとなっています。またネットワークから提供されたタイムゾーンを使用するになっています。車載機側は特に変更出来るところは有りませんが、スマホはタイムゾーンがGMT+9:00
車載機はUTC+9:00です。
この事は、メーカーにも伝えましたが特に何も言われませんでしたm(_ _)m

書込番号:24695310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2022/04/11 18:44(1年以上前)

質問は、スマホを近づけたら、USBメモリの接続が切れますか?
ですが。USBメモリにAndroidAutoは搭載されてないので、回答の意味が分かりません。

電波を発する機器が近くにあると、USBメモリでも影響がある→ならカーオーディオに原因がある可能性が高い。(外部の電波による、処理の誤作動)

スマホ近づけても、USBメモリの接続が切れない→なら、スマホ側、android側か、android auto側の不具合の可能性もあり、ということです。

後者なら修理に出しても解決しない可能性もあります。

書込番号:24695349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K丞Kさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/11 19:32(1年以上前)

>MA★RSさん
説明が悪くて申し訳ありませんm(_ _)m
xperiaとsf700をUSBケーブルで接続して、AndroidAutoを起動してしばらくするとAndroidAutoが切れてしまうのです。
そしてxperiaからケーブルを抜いて再度挿すとAndroidAutoが再度起動する時も有ればしない時もあり起動しても
またしばらくすると切れるのです。(-_-;)

書込番号:24695412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2022/04/11 19:42(1年以上前)

それはわかってます。

今回の質問のポイントは、
原因がスマホかDAか?
修理で治るのか?
ですよね?

スマホではないと、切り分けしない限り、修理に出しても治らないになります。

デバイスに、相手がモバイル通信してたらUSBを切断するという動きはないです。

android autoというアプリが切ってるなら、android autoのバージョンアップ待ちになりますし、スマホ側だったとしてもandroid autoのバージョンアップ待ちではないでしょうか。

書込番号:24695426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K丞Kさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/11 21:29(1年以上前)

>MA★RSさん
色々ありがとうございますm(_ _)m
USBメモリは使用していません。USBケーブルでxperiaとsf700を繋いで、AndroidAutoでマップを見ながら、xperia内の音楽をAndroidAutoで聞こうとしてます。
車載WiFiやスマホのWiFiテザリングも使用していません。

書込番号:24695605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2022/04/11 21:50(1年以上前)

同じこと何度も書かなくてもわかってますよ。

USBメモリ繋げて接続切れたら、原因はカーオーディオですよね、ってだけの話です。

書込番号:24695649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/11 21:59(1年以上前)

>K丞Kさん
> 確かに車載機側に「スマホと車載側の時刻を合わせてください」とメッセージが出るときも有りました。

なるほど。

本機はWiFi接続無しとの事ですが、ならばGPSアンテナを付けていますか(本機の時計の[タイムゾーンではなく]時刻がスマホの時刻と一致しているか)?

取説P55

「通信エラー」はどのデバイスに表示されて、その正確な表示は何でしょうか?単に「通信エラー」だけでしょうか?

書込番号:24695671

ナイスクチコミ!0


スレ主 K丞Kさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/12 08:19(1年以上前)

GPSアンテナ接続状況

>categoryzeroさん
GPSアンテナは付けています。
本体時刻とスマホ時刻も合っています。
エラーメッセージは、
通信が切れたとき「AndroidAutoが利用できません」と表示されます。
また、時々「安全な場所に停止し車載機の時刻をスマートフォンに合わせてください。またはスマートフォンの時刻を合わせてください。」と出ます。
GPSアンテナの状況は画像の通りです。
一番上GPSアンテナ状況受信状況2本でOKに成ってますが0本でOKの時も有ります。

書込番号:24696103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K丞Kさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/12 08:36(1年以上前)

>categoryzeroさん
エラーの表示は車載機側に出ます。
スマホ側はUSBの接続許可か拒否かが表示されます。

書込番号:24696120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/12 09:18(1年以上前)

>K丞Kさん

整理してみましょう。

1 お持ちのスマホ、ご家族のスマホの両方でAndroid Autoの接続が不安定。ケーブルを替えても同じ。
2 DMH-SF700(以下「本機」)の時計はGPSに同期している。
3 本機から「本機とスマホの時計を合わせろ」と言うメッセージが発せられる。
4 本機とスマホの時刻は合っている(仕様上、ずれ許容範囲は不明)。
5 スマホを機内モード(WiFiもオフ)にするとAndroid Autoは正常に動作しているように見える(ご家族のスマホも?)。

二者の時刻が不一致の場合にAndroid Autoが機能しないメカニズムとスマホのキャリア回線を切る(時計は非同期フリーラン?)と正常に機能する理由の二点は今のところ考えが及びません。

しかし原因はこの辺にありそうです。
最悪は「相性」って事になるかも知れません。実は最近全く別の機器群ですが接続で七転八倒したところです。
メーカーの回答は「相性なので解決不可能。規格上機能保証はしていないのでメーカーに責任無し」でした。一流メーカーです。

ご家族のスマホも機内モードにすると正常に作動しますか?
二台の異なるスマホで同じ現象なら本機側の「接続相手クロックとの不整合」とでも言う事になるでしょうか。規格一杯に入っていてもぎりぎりのところに出来上がっていてハズレやすい(パルス波形が微妙に崩れているとか位相がずれているとか)、という感じで。

確認の為には
1 お使いのスマホを本機と同じモデルの店頭展示品(時計作動中)などか、どなたかの実装品などに接続出来る機会があればテスト
2 お使いのスマホで他のナビ(同じモデルでも別のモデルでも、ディーラー試乗車など)につないでみてテスト
してみてはいかがでしょう。
いずれも正常動作する場合は原因は本機です。

書込番号:24696165

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2022/04/12 09:52(1年以上前)

>二者の時刻が不一致の場合にAndroid Autoが機能しないメカニズム

はGoogleの設計なので、DAメーカーの責任ではなく、Googleの問題
とも考えられるのではないしょうか。

通信エラー8のほうな事例はたくさんあるようですが、スマホ、DAの設定を
正しくしてもエラーは出ることもあるようです。

DAメーカーに問い合わせた、ということですが、Googleにも問い合わせて
みては。

書込番号:24696202

ナイスクチコミ!0


スレ主 K丞Kさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/12 10:05(1年以上前)

>categoryzeroさん
>MA★RSさん
スマホを変えると良くなるんですかね?
Androidからiphoneとか.....

書込番号:24696221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/12 10:21(1年以上前)

>K丞Kさん

それはやってみないと分かりませんが、もしiPhoneも使えるようでしたらCarPlayを試してみてはいかがでしょうか。
Android Autoのようなゲンロックもどきの話は今まで聞かないですが、CarPlayにもあるのかなあ。

https://support.apple.com/ja-jp/HT205634

書込番号:24696235

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2022/04/12 12:02(1年以上前)

>Androidからiphoneとか.....

あくまで一般論ですが、iPhoneの方が安定はしていると思います。

@機種がすくないので、DAメーカーも検証がしやすい
A機種がすくないので、アプリメーカーも検証がしやすい、且つ同一メーカー(Apple)
B聞いた情報でしかないですが、Apple対応を謳うには、Appleと契約し、
  チップを実装しないといけなかったかと思います。(技術情報はライセンス契約先にしか
  開示していない)

Androidの場合、まずスマホメーカー、機種は大量にあります。当然DAメーカーも
スマホメーカーもすべての組み合わせで検証はしていないです。

Googleが主導でソリューション提供してくれるといいですが、外資なので期待できません。
『すべてのスマホ、DAでの動作は保証しません』で終わりだと思います。
Appleも外資なのでスタンスは同じですが、機種が限られてて、デバイスメーカー側も
検証しやすいというのは強みかもしれません。

あと、Android12でスマホ版Android Autoは終了するのでは。
Googleアシスタントの運転モードに変わっていくとか。

iPhoneがおすすめ、とは言いませんが、どちらかといえばマシかなという印象はもっています。

電子ピアノ系アプリも同じです。Androidは運の要素が多く感じます。
誰も面倒見てくれないです。(Android、アプリ側、スマホ側、ハード側)
ネットに結構情報あったりしますが、
・再インストール
・再起動
・ケーブル変えてみては
・バージョン確認
しゃっくりでたら水のむと良いですよ、程度のおまじない情報です。
直った人はラッキーですけど。

書込番号:24696339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/04/12 22:45(1年以上前)

>K丞Kさん

安全な場所に停止し車載機の時刻をスマートフォンに合わせてください。またはスマートフォンの時刻を合わせてください。」
このメッセージはAndroidAutoのSSL認証が失敗すると表示されます
(googleのサーバーと車載器の時刻がズレているとSSL認証が通らないので「時刻合わせろ」って言われるんでしょうね。たぶん証明書の期限切れになってしまうためかと)
WiFiをオフにするとGoogleのサーバと通信できないのでSSL認証が通らず切れなくなるだけです。

AndroidAutoの証明書はSF700のソフトに内包されていてこれが壊れることはまずありえないのですが、とりあえずアップデートも来てる事ですしアップデート&工場出荷初期化をしてみてはどうでしょうか?

あと同じくSF700には認証にAlexaがあります。おそらくこれもSF700に内包された証明書を使ってAmazonのサーバーと認証をしてるはずです。
なのでためしにAlexaを有効にしてみるという切り分けも良いと思います。
Alexaも有効にできない場合はSF700問題があると思われます。

書込番号:24697184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/04/13 01:55(1年以上前)

>K丞Kさん

その後、調べてみましたが、具体的な方法は見つかりませんでした。
Googlehelpを見ると、「Android Auto アプリが動作しない」場合は、DA側のアップデートをするようなこともありました。
ご参考に!
https://support.google.com/androidauto/answer/6348190?hl=ja&ref_topic=6106969#zippy=

書込番号:24697346

ナイスクチコミ!0


スレ主 K丞Kさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/13 20:11(1年以上前)

本日メーカーより連絡があり、sf700にxperia10 2(Android10)を繋いでAndroidAuto起動して2日間様子を見てくださったそうで、同様の症状は発生しませんでしたと言われ、本体の不具合と言う事になりました。
明日修理の申込みをする予定です。

皆さん大変ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24698341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K丞Kさん
クチコミ投稿数:15件

2022/05/28 09:33(1年以上前)

その後、車載機を修理に出して返ってきましたが症状は改善されませんでした。で色々有りまして、家族のスマホ(AQUOS)のsimカードを交換したらAQUOSは繋がるように成りました。なのでxperiaもsimを交換しましたがこちらは改善せずでした。docomoで一通り説明してxperiaを不具合と言う事で修理に出し結果Bluetoothに不具合ありとの事で基盤を交換していただきましたが改善せず。自分のxperiaがたまたま良く無い物だったのかもしれないと思い、携帯補償で本体とSIMとで10,000円で交換してもらいました。それでも改善しませんでした。でダウングレード等も考えましたが、改善されたAQUOSと改善されないxperiaの違いを見ていて、
設定→google→共有データに基づくカスタマイズの中に
AQUOSには無い時計が有りそれをオフにしたら、xperiaも繋がる様に成りました!。
ここって何か関係あるのでしょうか?
原因は1つでは無かったのかもしれませんが、とにかく繋がるようになって良かったです。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24766277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MEKI-MEKIさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/07 11:09(11ヶ月以上前)

古いスレッドですが情報を。

私もtype-c ケーブルでのスマホ接続が安定しなくて困りましたが、色々な人の情報を集めると、スマホがUSB Power Delivery等の急速充電に対応している場合に、USBケーブルでの接続に問題が出るみたいです。

本体に付属しているものでも良いので、Type-c/Type-A 変換のアダプターやケーブルを挟むと、USB Power Deliveryが機能しなくなって解決する模様。

つまり
本体 <=> 付属のtype-Cケーブル <=> type-c/type-A変換アダプター <=> type-A/type-cケーブル <=> スマホ
という接続にしてください。

私の場合はAndroidスマホですが、少なくともこれで どの type-A/type-c ケーブルを用いても安定して接続できています。

書込番号:25952493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件 続 かもじろうの日々遊悠 

2025/06/09 23:33(3ヶ月以上前)

>MEKI-MEKIさん スレ主様
(今となっては見る方もいらっしゃらないスレッドかもしれませんが)
先月こちらの機種を購入し、早速接続したところ(Xperia1 V androidバージョンは13)スレ主様と同様の症状が発生しました。

もちろん純正ケーブル(CD-U610)も購入し、接続を試みましたが改善されず、本体ファームも3.06にバージョンアップしてみましたが、接続できませんでした。
辛うじてAmazonベーシックケーブルが10回に1回くらいの確率で一時的に接続することができましたが、使えているとは言い難い状況でした。

その中でこちらのスレッドを発見し、これでダメならスマホ本体買い替えorDAPをふぁろっつぇりあ以外に買い替えかなと思いながらELECOMのスマートフォン用USBケーブル/A-C/タイプのものに本体に付属していた純正のUSB A→C変換コネクタを噛ませて接続してみたところ、百発百中で認識するようになりました。
お陰で現在は調子よく使用できています。

MEKI-MEKIさん本当に有用な情報ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:26205570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビキット取付の効果

2022/04/06 08:26(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

当製品はナビではなくオーディオみたいですがテレビキット取り付ける効果ありますか?

取付は自分でします。

Android autoは普段使用します。

逆に取り付けることによって使えなくなる機能等、デメリットはありますか?
※操作してたら検挙される以外で

書込番号:24687006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2022/04/06 08:37(1年以上前)

掲示板があれるとか…

自分にメリットあるかどうかではないでしょうか。

書込番号:24687016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2022/04/06 08:46(1年以上前)

情報ありがとうございました。

書込番号:24687026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング