
このページのスレッド一覧(全17949スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2022年3月3日 11:29 |
![]() |
0 | 1 | 2022年2月24日 11:27 |
![]() |
5 | 6 | 2022年2月23日 00:56 |
![]() |
11 | 4 | 2022年2月23日 11:35 |
![]() |
3 | 5 | 2022年3月1日 15:18 |
![]() |
36 | 9 | 2022年2月18日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ。DMH-SZ700を購入したものの代理で質問させてください。
パソコンを所持していないので、USBメモリに音楽データを移すことが困難です。
音楽CDをUSBメモリへ入れずに、直接接続して聞く方法として
CDプレイヤーをUSBケーブル接続して聴けないかと思っています。
一般的なPC用の外付けDVD/CDドライブ(バスパワータイプ・USB-TYPE-A接続)を
ケーブル接続して、DMH-SZ700のUSB機器接続で再生することはできるのでしょうか。
例えばBUFFALO の DVSM-PTV8U3-WH/Nのような
3000円程度の薄型のDVD/CDで、市販の音楽CDを聴くことを想定しています。
よろしくお願いします。
0点

>ゆっきぃー43さん
こんにちは。
さすがに無理でしょう。
一般的なCDプレイヤーとPC用の外付けDVD/CDドライブは似て非なる物ですよ。
ドライブはあくまで読み込みなどをするだけ。
その読み込んだデーターを再生するにはPCにソフトウェアが無いと再生出来ない。
DMH-SZ700は対応してないでしょう。
音楽データーをUSBメモリーに移すだけだったら安い中古のPCでも
出来るからそれを買った方が良いですよ。
書込番号:24623964
0点

ですよね。。。やっぱりそうですか
m(_ _)m
ありがとうございました!
書込番号:24624048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっきぃー43さん
こんにちは
最近はパソコンをお持ちでない家も徐々に増えてますね。
USB接続のCDドライブ用のドライバー(コントロールソフトウェア)がDAに実装されていませんので、CDドライブを接続しても何も起こりません。
残念ながら無理ですね。
書込番号:24624400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はCDを直接スマホに取り込む製品があるからそれ使ってスマホに入れて聴けば良いかと
まぁCDを直聴きしたいなら8500辺りを購入すべきだったかと思う。
書込番号:24624556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB接続で使えるのは、MSCという方法で接続できるものになります。
USBメモリ、USB HDD、USB SDDなどはこの方法です。
あと、再生できるファイル、というのがマニュアルなどにありますが、
CDは、mp3とかwavとかのファイルで書き込まれてる訳ではないので
再生できません。
https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/rakureco/
こういうので、いったんスマホに保存し、それをUSBメモリに転送するとか。
あとは、ネットカフェでCDをリッピングしてUSBメモリに転送するとか。
書込番号:24625092
0点

結局金使う事になるけどスマホ用のCDドライブがあるからスマホで録音。
スマホでUSBメモリーなどに音楽データを移動。
今どきならASUSなどで安いパソコンやChromebookあるから安い外付けドライブと合わせて買うなどしてもよさそうだけど…
書込番号:24627361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッファローからDVDも使える物が出るみたいですね。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3115/id=116370/?lid=myp_notice_prdnews
DVDの再生、音楽CDの再生・録音が出来るみたいなのでこれを使って
スマホに録音してUSBハブなどを使ってUSBメモリーに入れる事も出来ます。
書込番号:24627519
1点

>プローヴァさん
>MA★RSさん
MSCという方法なのですね。
PCがなくてスマホだけで事足りるといっていましたが
確かに。こういうことになると・・・・。ですよね。
CDは確かにmp3とかWAVとかではないですね!納得です。
わかりやすい説明、ありがとうございました。
書込番号:24628005
0点

>北に住んでいますさん
>じゅりえ〜ったさん
PCを持たない ということにどこまでこだわるか。ってところですかね^^;
みなさんが教えてくださった直接スマホに取り込めるCDドライブだと
ほんとに、安い中古PCが買えるかも。ヾ(・・*)
>ねこさくらさん
みてきました!
DVDまで直接取り込めるのですね。恐るべし。
(^^;;
みなさんが教えてくださった方法を参考にさせていただきます!
解決しました。ありがとうございました。
書込番号:24628009
0点

DVDは別だとしても、CDとしてのメディア再生はもう時代ではないと思います。
今後の事を考えると、スマホでお好みのミュージックサービスへの移行を考えた方が、面倒なメディア保存の事など考えなくて、よりスマートなカーライフをおくれると思います。
書込番号:24628012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっきぃー43さん
そもそも、本機のようなDAの商品企画のコンセプト自体が、ドライブを持たない、スタンドアロンのカーナビを持たない、というものですから、ドライブが欲しければ、最初からDAではなく普通のカーナビを選んでおけば良かっただけだと思いますよ。
もう買っちゃった後なら、ディスクのデータをメモリ等に移して聴くか、スマホ等を活用するなどの方法を考えるしかありませんよね。
書込番号:24628146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっきぃー43さん
今日の新製品情報でこれが有りました。
この商品ならドライブ自体にSDカードとUSBメモリーのスロットが
あるからスマホを使わずに直接USBメモリーにCDを録音出来るので
一番お手軽みたいですね。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3115/id=116474/?lid=myp_notice_prdnews
価格がオープン価格なのでいくらなのかが不明ですが
3月下旬発売みたいですよ。
書込番号:24629146
0点

〉DVDまで直接取り込めるのですね。恐るべし。
DVDを取り込む事は法的にグレーな行為ですけどね。
ちなみにネット探せばDVDのデータはもちろんブルーレイのデータすら出回ってます。
恐るべし裏世界。
書込番号:24630011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前はLINEの新着メッセージを読み上げていましたが、最近はLINEだけが読み上げが出来ません
iPhoneの読み上げ機能は全てオンにしているのですが他に設定するところが有れば教えてほしいです
書込番号:24617461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

読み上げ機能はiPhone側の機能だと思いますので、
iPhoneの方で聞いた方が回答来ると思いますよ。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_se=1
書込番号:24617692
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
N-BOX購入時にFH-8500を取り付けて貰ったのですが、iPhoneの Lightningケーブルと繋ぐ線が助手席の足元から出ていて邪魔です。
担当ディーラーには、純正オプションじゃないから、ダッシュボードの口からは取り付け出来ないと言われました。
無線LAN機器に繋ぐにしても線が邪魔なので、ダッシュボードの口にLightningケーブルを差し込めるようにしたいのですが、必要な部品(カプラー?)がわかりません。
どなたかこのあたりの情報を教えて下さい。
3点

>Green10000さん
この辺から探してね。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80nbox%E7%94%A8usb+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/
書込番号:24615081
1点

>funaさん
返信ありがとうございます。
メーカーとか型番とかおわかりになりますか?
カー用品店で一度みて貰っているのですが、モノによって合う合わないがあるようです。
店頭で取り扱ってる商品で試してくれたモノはダメでした。
お店の方もコレは使えるという部品の型番まではわからないそうで困ってます。>funaさんさん
書込番号:24615100
0点

>Green10000さん
ホンダ 新型 N-BOX用のは大体がブランド: Jusbyではないかと?
Amazonではこちら
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E6%96%B0%E5%9E%8BN-BOX-N-BOX%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0-%E7%A4%BE%E5%A4%96%E3%83%8A%E3%83%93%E7%94%A8USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%ABSET-%E3%83%8A%E3%83%93%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-USB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%AB/dp/B075FRG1XS
書込番号:24615130
1点

>Green10000さん
現行型N-BOXですよね。
ウチのは2019年モデルでこれ付けてますが電パ付きになってもこの部分は変わらないと思います。
現行型N-BOXですよね。
不安ならJusbyに問い合わせればよいかと。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/1999971.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_4
私はここで購入してディーラーに持ち込みましたが購入はお好きなところで。
ウチのはナビがRZ910です。
書込番号:24615145
0点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
メーカー情報ありがとうございます。
コードを足に引っ掛けて転びそうになるだなったりして、困っていたので本当に助かります。
教えて頂いた商品で大丈夫そうですが、念のため確認してみます。
書込番号:24615151
0点

>M_MOTAさん
返信ありがとうございます。
> 現行型N-BOXですよね。
はい、そうです。
現在使用されている方の確度の高い情報は助かります。
念のため、メーカーに確認して取り付けて貰おうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24615169
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
FH-8500DVSをVOXY、FREEDで愛用しています。
アンドロイドオートで目的地を設定してナビゲーションを使用しているとき、ほかの道を指して「同様の所要時間」、「〇分遅い」という文字が頻繁に出ます。地図を見るのに邪魔なのでこの表示を無しにする設定はないでしょうか?
3点

アンドロイドオートなら、お使いのナビアプリの設定を確認すれば良いだけでは?
この製品はディスプレイに過ぎないのでは?
書込番号:24614909
0点

>olympos12godさん
Google Mapsの特性上、表示をやめる設定はないのでは?
普通はナビ画面ではなく、音声案内で走行しますのでそれほど邪魔にはなりませんが。
スマホナビに多くの設定を期待しても無理だと思います。
もし、表示が邪魔なら、ヤフーナビを使ってみては?
書込番号:24615032
4点

FH-8500DVSは画面を貸しているだけなので、FH-8500DVSには設定はないです。
カーナビタイム使ってみては。
書込番号:24615196
2点

>olympos12godさん
こんにちは
googleマップ自体がその吹き出しを消せないので無理だと思います。
iPhoneをベースにCarPlayを使えば、yahooカーナビ等他のアプリが使えるのですが、AndroidAutoだと無理ですよね。
書込番号:24615810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
実際に本機を使用されている皆様に質問させてください。
メーカーホームページのiPhone接続情報によると、動作確認されているのは、iPhone付属ケーブルとパイオニアのUSB変換ケーブルCD-IU010、ソフトウェアバージョンは15.0と記載されています。
なお、私が使用しているのはiPhone12miniです。
1.実際にCarPlayを使用するにあたり、iPhone付属ケーブルとパイオニアCD-IU010の接続状況の具合はいかがですか?また良い点や悪い点もあれば教えてください。
2.上記1.のほかに問題なく接続できているUSBケーブル、あるいは接続できなかったUSBケーブルがあれば教えてください。
3.皆様が使用されているiOSのソフトウェアバージョンを教えてください。私は現在14.8.1のまま使用しており、iOS15.3.1の更新情報が入ってますが未だ更新せずに無視しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24608459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガリガリRichチョコさん
こんにちは。
CD-IU010ってどうみてもUSB-Aからlightningへの普通の変換ケーブルなんですよね。でもやたら値段が高いです。
本機のユーザーではありませんが、同じパイオニアのサイバーナビでは、下記のMFI認証の取れているankerの3mのケーブルを使ってましたが、問題なくデータ転送できてましたよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N40PO2M/
スマホのソフトバージョンはあまり気にしなくても良いかと。どんどん更新するスマホ側に合わせて逐次対応検証情報がアップされてはいませんので。
これまでの経験でもiPhoneのOSが上がってなんか動作が変になっても、やがてパッチが当たれば問題解消したりしてました。
DAごときの検証情報に振られてスマホのバージョンアップを遅らせたりする事はないと思いますよ。
書込番号:24608533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main03.html#car_av-11
2021年1月現在
でしょうか。
私のはiPhone6s 15.0 でFH-6500はつながっています。
1. CD-IU010使ってないです。良いところは耐熱の安心感がある事位でしょうか。
2. ダイソーのケーブルだと思います。
3. 15.0
15.0も15.3も大して変わらないような気もしますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IOS_15#iPhone
バグFIXとセキュリティパッチのようです。
書込番号:24608699
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
サイバーナビの情報も助かります。
Ankerのケーブルはちょうど持ってるので、すごく参考になります!
とりあえずそれで試してみようと思います。
iOSのアップデートはネットの情報に踊らされていつも悩んでしまうんです。
書込番号:24608885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます!
ダイソーのケーブルでも問題ないんですね。
FH-6500で大丈夫なら8500もいけそうですね。
ダイソーなら傷んだりしてもすぐに買い直せるので、車に放置できそうです。
書込番号:24608888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>MA★RSさん
プローヴァさんは、USBケーブルを具体的に教えていただいたこと、
MA★RSさんは、FH-8500DVSとほぼ同じFH-6500DVSで使用されていること、
どちらの回答もとても参考になりましたので、お二人ともGoodアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました!
ちなみに、私はAnkerのケーブルのどれかを選択しようと考えています。
(熱に対する耐久性がありそうで短めの黒のケーブルで検討します)
書込番号:24627236
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
FM/AM用のアンテナ電源の配線が無いように思えますが、車側との接続は無し(アンテナプラグの差し込みのみ)でラジオが聴けるのでしょうか?
書込番号:24606840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>noel7さん こんにちは
AM/FMの受信には電源は不要です、お書きのように本体のアンテナジャックへアンテナのプラグを差し込むだけでOKです。
書込番号:24606848
4点

>noel7さん
こんにちは
取説58ページの1番下にアンテナコントロール線が書いてあります。
車次第ではありますが。。。
今の車はガラス埋め込みアンテナ等が多く、これらのアンテナは多くの場合、直下にアンプを持ちますので、そのアンプの電源を入れるトリガーのために、アンテナコントロール線の配線は必要になる場合が多いです。
アンプ付きアンテナで、アンプがオフのままだと感度は大幅に落ちますので注意されて下さい。
書込番号:24606886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>noel7さん
昔のロッドアンテナでない限り、アンプ付きなので、電源コントロール線は接続しないと感度が悪すぎます。ご注意を。
書込番号:24606890
6点

>FM/AM用のアンテナ電源の配線が無いように思えますが
青/白の線があると思いますけど。
サブウーファーのコントロールもこの線です。
書込番号:24606924
4点


>noel7さん
今時の車はJASOの丸端子も減ってきました。
車輌はなんですか?
角端子でも色々違いがあります。
書込番号:24607066
3点

沢山のアドバイスありがとうございます。
せっかくですのでもう少し詳しくお伝えしたいと思います。車はフォルクスワーゲン のゴルフトゥーランで、取り付けキット(GE-VW202G )を購入しています。その中にアンテナ変換アダプターがありまして、カーAV側アンテナジャックとカーAV側アンテナ電源用端子に接続するように書かれています。このカーAV側アンテナ電源用端子=アンテナコントロール配線という理解で宜しいのでしょうかで?
書込番号:24607130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナコントロールがアンテナブースターの電源で良いです。
書込番号:24607160
1点

>noel7さん
その理解で大丈夫です。
必ずアンテナコントロール線を配線して下さい。配線しないと、まともにラジオが聞けないと思います。
キット取説通りの配線をしても、輸入車の場合、インピーダンスが合わないこともあり得ます。その場合、パイオニアのRD-AN40をアンテナ線に挟めば改善される場合もあります。
書込番号:24607230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
