
このページのスレッド一覧(全17947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月16日 21:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月11日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月10日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月14日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月8日 09:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月7日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000



なかなか返信の書き込みがありませんね。万が一車速のパルスがとれない場合は、発生器に頼るほかありませんね。車速パルス発生器については以下のWebPageが参考になります。
http://isweb1.infoseek.co.jp/~inazofyf/speed.html
書込番号:475459
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


三菱・デリカスペースギアにDR-2000の取り付けを
検討しているものですが、本体を運転席下に
取り付け様と思っているのですが、2列目に
座っている人の足で蹴飛ばされたり、汚されたり
しないか心配です。
同じような車(1Box車)で同じような場所に
設置されていらっしゃる方、どの用に対策
とられてますでしょうか??
0点

はじめまして、V-MAXIIさん。たしかに蹴飛ばされたりするのが心配です
よね。私はデリカではなくステップワゴンなのですが今のところ大丈夫
です。(^^;それと設置場所は助手席下です。私もなにか対策しなくては
いけないなーと思いつつそのまま使っています。
書込番号:466962
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000



青空駐車な私は、駐車時に外から目に付かないように、毎回モニターを取り外して下の物入れに隠しています。その際、巾着袋に入れてカモフラージュしています。どこの家庭にも巾着袋のひとつやふたつくらいあるもので、もしデザイン・色が気に入らなければ100円ショップで自分好みのものが手に入ります。ディスプレイカバーとしても案外いけるかもしれません。
書込番号:464965
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


ここには初めて書き込みさせていただきます。
先日09Vを取り付けたのですが、立ち上がり時に、
「THE MASTER HARDDISK IS NOT CONNECTED」というメッセージ
が表示されたまま動かなくなるのです。
また、暖機後に再起動させると問題なく立ち上がります。
この症状について、ご存知の方がいらっしゃれば、原因、対策等を
教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点


2002/01/11 04:36(1年以上前)
ただ単に車内気温が低くて、ハードディスクの
動作温度に達していないためでは?
ちなみに一般的には5℃〜のが多いらしいよ。
書込番号:465951
0点



2002/01/14 17:41(1年以上前)
Coupeさん、ご教示ありがとうございました。
もう少し、いろんな環境で確認してみます。
書込番号:472596
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


このたびDR−2000を購入しようと思っています
取り付けはディーラーでお願いするため
店頭で購入して持ち帰ろうと考えていますが
DR−2000は持ち帰り可能ですか?
あまり重かったり、箱の数が多いのであれば
考え直そうかと・・・
つまらない質問ですいませんが
教えてください!お願いします!!
0点


2002/01/08 01:02(1年以上前)
箱は一個で、幅50cm 奥行40cm 高さ14.5cmで重量4-5kg程で
充分TAKE OUT出来ます。
書込番号:461028
0点



2002/01/08 09:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
安心しました(^ー^)
早速、購入に踏み切ろうと思います
書込番号:461401
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR-2000を購入しました。ビーコンの購入を検討していますが
説明書のリアルタイムリルートの部分で
「VICS情報を受信した時にルートの再探索が行われる」
と書いてありますが、これはFM-VICSに対応しているのでしょうか?
備考のMEMOの部分を読んでも、そう取れるのですが・・・
また、この機能は購入時にはOFFにされていますが、ビーコンを購入しなくてもONにしておけば渋滞迂回のルートを案内してくれるのですか?
0点


2002/01/07 22:26(1年以上前)
私もFM-VICSのみなのですが一応設定は「ON」にしてあります。
ルート案内中に「リアルタイムリルートを実行しました。」とアナウンスされてましたが実際はどうかわかりませんでした。
一応設定は「ON]にしておいて、あまりあてにしない方がいいかもしれれません。
「どうしても有効にしたい」と思ったらビーコンをつけた方がいいでしょう。
書込番号:460729
0点

DR2500の [401668] のスレッドでも話題になりましたが、ビーコン無しには渋滞を考慮したルート探索はできないはずです。FMVICS多重情報もルート探索時の情報源として活用はされるようですが、それはVICS通行止め情報などの規制情報に限定されたもので、肝心の旅行時間情報は採用されないようです。
書込番号:460768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
