
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2023年12月6日 15:51 |
![]() |
18 | 10 | 2024年2月10日 16:24 |
![]() |
1 | 1 | 2023年12月1日 13:07 |
![]() |
11 | 6 | 2023年11月28日 09:56 |
![]() |
4 | 1 | 2023年11月22日 19:01 |
![]() |
0 | 3 | 2023年11月18日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


avic-cl910にファイヤースティック4kを取り付けようと思い、タイプd変換器を使って接続を試みましたがナビ画面に映りすらしません。
電源はナビ裏側のUSBから取っており変換器も問題ないと思われます。また、HDMIの入力の方に間違いなく取り付けてあります。
どなたか詳しい方、経験された方いらっしゃいましたら返答よろしくお願いします。
書込番号:25534186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイヤースティック4kって 付属DCアダプタがすごくでかいですが
電源容量足りてますか
書込番号:25534201
0点

返信ありがとうございます。
可能性を考えて、DC12VからAC100Vのインバーター使って電源を取ってみましたが映りませんでした。
書込番号:25534215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kkkaaa___kkさん
楽ナビ(RQ720)に4K MAX(第一世代)を接続していますがひろ君ひろ君同様、電源が足りてない時の症状のように見えます。Fire TV自体は家のTVに接続して問題ないのですよね?
あとはシガーライター/USB変換アダプタはお持ちじゃないですか? 自分はRQ720のUSBから電源取ると起動しないので変換アダプタ(USB-AとUSB-C2口タイプ)から電源取っています。
書込番号:25534439
1点

単純に電源の可能性か、配線の可能性か…
電源は容量の大きい物に繋ぐとかしかないけど、配線はHDMI出力のできるビデオカメラやメディアプレーヤー、ファミコンミニなどのお手軽ゲーム機とかを繋いでみて映るのかどうか。
ちなみにうちの4KじゃないFIRETVSTICKは2.4Aの電源に繋いでる。
書込番号:25534479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BIGNさん
返信ありがとうございます。
すみません説明不足でした。
電源は、rl910のUSB、インバーター、シガーソケットUSB変換アダプタ(USB-C2口、2.4A)で試してあります。
firetvstick4k(第2世代)自体は、家のテレビで設定しましたが初期設定で映像の乱れが若干あった程度でその他は正常に作動しています。
HDMIケーブル(エレコム)が原因でしょうか。
書込番号:25534545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
2.4AのシガーソケットUSB変換アダプタで一度試みましたが画面真っ暗でした。
書込番号:25534550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kkkaaa___kkさん
こんにちは。
タイプd変換器というのがよくわかりませんが、取り付け説明書では変換機ではなく変換ケーブルを使う指示になっていますよね。
HDMI入力のType-D-TypeA変換ケーブルですが、純正品をお使いでしょうか?
純正品はCD-HM110(13cm)またはCD-HM120(2m)です。
これらの純正品は良く品切れになるのでアマゾンなどでは互換品ばかりヒットしますが、互換品ではうまくいかない場合が多いです。純正品に変えたら問題解決することはよくあります。
これから買うなら長さの長い120の方が良いと思いますが、パイオニアは外資に売却されてから製品開発も在庫管理など会社機能が全くうまくいっていないようなので、いつ在庫が復活するのかわかりませんね。オートバックスやイエローハットなど数店舗回れば埃をかぶった在庫品が見つかることは割とあるのでお試しください。
書込番号:25534624
1点

付属電源アダプターは1Aとか1.8Aじゃなかった?
電源の問題では無いと思う。
書込番号:25534628
0点

〉2.4AのシガーソケットUSB変換アダプタで一度試みましたが画面真っ暗でした。
前にも書いたけど、
〉単純に電源の可能性か、配線の可能性か…
電源見たのなら、あとは別の機器繋いで配線が問題ないのか確認しよう。
書込番号:25534650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
変換器ではなく変換ケーブルでした。書き方が間違えていましたすみません。
純正品ではなくエレコムの10cmの物を使用しています。先端の被覆部分が少し太かったので1ミリほど削っています。
純正品買わないと厳しいですか。
書込番号:25534717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIのケーブルを純正のもの(2m)に変えたところしっかり映るようになりました。
皆様たくさんのご意見やアドバイスありがとうございました😭
書込番号:25534944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
新車購入を機会に、後付けでカー量販店にて、このナビを購入し取り付けてもらいました。
自宅含め市街地中心に200qほど走行したのですが、約2割程度ワンセグになってしまいます。
自宅が首都圏で、過去取り付けていた複数のナビにおいては全てフルセグ受信でワンセグになることは1度もなく、
地方に行ったときに稀にワンセグになるくらいでした。
質問ですが、このナビは性能的に受信感度が悪いのでしょうか?
それとも、アンテナ取付など、取付作業に問題があるのでしょうか?
もう少しデータを集めて、購入店に相談しようかと思いますが、先に購入された方のご意見を伺いたく投稿させていただきました。
4点

首都圏も広いからなあ。23区内でその状況ならナビかアンテナが悪いんじゃない?
埼玉とか千葉も首都圏ちゃあ首都圏だし。
書込番号:25532678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は群馬在住で7月から利用していますが、山間部で稀にワンセグになるくらいです。受信感度は今時のナビらしく、感度良くきれいに視聴できています。
都内または都内近郊であれば、フルセグで十分に視聴できそうですけどね…
一度、取付点に再点検をお願いしてみてはどうでしょうか?端子あたりがカチっと納まりきってなかったりして?
書込番号:25532706
0点

感度が悪い場合はアンテナの配線の取り回しを変えてみる…といった事をQ&Aに書いてるメーカーもあるしなぁ。
あとはドラレコの有無や付けてるのならメーカーや機種などの違いなど、前の車達と後付装備の変化はあるか…とかかな。
書込番号:25532771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UHF電波をつかんでTV って本当に要るんですかね
数秒遅れてよければ NHKプラス や アベマTVがあるわけで
移動体受信にはバッファは必要かと
書込番号:25532977
5点

>Surfrider333さん
こんにちは。
新車にドラレコを一緒につけている場合、ドラレコの出す不要輻射(妨害電波)でTVの受信状況が悪化する場合が結構あります。
ドラレコの電源を一時的にオフにして改善するようなら原因はそれですね。
ドラレコが国内大手メーカー製品ならこのようなことはほぼ起こりませんが、聞いたことの無いブランド等ですと割とありますよ。
書込番号:25533358
0点

先週末に、取付した量販店に点検してもらいました。
原因はわからず、メーカーに確認するとのことでした。
ナビと同時に同一メーカーであるカロッツェリアのドラレコとETCを付けたのですが、ドラレコの電源を切るとワンセグにならないですね。
ただ短い時間しか試していないので、電波干渉の原因かはわかりません。
ナビとドラレコを束ねて配線したらしいので、メーカーの回答を待って、配線を離して再度状況を確認することになりました。
書込番号:25541329
2点


>緑茶猫さん
ありがとうございます。同じメーカーでもノイズが発生するのですね。
ドラレコの電波干渉が一番疑われますが、カメラなのか配線なのか原因に辿り着くまで時間がかかりそうです。
メーカーからの回答と、ドラレコの電源切ってワンセグにならない確証をつかんだ時点で、購入店に相談します。
改善しない場合は配線を見直したいと言ってくれているので・・
書込番号:25542123
0点

だいたい DC/DCコンバーターがノイズ発生源になりやすい
書込番号:25542571
0点

パイオニアから、回答があり配線見直しにより解決しました。
根本原因は、ドラレコの電波干渉。(同一メーカーでしたが配線により、干渉するという事実がわかりました)
パイオニアからのアドバイスによりアースを取る場所と配線見直ししたとのことで、作業後はワンセグになることが全くなくなりました。
皆様方アドバイスありがとうございました。
書込番号:25617146
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
エンジンをかけると ジジ ジジ ジジ・・・ と ナビ本体辺りから音がなり、30秒位で音は止まり普通に動作するのですが、 すごく気になります。
急になるようになりました。
何か壊れた?壊れる前兆でしょうか?
同じような人いますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25527953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとーしゃーんさん
6、7年落ちなので何かあってもおかしく無いです。
自車にCL902を使っています。
CL900とCPU違い位でジージー音はしません。
ジージー音がする様な物だとファンモーター位しか思いつきませんが壊れてもおかしく無いですね。
まだまだ使うなら点検だしする方が良いかも知れません?
書込番号:25528303
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL720
720か712で購入を迷ってます。
720と712の違いをHPで調べたのですが、オンライン機能以外に何か違いはありますか?
発売時期が1年違うので地図情報はもちろん変わるのは承知してますが、地図更新するのに有料会員になるつもりもないし、オンライン機能も使えなくても良いから安い旧モデル(712)でも良いのかなって思っています。
0点

おせっかいとは思いますが、
「発売時期が1年違うので地図情報はもちろん変わるのは承知してますが、地図更新するのに有料会員になるつもりもないし、オンライン機能も使えなくても良いから安い旧モデル(712)でも良いのかなって思っています。」
もうすでに答え出てますので、地図情報が古くてもいいということなのであれば、
機能なんて多分劇的に変わらないでしょうし、安いのでいいのではないですか。
書込番号:25523292
3点

>バニラ0525さん
ご意見ありがとうございます!
ユーザーさんのご意見を聞いて見たかったので書き込みさせて頂きました。
やはり大きな機能向上はないのですね…
書込番号:25523364
2点

>peace931さん
このスレの下の方に712と720を使っている方の書込みがありますがやはり720の方がサクサク動く様です。
自分は両機とも知合いの車に取付た事がありますが取付ただけなので712でもそれ程気になる動きでは無かった印象でした。
自分ならソフト的に不具合が多かった71シリーズは避けるかも知れません。
書込番号:25523627
3点

>F 3.5さん
コメントありがとうございます!
71シリーズは不具合が多かったんですね。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:25523633
0点

peace931さん
RQ720とRZ712両方使用してます。
確かに大きな変更は変更点は少ないですが最大の変更点はCPUが高速化されているので様々な操作がサクサクになります。あとは信号カウントダウン案内やHD画質バックカメラサポートでしょうか。
一方、いくつかの機能が未サポートになっています。人によっては絶対に削れない機能もあるようなのでまずは両方の取扱説明書を確認された方がいいかと思います。
個人的には、普段、ナビを全く操作しないのであればx12シリーズ。ナビ操作をするなら絶対にx20シリーズです。また、HD画質バックカメラも綺麗で慣れてしまうと、RZ712で使っているVGAカメラは非常に見にくいです。
書込番号:25524095
3点

>BIGNさん
コメントありがとうございます!
非常にわかりやすいアドバイスありがとうございます。
街乗りメインで2.3カ月に1度ナビを使いたいなと思っていたので、コスパを考えるなら
仰る通り712モデルの方が自分に合ってそうですね
書込番号:25524211
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ911-DC
ネットワークスティックのシムカードを抜いて差したらWi-Fiのランプが延々と緑点滅してネットができません。
どなたか解決方法がわかる方、いらっしゃいましたらお願いします。
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL912-DC
教えてください。このナビは、ナビ機能を使ってない時でも、「この先・・・」などの交差点などの案内音が入ります。ナビ機能を使っている時ならば納得できますが、普段、ナビ機能を使ってない時、この案内音はいりません、というか邪魔です。ナビ機能を使っている時は鳴る、使っていない時はならないという設定は可能なのでしょうか?現在は、案内音を消音にして使っている状況です。
書込番号:25509728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ライブインフォ設定」で「ライブインフォ使用設定」をOFFにするか
「通知種別設定」で個別に交通情報の通知をOFFする
でどうでしょうか
書込番号:25509831
0点

ヒヤリハット地点の案内音声でも消して駄目ならできなんじゃない。
カロに限らずパナナビにもあるし特に気ならないけど。
書込番号:25509832
0点

交差点の右左折専用レーン案内や踏切案内など要らないなら、ナビ機能設定で個別にOFFできます。
ただしルート案内中もOFFにしたものは喋りません。
必要なら都度ON/OFFするしかないです
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/21cyber/26143.php
書込番号:25509919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





