パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

YouTubeの視聴

2024/09/15 05:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF721

クチコミ投稿数:123件

このナビの購入を検討しています。
この機種はスマホでテザリングでWi-Fi接続した場合
ナビ本体だけでYouTubeは見れますか?

FIRE tv stick からHDMIで接続しないと見れないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25891161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2024/09/15 06:19(1年以上前)

メーカー製品情報ページ をクリック

書込番号:25891180

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2024/09/15 11:47(1年以上前)

商品サイトを見れば分かりますよ?

テザリングには対応してますが、出来ること出来ないことも書いてあります。

ナビにYouTubeアプリやブラウザ機能なんてものは無いので、Fireなりスマホアプリなりは必要です。

書込番号:25891535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2024/10/23 12:36(11ヶ月以上前)

ありがとうございました。
先日、購入しましたが、ナビ本体だけでは見れませんでした。
iPhone から HDMIで接続するとみることができました。

書込番号:25935561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

車にこちらのお品を設置してもらっています。
これに、Chromecast (家に第二世代とGoogle Chromecast with Google TVの二つがあります。そのふたつのどちらでもかまわないのですが)をHDMI接続し、iPhoneのデザリング機能を使用して、YouTubeやiPhoneで撮影した写真等をこちらのお品に写して見たいのですが、それは可能でしょうか。

何度かチャレンジしていますが、家の駐車場にあるときは(家のWi-Fiを拾って)見ることができますが、
家を離れて、デザリングでやってみると、できません。できない、というのは、「接続エラー」となり、画面に4文字の英数字が出る画面からどうすることもできない(スマホはインターネット共有はできてる状態だけど)と言う状況です。
@元々デザリングではできないのか?Aできるならどうすればいいか。
ちなみに試したのは第二世代のクロームキャストのみです。BGoogle Chromecast with Google TVならできるのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。

書込番号:25925870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:647件

2024/10/15 01:02(11ヶ月以上前)

https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DiOS

Chromecastは第3世代以上で、ではないかと思います

テザリングで使用するスマートフォンの他に、Chromecast操作用の端末も必要です。リモコン付きのChromecastであれば、この限りではありません

書込番号:25926184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/10/16 13:50(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
第2世代を使用していたというのがだめだったのでしょうかね。
ひとまず、もう一つのGoogle Chromecast with Google TVを用いて、できるかどうか試してみたいと思います。
また報告させていただきます。よろしくお願いします!

書込番号:25927947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/10/20 06:50(11ヶ月以上前)

その後、リモコン付き Chromecast with Google TVを接続して試したらうまくいきました!本当に助かりました。ありがとうございました!

書込番号:25931933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時に毎回モードを聞かれます

2024/10/13 16:59(11ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW720

クチコミ投稿数:310件

すみません、今作業しています。
毎回、この画面になるのですが、設定が必要でしたでしょうか?
お分かりの方お教えください。

書込番号:25924390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:310件

2024/10/13 17:29(11ヶ月以上前)

すみません。解決しました。

書込番号:25924420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/10/13 17:31(11ヶ月以上前)

>hossiさん
常時電源が毎回切れてたのかな。

書込番号:25924423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2024/10/13 17:35(11ヶ月以上前)

>hossiさん
>毎回、この画面になるのですが、設定が必要でしたでしょうか?
>お分かりの方お教えください。

画像に
(しばらく走行しセンサーの初期学習が終了すると、この画面は表示されなくなります。)

と、ありますのでしばらく走行したら良いんじゃないですか。

書込番号:25924431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:310件

2024/10/14 00:15(11ヶ月以上前)

すみません。車速パルスをうまく拾えていませんでした。
再度結線して、2、3キロ走ったら消えました。大変失礼いたしました。投稿を消したいくらいですが、消せないのでお許しください。

書込番号:25924838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Apple CarPlayが使える機種について

2024/10/08 01:00(11ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:1854件

とにかくナビが使える機種で安い製品を探しています。他のオススメの製品がありましたら、教えて下さい。

それとH23のティーダに付けようかと思っていますが、2DINというサイズはどの車種でも規格は決まっているのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:25918532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2024/10/08 03:51(11ヶ月以上前)

>すもも1813さん

売れすじランキングはhttps://kakaku.com/car_goods/car-audio/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2

1DIN/2DINで、取付開口部の大きさが横178o 縦50㎟が1D、2Dは横178o 縦100oです。
2DINで取り付け可能なナビ・DAは7インチまでです。
その他トヨタ車やダイハツ車には2DW(ワイド)があり、こちらは200o×100oです。
H23のティーダは2DINですので、その大きさのものを選びましょう。
今は7インチを超えるフローティングタイプものも販売されています。

選び方ですが、もちろん安いものを選ぶのはありですが、必要な機能が備わっていないものを購入してしまうと買い直しになることもあるので注意してください。
https://curama.jp/car-navigation-installation/magazine/2153/

書込番号:25918570

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/08 04:16(11ヶ月以上前)

ナビが使いたいならナビ買ったがいいですよ。

Alpineのディスプレイオーディオを使ったことありますが、スマホナビとの連動で使いましたが、全く使えません。
スマホナビの画面が出てくると思ったらだめです。スマホ側は位置情報などを提供するだけで、ナビアプリはディスプレイオーディオ内の簡易的なソフトになるので、情報量が少なく表示されます。交差点の名前すら出てきません。
このディスプレイオーディオ(DFA11Z)は別の車につけてましたが、車ごと売りました。

applecarplayに対応したナビはたくさんあります。そちらを使ったほうが安心です。有名メーカーのディスプレイオーディオでコレですから、さらに安価な製品に期待は無理かと、、、本製品も設計古いですしね。


特にお勧めするわけではありませんが、割と新しく、applecarplayにも対応したナビです。こちらが断然いいと思いますよ。
https://kakaku.com/item/K0001527484/

自分で買うならこの辺ですかね?
https://kakaku.com/item/K0001653225/


ちなみに私は現在コレです。
https://kakaku.com/item/K0001197015/

5年前のモデルですが、ディスプレイオーディオより数倍便利です。

書込番号:25918575

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/08 06:27(11ヶ月以上前)

安くていいなら

中華のATOTOググってください。
国産より機能充実してます。

難点はカプラーオンじゃないところかな。

書込番号:25918596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1854件

2024/10/08 11:32(11ヶ月以上前)

>funaさんさん

分かりやすいページ、ありがとうございます。
カーオーディオはやめておこうと思いました。

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。ナビで探したいのですが、予算が3万程度です。それだとポータブルナビになりますよね?古い車に新しいナビをつけても勿体無いなと。コスパの良いナビはありますか?中古でも可能です。

>のり太郎 Jrさん

ありがとうございます!
ATOTO聞いたことあります!
こちらカーオーディオになりますよね?

書込番号:25918844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/08 11:48(11ヶ月以上前)

ステレオ + ナビ だそうです。

書込番号:25918859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件

2024/10/08 11:58(11ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

ありがとうございます!
ATOTOに問い合わせてみます。

書込番号:25918868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/08 12:39(11ヶ月以上前)

>すもも1813さん

ならば、スマホを直接ナビにしたがいいです。
音声のみBluetoothで飛ばすといいかもです。

ポータブルナビはバイク用として購入し、たまに車でも使ってましたが、
ダッシュボードがかなり硬質な車じゃ無いと附属の吸盤では持ちません。
走行中に倒れたりするので危ないですね。

ポータブルナビ使うならかなり頑丈な固定を考えたがいいですよ。

書込番号:25918912

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/10/08 12:48(11ヶ月以上前)

>すもも1813さん
こんにちは。
DAで探すならアルパインのDA7Zがお勧めです。
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/series-z

2DINは国際規格なので大丈夫です。

DAでナビと言うとスマホを繋いでCarPlayかAndroidAutoになりますが、これらはいわゆるスタンドアロンのカーナビと比べると地図の詳細度や案内がイマイチですよ。
電波が弱くなると止まりますし、GPSの受からないトンネルや高架下では自車位置がとても不正確です。

まあでも予算が少ないようですし、DAしかないですかね。
ATOTOはやめた方がいいですよ。壊れていたり、壊れたらどうするんでしょう。

書込番号:25918922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/10/08 13:08(11ヶ月以上前)

>すもも1813さん

CarPlay使用でのナビゲーションの場合、ナビ機能付きデバイスとナビ機能無しDAデバイスのナビ性能上の違いは使用するDAにGPSと自律航法機能が付いているか否かです(多分付いていない)。

画質と表示範囲はどちらでも画面の大きさとそのデバイスが採用しているディスプレイの性能(画素数)で決まりますから、ナビかDAかで画質の優劣はありません。
CarPlay使用中の画像は全てiPhone内で生成(レンダリング)後に車載器に出力され、車載器側ではそれを単に表示するだけで追加の処理は(ターンバイターンのメーターディスプレイへの表示を除き)ありません。どのナビ・DAを使っても同じです。

どの程度詳細な地図が表示されるかは使用するナビアプリとその時の走行速度および走行地域に依存します。
例としてGoogleマップをiPadで表示した場合、同じ場所をiPhoneからCarPlayで車載器のディスプレイに表示した場合(通常地図と航空写真地図)をアップしておきますので参考にしてください。信号機はナビでルート案内設定したルート上のものは表示されます。

CarPlay中のナビゲーション用にiPhoneは車載デバイスから

GNSS(GPS)受信機信号
車両速度センサー信号
デッドレコニング(自律航法)信号

(有線接続では「推奨」、ワイヤレス接続では「必須」)
を受け取りますが、iPhoneのナビアプリがこれら信号を実際に利用するか否かはアプリ次第です。

そして自身でナビ機能を持たない車載デバイス(特定のDA)の場合は車両速度センサー信号のみ利用可能の可能性が大で、iPhone単独のナビ性能に大きく依存しますが、最低限車両速度センサー信号があればトンネル内などでのナビ継続性が高まります。

書込番号:25918948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1854件

2024/10/08 13:44(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

そうですよね。以前使っていたユピテルのポータブルナビは両面テープが強烈でした。運転中落ちてきたら危ないですよね。

>プローヴァさん

DA7Z、評価が良いですね!ありがとうございます。
今回はナビがメインなので、その性能が良くないとなると考えてしまいます。だったら、スマホで良いかなと思えてきました。

>SMLO&Rさん

ありがとうございます!
アプリはYahooナビを使う予定です。
貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:25918994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8385件Goodアンサー獲得:1086件

2024/10/08 14:28(11ヶ月以上前)

モバイルデバイス必須のディスプレイオーディオの場合、地図をどこまで重視するかによると思います。
自分の場合、キャンプで県境等の山道を良く通るのですが、電波が圏外の場合はgooglemap等は一切役に立ちません。事前に下調べしてオフラインデータをDLするのも面倒なので、カーナビと併用しています。

書込番号:25919021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1854件

2024/10/08 14:36(11ヶ月以上前)

>エメマルさん

やはりスマホに依存するのは危険ですね。充電が切れた場合とかも考えるとやはりナビを買った方が良いですね。

書込番号:25919026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/10/08 16:40(11ヶ月以上前)

>すもも1813さん
実際問題、おすすめしたアルパインのDAは間違いなく車速信号データーをCarPlayに送っているとのことですが、それを使用するかどうかはナビのソフト次第なんですね。
殆どのカーナビソフトでトンネル内は自社位置が非常に不正確になるのを経験しています。
また、地図の詳細度もDAによるようで、機種によっては地図が非常に省略されることもままあります。

当方の経験では、スタンドアロンのカーナビ機器に比べて同等以上の精度や詳細度、地図の案内の丁寧さを持つカーナビソフトは存在しないと考えています。スタンドアロンはパイオニア、パナソニック、アルパインはごく最近の機種の使用経験をもとに判断しております。アルパインはCarPlay対応ですが、本体カーナビの美麗で詳細な地図と比較してCarPlayモードではしょぼくて粗い地図しか出ません。

書込番号:25919136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1854件

2024/10/08 16:51(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
今考えているのは、ストラーダCN-RA05Dの中古を買って、最新の地図にアップデートしようかなと思っています。中古で本体が2〜2.5万、アップデートのSDカードが約1.8万。4万くらいで最新のナビが買えれば良いのですが、それも厳しいと分かりましたので中古を検討しています。Apple carplayはやめておきます。

書込番号:25919147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/10/08 17:02(11ヶ月以上前)

>すもも1813さん
>充電が切れた場合とかも考えるとやはりナビを買った方が良いですね。

USB接続の場合は(一般的に)充電しながらの使用になりますからその心配はありません。
ワイヤレス使用の場合は長時間だと電池切れの可能性もありますし、切れなくても下車する時に減りすぎている事もあるかも知れませんので、通常は車のワイヤレス充電器で充電しながら(起動中アプリの状況次第で±0やマイナスの事もあり得る)の使用が安全です。

普段走行する地域の地図を予めご自宅などの環境でダウンロードしておけるナビアプリ(Apple MapsやGoogle Map)なら、ダウンロードをしておくと使用中の通信量を減らせ、結果電池の消耗も減らすことができます。その他ポピュラーなWazとやmoviLinkは事前ダウンロードできません。Yahooナビは未使用なので存じません。

書込番号:25919158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件

2024/10/08 17:34(11ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

ありがとうございます。

書込番号:25919192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/08 20:44(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>SMLO&Rさん


先に書いてますが私が使っていたディスプレイオーディオは紹介されているモデルの11インチ版であるDAF11Zです。

これがスマホナビのグーグルマップだろうが、ヤフーマップだろうが、iOSのマップだろうが、どれを使っても表示が簡略化されます。
スマホ側で詳細に表示出来てても、ディスプレイオーディオ側のソフトに情報が入ってないので表示されません。主要な交差点名くらいはでますが、他は皆無。途中に存在する目印になるお店などもほとんど表示されません。

私はグーグルマップの画面がそのまま出るんだろうなって期待して買ったのに拍子抜けです。

GPSは正確かもしれませんが、周辺情報が殆どでないのでナビとしては落第ですね。
まだHDMI接続でスマホ画面を表示させたほうがマシのような気がしますが、操作はスマホ側でしかできないので、運転中はアウトですね。

書込番号:25919412

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/10/08 22:08(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>これがスマホナビのグーグルマップだろうが、ヤフーマップだろうが、iOSのマップだろうが、どれを使っても表示が簡略化されます。

それは多分ディスプレイ自体の画素数・解像度による制約だろうと思います。
私の場合、今までに2台のディスプレイでCarPlay表示経験がありますが、どちらもiPhone画面の精細度との差を感じたことはありません。

先の投稿(25918948)ではiPad AirのGoogle Mapスクリーンショットと、同じ場所をCarPlay(Google Map)で車載ディスプレイに表示したもの二種類(プレーンと航空写真)の画面写真を比較していますが、その精細度はご覧の通り同じです。別の例ですが過去の投稿で

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=25739554/#25739863

においてもApple MapsによるCarPlayの車載ディスプレイ表示三種類をアップしています。この時はナビ開始前後で地図の精細度は変わらないという意図の投稿でした。
この同じ場所を今Apple MapsのiPhoneスクリーンショットをアップしますので比較してみてください。iOSバージョンが一つ上がりましたから地図表現が多少違いますが、道路などの精細度はCarPlay時と同じであることがお分かりになるでしょう。

先に述べましたようにCarPlayの画像はiPhoneでレンダリングし、車載ディスプレイはモニターとしてそれを表示するだけです。ディスプレイ側での画像処理はありません。
(車載器側でレンダリングするのはメータークラスター・HUBなどのサブディスプレイにターンバイターンの表示をする時だけです。現時点ではApple Mapsのみです。)
CarPlay接続確立時にディスプレイの特性はiPhoneに伝達され、その解像度・画素数に応じたレンダリングをしているのでしょう。

書込番号:25919517

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/10/09 14:18(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
はい。
全く同じ印象です。アルパインに限らず、数種類のCarPlayで高解像度の映像を体験したことがありません。

>SMLO&Rさん
これは車が動いている時もこのままの解像度と情報量で表示されますか?
それとも車が止まっているときだけですか?

一般的なアフターマーケットのカーナビやDAでは、CarPlayで上げられている写真のような詳細表示を見たことがありません。

なので教えていただきたいのですが、車側のDAはアフターマーケットの商品ですか?それとも車の標準装備品ですか?標準装備品ならメーカーや車種をお教えください。ディスプレイの解像度はどういった感じでしょうか?

こういうのが一般的という印象を与えるのは、多くの人にとって正直誤解の元だという気がします。

書込番号:25920137

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/10/09 18:24(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

撮影は停車中に行っていますが、縮尺が同じなら走行中も停車中も解像度・情報量は同じで変化しません。
縮尺が変わると表示範囲(=情報量)も変化します。ただ表示範囲内の特定のオブジェクトが走行を理由に消える、逆に停車で復活すると言った事は無いと理解しています。

上で参照しました知床斜里駅の例では目的地設定前と目的地設定後走行開始直前で縮尺が変化し表示範囲が縮小しています。
結果として走行前には表示されていなかった「吉川商店」や信号機が表示されています。また複数ペインに切り替えるとその切取りになりますので表示範囲は狭くなりますが、縮尺自体は同じです。この例では複数ペインにする事でディスプレイ上の使用面積が小さくなりますから「吉川商店」が消えました。地図の表示範囲に合わせて表示する情報を調整し、重要性が低いものから非表示にしていくのでしょう。その匙加減はそれぞれのナビアプリあるいはCarPlay基盤次第だと思います。どちらの制御かは調べていませんが、技術屋視点だと常識的には後者だろうと想像します。

アップしたCarPlay画面(知床斜里と札幌)は二件ともライン純正ナビですが、解像度など仕様は開示されていませんので分かりません。
見た目のただの印象ですが両方ともiPad(264ppi程度)並みだろうと思います。

以下のリンクにwhiterabbit178さんがハスラー純正ナビにYahoo!カーナビをCarPlay出力したものとiPhone画面との比較を投稿なさっています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=25739554/#25739812

私が使用経験があるAppleのMaps、Google Maps、Waze、moviLinkmの四種のナビアプリではいずれもこのような差異を経験していませんし、4000メートル級程度ならトンネル内でも安定してトレースします(トンネル走行中に車載ナビとCarPlayナビを同時使用しても同じ地点を表示)。Yahoo!カーナビは未経験(評価する意図無し)ですのでこの違いが発生する理由は未検証ですが、結局上述のようにCarPlay基盤によるハードウエアについての理解によるものと解釈します。

私の体験はハードウエアとしては二台のみですから、どちらが「一般的」かを統計的有意差不明のまま断言する立場にありません。ただアップルがCarPlayの仕様を公開した年の古いハードウエアでも以上のように特段の差異がありませんので「普通の事」と思っています。

ご参考にmoviLinkのiPhone画面スクリーンショット(2D:全画面)とCarPlay画面(3D:中心部切抜)の縮尺別(マイナスボタンワンクリック毎)比較をアップしておきます。実際の案内中は走行条件に基づき自動的に縮尺が変化します。

書込番号:25920322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/09 18:38(11ヶ月以上前)

解像度の差と情報量の差は直接関係無いと思うよ。

ナビ専用機だって解像度は低いけど情報量は多いからね。

アルパインのディスプレイオーディオは7インチから11インチまであるけど解像度は全部同じ。

書込番号:25920340

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/10/09 18:46(11ヶ月以上前)

訂正します。

>見た目のただの印象ですが両方ともiPad(264ppi程度)並みだろうと思います。

もっと低くて200ppi前後らしいです(未確認情報)。

書込番号:25920344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/10/10 09:47(11ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

>>車側のDAはアフターマーケットの商品ですか?それとも車の標準装備品ですか?標準装備品ならメーカーや車種をお教えください。ディスプレイの解像度はどういった感じでしょうか?

こちらについてはお答えいただけないと言うことですね。
であればやはり、こういうのがCarPlayの一般的な姿とは違うという理解にしかならないですね。

国内のアフターマーケットのDAやカーナビはパネルの解像度が1280x720止まりです。これより高解像度なものは存在しません。
従っておっしゃるようにCarPlayがディスプレイの解像度を見て情報量に制限を加えているとしたら、アフターのDAやカーナビのCarPlayがどれもこれも低情報量で一律なのは理解できます。

whiterabbit178さんがあげている低情報量の粗い表示と、貴殿が続けてあげている高情報量の表示は全く別物と思いますが、これはおっしゃるようにディスプレイの解像度起因と考えています。アップルの雑な実装では1280x720になった瞬間に情報量は大きく削減されるのでしょう。

なので、貴殿のお使いの環境は1280x720を超えるものであると理解しましたが、そういうアフター製品は存在しません。なので、車種情報をお聞きしたかったわけですが、それも答えられないようですので、貴殿の情報は一般的なCarPlayの姿とは言えないと言わざるを得ません。アフター製品のすべてのCarPlayで貴殿の上げたような表示は不可能なわけですから。

貴殿は、表示される情報量はどのナビ・DAを使っても同じで、どの程度詳細な地図が表示されるかは使用するナビアプリとその時の走行速度および走行地域にしか依存しないとおっしゃっているにも関わらず、ご自身のアップした地図とwhiterabbit178の地図の差については言及されていません。

CarPlayの擁護の意思があるように見受けられますが、正直言って強い違和感を感じますね。

>KIMONOSTEREOさん

おっしゃるとおりで、アフターのカーナビは1280x720のディスプレイ上に、CarPlayよりもっともっと見やすく情報量の多い表示を可能としています。比べるとCarPlayは画素数を十分に使い切れていない雑な実装としか思えませんね。apple社でもCarPlay開発は二軍以下のエンジニア体制なんでしょう。

書込番号:25920932

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/10/10 10:14(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

米国アフターマーケットでポピュラーになりつつある高解像度モデル例(本邦での展開は存じません)で、今現在本邦に無いとしても遠からずその時代になるでしょう。メーカー純正ナビは12.3インチディスプレイが標準的になりつつあります。

Alpine ILX-F411
11インチ 1920 x 1080

Alpine ILX-F509
9インチ 1280 x 720

Pioneer DMH-WT8600NEX
10.1インチ 1920 x 1080

Pioneer DMH-WC6600NEX
9-inch 1280 x 720

Kenwood DNR1007XR
10.1インチ 1920 x 1080

Kenwood DMX1057XR
10.1インチ 1920 x 1080

Sony XAV-9500ES
10.1インチ 1920 x 1080

Eonon GA9450
10.1-inch 1920 x 1080

私はCarPlayに特段の思い入れはありませんが、最近は車載ナビと同時使用する事がありますので、貴殿のような強い懐疑・否定派ではありません。

書込番号:25920967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/10/10 13:56(11ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
>>貴殿のような強い懐疑・否定派ではありません。

違いますね。
CarPlay自体に対してではなく、貴殿の出す情報に対しては、ミスリードな情報と考えていると言うことです。

実際にそのような表示をする国内アフター市場の商品は皆無ですし、海外向け製品の情報など何の役にも立ちません。
しかも、具体的に写真撮影されているヘッドユニットのついた車種等も答えられないわけですから、貴殿の一連のコメントや写真は、日本で一般的なCarPlay像を示す情報であるという道理が全く感じられませんね。
今後は、これこそがCarPlayなんだ、などといった誤解を招く情報発信は自重された方がよろしいかと存じます。

書込番号:25921201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/10/10 15:58(11ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
補足します。
貴殿が挙げられた1920x1080の例というのをググってみたところ、情報量の少ない画面写真しか出てきませんでしたので、海外サイトで、機器のディスプレイのスペックを調べてみました。調べた内容のみ付記します。

Alpine ILX-F509 1280 x 720

Pioneer DMH-WT8600NEX 1280 x 720

Kenwood DNR1007XR 1280 x 720

Sony XAV-9500ES 1280 x 720

当方が調べた限りだと貴殿の調査内容はほぼ出鱈目に見えました。
1920x1080の画素数を持つ機種は見つけられませんでした。

では。

書込番号:25921288

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/10/10 16:44(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

それは申し訳なかったです。ご訂正ありがとうございます。
アシスタントの調査結局を確認せず開示してしまいましたので私のミスです。

いずれにしても私の場合はライン純正ナビの出来(ルート)が悪いので、見知らぬ土地では純正ナビとCarPlayナビを同時利用しますので、CarPlayも重宝しています。

書込番号:25921321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

RL721DCとの違い

2024/10/04 10:55(11ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL821-D

クチコミ投稿数:2件

RL721-DCとの違いを教えてください

書込番号:25913968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2024/10/04 12:42(11ヶ月以上前)

>RL721-DCとの違いを教えてください

こちらをご覧ください
https://faq2.jpn.pioneer/euf/assets/images/pioneer/IK/T35-98.png

書込番号:25914080

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/04 18:27(11ヶ月以上前)

まずはじめに、AVIC-RL721-DCはAVIC-RL721にネットワークスティック「ND-DC4」が付属しているモデルで、AVIC-RL821-Dは業務用モデル(←カロッツェリア特約店向け?)になります。AVIC-RL721よりもAVIC-RL821-Dの方が品番の数字が大きいので上位モデルのように思えますがAVIC-RL821-DはAVIC-RL721と基本機能(地デジ、CD/DVD再生、SDカード、HDMI入出力端子などに対応)は共通ですが、AVIC-RL721に対してリアモニター用RCA出力端子&AUX入力端子&ETC連動機能&サブウーファー用プリアウトが省かれている(&商品が梱包されている外箱が簡素になる)という違いがあります。

リアモニター用RCA出力端子の件につきましては、どちらのモデルもリアモニター(後席用モニター)との接続用のHDMI出力端子は搭載されていますのでリアモニターとHDMI接続を行う場合やそもそもリアモニターを使われない場合は関係ありませんが、AVIC-RL821-Dの場合はリアモニター用RCA(コンポジット)映像出力端子がありませんのでカーナビの取り付けを予定しておられるお車にRCA入力にしか対応していないリアモニターが装着されている場合はHDMI-RCAコンバーターを取り付けるかHDMI接続に対応しているリアモニターへの交換が必要になります。
※HDMI入力された映像はRCA出力することができませんのでご注意ください。

AUX入力端子の件につきましては、AVIC-RL821-Dでカロッツェリア製ドライブレコーダーとの連動機能を使いたい場合はHDMI入力端子を使う事になりますのでドライブレコーダー接続時にはHDMI映像ソースの入力(スマホの有線ミラーリングやDisplayPort Alternate Mode接続、Fire TV Stickのようなストリーミングデバイスとの接続など?)ができなくなります。AVIC-RL721-DCの場合はHDMI入力端子に加えてアナログ信号用のAUX入力端子もあるのでドライブレコーダーを(HDMIと比べれば再生画質は低下してしまうと思いますが)AUX入力端子の方に接続すればHDMI入力端子は別の機器との接続に利用できます。
※またはAVIC-RL721-DCの場合にはドライブレコーダーの方をHDMI接続にして別売りのAV入力用変換ケーブル「CD-VRM200」を使ってアナログ信号の再生機器をAUX入力端子に接続することも可能です。

ETC連動機能の件につきましては、AVIC-RL821-DではETC2.0ユニットとの連動が出来ませんのでETC2.0との連動機能や特典(←主に高速道路での交通情報の取得、圏央道&新湘南バイパスの茅ヶ崎JCT〜藤沢IC間の割引、特定のインターチェンジにおいて一時退出時に一定の条件を満たした場合に限り長距離逓減割引を連続走行したものとして扱ってくれる、大口の事業用車で法人向けのコーポレートカード利用時の割引率アップなど?)を使いたい場合はナビと連動させなくても利用可能なETC2.0車載器(スタンドアローンタイプまたはスマホアプリ連動タイプなど)を使う必要があります。

金額的な話では、現時点で価格.com内での最安値で比較してみたところAVIC-RL821-DよりAVIC-RL721-DCの方が2万3千円程度高いですが、ND-DC4の価格は現時点で価格.comでの最安値は41,600円(カー用品店での店頭販売価格は43,800円程度?)なのでネットワークスティックが必要な場合はAVIC-RL821-D+ND-DC4よりもAVIC-RL721-DCの方が安くなる可能性が高いです。逆にネットワークスティックが不要で更に上記のリアモニター用RCA出力端子&AUX入力端子&ETC連動機能&サブウーファー用プリアウトなどもご不要でしたらAVIC-RL721よりAVIC-RL821-Dの方が安くなる可能性があります。

以下蛇足ながら、ご存じかもしれませんが楽ナビは2023年モデル以降より全モデルがミュージックサーバー(MSV(音楽CD録音機能))には非対応となりましたのでCD録音機能を利用したいとお考えの場合はご注意ください。

書込番号:25914479

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2024/10/04 19:10(11ヶ月以上前)

大変詳しく記載いただきまして
感謝しております

参考にさせていただき購入を検討したいとおもいます

ありがとうございます

書込番号:25914522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB故障?

2024/10/02 17:35(11ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 YA-TATSUさん
クチコミ投稿数:7件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度3

タブレットを二股ケーブルで接続したところUSBが一切作動しなくなりました。スマホ接続してもAndroidオートどころか充電もされない状況です。

通信用USBケーブルを買い換えれば治ったりしますかね?

書込番号:25912064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/10/02 17:41(11ヶ月以上前)

>通信用USBケーブルを買い換えれば治ったりしますかね?

ケーブルの交換で治るかもしれないし、本体のUSB系が壊れたという可能性もあります。

書込番号:25912074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/02 20:21(11ヶ月以上前)

>YA-TATSUさん

メーカー仕様書だと、USBの最大供給電流は「1.5A」との事だったので、接続したタブレットの供給電流が多かった?(シャットダウン?)したのかも??

保護回路働いて供給切っている場合も有るので、ヘッドの電源切ってみる→リセットしてみる→常時電源、または裏側のカプラー外して強制リセットしてみる、等で復帰しないでしょうか?
ここまでやってもダメならば、壊れた可能性が高いと思います。

書込番号:25912245

ナイスクチコミ!1


スレ主 YA-TATSUさん
クチコミ投稿数:7件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度3

2024/10/02 20:26(11ヶ月以上前)

先程ナビを外してリセットしたんですが変わらず認識しないですね。
ケーブルの故障を疑って別のUSBケーブルをナビ本体につないでスマホと接続しましたがうんともすんとも言わないので壊れた気がします。
ただ今買い替え検討中です。

書込番号:25912254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング