
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2024年6月15日 16:06 |
![]() |
12 | 3 | 2024年6月15日 07:55 |
![]() |
5 | 2 | 2024年6月14日 07:26 |
![]() |
25 | 1 | 2024年6月13日 20:33 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2024年6月13日 20:11 |
![]() |
0 | 5 | 2024年6月10日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
先日この機種をUSBケーブル込みで取り付けてもらいました。
iPhoneを有線接続した際、ナビのiPod画面右側にあるボタンから、iPhone内にある音楽データのリストが表示されるかと思います。
ただ、取付直後は問題なかったのですが、一度エンジンを切った後に再度起動したら、ボタンを押しても一覧が表示されなくなりました。一瞬画面が切り替わりそうになるのですが、元の画面に戻る感じです。
またiPod画面上でBluetooth接続に切り替えても同じでした。
(但し、ナビのBluetooth画面からだと表示されます。)
尚、手持ちのiPhone13とiPhone8(何もiOS16.6)の両方とも同じでした。
音楽再生もアルバムアートも問題なく表示されるので、接続の問題ではないと思っているのですが、
同じ様な事象が起こっている方はいらっしゃいまいすか?
一応メーカー問い合わせ中です。
書込番号:25397378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9ヶ月前の投稿と言うことで、既に解決されていらっしゃるのかなと思って返信させて頂きました。
当方も同様の事象が発生して困っております。もしよければその後をご教示頂けると幸いです。
書込番号:25772788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イノラーさん
こんにちは。
メーカー問い合わせても明確な回答はなく、ずっと諦めていたのですが、
先月末に出たアップデートを適用したら、なんと表示されるようになりました。
今のところ問題なさそうなので、よろしければお試しください。
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/22rakunavi_update/
書込番号:25772890
2点

>nomnomnomさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
頂いた情報をもとに、先月出たソフトウェアアップデートを適用しましたが、当方のカーナビでは原因が解消されず(リスト表示ができない状況)でした。
(Bluetooth接続するとリスト表示できるのですが・・・。)
環境依存的なものがあるのでしょうかね。。。様子を見てメーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:25773317
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ720
過去に楽ナビAVIC-RZ06IIを購入しましたが、ある頃からパネルが開かなくなりました。しばらくすると普通に動くようになり問題なく使用できます。しかし、また時間が経つと開かなくなるというのを繰り返しています。
新しいこの機種も同じような状態に陥るものでしょうか。本当かどうかわかりませんが、AVIC-RZ06IIには多いような書き込みも目立ちます。詳しい方お教えください。
書込番号:25771231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合があるからあなたのはひらかなくなったりするんでしょうね。
なおしたいなら修了するとかですかね
他に同じ人がいた所でナビは直らないので、修理するか放置でしょうねら
まだ保証期間残ってないですか?
書込番号:25771249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hossiさん
こんにちは
おそらく製品個体の不具合と思います。
もし取り付けに原因があるとすると、ブラケットや車体側に元々歪みがあったり、施工の際に無理やりケーブル類を押し込むことで、余計な応力がナビ本体にかかっているのかも知れません。この場合、気温や湿度など周囲環境の違いで症状が出たり出なかったりはあり得ますね。
書込番号:25771588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そういう環境の問題も考えられるんですね。自分で付けたのでそこは考えられます。次は気にしてつけてみます。
書込番号:25772654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ720
取付説明書を見ていたらUSB接続でiPhoneの音楽や映像を繋げられるとあり、HDMI接続でAndroidの音楽や映像が繋げれられると記載されています、もしAndroidをUSB接続した場合は音楽や映像は映りませんか?
書込番号:25771016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純には映らないでしょう。
取説には、
USB部
USB規格USB2.0 High Speed
USBクラスマスストレージクラス
最大供給電流2.1 A(type-A)
ファイルシステムFAT16、FAT32、NTFS、exFAT
デコーディングフォーマット[AVI]:(VIDEO)MPEG-4/H.263/H.264,(AUDIO)MP3/LPCM [MPEG-PS]:(VIDEO)MPEG-2,(AUDIO)MP3/LPCM [MP4]:(VIDEO) MPEG-4/H.263/H.264,(AUDIO)MP3/AAC/LPCM [3GP]:(VIDEO)H.263,(AUDIO)AAC [MKV]:(VIDEO)MPEG-4/VC-1/H.264,(AUDIO)MP3/AAC/vorbis/LPCM [MOV]:(VIDEO) MPEG-4/H.263/H.264,(AUDIO)MP3/AAC/LPCM [ASF]:(VIDEO)VC-1,(AUDIO)MP3/WMA/LPCM [FLV]:(VIDEO)H.264,(AUDIO)MP3/AAC [M4V]:(VIDEO)MPEG-4/H.263/H.264,(AUDIO)MP3/AAC/LPCM [MPEG-T5]:(VIDEO)MPEG-2/MPEG-4/H.264,(AUDIO)MP3/AAC
とあります。
スレ主が何を見る為に接続するのかですが、動画ファイルを所有しているのならスマホなんか経由させず、安いUSBメモリーに動画ファイルや音楽入れた方が何かと便利でしょう。
いわゆるミラーリングをしたいならHDMI。
まずは所有するスマホが有線による映像出力に対応しているのか?の確認は必要だと思います。
分からないならスマホのカテゴリーで聞いてきましょう。
また、スマホとは別にWi-Fi環境を準備できるのなら、AmazonのFIRE TVなどを使えば無線によるスマホのミラーリングはできます。
画面のキャスト(スクリーンキャストなど)ができるスマホか確認する必要はありますが…
そもそもナビで動画のサブスクやYouTubeを…などと考えているならスマホなんか使わず、先程書いたFIRE TVなどを使った方が楽ちんです。
書込番号:25771041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>取付説明書を見ていたらUSB接続でiPhoneの音楽や映像を繋げられるとあり
取説にUSB接続したiPhoneの映像を再生できますって書いてありますか?
取説のP.96には「本機に接続したiPhone/iPodの音楽データとオーディオブックを再生できます。」としか書いてありません。
書込番号:25771479
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721
価格コムの簡易比較をみるとハンズフリー機能の有り無しくらいしか違いがないのですが、他に違いはありますか?
ハンズフリー機能も旧型のRQ720に備わっているのに対し新型のRQ721には備わってない…
スペックダウンにしか見えないのですが。
書込番号:25771051 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本モデルもハンズフリー機能はサポートしています
旧モデルとの差分はエンジン始動後や走行後の停車時のWi-Fiスポット機能利用時間が2時間に延長されました
ちなみに旧モデルはエンジン始動後30分、走行後の停車時60分まで
書込番号:25771099
14点



質問お願い致します。
こちらのsf-700にカロッツェリアのCスピーカー16cmでパッシブネットワークを別途2個買い足し、フロント出力にミッド、リア出力にツイーターを接続して、カロッツェリアのTS-WX140DAサブウーファーを接続しました。
するととても音が小さく、ミッドの音が特に小さいです。sf-700のネットワークモードでの音の設定もリアが表示されず、ツイーターとミッドになっており、「リアスピーカー」の項目が選択できないです。
説明が下手で分かりにくいですがどなたかご教示下さいませ。宜しくお願い致します。
書込番号:25767145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結論から言うと 配線間違いです。
スピーカーのツイーターとミッドウーファーの配線が逆です。
SF700はフロント出力にツイーター、リア出力にミッドウーファーが正しい配線となります。
ネットワークモードでリアが表示されないのも正しい表記で、ネットワークモードではリアは鳴らせません。(特殊なことをやらない限り)
@リアを鳴らしたい場合は ノーマルモードにしてフロント出力にパッシブネットワークをつなげ、
それをツイーター、ミッドウーファーに分岐する。
A前席音質優先の場合は、ネットワークモードにしてフロント出力にツイーター、リア出力にミッドウーファー
をつなげて、パッシブは使わない。
配線が逆でSF700で高音をカット⇒パッシブで低音をカットしている(ミッドの場合)ので音は極端に小さくなります。
今回パッシブネットワーク(物理)がついていることでスピーカーへのダメージは無いようには感じますが、
配線のやり方はもちろん、パッシブネットワークの役割、ネットワークモードの知識等が不足していると感じます。
書込番号:25767220
9点

elgadoさん
早速のご返信感謝致します。
配線が逆なのですね( ; ; )
知識がなくやるものじゃありませんね(*_*)
本当に助かりました。配線をやり直してみます!ありがとうございますm(__)m>elgadoさん
書込番号:25767245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>配線をやり直してみます!
パッシブネットワークは不用なのは理解したのでしょうか?
書込番号:25770463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
コメント頂きありがとうございます。
ネットワークモードで
フロント出力→ツイーター
リア出力→ミッド
でバイアンプ接続したいのですが、パッシブを計4個それぞれに通してますが、やり方間違えてますかね?(>_<)
書込番号:25770481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使う意味がないです。
ネットワークモードにすることで、デッキがネットワークになります。
デッキの設定が正しく反映しなくなることもあるので、意味はないです。
AMP⇒(フルレンジ出力)⇒パッシブネットワーク⇒ツィーター
⇒ミッドウーファー
ということで、フルレンジ出力をツィーターとミッドウーファーに分離するための
装置です。
ネットワークモードはこれをデッキが行います。
パッシブネットワークは家庭用スピーカーの中にも入ってます。
低域から高域までのフルレンジの音を、高域と低域に分ける装置です。
スタンダードモードの場合、フロントもリアもフルレンジの音が流れます。
フロントを2WAYにしたい場合、ツィーターとミッドウーファーを分けるために、
パッシブネットワークを使用します。
デッキのネットワークモードは、このパッシブネットワークをデッキ側でデジタルで
行うものです。
デッキがネットワーク(高域・低域分離)の働きをするからネットワークモードで、
パッシブネットワークは入れる必要ないです。
パッシブネットワークは、使う部品で、高域が何KHz以上、
低域が何kHz以下というのが固定されています。
デッキのネットワークモードはこれを設定で可変で行います。
一生懸命デッキで、設定しても、その先のパッシブネットワークで
別の設定にされてしまうこともあります。
自分で配線する、ということであれば、
パッシブネットワークがなんなのか、
デッキのモードは何をするためで、どういうものなのか
お勉強されてからの方が良いかと思いますよ。
書込番号:25770599
1点

>sf-700のネットワークモードでの音の設定もリアが表示されず、ツイーターとミッドになっており、「リアスピーカー」の項目が選択できないです。
当然そうなります。
現状一般的に、カーオーディオは、
フロントL・R 2ch
リア L・R 2ch
の合計4chの出力しかないです。
スタンダードモードは、フロント、リアで使用するためのモード
ネットワークモードは、この4chをフロント側
ツィーターL・R 2ch
ミッドウーファーL・R 2ch
の4chで使用するモードです。
MAX4chなので、ここにさらにリアを駆動することは物理的に不可です。
リアも使用したいのであれば、
スタンダードモードにして、フロントにパッシブネットワークをいれて、
ツィーターとミッドウーファーにつなぐのが簡単です。
4つ購入したということは、リア側もパッシブネットワークをいれて
ツィーターとミッドウーファーに分割可能です。
デッキはどう頑張ってもMAX4ch
スピーカー側は
フルレンジだと2ch
2Wayにしたら4ch消費します。
パッシブネットワークは、2chの入力を4chに分割する装置ともいえます。
書込番号:25770613
1点

とても分かりやすくご教示頂きありがとうございますm(__)m
全くの勉強不足で何も分かってませんでした。
大変勉強になります。
いわゆるマルチ接続と言うやつですかね。
ツイーターとミッドの配線をデッキ側のフロントとリア端子に直接接続すれば良いと言う事ですよね。
また配線やり直してみます!
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:25771085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
2006年購入して2台継続して使用中です。
15年ぶりにDVDを再生しようとしたのですが映像は映るのですが音声のみが出ません。
DVDをかえても同じです。
因みに地デジチューナー付けていません。
類似案件経験した方あれば教えてください。
0点

CDは確か出ていたような気がします。
普段はラジオかミュージックレジスターしか聴きませんが
書込番号:25766820
0点


今確認しましたがセンタースピーカーオフでも変化無しで過去レスを参考に設定見てみましたが音声そのものは出ませんでした。
イコライザーをヴォーカルやフラットなど色々試しましたが全く変化無しでした。
もう購入して18年になるので壊れているのなら諦めますが、旅行で子供が退屈してパウパトロール見れたらと思いましたが・・・。
書込番号:25767852
0点

"AVIC-VH009 DVD音声 出ない"で検索すると
ナビ本体とモニタユニットをつなぐデジタルケーブル(ピンジャック)が抜けているor接触不良だと類似現象が出るようです
書込番号:25767896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





