
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2024年5月27日 08:01 |
![]() |
3 | 0 | 2024年5月26日 09:28 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2024年5月24日 09:14 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2024年5月20日 06:33 |
![]() |
114 | 83 | 2024年5月18日 23:27 |
![]() |
18 | 3 | 2024年5月18日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
AVIC-RQ912ですが、Bluetoothのオーディオコーデックは何に対応しているか分かりますか?
SBCのみ対応でしょうか?
PDFの取説で「コーデック」で検索しても見つかりませんでした。
スマホ側の開発者オプションではSBCで接続されている模様です。(画像)
他のコーデックは選択不可です。
接続しているのはAndroidスマホで
aptX, aptX HD, LDAC HD, HWA Audio対応です。
書込番号:25747734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LDACを利用したいならケンウッドMDV-Mシリーズもしくはディスプレイオーディオしかないです。
https://www.kenwood.com/jp/car/car-navi/products/mdv-m910hdf/spec/
楽ナビは2023年モデルでAACに対応したらしいですが、公式情報はありません。
https://macchatea.net/archives/1375
書込番号:25747857
1点

>targzさん
パイオニアのBluoothはA2DP:(Advanced Audio Distribution Profile)ですので、SBCだけです。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/19raku/22861.php
SDまたはUSB接続でお使いください。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq912_rl912_rw912_rz912_rl712_rw712_rz712_rl512_rw512_rz512_rw112_rz112/spec/
書込番号:25748281
1点

> A2DP:(Advanced Audio Distribution Profile)ですので、SBCだけです。
プロファイルとコーディックの関係に縛りがあったかなあ・・・
ホント?
書込番号:25748284
3点

ありがとうございます。
>ありりん00615さん
楽ナビは2023年モデルでやっとAACに対応したんですね。(公式情報は無しということで)
>funaさんさん
>SMLO&Rさん
SBCだけですね
SpotifyでストリーミングしてるんですがSpotify側の配信がPremiumユーザーの最高音質でもAAC 320kbpsなんですよね。
さらにそこからBluetoothでSBCとなるとかなり劣化しますね。
仕方ないのでナビ側の音質設定で以下設定をして誤魔化してます。
以下の3つをやることでデフォルト音質とは全く違ってボーカルがよく聞こえ、低・中音域の迫力のある音質にはなります。
・音場調整(VCS) Dnynamic Theatherに変更
・イコライザー調整
・ラウドネス: ON(LOW) ※デフォルトはOFF
ただ元々の配信音源が高音質ではないのでそこは諦めていますが、ナビ裏からAUX配線して有線接続でもしようかなと思ってる次第です。(今はAUX配線してません)
有線接続したらそんなに音質変わるかなあ?ってのはやってみないと分かりませんが。
いちいちオーディオケーブルをスマホに挿すのも面倒くさいですけどね。
書込番号:25748328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のために
A2DPで使える主要なコーデック:
1. SBC
2. AAC
3. aptX
4. aptX HD
5. LDAC
6. aptX Adaptive
AVIC-RQ912がどれに対応しているかは存じません。
書込番号:25749720
2点



ドライブレコーダー > パイオニア > NP1 NP-001
駐車監視ケーブルを使用して接続しております。
設定等、特に問題なく完了し、駐車監視の衝撃通知も問題なく NP1アプリに通知されております。
ただし、当方、iPhoneなのですが、通知時の通知音が鳴らない、バイブも行われません。
他のアプリの通知では正常に通知音、バイブとも行われております。
NP1アプリの再インストールを実施しましたが状況変わらずです。
どなたか同様の症状、解決した方法等あれば、教えていただきたいです。
書込番号:25748500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901
エンジンをかけると、起動モード選択の画面になります。
初期設定はすでに終了済み、使用して7年ほど経っていきなりです。
基盤の故障でしょうか?
書込番号:25745797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
【起動モードの設定】
ということで、センサー状態をセンサーメモリーに書き込んでいる間にエンジンをかけると表示されるようです。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/17cyber/index.php?section=8
エンジンをかける前にいったんACCモードにし、地図が表示されたらエンジンをかけてみてください。もしかしたら、一度マイセッティングをやり直さなければならないかもしれません。
それで直ればよいのですが、それでも直らなければ修理ということになると思いますが、2017年9月発売の機種ということで、修理を断られるかもしれません。
あいまいですみません。ユーザーガイド`P10、P513をご覧ください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=14476
書込番号:25745855
3点

とりあえず バッテリを交換して電圧を安定させてみる
書込番号:25745887
2点

毎回この画面が出るようになったのであれば、ナビ側の3Dハイブリッドセンサーが故障したのだと思います。
AVIC-CZ901は生産終了から10年経っていないので、修理を断られるようなことはありません。
https://jpn.pioneer/ja/support/purpose/repair/
パイオニアのサポートはあまり期待できませんが、先ずはカスタマーセンターに聞いてみるのが良いかもしれません。
https://jpn.pioneer/ja/support/purpose/contact/carrozzeria/carnavi/
書込番号:25745892
4点

>エメマルさん
ありがとうございます。
度々出るわけではなく、月に2回ほどです。
取り付け店に一度連絡してみます。
書込番号:25745939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ありがとうございます。
滅多に出ない症状なので、取付店に連絡してみます。
書込番号:25745940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
こんにちは
内蔵のバックアップバッテリーの消耗とか。。
いずれにせよ頻出する様になったら修理が必要ですね。
書込番号:25746007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
年数も経っており、買い替えか修理は費用によりますよね。
書込番号:25746045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ721
この機種はHDMI入力対応のようですが、アンドロイドスマホと繋いでグーグルマップを表示できるのでしょうか?
当方セカンドカーで使用したく、あまり乗る頻度も高くないため常に最新のマップが表示できるディスプレイオーディオか迷っております。
しかし地デジとDVDもみたいため楽ナビもいいなと考えております。
車種はFD3Sですが、200mmワイドは対応しているでしょうか。
ご意見お願いします。
書込番号:25740146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

200mmワイドモデルが出始めたのって2010年代ですから、FDは対応していませんよ。
実車あるならサイズ確認できそうなものですが。
書込番号:25740195
1点

HDMI入力でスマホの画面を表示することは可能ですが、当然走行中は停止する仕様です。
書込番号:25740240
0点

200ミリは適合不可でした。
しかし9型のフローティングは適合可になっております。
FDに9型は厳しい気がしますが、、
書込番号:25740971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
DMH-SZ500のアンドロイド連動のほうが使いやすいでしょうか?
悩ましいです
書込番号:25740980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物によっては取付部は普通の2DINでもモニターは200mmワイドというのもあります。
どれが適合するかは覚えてないのでお店で聞いてね。
書込番号:25741165
1点

>DMH-SZ500のアンドロイド連動のほうが使いやすいでしょうか?
何を重視したいかでしょうね。ワイヤレスでスマホと接続し、Android Autoを使いたいならDMH-SZ500でしょうし、単純にナビとして使うならAVIC-RZ721でも全然問題ないと思います。Bluetooth Audio等はワイヤレスで接続できるので音楽を聴くのにケーブルは不要です。
書込番号:25741413
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912III
912Vと912Uですと、だいぶ機能が違うのか教えてください。あまり変わらないなら安い方にしたいです。
また、DCつきのほうが良いのかも、よくわからなくて悩んでいます。DCつきにすると、無料でインタネットにつながるのでしょうか?インタネット必要ない場合は、とくに必要ないですか?
今まで、10年以上前のSANYOのナビを使っていましたので、なんでも満足できるような気がします。
宜しくお願い致します。
書込番号:25645280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とりまりさん
車種は?
DC付有無よりインダッシュ9インチナビだと取付出来る車種も限られると思いますが?
シエンタなら
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/TY0006800_202208-999999.pdf?mtime=1700201018.0
書込番号:25645303
4点

自分は912Uから912Vに実際に付け替えましたのでどちらも
よくわかってます。
912Vと912Uの大きな違いは、音質の差となります。
もちろんサイバーナビなので、912Uでも音質は良いのですが、912Vになると
まったくレベルというかクラスが違うほど音は良いです。
912Vになって電話番号や住所からでもオンライン検索できるようになりましたが、
長い住所や電話番号を音声で入れること自体が疲れます…。
その他は大きな変更点はありません。(地図の無料期間くらい)
よって、音質を絶対に求めるならば912V、音質はそこまで…という場合は912Uで十分です。
DC付にすると、1年間は無料でWi-Fiスポット機能(docomo in Car Connect)が使えますが、
1年後には毎年docomo in Car Connect 年間13,200円
3年ごとにSIM交換 13,200円(3年ごと)
毎月計算とすると月額1,300円+DC本体代(2万円くらい) で車の中にいる限りはWi-Fi使い放題+地図更新
と考えてください。
地図更新だけなら3年+1年無料でスマホからのテザリングなどで出来る
別途自分でWi-Fi(自動車用)を準備すればDCと同じことができる
DCモデルだとUSBポートを1つ使うので、USBメモリの接続は2から1に減る
この点も考えて自分はDC無しにしました。別途Wi-Fiを準備してそっちにつなげています。
書込番号:25645315
10点

>とりまりさん
こんにちは
DCは要らないと思いますよ。
車の中で1年間は通信使い放題ですが、この「車の中」というのが結構な制約で、思ったほど使い勝手は良くないと思います。
1年後に解約して、こんな事ならつけなきゃ良かったね、となりかねません。
書込番号:25645336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます!
車種は、シエンタです!
基本は、7インチなんですが、9インチでも大丈夫みたいで、ディーラーにも確認しました。枠は変えないとだめなんですが、、
書込番号:25645364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>elgadoさん
回答ありがとうございます!
両方つけられてる方から教えていただき助かります!
音質がそんなに違うのですね、予算と相談してます!Vは、ナビ検索は、音声なのでしょうか?
DCをつけても色々お金かかるのですね。別途自分で用意することも可能とのことで、ちなみにWi-Fi環境がなくても使用に支障はないでしょうか?
地図更新には必要みたいですが、自宅の車庫など、Wi-Fiが届く場所ですれば大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25645375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます!
必要ないとのことで、おしえていただき助かります。
地図更新のときは、Wi-Fi環境が必要と思いますが、Wi-Fiがつながる場所でやれば問題ないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25645376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりまりさん
現行シエンタだとインダッシュ9インチナビは取付出来ないと思います?
先代シエンタは純正9インチパネルがあったのです社外9インチナビも取付出来ました。
音質重視じゃ無ければ楽ナビで十分だと思います。
DCもあれば便利でしょうが必要無いと思います。
書込番号:25645382
3点

>F 3.5さん
下記のサイトで9インチナビがついてるのを見まして、ディーラーさんに聞いたら大丈夫とのことでしたがどうでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3544648/car/3443128/12430573/parts.aspx
楽ナビでも良いかと思いましたが、CD録音機能がなくて、それがほしくて、サイバーナビがいいかなとなりました。でも、今どきCD録音は使うのかどうか微妙な感じもしてはいます。
年齢的に大きいナビがつけたくて、9インチつけれたらなと思うのですが、無理があるのかどうかアドバイスありましたらお願い致します。
書込番号:25645415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とりまりさん
Vの追加機能として、フリーワード(手入力)や音声入力で電話番号、住所での検索ができるように
なりました。 この2つはオンライン検索で、通常のオフライン検索ももちろんできますよ。
(オフラインの場合はグレーアウトして使えないです)
地図更新は自宅のWi-Fiが届くなら全く問題ありません。
オンラインになっているとスーパールート検索とか、まあメリットはありますが
オフラインでも全然困らないと思いますよ。
逆にオンラインだとスマートループアイとか要らない映像バシバシ送ってきたりして
邪魔に感じることも(オフにできます)
取付についてはもう一度確認したほうがいいと思います。シエンタに9インチナビの
取付事例みましたが、大胆に車のインパネを切断しています(物理的に切らないと入らない)
9インチ取り付けキット出てるから簡単じゃんってディーラーの担当者が思い込んでいるのか
理解した上で取付OKって言っているのかちょっと分からないですがサイバー9インチの
取付事例はあるので最悪ディーラーやっぱり不可でもショップならいけそうです。
書込番号:25645425
3点

>とりまりさん
これを読むとそのまま取付出来そうですね!
良い情報ありがとうございます。
パイオニア、ケンウッドのインダッシュ9インチナビは大きさは同じです。
楽ナビでもCD録音機能はあります。
楽ナビ9インチナビだとRQ920-DCとAVIC-RQ720とありますが少々メイン画面が違います。
先日AVIC-RL720を知合いのワゴンRに取付し少々弄りましたが音質に拘りが(悪い訳ではありません)無ければ十分だと思いました。
書込番号:25645440
3点

DC付は便利ですよ。
車の中だけではなく、車の周囲3〜4mくらいまでなら電波届きますので、キャンプなどで利用されている方もいます。
加えてサイバーナビはネットと連動したマップ情報(特に便利なのは駐車場の空き情報など)もあるので、むしろ必須です。
本体だけでYouTube閲覧もできますしね。
私は車両がエブリイなので、車内でPC使うときとかに重宝します。もちろんサイバーナビが起動してる状態が必須ですから、あまりに長時間だと自動車のバッテリーが心配ですね。2時間程度なら問題ありません。
奥様の買い物待ちとかのときに特に重宝しますね。映画とか見ながら待てますしね。
同様のサービスが楽ナビにもありますが、こちらは停止したら1時間までという時間制限があります。
DCモデルに付属してるネットワークスティックは安売りはされませんし、あとで欲しくなって買うと割高です。お試しのつもりで購入使ってみてはどうですかね?あとでネットワークスティックだけ買っても1年の無料券はついてきませんので、かなりお買い得だと思いますよ(ネットワークスティック代3.5万円+1年接続料1.3万円で合計約5万円)
DC有無での価格差はだいたい3万円くらいだと思いますので、おかいどくです。
書込番号:25645495
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます!
最初楽ナビも考えていて、RQ720、RQ920、も検討しましたが、パンフレットのCD録音に─になっているのですが、録音できるのでしょうか?
9インチつけれそうで良かったです!
書込番号:25645624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>elgadoさん
お返事ありがとうございます。
オフラインでも困らない感じなんですね!
ディーラーの担当者さん、もしかしたらあまり深く考えてないかもです。ディスプレイオーディオつける人がほとんどみたいなので、、
インパネですが、交換は必要かと思いますが、切断が必要でしょうか、、
今の車はカローラで買っていて、融通がきかない感じでしたが、今回はネッツトヨタで購入しまして、色々融通がきく感じがあり、気に入っています。
担当者さん、大丈夫だから、もう買ってくださいと言ってたので、、、難しかったとしても、なんとかつけてくれる気がします。
書込番号:25645637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
お返事ありがとうございます。
DCつきが、お得で、良い面も色々ある感じなのですね。なしでも良いかなと思いつつですが、1年間無料でも、2年目以降は、使わないことも可能ですか?
ただ、私がメインで運転ですし、ナビ使えて、音楽聞けたら良いので、やっぱりあまり必要ないかなあという気持ちもあったりです。
書込番号:25645641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
なんどもすみません!
取扱説明書もダウンロードして見てみましたが、録音機能がみあたりませんでした。
以前の楽ナビは、できたけど、いまのはできないということなのでしょうか、、?
書込番号:25645673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とりまりさん
申し訳ありません。m(_ _)m
今回の楽ナビからCD録音は出来なくなったのですね。
CD録音を重視するならパイオニア現行品だとサイバーナビしか無くなりましたね。
価格.comの価格表示をみるとAVIC-CQ912-DCが魅力的です。
地図バージョンも今年10月までPCバージョンアップが無償で出来ます。
自車にはAVIC-CL902を使っていますが音質的にAVIC-CQ912Vは音質が良くなった様で気になりますが…
AVIC-CQ912V-DCを量販店で購入すると相当な金額になると思います。
書込番号:25645694
2点

>F 3.5さん
今回からできなくなったんですね、、、残念です。やっぱり今どきあまり必要ないのかもですよね。
AVIC-CQ912は、古いかなと思いましたが、今年まで無料で更新できるなら問題ないでしょうか?
でも、新しいのだと、3年後までできるのですよね?
たしかに、912Vは高いですよね、、
912Uと912では、そこまで差はないのでしょうか?
DCなしにすれば少し安くはなるかなと思いますが、悩みます。
書込番号:25645776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりまりさん
CQ912とUの違いは中身の地図の違いだけです。機能的には全く同じ。
地図更新の費用は2022年モデルはマップファンクラブ1年無料なので、
つまり7700円×2=15400円 以上の価格差があればCQ912を購入したほうがお得。
ネット通販で買って取付はディーラー渡しOKだったら、音質求めるなら912Vで、
そこまで求めないなら通販で912DCを買って(非常に安い)
DCユニットはつけなくてもよいので、つけないならDCユニットだけネットオークションで売却
差分を地図更新のマップファン代にあてることもできますね。
※壊れたときの保証とかはややこしくなる欠点はあります。
書込番号:25645877
2点

>とりまりさん
>今回からできなくなったんですね、、、残念です。やっぱり今どきあまり必要ないのかもですよね。
CDリッピングもあると便利ですが同じ音源を自車でiPhoneから有線、Bluetooth、CDリッピングで聴いてみましたがiPhoneから有線接続の音質もそれなりな音質でした。
>AVIC-CQ912は、古いかなと思いましたが、今年まで無料で更新できるなら問題ないでしょうか?
でも、新しいのだと、3年後までできるのですよね?
自分はナビ無し世代なのでナビ案内を無視して走る事が多く地図バージョンが古くてもあまり気になりません。
知らない土地を走る時は先に調べますし目的地の方向を示しているので古い地図でもそれ程ありませんが道無道を走っています。
パイオニアナビは案内から外れても外れた時点からリルートするので気になりません。
ナビ案内は知らない道を走るのに便利ですが日々新しい道路が出来るのでキリが無いと思います?
>たしかに、912Vは高いですよね、、
912Uと912では、そこまで差はないのでしょうか?
DCなしにすれば少し安くはなるかなと思いますが、悩みます。
性能差は細かい所は年々変わっていると思いますが普通に使うなら気にならないと思います。
スペックオタクじゃ無いので分かりません。
価格.comの価格表示での差しか見ていませんがAVIC-CQ912-DCの122.799円って安いと思います。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_ma=67&pdf_Spec301=9
量販店だとAVIC-CQ912Vタイプしか無いと思います?
やはりDC付は便利だと思います。
書込番号:25645887
2点

>とりまりさん
2年目は使わないことにすることは可能です。私は3年目は使っていません。ネットワークスティックのUIMカードの期限がそろそろ切れるので、これを更新する際にしようかなと思ってます。
https://kakaku.com/item/K0001389617/
CQ912-DCが9インチDC付でお安いのでお勧めですね。
DC付だと同乗者のスマホも無料でネットに繋げれます。長距離ドライブなどだと後部座席にタブレットなどをセットしておけば、無料でずっと動画閲覧やネットゲームが出来るってことです。私はドライブ時に配信音楽をナビから流すことが多いのですが、これが結構ギガを食います。動画なんか再生した日にはかなりのものになります。昨今はスマホのギガも安価になりましたが、それでも節約できることに越したことありません。
あと前にちょっと書きましたが、ネットに繋がってるとナビ情報もリアルタイムに伝わってくる情報もあり便利です。特に重宝するのは駐車場の混み具合ですね。探して行ってみたのに空いてなかったなんてことよくありますからね。
あとナビも道路の混雑具合もリアルタイムにネットから情報を得てルート検索に反映させますから、スマホのような感覚でのルート提案があります。
とにかく試してみて、不要と思えば更新しなきゃいいだけですよ。
なお、音質の話でいえば、AlpineのディスプレイオーディオのDAF11Zのほうが良いです。サイバーナビもIIIでかなりよくなったということなので、それ以前のモデルでの話です。うちのはCZ910DCです。これとは別の車にDAF11Zを導入してます。音質はこちらがかなり良い感じです。但しCD/DVDやTVはもちろんナビもついてません。ナビはスマホと繋ぐことで連動して動作するようなアイテムです。
ナビやドライブ機能が無い分、価格は安価です。
書込番号:25646313
2点

>とりまりさん
地図更新に関してはDCより自宅でやった方が早いです。
書込番号:25646520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりまりさん
取り付けに関しても、ディーラーの方がおっしゃる通りで問題ありません。
書込番号:25646521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
家にPCがあれば全データ更新出来ますがWi-FiやDC更新だと差分しか更新出来無いですが利便性からするとDCが楽だと思います。
自車サイバーナビも面倒でPCでの更新はせずスマホで差分だけ更新して終わりました。
知合いのナビでPCでのバージョンアップをした事がありますがダウンロードにも時間がかかるしナビにインストールするにも時間がかかります。(面倒です)
パイオニアに聴いた事がありますがPCでのバージョンアップをする人は3割位しかいないとの事でした。
どちらにしても912Vを購入しても既に地図バージョンは古いのでPCがあれば全データ更新してみればわかると思います。
912DCが異常に安いので自分なら912DCを購入すると思います。
書込番号:25646778
2点

>とりまりさん>elgadoさん
サイバーナビはSDナビになってからだと思いましたがUSB端子がタイプAが 1、専用端子が2あります。
ND-DC3は専用端子側に接続すればOKです。
自車CL902もUSB端子が3つあるので専用端子側にUSBメモリーとドラレコを接続、タイプA側スマホ用に配線を繋いであります。
912Vの音質が良いのは分かりましたが912-DCの8、9インチがこれだけ安いと触手が動きます。
書込番号:25648028
1点

>KIMONOSTEREOさん
お返事ありがとうございました。
DCつき検討してみます!
使ってみて必要ないと思えば使わなければよいのですね。更新は便利そうですよね。
ディスプレイオーディオの情報もありがとうございます。
>プローヴァさん
ありがとうございます!
自宅で地図更新も問題なそうですね!
>F 3.5さん
なんども色々教えてくださりありがとうございました。
地図の更新は少し大変そうな面があるのですね。
912DCが、値段的にお勧めみたいですね。
検討しようと思います!
書込番号:25648148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お聞きしたいことが出てきました。
ナビの操作についてなのですが、
目的地を設定して、経由地をいくつか設定した場合、経由地1までは一般道優先、経由地2までは高速優先などのように、細かく設定はできるでしょうか?
今日お店で見てきたのですが、設定ができない感じがしました。
今使ってるナビが設定できるので、気になってきてしまいました。
宜しくお願い致します。
書込番号:25648181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりまりさん
昔のナビの方が高速道路が少ない分そんな案内をしていた様に思います。
自車サイバーナビと地図ベースはあまり変わないと思いましたが自分は目的地設定して違う道を走ってリルートさせています。
パイオニアナビはパナソニックやイクリプスの様に一度引いたルートに戻さないでリルート地点から目的地ルートを引きますので気になりません。
最初から案内通り走りたいなら経由地を増やせば良いと思います。
パネル等、使うパーツを検索してみましたがみんカラに楽ナビ9インチを取付た方がいらっしゃいました。
パイオニアナビなら同じパーツで取付出来ます。
書込番号:25648245
1点

>F 3.5さん
早速お返事ありがとうございます。
当方は、地方に住んでまして、高速は使ったり使わなかったり、その日の気分とか料金とかで決めています。渋滞はあまりないです。
長距離の旅行で、何箇所か観光したいときに、この区間は高速にするかしないか自分で考えます。そのときに、高速を使った場合と、使わなった場合で最終目的地に何時につくかなど、最初に知りたい希望がありまして、
経由地ごとに、高速を優先するかしないかを設定できたらなと思うのですが、そういう設定はできないでしょうか?
ケンウッドもできなくて、パナソニックはできるようですが、パナソニックだとフローティングナビしかないし、サイバーナビをつけたいなあと思うのですが、、ご助言ありましたらお願い致します。
パネルなど検索くださりありがとうございます!自分でも検索してみます!
書込番号:25648317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりまりさん
目的地検索で6ルート表示するのでいつも1番合うルートを選び走り出してしまいます。
新VICSなのでルート案内表示中、渋滞情報等が入感すると新ルート案内します。
細かくルート設定したければマップファン連携機能を使ってスマホからナビに送る方が楽だと思います。
通信出来るナビは色々な事が出来るので使いきれません。
書込番号:25648357
1点

https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=001&model=&product_no=00010147&sort=1&bmp_type=AVIC-CQ912III-DC&disp=s-year.php
ここでマニュアルがダウンロードおよびWeb閲覧できるので、ご自分で欲しい機能を確認してみてください。
書込番号:25648358
1点

>KIMONOSTEREOさん
>F 3.5さん
ありがとうございます!
説明書見てみました!下記のサイトも参考にしまして、色々設定ができそうだと思いました。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cq912-2-dc_avic-cl912-2-dc_avic-cw912-2-dc_avic-cz912-2-dc_avic-cq912-2_avic-cl912-2_avic-cw912-2_avic-cz912-2/navigation/route.php
思いもしないで機能がたくさんありそうで、なんとか使いこなしたいなと思いました。
MapFanスマートメンバーズというのは、年会費がかかるみたいですが、初年度は無料だったり、色々便利そうで使ってみたいと思いました。便利なのでしょうか?
キャンペーンやってるみたいです。
https://shop.mapfan.com/ext/cp/mf22cyber/
DCの機能を1年後使わなくなったとして、MapFanスマートメンバーズだけ使うとかはできるのでしょうか?また質問してしまいすみません、、
宜しくお願い致します。
書込番号:25648461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかサービスが複雑すぎてわかりにくいですね。
DC(docomo in Car Connectサービス利用)については
通信系のサービス 車に乗っている人みんなでWi-Fi使える ほぼ通信無制限
MAPファンスマートメンバーズ
情報提供のサービス リアルタイム駐車場とかガソリン価格とか検索できるよ オービス情報や
無料更新期間が過ぎても地図更新もできるよ
と、2つは連動していないので、DCをやめて自宅Wi-FiにつなげてMAPファン会員で地図更新(4年目以降)もできます。
自分はMAPファンスマートメンバーズで1年無料すぎて2年目7700円払っていますが、
あんまりお得感はないですね。地図の無料期間を過ぎた後にお得感が出てくると思います。
ガソリン情報とか駐車場情報は自分はあまり使っていません。
書込番号:25648572
1点

>とりまりさん
MapFanスマートメンバーズだけ使う事も出来ますね。
MapFanスマートメンバーズに入っていてスマホに差異分の地図データを家でダウンロードしてナビに送っていました。
MapFanスマートメンバーズになれば地図更新が7,700円で出来るのが売りだと思います。
DCは別物で車内Wi-Fi環境を構築する事が目的だと思います。
今回912DCをお勧めしているのは単純に912より安いからです。
書込番号:25648621
1点

>elgadoさん
ありがとうございます。
DCとMAPファンスマートメンバーズは別物なのですね。
MAPファンスマートメンバーズは、もし2年目は更新せずに、次の年に再加入みたいな方法もできますか?
地図の無料更新ができなくなったら、お得な感じなのですね。
色々検討しようと思います。
書込番号:25649134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
MAPファンスマートメンバーズのみでも使用できるのですね。
その場合、スマホでルートを決めて、スマホからナビに送ることができるのですね。送るのは、Wi-Fi環境ではないと送れない感じですか?
送ったデータから、ナビでまた変更したり操作したりはできるのでしょうか?
いまいち使い勝手がイメージできなくて色々きいてすみません、、
書込番号:25649140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりまりさん
スマホからナビに送るのはBluetoothで送ります。
サイバーナビならNaviConも使えるのでそちらでも…
https://navicon.com/user/support/index.php
https://navicon.com/user/support/carnavi/maker_j/carrozzeria.html
書込番号:25649167
1点

>F 3.5さん
お返事ありがとうございます!
Bluetoothで送るのですね!
NaviConというのか、
MapFanスマートメンバーズか
どちらでも大丈夫という感じなのですね!
すみません、ナビの操作でもう1点お聞きしたいのですが、
経由地が5箇所まで設定できるようですが、経由地を通過したあとに、また6ヶ所目の経由地を追加したりはできるでしょうか?
色々きいてすみません、
説明書みてもよくわからなくて、、
宜しくお願い致します。
書込番号:25649637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりまりさん
>経由地が5箇所まで設定できるようですが、経由地を通過したあとに、また6ヶ所目の経由地を追加したりはできるでしょうか?
申し訳ありません。
そこまで細かく設定した事がありません。
先にも書きましたが自分は目的地設定した後、渋滞等でも気分で道を選ぶ事が多いのでリルートさせて使っています。
ナビ無し時代のじーさんなので第六感で新しい道を見つけて走っています。
ナビ走行しかしない人が多いので休日も少々遠くても裏道が空いているので楽チンです。
ナビ案内走行重視なら光ビーコンは接続不可(2027年廃止?)電波ビーコンもETC2.0対応なので渋滞情報等が早く入感するのでDC付きの方が良いと思います。
書込番号:25649697
1点

>F 3.5さん
わかりました!
何度もお返事くださりありがとうございました。
色々本当に助かりました!
書込番号:25649802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりまりさん
>F 3.5さん
>先にも書きましたが自分は目的地設定した後、渋滞等でも気分で道を選ぶ事が多いのでリルートさせて使っています。
>ナビ無し時代のじーさんなので第六感で新しい道を見つけて走っています
私もF3.5さんと同様ですかね〜。自動車歴は30年以上ありますが、ナビというものに手を出したのはほんの10年くらい前からです。
目的地設定後は、あとは気の向くまま道を選んで走ります。山間部が好きなので、例写真のような道を好んで入り込みます。
目的地から多少方向が外れても、寄り道しまくります。幼少期に寄り道しまくって帰るなんてのと同じ感じです。男性特有の行動なんですかね?なのでスレ主様のような細かい設定はしたことが無いのでよくわかりません。経路の途中に寄り道ルートの設定は出来ますが、その部分の高速の有無なんてのはどうでしょう?特に設定しなくても無視して走ってリルートさせたらいいんじゃないですかね?
10年前のSANYOというとゴリラシリーズですかね?私も短期間バイク用として使ったことありますが、アレに比べれば段違いに高性能ですよ。サイバーナビ。
書込番号:25649820
1点

とりまりさん
ほぼ912II-DCに決めているところで申し訳ないですが、たまにしか使わない(?)CD録音の有無だけで決めてしまってよいのですか? 一度ナビを取り付けたら最低でも5年ぐらい(?)は使うと思いますので操作性等も含めて決めた方がよくないですか?
音にとにかくこだわりたいということならサイバー一択ですがそうでなければカー用品店で実際に触って操作性含めて許容できるかを試されました? 試された上での決定であれば以下はスルーしてください。
最近のサイバーは数年にわたりナビ性能が全く進化していないと行っても過言ではありません。912IIIは音質面が強化されたようですが。一方の楽ナビは去年ハードウェアがアップデートされそれまでのもっさりしていた動作が解消してますし、ナビ機能もアップしてます。
自分はCDドライブ付きのRQ720を使っていますが、CDは全く使っていません。音楽はApple Musicの楽曲を家でiPhoneにダウンロードした上で再生しています。これならネットが繋がらない場所でも問題なく再生できますし、スマホのパケットも消費しません。
あと、ネットワークスティック付きも普段の使い方で検討された方がよくないですか? 月もしくは年間を通して長時間車の中で過ごすのであればネットワークスティックを選択して問題ないと思いますがそうでない場合はスマホ契約のギガ数を増やしてテザリング接続しても十分なように思います。自分は基本的に週末しか乗らないのでネットワークスティックは使用していませんが特に不満はありません。
書込番号:25650243
2点

>KIMONOSTEREOさん
ご丁寧に色々教えてくださりありがとうございます。
SANYOのナビからしたら、すごく進化していそうですよね。
地方に住んでますが、子どもの習い事の送迎(1時間かかります)、病院の通院でも(1時間かかります)、なので時間に追われることも多く、やっぱりナビは頻繁に使います。旅行は、年に数回ですが、数時間走ります。
うまく使いこなせたらなあと思います。
書込番号:25653894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIGNさん
色々アドバイスありがとうございます。
今回、9インチのナビを探しましたら、楽ナビか、サイバーナビか、ケンウッドしかないことがわかりました。
パナソニックにも惹かれましたが、フローティングなので諦めました。
最初、楽ナビで考えてましたが、CD録音が気になってきてサイバーナビが候補になりました。
価格も、912−DCがかなり値下りしていて、楽ナビとあまり変わらなくなってきたので、いいかなと思いました。
が、性能は、楽ナビのほうが良いのでしょうか?
オートバックスなどでも見てきましたが、ケンウッドより、カロッツェリアが良いかなと思いましたが、楽ナビとサイバーナビの違いはよくわかりませんでした。最初の画面はかなり違いましたが、ナビの使い方や機能もけっこう違うのでしょうか?
楽ナビのほうがサクサク動いて、ナビ機能もアップとは、どのあたりがアップしていますか?
もう一度お店にも見に行こうと思います。
今のナビにCD録音機能がなくて、新しいナビには絶対つけたいなあと思っていたので、、頻繁に使うかどうかは、今後はわからない感じですが、今だにCDレンタルしたり、昔のCDをかけたりしています。スマホにダウンロードとかはしてなくて、、
音楽は、スマホにダウンロードして、スマホからカーナビに送り再生されるということですか?
スマホとカーナビは、個人的にあまり連動させたいと思わなくて、なんとなくの感覚なのですが
スマホもギガ増やすと、すぐ1000円以上高くなるし、現状は3Gで2000円くらいのスマホ代でギガがあがると金額もあがります。DCはなくてもいいと思いましたが、地図が更新できたりなので、購入金額に差がなければいいかなと思いました。
と、色々考えて、やっぱりサイバーナビかなと思うのですが、楽ナビの性能がそんなにアップしてるなら、かなり気になる感じです。そのあたりもう少し教えてもらえたら助かります。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25653922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>が、性能は、楽ナビのほうが良いのでしょうか?
何の性能ですか?
全てにおいてサイバーナビが上だと私は思ってますが、、、、
書込番号:25654004
1点

とりまりさん、ちょっと長文になりますが回答します。
>オートバックスなどでも見てきましたが、ケンウッドより、カロッツェリアが良いかなと思いましたが、楽ナビとサイバーナビの違いはよくわかりませんでした。最初の画面はかなり違いましたが、ナビの使い方や機能もけっこう違うのでしょうか?
最近のサイバーナビを使用しているわけではなく、間違っている部分もあるかもしれませんのでその点はご容赦を。
サイバーナビと楽ナビの大きな違いは音質面とエンタメ機能ですかね。サイバーナビはオーディオを処理するハードウェアに高価な部品を使用していたり、音質を細かく調整できたりします。また、ナビ単体でもYoutubeを視聴できます。(これ以外にもあるかもしれません)
但し、いくらナビの音質が良くても実際に音を出すスピーカーがしょぼければ(純正スピーカー使用とか)、そちらの性能に引っ張られてしまうので100%ナビの持っている性能を発揮できません。また、エンタメ機能も、楽ナビにFireTV StickをプラスすればYoutube、Netflix、Amazon Prime等の動画再生できるので、サイバーナビと同等のことができます。
>楽ナビのほうがサクサク動いて、ナビ機能もアップとは、どのあたりがアップしていますか?
個人的に、一番大きいのが反応速度です。地図スクロール時やボタンを押した時の反応です。例えば、スマホやタブレットでGoogleMapの地図をぐりぐり動かした際、古い or 性能の低いスマホだと1テンポ遅れて動くのに対し、性能の高いスマホだと手の動きと同期して動く感じです。メニューボタンを押した時なども同じです。この辺は人それぞれ感じ方が違うので可能であればこの点に着目してお店で触ってみてください。
ナビ機能の大きな差分としては「信号機カウント交差点案内」でしょうか。これは、いくつ先の信号を曲がればいいのか教えてくれるようになりました。今までのナビだと、基本的に交差点を曲がるまでの残り距離を案内するので、曲がる場所がつかみにくく、知らない土地だと手前や先を曲がったりすることがよくありました。でも、新しい楽ナビだとその間違いはなくなりました。
>今のナビにCD録音機能がなくて、新しいナビには絶対つけたいなあと思っていたので、、頻繁に使うかどうかは、今後はわからない感
>じですが、今だにCDレンタルしたり、昔のCDをかけたりしています。スマホにダウンロードとかはしてなくて、、
>音楽は、スマホにダウンロードして、スマホからカーナビに送り再生されるということですか?
はい。自分が使っているのはApple Musicですが、毎月の使用料金はかかるものの、様々な楽曲を手軽にダウンロードして再生できます。最近のカーナビは、ほぼBluetoothやUSB接続をサポートしているのでスマホを接続し、カーナビ経由で車のスピーカーから音を出すことができます。
ご自宅が別途ネット回線(光回線等)を契約しておりWi-Fi環境があれば、スマホのパケットを消費せず、ダウンロードできます。いわゆる音楽系サブスクでよく使われているのは、他にSpotifyやAmazon Musicでしょうか。この辺の情報はネットを調べればたくさん出ているので調べてみてください。自分は、J-POPをよく聞くので、新曲が出るとApple Musicからスマホにダウンロードして聴いてます。
もちろん、CDは購入すれば壊れるまで手元に残るというメリットがありますので、RQ920やRQ720を購入すれば、手持ちのCD楽曲を再生することも可能です。
>スマホとカーナビは、個人的にあまり連動させたいと思わなくて、なんとなくの感覚なのですが
この辺は個人の考え方ですので無理にとは言いませんが、使いこなすと本当に便利ですよ。
>スマホもギガ増やすと、すぐ1000円以上高くなるし、現状は3Gで2000円くらいのスマホ代でギガがあがると金額もあがります。DCはなくてもいいと思いましたが、地図が更新できたりなので、購入金額に差がなければいいかなと思いました。
3Gのスマホ(?)をお使いなのであれば、3Gはそのうち使えなくなるので4G or 5G対応スマホへの買い替えをお勧めします。格安スマホなら今よりも安い料金でそこそこ大容量のギガを使うことができると思います。
とりあえず、一旦ここで切りますね。他に何かあれば自分の分かる範囲で回答しますので質問してください。
書込番号:25654038
1点

>KIMONOSTEREOさん
BIGNさんから、楽ナビのナビ機能もアップしてます。と聞いたので、性能が高いのかと思いこんでしまいました。
>BIGNさん
回答たくさんありがとうございます!
ナビ機能の差について色々教えてくださり助かります。私の使いかたなら、楽ナビでも良いような気もしてきました。お店にもう一度見に行って動きなど比較してこようと思います。楽ナビのほうが機能がよくなってるとは残念ですね、、、
音もそこまでこだわりないし、スピーカーも純正ですし。
でも価格にあまり差がなければサイバーナビにしちゃうかなとも思います。型落ちで安いならそれなら納得できるかなとも思いますし、、もう少し安くならないかなと毎日見てる感じです。ヤフーショッピングのセールも狙ってます(^_^;)
スマホは、普通に5Gのスマホです。料金プランが、容量が3GBまでが標準で2000円くらいで、使った容量で金額がアップします。ドコモのプランですが、今はない格安プランで、家のネット環境もドコモで、まとめて割引きなってるので、変更はしたくない感じです。DC付きで、月に1100円とか払うほうが安いかなと思ったりですが、1年目は無料なのもいいなと思います。
とはいえ、もう少し自分でも色々調べようと思います。色々ご親切にありがとうございます。
書込番号:25654276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音もそこまでこだわりないし、スピーカーも純正ですし。
純正でもスピーカー変えなくてもいいんじゃないっていうくらい段違いに変わるのが音質に特化したモデルです。
そういう意味では私の経験ではサウンドナビがダントツです。次に今使ってるAlpineのDAF11Z。
モニタの画質もサウンドナビが1番ですね。まぁ、もう廃番のブランドで、そもそもが高価なので強くは勧めません。
書込番号:25654458
0点

>とりまりさん>BIGNさん
確かに彩速ナビに比べるとサイバーナビはモッサリ感ですね。
RL720を先日取付しましたが設定時動かしていましたがサクサク動きましたがサイバーとの違いはそれ程気になる程でも無かったです。
操作感は人により気になる方はいますがそうそう走行中は操作しないので自分は気になりません。
HDDサイバーや900系のバグ等が解消しているので良しと思います。
来年あたりサイバーもフルモデルチェンジでしょうか?
どちらにしても最新機種が欲しければ楽ナビ、CDリッピングが欲しければサイバーナビですかね?
それだけ車に乗っているならやはりDCは便利だと思います。
書込番号:25654882
0点

F 3.5さん
>確かに彩速ナビに比べるとサイバーナビはモッサリ感ですね。
自分的には一番サクサク動くのはパナと感じました。次が彩速ナビで最後が楽ナビ。ただ、パナは地図がどうしても好きになれずパイオニアナビを使い続けています。
>来年あたりサイバーもフルモデルチェンジでしょうか?
どうでしょうね? 去年、フルモデルするだろうと期待していましたがまさかのx12IIシリーズIを出してきた時点でサイバー期待するのはやめました。サウンド重視の方には刺さるのでしょうが自分はやはりナビ性能やレスポンスを重視しているので。本当はサイバーを付けたいですが.....
書込番号:25655795
0点

>KIMONOSTEREOさん
>F 3.5さん
>BIGNさん
色々教えてくださりありがとうございました。
ナビお店で見てきました。
でもあまり長時間もいられなくて、使い方がわからないので、操作に色々戸惑ってしまい、サイバーナビがもっさりかどうかもよくわからずでした。
でも、ナビの画面が、サイバーナビのほうが見やすいなと思いました。
楽ナビは、9インチの画面が、拡大されてるような?で、画像がいまいちに感じました。
やっぱりパナソニックのナビが、今のナビに操作が似ていて使いやすく感じました。でも、フローティングの見た目がどうしても好きになれなくて、諦めました。
結局、操作は慣れるだろうと思い、サイバーナビにしました!
ヤフーショッピングで買いました。
CQ912U−DC です(^^)
148000円で、ポイント26000円つきました。
納車が来月の予定ですが、まだいつになるかわからないので、使用できるのはまだ先になりますが、今からとても楽しみです。
何度も色々教えてくださり、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25663007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
もしまだ買ってないなら納車前までに取付キットなども入手したがいいでしょうね。ものによっては汎用品が使えたりするので、ディーラーと相談するのもいいでしょう。
書込番号:25663547
0点

>とりまりさん>KIMONOSTEREOさん
※カーナビ用ダイレクト接続ケーブル RD-Y102DK
※データシステムカメラ接続アダプター RCA003T
※トヨタ純正パネル 55405-52D70
ナビ取付だけなら3点では…
他にETCやUSB、HDMIケーブル等を接続するなら購入しておいた方が良いでしょうが?
書込番号:25663558
0点

>KIMONOSTEREOさん
>F 3.5さん
早速のお返事ありがとうございます。
取付キット必要ですよね。
担当者さんには、わからなかったら聞いてくださいと言われましたが、自分で調べようと思っていました。
>F 3.5さん
3点で大丈夫でしょうか?
純正のバックカメラと、ETCもつけますが、必要なものがわかれば教えてもらえたら助かります。
ETCは、CY-ET926D を買いました。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25663698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
AVIC-RQ920-DCを取付いる方がいますので参考に…
ナビ取付(純正バックカメラ取付車)ならRD-Y102DK、RCA003T、55405-52D70の3点が必要です。
後々面倒なのでUSB14Aを取付ておいた方が良いと思います。
ETCは純正位置に取付ておいた方が良いのでエーモンのY7223等があると良いと思います。
書込番号:25664055
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます!助かります!
USB14Aというのは、コンセントでしょうか?
コンセントは車につけたのですが必要でしょうか?
ETCのもありがとうございます!
すみません、色々お詳しいようなので、お聞きできたらと思いましたが、
ドライブレコーダーの購入で、悩んでまして、
コムテック ZDR036 にしようかと思うのですが
セパレートタイプってどうでしょうか?
ご意見ありましたらお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25664407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりまりさん
この頃はNetflixやアマプラ等をナビに映す人が多いのでナビ入力出来るHDMIやUSB端子が外側に取付てあると便利だと思います。(ましてDC機なら)
他スレで駐車監視機能もありですがやはり車のバッテリーの劣化も早くなると思いますしモバイルバッテリー等もシッカリ管理しないとNGな時もあります。
自車も家の車もとりあえずの前後ドラレコは付いています。
自車は古いサイバーナビですが後はナビ連動機、前はコムテックフロントドラレコです。
自分はDIYなので余ったドラレコ寄せ集めなんですが…
ND-DVR1をナビ連動させていますが衝撃感知型の駐車監視ですがナビに案内が出るので映像確認は簡単です。
ドラレコ自体何かあった時に確実に撮れていればOKなので信用のある前後ドラレコならどんな物でもOKだと思います。
ZDR036もセパレートですがZDR035あたりでも十分だと思います。
書込番号:25664513
0点

>とりまりさん
新型シエンタのパイオニア公式取り付け情報です。ご参考まで。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/TY0006800_202208-999999.pdf?mtime=1700201018.0
シエンタのナビレディパッケージ車なら、適合確認がとれているパイオニア純正バックカメラ接続アダプタは
RD-Y201BC
になります。
RCA003Tは新型シエンタに対するメーカーの適合確認がまだありません。
書込番号:25665239
0点

>とりまりさん
サイバーナビ搭載車にZDR026搭載してます。連動はしてませんが、特に困りません。
でもリアカメラなどは大きく見えたほうが便利ですよね。
なので次に別の車に導入したのが、ZDR038です。ミラー型なので画面が大きいのでリアカメラとして便利です。夜間などは普通のミラーより良く見えます。型番の新しいZDR048というのがありますが、こちらはミラーを小型化して対応モデルを増やしたもので、基本同じなので安価な038のほうでいいかと思います。リアカメラはドラレコのカメラという特性上、広角になってるので実際のミラーよりも後方車が遠くに感じるのでご注意ください。その点さえ注意すれば、非常に便利だと思います。
書込番号:25665250
0点

>F 3.5さん
お返事ありがとうございました!
アドバイスをお聞きして、バッテリーもなんだか心配になりまして、ZDR035でもいいかなと思えてきまして、ZDR045があまり金額変わらないので、これにしようかなと思いました。
ナビに連動できるのもいいかなとおもいましたが、高かったので諦めました。
あと、ナビの話ですが、
USB端子と、コンセントが、車についているのですが、HDMI端子はいりますか?あとからつけることはできますか?
書込番号:25665316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
教えていただきありがとうございます!
RCA003Tは、使用できないという事でしょうか?
実は今日購入してしまいました。すでに発送されてしまい、キャンセル難しそうです。
自分でも確認しなかったのが悪いので、仕方ないです。
書込番号:25665321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
お返事ありがとうございます!
ミラー型も良いかなと悩んだのですが、金額が少し高いのと、距離感に慣れないかもと心配になってしまって、
ZDR045にしようかなと思っているところです。
かなり広範囲で映るみたいなので、良いかなと思ってるところです。
書込番号:25665326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いっても1万円も違わないですからね〜。
私は今使ってるZDR026は機会あれば変えちゃいたいと思ってます。
取付費はほぼ同じでしょうから、後悔の無いほうでどうぞ。
ミラー型の利点は後部座席に背の高い人が乗ったり、大荷物積んでても後方視界がしっかり確保できるので便利です。
念のため書きますが、ドラレコって取付位置はだいたい決まってます(法的制限で)。
だいたいミラーの根元付近の左右どちらかになるのですが、この位置って結構見にくいですよ。取り付け時にちゃんと指定しないと左側につける業者とかいますからね。左側だと全く見えません。ご注意ください。
書込番号:25665374
0点

>とりまりさん
>USB端子と、コンセントが、車についているのですが、HDMI端子はいりますか?あとからつけることはできますか?
シエンタに付いているUSB端子は充電にしか使えないと思います。
動画等をナビに映せる方が良いと思います。
自車でiPhoneで動画を流し音声だけBluetoothやUSB接続でナビから流しますが音声が遅延します。
後々追加出来るので暫く使ってからでもOKです。
コムテックドラレコ自体ZDR035で完成されたのだと思います。
ドラレコ多機能化より確実に撮れる方が良いと思います。
家での駐車監視も赤外線カメラでは無いのでほぼ映らないと思います?
コムテックドラレコの比較表です。品番を入れて確認してみて下さい。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/contrast/dr_top.php#
確かにZDR045は安いですよね。
来月あたりに知り合いの車にZDR045を取付ます。
自分はデジタルミラーは合わないので使いませんが慣れると見易いのかも知れません?
元々ドラレコ取付位置はミラーで隠れる位置でとあったので助手席側に取付る人が多いのは確かですがどちらでもOKですがセンターカメラカバーが右側に取付るとカバーが映りこむ事があるので左側に取付する事が多いです。
書込番号:25665560
0点

>KIMONOSTEREOさん
お返事何度もありがとうございます。
ミラー型も人気あるようですし、悩みましたが、今回は普通のにしようと思います。予算が2万円で、3万以内にはおさえたいのと、バックミラーに不満を感じたことがないのもあったりでした。
>F 3.5さん
ZDR035の後継がZDR045なのかな?と思ったりしました。Wifiつきのもあるようですね。
どのへんにつけるかは少し悩みそうですね。右側か左側か悩みそうです。セパレートだと、更に悩みそうなので、やめようと思いました。
あと接続アダプタはRCA003Tで大丈夫そうでしょうか?RD-Y201BCとは同じなのでしょうか?
大丈夫なら良かったです(^^)
色々何度もありがとうございます。
書込番号:25665655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
RCA003Tは互換性確認とれておらず、RD-Y201BCは確認済みであるのが唯一の事実です。
接続方式もナビ側も車体側も角型コネクタですので、RD-Y201BCの方がシンプル&ストレートな接続になります。
値段も安いですしね。
うまくいかなかった場合は純正のRD-Y201BCをお試しください。
書込番号:25666044
0点

>プローヴァさん
お返事おそくなりすみません。
RD-Y201BCのほうが、シンプルストレートな接続になるとのことで、RCA003Tは使えるかもしれないけど、互換性の確認はされてないということでしょうか?
ディーラーで取り付けてもらうので、うまくいかなかったら変更ということができません。RCA003Tを購入してしまいましたが、RD-Y201BCを用意したほうがいいでしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25670186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
バックカメラの接続アダプターにつきまして、
下記のサイトに記載がありました。
https://item.rakuten.co.jp/creer/carrozzeria-rd-y201bc/
RD-Y201BCについて、
シエンタの場合、
純正バックカメラコネクタ変換ケーブルを配線加工するか、RCA変換を行い、ナビ付属のカメラ端子変換コネクタに接続する必要が御座います。
と記載があり、RCA003Tをおすすめしますと書いてあるのですが、RCA003Tでも問題ないという解釈で大丈夫でしょうか?
おわかりになる方、教えてもらえたら助かります。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25670336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
RD-Y201BCは接続はシンプルで良いのですが2度程使いましたが電源がナビから供給で不安定になった事があり使うのをやめました。
RCA003TでOKです。
書込番号:25670424
1点

>とりまりさん
そのリンク先は新型シエンタじゃないですよ。前モデルの情報です。RCA003T推奨とあるのも前モデル向けの情報ですね。
新型シエンタの適合確認はパイオニアのサイトにのみ情報があったので先にお伝えしました。
できると言ってる業者さんも、新型シエンタをやった経験があるわけでもなさそうですし。
ここから先は推測ですが、ナビ付属のケーブルとRCA003Tを繋げば、接続が2段階になりますがつながる気はします。すでにケーブルを購入されて手元にあるのなら、まずはそれを確認してみればいいのではないですか?
それでダメならパイオニアの互換性情報に従ってケーブルを買い足せば良いと思いますよ。
書込番号:25670527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
こちらにも記載がありました。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/backcamera_adapter/
新型も旧型もRD-Y201BCと記載がありますが、同じではないのでしょうか?
あと、画像も添付します。
ナビと配線があれば、つないでみることができるのでしょうか?まったく無知なので、、、
>F 3.5さん
新型シエンタで取り付けたことがありますか?
プロヴァーさんの意見も聞いていると心配になってしまいして、、、
書込番号:25670760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
知合いが新型シエンタにRCA003Tで取付た事はあります。
>できると言ってる業者さんも、新型シエンタをやった経験があるわけでもなさそうですし。
いつの間にか業者にされて経験が無いとまで言われていますが至って普通のドシロートです。
マウント取りたい取付も出来ない人に言われたくないですが
55405-52D70で調べてみるとわかりますが他サイトで楽ナビを取付た方がいらっしゃいます。
書込番号:25670791
3点

>とりまりさん
素朴な疑問なのですが、取り付けはディーラーや経由の業者さんにお願いするんですよね?
であれば、そろそろ彼らの意見を聞かれた方がいいですよ。
おそらく、まずは手持ちの支給部品で何とかやろうとしてくれると思うのですが。。
ここで口コミストが太鼓判押したところで、作業する人には何ら関係ない話ですし、ましてここでコンセンサス得られたとしても、作業者には意味のない話です。
価格コムの書き込み見せてこういう意見があるや、なんて言っても、作業者にしてみれば、はあ?、だと思うんですよね。
さっさと実作業する人に相談されて下さい。
実作業しないスレ主さんが支給したものが間違っていたところで、作業する人は責任取ってはくれません。
ここでの情報は、ガイドラインや勉強程度には使えますが、ある程度概要がわかって、目鼻ついたら、早めに作業する人を巻き込んで進めた方が良いと思いますよ。
書込番号:25670851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりまりさん
まずRCA003Tですがご自身で貼られた適合表で現行車も適合となってますね。。
最初のリンク先が新型シエンタの情報が更新されてないのは事実でしょうがご自身で確認できたならよかったですね。
>RD-Y201BCについて、
>
>シエンタの場合、
>純正バックカメラコネクタ変換ケーブルを配線加工するか、RCA変換を行い、ナビ付属のカメラ端子変換コネクタに接続する必要が御座います。
今回の購入はネット購入でディーラーで持ち込み取付という事なのでしょうか?
それ自体は自分もやってる事なので否定しませんが自分だと本体以外の配線類はディーラーへ丸投げしています。
配線加工の情報も同様です。
理由はもちろん間違ってた場合のリスクを避けるためで、自分で調べて用意しろという業者ならそこには頼みません。
知り合いであったとしても同じ事です。
ABなどの量販店に本体からすべてお願いするのが吉かと思います。
今回は本体購入済みとの事なので量販店というわけにはいきませんが。
もし持ち込み先のディーラーとかができないとか言ってきたらここのサイトなどへ改めて質問されるといいのではないでしょうか。
書込番号:25670921
1点

とりまりさん
情報の後出しはいけません。ご自身できちんと調べ、整理した上で、それでも分からない場合に質問すべきです。
また、最終的な責任はとりまさんが負わなければならないので判断に迷うのであれば両方用意するしかありませんよ。ここの人はアドバイスをするだけであって、間違っていたとしてもだれも責任取りませんし、取れません。
プローヴァさん、F 3.5さん
いい加減、不毛なやりとりは止めたらどうですか? 二人のやりとりは本題と全く関係ないし、やりたいなら別のところでやってください。
書込番号:25671062
5点

>BIGNさん
いつも絡まれて結果的に不毛なやり取りになりますが、確かに不毛なやり取りは無意味なので、あなたに指摘をされる前にスレ主さんに取り付け業者と話をして下さいとお勧めしたわけです。
では。
書込番号:25671093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>プローヴァさん
お二人共何度もありがとうございました。 ご意見が違ったので、混乱してしまい何回も聞いてしまいお互いに不快にさせてしまいましたらすみません。
どちらも間違いではないと思いますし、F3.5さんに教えてもらい購入したあとで、プロヴァーさんから、色々ご意見を聞いて心配になってしまいました。
最初は、ディーラーさんに確認するつもりでしたが、F3.5さんのアドバイスが的確と思い購入しましたが、色々自分でも調べてみましたが、結果的にRCA003Tで問題ないのかなとの結論に至りました。
>プローヴァさん
ディーラーさんには、サービスでつけてもらうのと、基本は7インチしかつけられないので、すぐに返答がもらえないと思い、聞きにくいというのもありました。ただ、さっさと作業する人に相談してくださいというのは、少し残念に感じました。F3.5さんの意見も間違いではなかったし、RCA003Tが適合している情報を見つけましたので、それに対してのお返事がもらえたらなと思いました。もちろん最終的には、ディーラーさんに確認するつもりでした。
いずれにしましても、親身にアドバイスくださりありがとうございました。
>F 3.5さん
何度もありがとうございました。きちんと自分でも確認してから購入するべきでしたが、大丈夫そうなので安心しました。
書込番号:25671111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
お返事ありがとうございます。
自分でも確認できたので良かったです。
お騒がせしてしまい申し訳ないです。
取付けは、ディーラーさんでサービスでつけてもらうことになっています。丸投げでも良かったんですが、営業マンさんが出来ればナビと一緒に用意してほしい、わからなければ聞いてくださいという言い方でした。
ただ、新型シエンタには、基本は7インチしかつけられないので、すぐに返答がもらえないと思い、聞きにくいというのはありました。営業マンさんが知識がなく、調べることになり、面倒をかけることになりそうな気がしたのです。でも、聞くのが一番間違いがなく安心ですし、最終的には確認しようと思います。
色々ご助言くださりありがとうございます!
書込番号:25671124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BIGNさん
ありがとうございます。
そうですね、誰も責任はとってくれないですよね、、、
後出しをしたつもりはなくて、
最初の方のアドバイスをそのまま信じて購入してしまして、、、それも私から聞いたのではなくて、ご親切にアドバイスという感じで教えてくださいました。
その後、違う意見がでてきたので、自分でも調べてみまして、その情報が正しいのか確認をしたくて、お聞きしてしまいました。
結果的には、最初のアドバイスどおりで大丈夫なのかなという結論になりましたが、購入前に自分で確認して、ディーラーさんにも確認するべきでした。
色々お騒がせしまして申し訳ないです。
BIGNさんも何度もアドバイスくださりありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25671138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりまりさん
>営業マンさんが出来ればナビと一緒に用意してほしい、わからなければ聞いてくださいという言い方
そうですか。
自分の経験で言えば営業さんもわざわざ自分で調べる事などせず提携している電装屋へ丸投げでした。
結局ディーラーも配線類などは提携先から購入することになるからでしょう。
もちろんディーラーによって対応は違うと思います。
実際購入したホンダ車は上記の購入で取り付けは自社というやり方でしたが別のディーラーでは近所のタイヤショップに取付もすべて丸投げというスタイルでした。
営業さんがわからなければ聞いてくださいという言い方なのであれば今からでも購入前にリストアップしたものをディーラーに確認してもらってはいかがですか?
書込番号:25671190
2点

>とりまりさん
違う意見が出てきた、と書かれてますが、当方はパイオニアのホームページの情報に基づいてRD-Y201BCをお伝えしただけですよ。
こちらの方が接点数も少なくなり値段も安いので、こちらの方がスレ主さんが買われたものよりも良かったと思っています。
当方はRCA003Tはお勧めしておりませんのでそれの適合に関してはコメントする立場ではありませんので、残念などと言われてとても残念です。
ただ当方も一応ググッて適合確認ができなかったのでその様に書きましたが、もしかすると古いバージョンの情報がヒットしていたのかも知れませんね。
新型シエンタにRCA003Tが適合情報がある、という方向でコメントを訂正しろ、という姿勢でいらっしゃる様なので、それは謹んで訂正させていただきます。
当方としては、より良い商品のアドバイスを差し上げたのに、スレ主さんにこの様に言われることとなり、とても残念です。
書込番号:25672414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答くださった皆様
先週、やっと納車になりました!
用意した部品ですべて問題なく取り付けができました。色々教えてくださった皆様ありがとうございました。
サイバーナビも快適です!9インチはすごく見やすいです。まだ慣れない部分はありますが、機能について色々悩んだ部分はありましたが大丈夫そうです。ナビを設定するときに高速の乗り降りの場所を自分で変更できる部分が特に気に入りました。
Wi-Fiも使えるようにしたら息子が喜んでいるので、とりあえず1年間使用してみます。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25740008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とりまりさん
購入おめでとうございます。9インチはいいですね、うちは7インチなので羨ましい。
ちなみに接続がすんなりと行かないことが多いけど、スマホとWiFi接続して、テザリングも可能ですよ。ドコモインカーコネクトの契約が切れた後の話ですね。今どきはスマホの通信料も安価になってるので、その手もあります。もちろん手軽で簡単なのはドコモインカーコネクトですけどね。
書込番号:25740121
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
R6年式新型スペーシアXにこちらの機種を取り付けしたいです。
ハンドルにオーディオ用の音量やハンズフリーなどのボタンがありますが、そちらのボタンでこちらのオーディオ操作をすることが可能でしょうか?
ステアリングリモコン対応の20Pの電源ハーネスコネクタ(2本の配線があるだけですが)を利用したら操作できるもんなんでしょうか?
書込番号:25672671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>らいちゃに〜さん
こんにちは
下記から該当するカーオーディオ機種を辿っていくと、新型スペーシアシリーズには対応している様ですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index3.php#sr01
書込番号:25672953 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スペーシア(カスタム含む) R5/11〜現在 KJ-F101SC 学習★◎
※ステアリングリモコンアダプター:KK-S201STも使用可能です。その場合、本体設定は"アダプター"を選択し[ソース切替][ボリュームアップ][ボリュームダウン][トラックアップ][トラックダウン][ATT]の操作が可能になります。
但し、★◎対象車は除きます(使用可能なステアリングリモコンアダプターはありません)。
※KJ-F101SC適用車にKJ-H101SC、KJ-H101SC適用車にKJ-F101SCどちらも使用はできますが、その場合いずれも「MODE」「ボリュームアップ」「ボリュームダウン」「トラックアップ」「トラックダウン」「MUTE」の6ボタンにのみ割り振りが可能となります。
但し、★◎対象車は除きます(KJ-H101SCは使用可能できません)。
★◎付の該当なので、要注意ではないでしょうか。
書込番号:25673799
0点

ご回答ありがとうございました
音量などの操作はできても、ハンズフリーの受取ができないのは残念でした
書込番号:25739441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





