
このページのスレッド一覧(全17949スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月10日 09:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月10日 03:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月10日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月10日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月9日 09:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月8日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR-2500を購入して取り付けましたが、自車位置精度は助手席下とトランク設置とで変わるもんなのでしょうか?(今は助手席下です)
昨日都内を走行したのですが、なんか今一歩の気がして。
0点

変わりません。それよりも、ナビ本体が車体に確実に固定されているかどうかが重要です。説明書通り固定金具を使われることをお薦めしますが、やむを得ずマジックテープにされる場合でもズレないように工夫された方が良いでしょう。また確実にGPS信号を補足できているかどうか、再度、確認されることをお薦めします。カロナビで多少初期学習(数十kmも走れば十分でしょう)が進めば、一般人の感覚からすれば「精度が悪いなぁ」と不満に感じることはないと思います。逆に言えば、悪いと感じる場合は何か原因があるはずです(接続不良、故障、etc.)。以上、何かの参考になれば。
書込番号:763144
0点



2002/06/10 02:33(1年以上前)
らくなびさん回答ありがとうございます。
(HPはこないだから拝見させてもらってます)
固定方法&接続に関してはバッチリです。自信あり。
学習レベルはたしかAまで行ってました。
こないだまでケンウッドのDVZ-2380iTを使ってましたが、あまりにも地図のデザインが気に入らないので買い替えました。
自車位置精度抜群に良いって聞いていたので、ちょっぴり誤差があったのでひょっとして違いがあるのかな?って思い書き込みました。
もしあれば移設しようかなって思ってましたが、ないとのことですのでこのまま使用したいと思います。
書込番号:763362
0点



2002/06/10 07:29(1年以上前)
DVZ-2280に訂正
書込番号:763457
0点

私も抜群に良いとレポートする人間のひとりでしょうが(笑)、自分の場合は10メータースケールの目盛りの4分の1、つまり2.5メートル以内に誤差はおさまっているようです。状況によってはより正確なこともありますし、ごく稀にそれを上回ることもありますが。確か新型HDDナビが車線の幅の半分のレベルまで誤差を減らしたとのことなので、楽ナビはその精度より少し劣る程度の精度になるとは思います。
取付けに問題ないとのこと、あとは学習次第でしょうか。とりあえずAAAまでは意味があるレベルだと思うので、頑張ってください。それ以降の向上は私には体感できません。精神的には満足感がありますが(笑)。
書込番号:763534
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


5年前の三菱純正ナビからの買い替えで、カロッツェリアのDR2500とアルパインのNV7−N099SSを検討中です。インダッシュに魅力を感じていますが、099SSの検索の早さと「リアルタイム リルート」が気になります。都内近郊を走る事が多いのですが、リアルタイムリルートはどの程度効果があるものなのでしょうか?
是非教えて下さい。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD




2002/06/10 00:11(1年以上前)
まずは、2DIN の取り付けスペースを確保する。
それと奥行きを確認してみれば付けられるかどうかが解かるだろう。
書込番号:763118
0点





今日、ナビの取り付け店で、モニター用のケーブルの長さが足りないので、チューナーは、助手席前の足元に置くしかないと言われました。私は、比較的助手席に人が乗ることが多いので、チューナーとナビ本体の両方をトランクに入れたいのですが、何かいい方法はありませんか? 配線が見えるのがいやなので、モニターケーブルは取り付け位置から、直接ダッシュボード裏へ入れたいと思っています。その後別の店で聞いたら、届きますよという店もあったり, 3Mまでなら延長ケーブルがあるけれど、エンジンノイズをひろいやすくなるので、あまりお薦めできませんという店もありました。 何か確実で、かつ、見栄えの悪くならない方法があったら、教えて下さい。車は、セルシオの20前期モデルです。よろしくお願いします。
0点





変な質問なのかもしれませんが、お聞きします。
まだ発売されたばかりのXH99ですが、なぜこんなにも
価格が落ちているのでしょうか。。。。9月に発売されたXH09Vよりも
安くなっていて驚いています。もちろん安くなって嬉しいのですが、
これって過去の傾向からしても普通なのでしょうか?またこの価格は
どこまで下がる、または再びあがったりもするのでしょうか?
0点

定価が10万円以上違うように見えるのは気のせいでしょうか?
価格を単純に比べられるほど構成品が近似しているのでしょうか?
書込番号:761491
0点


2002/06/09 07:58(1年以上前)
気が付かなかったですが、確かに安くなってますね。
人気がなくてライバルが同じように安ければ、値は下がるのが市場経済の正常な原理でしょうね。
オンダッシュカーナビは人気が無いって事でしょうか?
パナも安いし。
でもここまで安くしても原価割れはしてないのでしょうね。先日H99+V77を取り付け費+消費税で28万円で買った僕は、高い買い物をしたんだろうな〜〜。(;_;)シクシク
書込番号:761745
0点

みなさん こんにちわ
>まだ発売されたばかりのXH99ですが、なぜこんなにも
>価格が落ちているのでしょうか。。。。9月に発売されたXH09Vよりも
>安くなっていて驚いています。もちろん安くなって嬉しいのですが、
考えられる要因としては…
・XH09V --- ビーコン付
・XH99 ---- ビーコンなし
ということでしょうか?
XH99とND-B4を合わせた価格では、こちらの方が少々高いと思います。
hideぼ〜さんへ
>僕は、高い買い物をしたんだろうな〜〜。(;_;)シクシク
今期Newモデルを発売早々に使えるのですから、元を取るべく
たくさん使ってあげましょう!V(^_^)o
また、ボーナス支給時期になればここの掲載店さんでは品薄状態になる
のは必至。我慢出来ないヒトは、大手カー用品店で高い価格で購入。
「という図式にんるんだな」と自分に言い聞かせましょう!(^.^)> OK!
書込番号:761831
0点





こんばんわ。HDDナビを考えています。どなたか教えてください。
XH99だけではDVDの音声って聞こえないんですよね?
何をつければ聞こえるようになりますか?付けるのはカロのオーディオでないとだめでしょうか?相性とか接続方法の違いで音質の劣化なんかも考えられますか?
カロの電話相談室がつながらないんです(人気なんですね)・・・。
当方ナビが初めてなものでよろしくお願いします。
0点



2002/06/07 22:21(1年以上前)
すみません上の質問タイトルは全く関係ありません。
考えてるうちに質問の内容がとちゅうで変わっちゃって
きたもので・・・。
タイトル気になさらないで下さい。ゴメンナサイ。
書込番号:759033
0点


2002/06/08 07:53(1年以上前)
結論から申しますと、ナビ(液晶モニターセット)の場合は、
ナビ単体でDVDの音声は再生できます。
純正のモニターにはスピーカが内蔵されております。
音質は携帯TVのようにチャかチャカなって良くないですが。
DVDの音声出力の方法をまとめますと、
■1:モニターのスピーカー
(上記参照)
■2:FMトランスミッターによる、車載オーディオ出力
(FMラジオが入る車載オーディオがあれば、特別な配線なしで
車載スピーカから音声が再生できます。
音質としてはFMラジオ聞いてる感じです。)
■3:パイオニア製オーディオへIPバスケーブルによる接続
(もっとも良い音質で再生できると思いますが、
パイオニア製オーディオ、ケーブル代等で予算が掛かります。)
書込番号:759703
0点

3についてですが、CD-RB10などのIP-BUS <-> RCAピンジャックの変換アダプターを利用すれば、RCA入力可能なオーディオなら何でも大丈夫のはずです。パイオニアのオーディオに限定されないと思いますよ。
書込番号:759812
0点



2002/06/08 22:33(1年以上前)
遅くなりましたが、Coupeさん、らくなびさん、ごていねいにありがとうございました! すこしわかってきました。オーディオレスのクルマなのでこれからの参考にさせていただきます!
書込番号:760968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
