
このページのスレッド一覧(全17949スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年5月31日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月30日 20:34 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月30日 18:12 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月30日 10:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月30日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月29日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


今、EG4系のシビックに乗っています。
それで、ダッシュにある1DINにモニタを取り付けたいのですが、
取りつけ位置が少し奥に引っ込んでるため、
モニタを立ち上げた時、ダッシュに当たらないか心配です。
これさえクリアすれば、すぐにでも購入したいと思っているんですが・・・
情報をお持ちの方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点


2002/05/27 23:45(1年以上前)
モニターがしゃしゃり出た時に、当たると思われる部分が二センチ以上突き出してると厳しいので、一度近くのカーショップへ車を持って行き、店員さんに計ってもらうといいよ。
書込番号:738551
0点

初ナビで心配 さん
[395197] インダッシュをはめ込む位置について
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=395197
上の中のデンキ屋さんの書き込みにあるように、モニターを90度に直立させた状態での、モニター裏側のクリアランスが34mmだそうです。また開閉角度は56度〜107度の範囲で調整可能ですが、最大傾斜時の107度の時のクリアランスが3mmとのこと。つまり、取付けを予定されているDIN部分が34mm以上奥に引っ込んでいなければ90度までは起こせることになります。また取り付けのネジ位置をずらすことによって、1cm程度なら本体を前側にせり出すことが可能です。店頭の実機でお調べになることをお薦めします。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:739563
0点



2002/05/30 18:00(1年以上前)
皇帝さん、らくなびさん、すばやいレスどうもありがとうございます。
自分の車、どうやら2センチほど奥に引っ込んでるみたいです。
でも、奥に向かって少し傾斜になってるから、90度以上は立てることなさそうなので、
なんとか取りつけられそうです。
でも、皇帝さんの言う通り、1度ショップに行って確認はしてみますけどね。
それと、らくなびさんのページ、見させていただきました。
自分のほしい価格帯のライバル機(?)との特徴の違いが分かりやすく書いてあり、
たいへん参考になりました。
で、やっぱり、DR2500にしようと思ってます。
あとは、どこで買って、どこで取りつけるかだけです。(それがけっこう難しいですが…)
本当に、参考になる書き込み、どうもありがとうございました。
書込番号:743586
0点

初ナビで心配 さん
少し気になったのでさらに調べてみました。EG4系のシビックって、インパネ周りの作りは↓と同じですよね?
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/pdf/civicferio_mx_94.pdf
それなら、上のエアコン操作パネルを↓のDIN位置に移動して、上側のDIN部分にナビを装着された方が良いのではないでしょうか。下の書き込みを見る限り、この型のシビックだとそれほど問題なく移設できるようです。
http://tools.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8247/@geoboard/706.html
こうすれば、ナビ使用時もエアコンの操作ができますし視線移動距離も少なく見やすいでしょう。ただ、ショップに頼んだ場合にそこまで注文できるかどうかはちょっと分かりませんが。。。
書込番号:743891
0点



2002/05/30 22:51(1年以上前)
そうです。らくなびさんの書き込みのリンク先に書いてあるのとおんなじ形状です。
なるほど〜、そんな技もあったんですね。思いもつきませんでした。
自分の場合、下にコンソールボックスがついているので、
上から、エアコン・1DIN・2DINのスペースがあって、
上から、エアコン・CDプレイヤー・MDチューナー・小物入れになってます。
今回ナビを買うにあたって、CDプレイヤーを小物入れのところに移動させて、
空いたところにナビのモニタを入れようと思ってるんです。
でも、その技を使えば、エアコン・モニタ・MD・CDにもできる可能性があるんですね。
もともと、CDは移動させるので、自分で移動させようと思ってたんです。
(↑これもショップに頼むと、取りつけ費用がちょっと高くなると思ったで・・・)
少々難しそうですが、クルマに詳しい友人と一緒に、チャレンジしてみたい思います。
まだ、購入&取りつけのショップを決めてないので、すぐにとはいきませんが、
完了したら、報告したいと思います。
(その頃には、スレがずっと下になってるかな・・・)
書込番号:744098
0点



2002/05/30 23:13(1年以上前)
あ、間違えました・・・
モニタ・エアコン・MD・CDにできるってことでした・・・(汗)
書込番号:744132
0点

初ナビで心配 さん
上で紹介した書き込みではただ「外れる」と書いてあるだけで、もともとDINに準拠した取り付け方で取り付けられているかどうかまでは分かりません。つまり、取り外した操作パネルを下のDIN部に普通にネジ止めできない可能性や、もとの操作パネルの位置に「DIN取り付け用のネジ穴がない?!」可能性も考えられます。エアコン操作パネルの周りをじっくり観察されるとその難易度が分かるかと思います。一見して難しいと思える場合でも、根性(笑)と時間さえあれば何とかなります。他車の例ですが、世の中ではいろいろ苦労して移動されている方がいます。
http://www.naviokun.com/text/carro_test.text/carr_le1.html
http://member.nifty.ne.jp/kancoffee/idou.html
私もエアコン操作パネルの移設だけで半日以上は潰しました。はじめてのクルマ、はじめての電装品取り付けで特に技術も無かったので、特製取り付けパーツを作るのに手間がかかりました。本当は2番目のURLで紹介されているような特製ネジが欲しかったのですが、ごくフツーの私にそんなものが作れるわけもなく、木片を彫刻刀(笑)で加工したりすることで何とか代用品を作ることができました。
こうしたちょっと普通じゃない(=面倒な)取り付けは、一般の大手カー用品店じゃ受けてもらえないでしょうね。もし依頼される場合は、職人気質のありそうなお店に依頼されることをお薦めします。口うるさいガンコ親父がいる電装整備工場なんかだと、びっくりするような技を披露してもらえるかもしれません。
CDプレーヤーを移動できてしまえば、時間さえあればDIY取り付けもできると思いますよ。ただ、この時間が結構馬鹿にならないのですけどね。フィルムアンテナとか、バックカメラとか、いろいろ欲張ってしまった私は2日丸々潰してしまいましたし。。。
ところで、この掲示板って普通に表示すると基となる発言の順に表示されるので、すぐにスレッドが下がってしまいますが、検索のところで文字列は空白のままで「書き込み順標準」で「絞り込み」をすれば、返事があったスレッドの順に表示されます。つまり、返事があったスレッドは上がります。基本的なことだと思うのですけど、すぐにスレッドが放置されるのを見ると案外皆さんご存知無いのかなぁと思います。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:744264
0点





取り付けて4日ですが、マルチ画面が見れません。操作段階でTVからテレビリストとマニュアルプリセットだけが、選択できない状態になっています。メーカーに聞くとパーキングのアースだというのですが、言われるとうりにしてみてもいっこうに解決しません。初期不良なのでしょうか?同じような症状になられている方、アドバイスお願いいたします。
0点


2002/05/30 20:34(1年以上前)
メーカーサポートの言う様にしても
解決しないなら、故障してるんじゃないですか?
販売店さんに相談してみては・・・
初期不良と店側が判断したら交換してくれるはずですよ
私も初代楽ナビを買って使っていて気が付いた事が
あって購入したオートバックスへ見せにいったら
『故障かも知れないので交換しましょう』とその場で
判断して直ぐに交換してその日に乗って帰った
事が有りました。
ユーザーを大切にする販売店なら
店独自で判断してくれますよ。
書込番号:743833
0点





どなたかご存知有りませんでしょうか?
このAVIC-H99に以前のAVIC-V07やAVIC-V07MDは組合わせられるのでしょうか? もし可能だったとしても機能的な制約は出ないのでしょうか? ナビ本体だけのバージョンアップを想定しております。
やはりAVIC-V77MDしか駄目なのでしょうかね?
0点

gm2さん こんにちわ
>このAVIC-H99に以前のAVIC-V07やAVIC-V07MDは組合わせられるのでしょうか? もし可能だったとしても機能的な制約は出ないのでしょうか?
未確認ですが、カタログには機能制限などの記載はないですね…。
大丈夫だと思いますが、メーカーに確認された方が良いでしょう。
問い合わせは電話よりファクシミリの方が繋がり易く、イライラしない
のでオススメです。
>ナビ本体だけのバージョンアップを想定しております。
AVIC-H99を (・・?
書込番号:738100
0点



2002/05/27 21:32(1年以上前)
けんちゃまんさん、有難うございます。 FAXですか! 電話したらもう時間外で、どうしよう・・って思ってました。 試してみます。
H09からH99への買い替え(バージョンアップ)を想定という意味です。
有難うございました。
書込番号:738149
0点


2002/05/27 21:48(1年以上前)
新旧のカタログではPinPがV07の方は書いてありません。
またバックモニターも書いてありませんが…。
書いてあったりなかったりで本当に対応していないかは分かりませんが、
参考までにどうぞ。
書込番号:738189
0点

gm2さん、ずがさん こんにちわ
動作確認など詳しくは調べていませんが参考までに…
わたしは、先の日曜日にAVIC-H09 をバージョンアップHDDに交換したの
ですが、これに接続しているモニター TV-W08 のシステムも更新したよ
うなのです。
これにより「PinP」や「バックモニター」に対応すると思われます。
でも、ナビとモニターが新旧混同する接続した場合は、このステータス
の違いがどうなるのかは不明ですネ。
・勝手な予想ですが
ナビがモニターの新旧を認識して、システムを更新してくれれば良いの
ですが・・・。
場合によってはパイオニア殿のサービスステーションで、モニター側の
システム更新が必要なのかなぁ…。と思います。
ナビとモニターをクルマに組み込んだ状態でSSに行って、CD-ROM等で
更新を行うか、CD-ROMを郵送等で貸出して頂き、自分で実施。
というパターンかなぁ?
書込番号:738699
0点



2002/05/29 02:25(1年以上前)
けんちゃまんさん、情報有難うございます。 ちょっと怖いですねぇ。 以外にこんなケースはメーカーで想定外かもしれませんねぇ。 やっぱりV77と組合わせるのが無難そうですね。
書込番号:740680
0点

gm2さん こんにちわ
>以外にこんなケースはメーカーで想定外かもしれませんねぇ。
勝手な推測なので不安にさせてスミマセン… (^_^;)
ケース的には少ないかも知れませんが、想定はされていると思います。
新旧両型機が市場に出回っているこの時期や、今後購入者が何らかの
故障などで、ナビ本体を新型にした場合など…。
ぜひ一度、メーカーさんに確認してくださ〜い。 ヾ(^-^)ノ
わたしが以前問い合わせた時は、思いのほか親切で迅速な対応に驚きました。
書込番号:740924
0点


2002/05/30 18:12(1年以上前)
組み合わせは可能ですよ。
機能制限が出ますが。
実現しない機能は
PinP、TV格納時の音声出力、マルチ12画面
バックカメラは対応するけどソース切り替えなので
CD等の音楽がバック中に途切れます。
01モデル>02モデルのVupも同じ。
書込番号:743599
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500



ノウハウって程のモンは無いと思いますよ。例のトコから配線図をゲットしましょう。作業自体は思った程は難しくないですが、それを見てチンプンカンプンだとキツイかもしれません。とりあえず自分で取り付けたい、という気持ちは素晴らしいと思いますので頑張って下さい。イザとなりゃ金さえ払えばケツ拭いてくれるトコは幾らでもあります。
書込番号:739424
0点

マーチ739さん
センターにインダッシュナビ用の特等席が用意されているのが、うらやましいです。オープンボックスのフタを外した後にその隙間を埋める、フィニッシャーなるものがあるのでそれは是非用意したいですね。また、ソニーのモバイルFITTINGページには新型マーチ(K12)の情報はまだ提供されていないはずなので、各種信号線の場所はディーラーまたはカーショップにお問い合わせになるとよいでしょう。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:739547
0点



2002/05/28 18:37(1年以上前)
例のトコというのはどちらになるのでしょうか?
書込番号:739754
0点



2002/05/28 18:38(1年以上前)
らくなびさん、どーもありがとうございました。
ディーラーの人は配線図などを渡したくなさそうだったのですが
頂けるものなのでしょうか?
書込番号:739760
0点

マーチ739 さん
「例のトコ」とは私が紹介したところと同じ、定番中の定番のSony CAR FITTING情報のはずです。ただ、新型マーチはまだ掲載されていないはずですが。
http://www.mobile.sony.co.jp
親切なディーラーさんなら普通は教えて頂けますし、ましてや新車を買ったのですからお願いすればコピーして貰えるはずです。配線図以外にも、ディーラーならインパネや内装パネルの取り外し方の説明書もあるので、貰えるものは全部貰っておきましょう(笑)。取り付けが終ったら、感想などを掲示板に書き込んでくださいね。後に続く方の参考になりますので。
書込番号:739831
0点


2002/05/28 21:40(1年以上前)
マーチ739 さん
自分一人だけで取り付けるのもいいですが、最初は詳しい人に近くで見てもらうといいよ。それと、取り付けの際には必ずバッテリーの−端子外してな。
最後になるけど、あくまでも自己責任でやってな、壊してしまうと返って高くついてしまうからな。
書込番号:740078
0点

らくなびサンが親切にリンクしてくれました、その通りです。不親切でしたね。しかもまだ対応してないらしいし、重ね重ねスイマセン。是非ディーラーはら入手して頑張って下さい。
書込番号:741110
0点


2002/05/29 17:02(1年以上前)
新型マーチ(14e)に乗ってます。DR-2500、ビーコン、フィルムアンテナを
新車購入時にディーラーで取り付けてもらいました。本体は、最初助手席の
下に取り付ける予定でしたが、PowerONのオレンジ色の光が夜間は目立つと
いうことで、グローブボックスの中に取り付けてもらいました。
ディーラーの取り付けには、とても満足しています。いざとなったらディー
ラーにお願いするのも手だと思います。
書込番号:741501
0点


2002/05/30 10:15(1年以上前)
こんにちわ!マーチ739さん
僕も明後日マーチ14eの納車予定です(カミさんの専用車)。自分でナビを取り付けるためにディラーに車速パルスの取り出し個所を教えてもらいにいったら「新型になてからディーラーでナビを付けたことがないのでわからない」とのこと。
しょうがないので配線図を見せてもらって自分で調べました。
マーチの場合ダッシュ内に電源、ズピーカーコネクターの他にカーウィングス接続用コネクターが配線されていて、その中のピンクのコードが車速パルス用だということがわかりました。残忍ながらバック信号は来てないようで、バックランプからとらなければならないようです。ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:743005
0点





AVIC−V77、H99の組み合わせなのですが、携帯電話を接続すると、携帯電話の電源がOFFになってしまいます。また、携帯電話を外した時にも同じように電源がOFFになってしまいます。
これは、どういうことでしょう? 故障、欠陥ではないですよね??
0点

ぴろくんさん こんにちわ
接続される携帯電話のブランドと機種名は?
参考になるかどうかですが(長文失礼)・・・
ちなみにわたしは「J-Phone SH07」をAVIC-H09に接続していますが、
カタログ適合表では△の機種です。
具体的にどう△なのかというと・・・
・起動時の接続
ナビ起動前や起動直後に接続してもナビは認識しません。
起動前の接続に至っては、電源オフになります。
わたしは、接続のタイミングを画面に「お約束の論語」が表示された
以降を目安にしています。
・終了時の取り外し
ナビの電源が入っている状態で外す→携帯電源オンのまま
ナビの電源が切れてから外す→携帯電源オフ
なんで?と思いわたしはパイオニアのSSに行っちゃいました。(^^;A
その時、以下のように説明を受けました。
本来ナビからは各電源操作のタイミングで、携帯電話に連携するよう
信号の授受を行っているとのこと。対応している電話機はその信号に
準じ動作するのですが、「J-Phone SH07」はこれに対応していないとの
こと。
・起動時の動作例
ナビ起動時、ナビから電話機へ外部操作に対する規制(ロック)の有無
を確認する信号を送り、本来電話機がそれ答える信号を送るそうです。
「J-Phone SH07」はこれをまるっきり、無視しているそうです。(^_^;)
逆に、ナビ起動後の接続については、反強制的に接続が成立しているそ
うです。
*他機種でも「ロック」が掛かっていれば、ナビは認識出来ないそうです。この場合設定を解除すれば解消する可能性は大です。
>故障、欠陥ではないですよね??
上記内容に思い当たることがあれば、故障や欠陥ではないようです。
書込番号:742587
0点





初めて書き込みします。よろしくお願いします。
こんどAVIC-H99とAVIC-V77の組み合わせで買おうと思ってるのですが
ナビの音声はAVIC-V77からCD等の音楽はカーステレオからの出力分けって
できますか?
AVIC-V77に内蔵スピーカーが無かったら変な質問ですみません。
どうか購入の参考にしたいので返信をよろしくお願いします。
0点


2002/05/28 21:48(1年以上前)
AVIC-V77には、スピーカーは内蔵されていません。
すべて、カースピーカーからの出力となります。
オンダッシュモデルのXH99には、ディスプレーにスピーカーが内蔵されており、IPバスからメインデッキに出力すれば、CD等はカースピーカー、ナビ案内は、本体のスピーカーというように、別々に音が出せます。
書込番号:740097
0点



2002/05/29 13:21(1年以上前)
くろすけ11さん返信ありがとうございました。
週末にでもお店に行って実物を見てきます。
書込番号:741228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
