
このページのスレッド一覧(全17949スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年5月17日 02:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月16日 19:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月15日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月15日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月15日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月15日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


2002/05/16 00:30(1年以上前)
らくなびさん、いつもありがとうございます。
らくなび大辞典とても勉強になりました!
書込番号:715284
0点


2002/05/16 23:14(1年以上前)
確かTVの音声をFMで聞けたんじゃないかと思います。
そうすればナビの画面でも聞くことは可能ですよね。
ナビ本体からは聞けませんが・・・
いかがでしょうか
書込番号:716941
0点

やんちゃん さん
フォローありがとうございます。確かにそうかもしれませんね。FMトランスミッタはOFF&TVも全く見ない人間なので、気づきませんでした。今度調べてみます。しかし、もしそうだとすると、今度はいつでもTV音声がFMトランスミッターに垂れ流しなので、それはそれで不便を感じる気もします。ご存知の方、コメントお待ちしています。
書込番号:716957
0点


2002/05/16 23:29(1年以上前)
らくなびさん
最近私も購入したのですが、TVの音をスピーカーから聞きたく、取り説を読んだところ、聞けました。
んで、画面をナビに切り替えたところそのままTVの音が聞こえていたので
『そんなこともあるもんだ』と感心してました。
所詮FMなので、それなりの音しか聞こえませんが、そんな使い方もありなの
カナと思ってます。
でわ
書込番号:716976
0点

やんちゃん さん
たった今スタートブックを読み返したら、確かにご指摘の通りでした。いやぁ、勉強になりました。使わない機能のことは知らないものですね。ありがとうございました。
とうみん さん
間違った情報をお伝えしてしまってすみません。
書込番号:716998
0点


2002/05/17 00:12(1年以上前)
うちでは(と言っても、義父の車)TV音声はFMよりの出力にて使用しています。もちろんナビ画面/(FM-TV音声 )+ ナビ音声 は上にありますように使用可能です。
さらに、ナビモニタよりのTV音声OFFです。これは、ナビの音声量(頻度)とTVの音声を比較すると同じボリュームではTV音声が鬱陶しく感じたからです。
FMからのみTV音声を出すようにすれば、別々に調整できるので便利です。
書込番号:717061
0点

ふふふふ さん
後半のナビの音声とTV音声のバランスですが、設定画面の音量調節からナビの音声を調節してあげることで、モニタースピーカーからの両者の出力バランスを調節できると思います。
書込番号:717278
0点





カーナビを初めて買おうと思い、どれにしようか悩んでます
たしかXH09V の時はインダッシュだったと思うのですが
XH99になってAM/FMチューナーも無くなり、
ビーコンも無く、その上インダッシュもない
たとえばの話なんですけど
NEWサイバーナビのH99(DVD・CD)+AM/FMチューナーつき7型TVを買うのと、 XH99をかってAM/FMチューナー付けるのではどちらがいいと思いますか?
どちらにしろ、ビーコンも買わなくてはいけないんですけどね(^^;
0点


2002/05/15 01:20(1年以上前)
AVIC-H99+AVIC-V77の方が、テレビ画面でオーディオ操作できるので
便利だと思います。
って、AVIC-H99+AVIC-V77ってインダッシュ仕様じゃないですか?
単体でAM/FMチューナー付けるには
IPバス接続可能なカロッツェリア製カーオーディオ
じゃないと、DVD&CDの音質が良くないですよ〜
機能がいいオーディオ付けないのなら単体ですね!
書込番号:713584
0点



2002/05/15 15:37(1年以上前)
レスありがとうございます
V77はサイバーナビと組み合わせだったんですね^^
カロのHP見たんですが、AM/FMチューナーについて書いてなかったんですが、どうなのでしょう?
あと、テレビ画面でオーディオ操作できるとはどういうことなんですか?
見た限りではタッチパネルではないようですが
再三の質問ですみませんが、よろしくお願いします
書込番号:714325
0点


2002/05/15 19:22(1年以上前)
AVIC-V77はAM/FMチューナーアンプ内蔵なので平気です。
HPに載ってますけどねぇ
http://www.hdd-cybernavi.com/products/details.html
詳細と仕様見てみてください。
テレビ画面で操作ですが、そうですねぇ
2DINと同じ感じでテレビ画面でAM/FM選曲出来たりオーディオ設定出来ると思います
ナビリモコンでも、操作出来ると思いますよ!
分かったかな???(笑)
書込番号:714632
0点



2002/05/16 19:51(1年以上前)
ミューたんさんありがとうございました
おかげさまでいろいろ分かりました
上の記事でもあるように通販は心配なので
近郊のお店を何件か回って買います^^
本当にありがとうございました
書込番号:716575
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


カタログを見ただけではわからない事があります。
1 操作はタッチパネルのみでリモコンでは使えないのか。
2 音声の外部出力端子はあるのか。(他のパワーアンプを使う等)
1についてはモニターに受光部が無いので無理みたいですが、2は是非ハイパワーのアンプにつなげたいのですが。
どなたかお分かりの方居ましたら、教えて下さい。
0点


2002/05/15 19:33(1年以上前)
実機を見てきました。
残念ながらリモコンは無いそうです。
タッチパネルは結構熱くて、色々と触っていると指先が変になりそうでした。
感想ですが、50音検索などで ひらがなのキーボードから入力するときは
タッチパネルって使いやすいんですが、それ以外のときは
個人的にはリモコンの方が使いやすいです。
2のご質問は ちょっと分かりません。
以上 報告まで
書込番号:714658
0点


2002/05/15 22:45(1年以上前)
外部出力もないですよ。
書込番号:714986
0点



2002/05/15 23:12(1年以上前)
その様ですね。2DINにあれだけの機能をつめこんであれば仕方ないですよね。
書込番号:715083
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


はじめまして。やっとユーザーになりました!
とても気に入っているのですが、一つ分からないところがあります。
ルート案内中、周辺地図を見たくてスクロールするのですが
北が上でないと訳が分からなくなってしまって…。
ルート案内中はヘディングアップ、ある時だけノースアップに
するのにはやっぱり「設定する→地図の設定→2D地図の回転」を
いちいちやらなくてはいけないのでしょうか?
0点

装着おめでとうございます!。
私は標準の設定方法しか知りませんが、確かにボタン一発で変更できると便利ですね。頭の中の地図はやはり北が上なので、最初にルートを検討するときなどは北が上の方が良さそう。テンキーが空いているのだから、特定の数字ボタンに機能を割り当てれば良いですしね。お出かけボタンなど、場所検索のときは自動的に北が上になるようにしても良いかも。そうした設定もあると嬉しい。。。パイオニア(http://www3.pioneer.co.jp/)に伝えれば将来のバージョンアップで取り入れられるかもしれません。ハードウェアを変えなくても使いやすさを改善余地は十分あるのですから、じみちにソフトウェアの改良を続けて貰いたいものです。
でも、同じようなことは昔から要望として出ているはずだから、裏技として何か方法があるのかな?。あったら私も知りたいです。
書込番号:708035
0点


2002/05/12 13:53(1年以上前)
始めまして。カーナビ購入検討中の者です。「地図上で北を上に・・・」は、以下のページに記載がありましたのでご参照ください。http://wwwbsc.pioneer.co.jp/image/aa/public/GAA3040C.zolar?faq_no=161072&category=165&kisyu_nm=&lang_kbn=1&top_cmt=DVD楽ナビ&updt_d=02-01-24&big_cate=16
書込番号:708841
0点

最初は自分も地図を「進行方向を上にする」と自分もどこに
向かっているのか訳がわからない状態でした。
購入して半年経った今でもあまりなじめません。
できれば進行方向にして45度以上角度が変わったら地図が
変わるように少し”鈍感”にして欲しいです。
書込番号:711587
0点



2002/05/15 23:12(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
とりあえず、2Dマップはノースアップに設定をして、
ツインビューでノースアップとヘディングアップの
両方を見れるようにしました。
#これだとちょっと遅いのですが・・・
書込番号:715080
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR-2500を購入しました。
電話番号検索で小さな店や個人宅をセットすると、かなり違う場所へ誘導されてしまうことが度々あります。
プライバシー保護とかの制限があるのでしょうか?
0点

慎之介さん
昔と違って、電話帳に非掲載の方って多いですから。ヒットしない場合は、「局番地地域の市区町村役場を検索します。局番が複数の地域にまたがっている場合は、そのいずれかの市区町村役場を検索します」。
本当はヒットしない場合は、NTTの交換局の場所を示した方が範囲を絞り込めるのですが、警備上の理由からNTTの交換局の住所は一般公開してなかったはずです。
書込番号:692736
0点


2002/05/11 15:13(1年以上前)
再質問になってしまいますが、らくナビはピンポイント検索ができないのですか?当然電話帳に掲載されていない家は別として、掲載されている個人宅&お店のピンポイント検索は無理なんでしょうか?ケンウッドのナビは電話帳に掲載されていればピンポイント検索が可能でしたが・・・
書込番号:706825
0点

べるの さん
もちろん掲載されている電話番号の場合はピンポイント検索できますよ。他のメーカーだと個人宅の場合はプライバシー保護のために電話番号の他に名字の入力を求められる場合もありますが、楽ナビにはそのような制限はありません。電話番号一発で大丈夫です。
書込番号:714923
0点





今回からCD-R/RWのMP3再生機能が出来るようになりましたが
漢字IDtagに対応してるんでか?
パンフレットやHP見ると漢字で表示されてるんですけど
対応してるとは書いてません。
ABで確認しようと思ったんですが、実機がまだ設置されてないく
確認できませんでした。
店員さんはパンフレットにどこかに対応してるって
書いてあるとか言ってましたが、その場でも見つからず
なんか信用できません。
知って居る方いましたら教えてください。
0点

発表会に行った人のレポートによれば大丈夫のようです。以下、2ch(笑)からの一部引用です。
・アルバム名?+タイトル名表示
・漢字表示対応
・ID3V1タグ対応
・フォルダランダム・ディスクランダムプレイ対応
・フォルダリスト
・PCMCIAカード上のMP3ファイルの再生も可能
・R/RWメディア対応
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020164567/
書込番号:713651
0点



2002/05/15 19:29(1年以上前)
らくなびさんありがとうございます。
ID3V1で漢字対応なんですね!
今日展示品あったので確認してきましたけど
はっきり分かりませんでした。
定員さんもあいまい(笑)
でも、仕様通りビットレート128kまで対応なんですねぇ
私の持っていったのは160kと128k入ったCD-RWだったのですが
160kの方はタイトルは表示されましたが音は聞こえませんでした。
私は160kで録音してるのでとても残念です。
書込番号:714645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
