
このページのスレッド一覧(全17949スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年4月29日 21:44 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月29日 20:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月28日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月27日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月26日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月25日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スバルレガシーのマッキントッシュシステムとHDDナビを、FMトランスミッターではなく、直接つなげる方法を教えてください
カロの端子は一つつながると聞いたのですが?よろしくお願いします。
0点


2002/04/25 19:25(1年以上前)
マッキンがわざわざそんな事する為の入力端子を用意するわきゃない。
書込番号:675773
0点


2002/04/26 09:26(1年以上前)
スバル・レガシィのマッキントッシュオーディオはクラリオンで作っているので、
クラリオンの接続コードを使って接続できると聞いてます(型番は忘れましたが)
書込番号:676858
0点



2002/04/26 14:29(1年以上前)
ユンケルさんありがとうございます
カロのケーブルをさがすことにします
書込番号:677127
0点


2002/04/26 19:09(1年以上前)
ふ〜ん
皆、スバルに騙されてマッキントッシュ買わされてるのか。
これ持ってるユーザーが聞いたら怒りまくるだろうな。
書込番号:677445
0点


2002/04/26 20:44(1年以上前)
皇帝さん、最高っすよ!!!!
書込番号:677578
0点


2002/04/29 20:34(1年以上前)
マッキントッシュのカーオーディオってクラリオン扱い(しかもほとんどが国内OEM)なのは常識だから、ダマされるほうが悪いのよ〜♪
だいたいあの値段で自動車メーカーが売るメーカー純正のオーディオなんだから、ホンモノ(ちょっと言い方は悪いが)のわきゃないわな。
そうは言っても、そこらで売ってる高級オーディオ並みの音はするだろうから
ユーザーは満足なんじゃないの?...ってユーザーが満足してりゃいいのか(笑)
書込番号:683544
0点


2002/04/29 21:44(1年以上前)
マランツだってスタンダードが造っているのだから、い〜んぢゃないでしょうか。(^^;
書込番号:683703
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


近日ナビ(DR2500)の購入を予定していますが
私の車はオープンカーなので昼間の映りこみ等が気になります。
と言うのも以前使っていたパナの7〜8年前のナビモニターでは
昼間は太陽光のせいで全く画面が見えなかったのです。
幌を閉めれば問題ないのですが大雨の時以外はまずオープンなので(^^;)
以前とは違い液晶の性能も上がっているとは思うので
前よりは見やすくなってるのではと期待しているのですが
もしオープンでナビを使用してらっしゃる方がいましたら
使用感などお聞かせくださいm( )m
0点


2002/04/23 20:01(1年以上前)
映りこみが気になるのであれば、止めとけば。
液晶も一緒で見にくい。
書込番号:672296
0点


2002/04/24 11:26(1年以上前)
液晶画面の周りにつけるカバーがあるんじゃないの、なければ自作。
それもいやなら、車のオープンをしない。
それじゃ、オープンカーの意味ないか。
書込番号:673498
0点


2002/04/25 22:15(1年以上前)
こんばんは。私は以前ロードスターに乗っていて、ナビはパナソニックの7型ワイド画面のものをオンダッシュに取り付け使用していました。オープン時における画面のクオリティーですが、まったく問題が無かったと記憶しています。オープン乗さんのモニターはパナソニック3対4の6.4型のものでしょうか?もしそうだとすれは、日光の下では確かにキツイかもしれません。どうですか?
書込番号:676105
0点


2002/04/25 22:51(1年以上前)
日光の下ではブラウン管テレビでも見にくい。
ましてや液晶が性能上がったからといてもあまり期待できないんじゃない?
書込番号:676209
0点



2002/04/29 20:11(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
遅くなってしまって申し訳ありません。
連休前に仕事が山のように積まれてしまいここを見る機会がありませんでした。
しかも折角レスを頂いていたのに読む前に在庫売りつくしの「H07+V07」
が近所のド○○バース○ンドで格安になっていたのでついつい購入してしまいました。m( )m
まだ取り付けていないので、うらやましい、オープンカーさん
人間ポンプさん以外の方は否定的ご意見なのでちょっと心配なのですが(^^;)
取り付け使用してみましたら結果をご報告してみたいと思います。
>うらやましい、オープンカーさん
結果が駄目でしたら液晶周りのカバーを作成してみようと思います。
>人間ポンプさん
インチはもう少し小さかったと思いますが確かに3:4の物でした。
書込番号:683484
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


迷いに迷って(何しろ高価なので)とうとうAVIC-XH07Vを買ってしまいました。
ところで、どなたかデリカ スペースギア 20th Anv(GF-PD6W)の車速パルスのとり方をご存知の方がいらっしゃいましたらどこから取れば良いか(なるべく簡単なところ)お教えください。よろしくお願いします。
0点


2002/04/27 23:55(1年以上前)
書き込む前に、まずは過去ログ読むなり、検索してくれ。
知ってるけど教えてあげない。
書込番号:679895
0点



2002/04/28 21:50(1年以上前)
何の検索もしないでポストしたわけじゃなくて一応は検索したんだけど見つからなかったので...まぁ、検索キーワードが不適切だったってとこでしょうか。
書込番号:681485
0点



2002/04/28 22:18(1年以上前)
Thanks for your everything!
書込番号:681539
0点





ただいまAVIC-D9000&AVM-P909MDで使用しています。ナビのみHDDに取り替え
ようと思っているのですが、AMV-P909MDのボタンでHDDナビのミュージックサーバーは
ある程度(CDチェンジャーを使うように?)操作できるのでしょうか?
それともミュージックサーバーはナビのリモコンからのみ操作できるという仕様でしょうか。
できればリモコンは使いたくないのです。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/04/26 20:17(1年以上前)



2002/04/26 22:31(1年以上前)
これは見ました。リモコンの使用方法はわかったんですが、
リモコンでしか操作できないのかわかりません。AVM-P909MDもリモコン
のほかにヘッドユニットからチェンジャーなど操作できます。BUSにぶら
下がっているならミュージックサーバーをヘッドユニットからある程度
操作できるかもしれないと思ったのですがどうなんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:677787
0点

パイオニアのカーナビをお持ちなら購入前でも他の製品のマニュアルをご覧になれます(要登録)。
http://www3.pioneer.co.jp/
取付説明書以外は歴代のモデルのPDFファイル版の説明書が用意されています。普通、マニュアルは車の中に置いておくと思いますが、購入直後は何かと参考にしたいものなので手元にPDF版のファイルがあると便利です。直接の答えでなくて恐縮ですが、何かの参考になれば。ただ、何となくできないような予感はしますが。。。
書込番号:677869
0点



2002/04/27 00:10(1年以上前)
ありがとうございました。登録してみます。
・今買う
・次機種をちょっと待つ
・D9000のディスクを新しいのに換える
で悩ましいです(笑)では。
書込番号:678051
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


先日DR2500を購入致しました。見栄えを考慮して室内にTVアンテナを取り付けたのですが,全くVICSを受信しません。ハッチバックトランクと窓を全快に開けると受信します。そこで皆さんに質問なのですが,TVの映りはあきらめるとして,VICSの受信感度をあげるためには,取説に書いてある「AN-8」「AN-F10」もしくはアンテナ分配器の「RD-FD20」のどれが一番いいでしょうか?また一番安いのは?教えてください。ちなみに車は現行ゴルフです。
0点


2002/04/26 21:40(1年以上前)
とにかく、アンテナは外で出来るだけ高い位置に取り付ける
書込番号:677667
0点

現行ゴルフで、見栄えを気にするのでしたら、
分配器が良いのでは?
価格は、さほど差が無いですよね。
あくまで個人的な意見ですが..
書込番号:677736
0点




カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

2002/04/23 21:44(1年以上前)
私は購入して1週間後くらいに600kmくらい高速道を走ったら一気にSSSになりました。でも、最近チェックしてみたら、なぜかSに下がってしまいました。なぜでしょうね?
書込番号:672516
0点

SSSになったけど、アンダーパスを走っているのに
相変わらず地上を走行していると認識している。
書込番号:675741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
