
このページのスレッド一覧(全17948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月13日 19:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月13日 18:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月13日 09:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月13日 07:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月12日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月12日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


同じR34 GTRのオーナーで、AVIC-XH09Vを取り付けされている方がいたら教えて下さい。
実はオンダッシュTVの取り付け位置で悩んでいます。
どこかベストな取り付け位置はありますか?
やはりアーム等で助手席側に取り付けするしかないのでしょうか?
アドバイスお待ちしてます。
0点





同じR34 GTRのオーナーで、AVIC-XH09Vを取り付けされている方がいたら教えて下さい。
実はオンダッシュTVの取り付け位置で悩んでいます。
どこかベストな位置はありますか?
やはりアーム等で助手席側に取り付けするしかないのでしょうか?
アドバイスお待ちしてます。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

2002/03/12 17:33(1年以上前)
私の勤めている電装屋さんはどうでしょうか?(^^;
横浜市内にあります。
書込番号:590689
0点



2002/03/12 21:51(1年以上前)
あきにーさん紹介ありがとうございます。で、ちなみにどれくらいかかるのでしょう?あと、ついでにコンポもつけてくれたりしないでしょうか?(-_-;)
高いのかなぁ〜。3万くらいなら。。。
書込番号:591212
0点


2002/03/13 09:36(1年以上前)
オーディオ本体+ナビで3万ぐらいで可能ですよ。ご連絡先はHPかこちらまで・・・。kyd@juno.dti.ne.jp
書込番号:592094
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


念願のDR2000を買って自分で取りつけました〜で試しにと長距離ドライブに出かけたのですが、検索の方法がいまいち理解できなくて。。家の近くに高速があるのですが時間に余裕や節約などの為に30キロ先まで国道などを通りそれから高速を使いたい時やA地点からB地点迄高速を使いたいときは、どのように設定したらよいのでしょう?有料を回避しなければに近くの高速に乗ろうとするし、回避すれば高速から離れて行くし。。やっぱりナビが設定してくれるのが一番早くて安い検索方法なのでしょうか?
0点


2002/03/10 12:56(1年以上前)
私は、別の機種ですが。。
有料道路の選択の有無や、通過ポイントの設定、道の選択(
5 本ぐらい画面選択できる)など、時間優先、距離優先などあると思いますが、
まず簡単なのは、通過ポイントの設定では、ないでしょうか?
書込番号:585992
0点


2002/03/13 07:45(1年以上前)
乗りたい高速の入り口までのルートが分かっていれば、そのICを”出発地”に設定すればOKです(そのようなルート設定の仕方がマニュアルに載っています)。A地点からB地点迄高速を使いたい時には、2点を立寄り地に設定します。
カロッツェリアのナビのルート設定は基本的におバカなので、私は要所毎に立寄り地設定して、自分で効率の良いルートを作ってからドライブするようにしています。
書込番号:591997
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000+SONY分配器+オートアンテナ(FM)構成にしようと思っているのですが、分配器を使用するとラジオの感度が落ちる、ノイズがのると聞いたのですが実際使用している方どうですか?教えてください。
0点


2002/03/11 20:20(1年以上前)
PanasonicのDV3300+SONY分配器+純正ロッドアンテナでTV,AM&FM,FMVICSを兼用していますが、ラジオノイズや感度低下等の問題は感じられるレベルではないですよ。若干、TVの受信感度は落ちますが・・・。
まあ、アンテナ1本なのでしょうがないですが・・・。
書込番号:588747
0点



2002/03/12 22:31(1年以上前)
あきにーさん、ありがとうございます。早速つけてみます。
書込番号:591337
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


このカーナビはIPバスケーブルというもので同メーカーのオーディオとライン接続が可能ということですがIPバスの出力場所はどこにあたるのでしょうか?テレビ側?それともチューナー側それともカ−ナビ本体でしょうか?これから取り付ける上でIPバスケーブルを1.5mのものか6mのものどちらをかうか判断できません。取り付け位置はモニターを中央にオンダッシュで取り付け、チューナーを助手席下、ナビ本体を中央の1DIN分のコンソールに設置予定です。カーオディオ(FHP−99MDR)もコンソールに現在収まっています。私の車はサーフのためにコンソールに取り付けられるスペースが3DIN分あるためです。ご意見宜しくお願いします。
0点


2002/03/12 11:42(1年以上前)
めろめろさん、はじめまして。
IPバス出力はTVチューナー本体側にあります。
チューナーを助手席下という事なので、恐らく1.5mのものを
使っても間に合うかと思います。
それでは。
書込番号:590172
0点



2002/03/12 12:17(1年以上前)
早速の回答有難うございます。それにしても回答マジで早いっすね!なんか嬉しくなってきちゃいました。また何かあったら質問させていただきます!その時は宜しくお願いします!
書込番号:590208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
