
このページのスレッド一覧(全17947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月6日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月5日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月5日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月5日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月4日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月4日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


はじめまして、AVIC-DR2000を購入検討をしているものです。
が、SONY NVX-DV707も良いかな?と思い始めてしまいました。
DV707はカタ落ち機種なので店頭にも詳しいカタログがありません。
DR2000はリモコン反応速度が遅いと聞いていますので、気になっています。実際、触ってみましたが ちょっと遅いかも?と思いました。
でもDR2000の方がデザイン好みだし・・・。
もしNVX-DV707の性能を知っている方がみえたら、是非全般的な違いも含めて教えて頂けませんか?(NVX-DV707の板は取付け質問の方ばかりなので)
宜しくお願い致します。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


PAJERO MINIにAVIC-DR2500を取り付けようと思っています。純正のセンターフードキットを使用し上段のフードパネルの位置につけるつもりなのですが、可能でしょうか? それとテレビの受信が悪いそうですが、気になるぐらいひどいのでしょうか?
0点





AVIC―H09とTV−W08とVICTORのKD−SH99を購入
し、CD―RB10にてRCA入力を考えているのですが、CD―RB10
の接続部(青色)は、ナビの本体(デッキ部)の裏に接続し、ピンケーブル
ーRCA入力となるのでしょうか?それともナビのチューナー部?(よく助手下に設置するやつ)に口があるのでしょうか?
実は、ディーラーに新車購入時にサービスで取り付けてもらったのですが
、CD―RB10とピンケーブルのセットと、その旨を伝えていたにも
かかわらずFM飛ばしにされてしまい、「サービス取り付けだから・・・」
と泣き寝入りされてしまい、自分で取り付けようという次第です。
質問がうまく表現できてませんが、どなたか助けてください(;>_<;)
席下に
0点


2002/03/02 10:44(1年以上前)
私もHDDナビ購入を検討中です。良く判らないのですが、TVー08のチューナー部に音声出力ありませんか?W818チューナーパックにはオーディオアウト(IP)がありました。取り説の接続図に書いてないですか?おそらく、ナビ本体にもIP1系統あると思いますが、チューナーを探した方が簡単そうです。もしかしたら、チューナーにRCA出力があったりして・・判ったら私にも教えて下さいね。
書込番号:569465
0点



2002/03/05 22:40(1年以上前)
jakajakajanさんコンニチハ&レス遅くなってすみません。
パイオニアに電話して確認したところ、やはりCD−RB10の接続口は
チューナーにあるとの事です。自分、グランドハイエースに乗っているの
ですが、オーディオ部の取り外し方がわからずまだ試みていませんが、取り
付けたらまたレポートしますね!!
ちなみにチューナー部にRCA接続は無いので、他メーカーのアンプ(デッキ)と接続するにはCD−RB10が必須のようです。。
私の場合、CD−Rに焼いたMP3が聞きたかったのでKD−SH99
を選択しましたが、パイオニアからも今月MP−3対応のデッキが
出ますね、、(ノ_・。)
書込番号:576625
0点





みなさん、初めまして。
H09と07MDの組み合わせを検討しているのですが
いまの80スープラに問題なく取り付け可能でしょうか?
それと、わたしはどちらかというとナビよりも
ミュージックサーバーとかのオーディオ再生に興味あるんですが
音質とかはみなさん満足されていますでしょうか?
0点


2002/03/03 17:15(1年以上前)
80スープラなんだから音質より走りにこだわれば…
書込番号:572019
0点

スープラもみんながみんなターボ+MTとは限らない・・。
書込番号:572219
0点


2002/03/03 23:03(1年以上前)
はじめまして、はいろサン。
ボクはH09+V07+ND-B4という組み合わせで80スープラに取り付けています。
取り付けに関しては問題なくできます。
ボクの場合は友人と二人で取り付けました。
時間的にはスムーズに行って1〜2時間です。
室内が狭いので苦労すると思います。
ND-B4とGPSアンテナは室内(フロントガラス下中央)に設置しました。
車速パルスは助手席マット下にあるコンピュータから取りました。
バック信号は接続してません。
このような感じで取り付けてますがエラーも無く動作してます。
モニタの立ち上げもMTに当たることはないです。
モニタの高さは気持ち低いような気がします。角度は大丈夫です。
モニタ裏にエアコンスイッチ等が隠れてしまうので
走行中の操作はできません。
ボクの個人的な感想で言えばオーディオ再生の音質は良い方だと思います。
細かい設定をして自分好みにすれば満足できると思います。
書込番号:572663
0点



2002/03/05 00:37(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ちなみにターボ+MTです。すみません。。。
エアコン操作が出来ないのは覚悟の上でしたが、
問題なく取り付け可能なようなので、安心致しました。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:574838
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


昨年の11月に取り付けして、今まで使ってきましたが、
最近、気が付きました。
友人の別メーカーのカーナビのテレビの受信に比べて、明らかに
悪いんです。(走行中)
みなさんは、いかがでしょうか?
不良品なのでしょうか?そうでなければ、対策は
ありますか?アンテナ4本すべてチューナー用に
接続しても、あまり変わりませんでした。
助言、お願いいたします。
0点


2002/03/03 22:22(1年以上前)
走行中はTVを見ないようにしましょう(^_^;
私は9900Vを使用していますが、やっぱり受信はよくありません。我が家に
はエクリプスが2台ありますが、カロの方が明らかに悪いですね。パナから
9900Vに代えた友人も同じことを言ってますね。私は特に気になりません
が、TVアンテナを目一杯伸ばすか、ブースターを間に入れるかですね。いろ
んな方のご意見を聞くと比較的パナのTV感度はいいみたいですね。
書込番号:572560
0点


2002/03/04 22:22(1年以上前)
私もそうです。カロナビ3台所有していますが会社のエプソンの安物のTVの方がよく写ります。
書込番号:574477
0点





AVIC-H09+AVIC-V07MDの購入を検討しているものです。そこで光・電波ビーコン受信機を買おうか迷っています。実際つけられた人や、後からつけた人で効果がわかる人の意見を聞かせてください。最近はサービスエリアも増えているようなので、買う価値があるかどうか知りたいです。まとめて買えばそんなに高くないような気もするので(後で買えば高いような・・・(^_^;))、たくさんの意見を聞かせてください。
0点


2002/02/21 17:40(1年以上前)
渋滞情報が100%正確ではないけど、つけるべきでしょう。
渋滞考慮リルートの機能もあるし。
また、ディーラーに取付してもらうならば、後からだと大変ですよ。
書込番号:552007
0点


2002/02/21 20:58(1年以上前)
価格的にそんなに高いものではないので購入したほうが良いでしょう。
書込番号:552314
0点


2002/03/04 20:12(1年以上前)
光・電波ビーコン受信機の付いていないカーナビは、味のついていない料理??????
何十万も投資するのだから少しの投資を惜しむとアトで??????
私は納車待ち男さんと同じセッティングですが、渋滞チェックには重宝しています。
結構 手前の段階で渋滞を教えてくれますし、指示をしなくてもカーナビで勝手に別ルートを探索してくれます。
以前 渋滞リルートをカーナビが行っているのに気づかず、カーナビの指示通りに走っていたらドンドン寂しい暗い所に行くではありませんか?
こいつ(カーナビ)何考えてんダ! と思って、画面を良く見ると私が本来の走ろうとしていた道はヘビーな赤マーク。
アトでカーナビには充分謝っておきました。
納車待ち男さん! 参考になりましたでしょうか?
付けておいた方が絶対に良いですヨ!
書込番号:574200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
