パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17947スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エラーメッセージについて

2002/02/17 12:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 チュウ太郎さん

はじめまして!1ヶ月程前にDR2000をヴォクシーに取り付けました。
取り付けはディーラーでやってもらったのですが、助手席のシート下の形状上、ナビ本体は横を向いてしまっています。(ディスクのスロットが運転席の方を向いている。)
多分これが原因なのだと思うのですが,走行中に頻繁に 「ナビ本体またはGPSの取り付け位置が間違っています。確認後 ”決定” を押して下さい。」と表示されます。
取り付け位置を修正することは出来ないので、このエラーメッセージだけを表示させないようにしたいのですが、何か方法があるのでしょうか?

書込番号:542547

ナイスクチコミ!0


返信する
あきにーさんさん

2002/02/17 14:28(1年以上前)

取り付け位置を修正したほうがいいですね。
本体の取り付け位置がおかしくてその状態になっているのであれば立派なクレームです。
たしか車に対して取り付けの方向がありましたよ。
私は普段取り付けする際に必ずディスクのスロット側が進行方向かもしくは進行方向に対して逆にむけて取り付けています。(記憶がうろ覚えのため一番確実な方法)
もし、間違っていたらごめんなさい m(_)m

書込番号:542725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/02/17 14:51(1年以上前)

チュウ太郎さん

あきにーさんが指摘されている通り、スロット側が側面に向いてしまう取り付け方は立派なクレーム対象です。取付説明書にしっかり注意書きがありますので。

書込番号:542760

ナイスクチコミ!0


スレ主 チュウ太郎さん

2002/02/17 21:12(1年以上前)

あきにーさん、らくなびさん、早速のお返事ありがとうございます!
取り付け位置の件なんですが、シート下を覗いてみたところ本体の横幅がスペースより広い為、やむを得ず横向きにしてしまったようです。今のところナビのルート案内自体には影響がないのですが、”エラーメッセージ”が頻繁に表示されるのがウザくて・・・。
くそ〜、これさえ消えてくれれば〜!
やはり”エラーメッセージ”だけを表示させないようにするのは無理みたいですね。残念です・・・。

書込番号:543519

ナイスクチコミ!0


あきにーさんさん

2002/02/20 13:52(1年以上前)

シートの下に取り付けているからならクレームでトランクなどに移設してもらいましょう。
取り付けが悪くて正常動作していないわけですから・・・。

書込番号:549635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなんでますけど

2002/02/18 13:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 CR-Vに乗る男さん

New CR-VにAVIC-H09+AVIC-V07MDの組み合わせで使ってます。まだ、購入してまもないのですが、気になることがあります。エンジンをかけてモニターがオープンしてくるまではいいのですが、そこから「Harddisc is not conedted」(スペル違うかも)とかいうメッセージが表示されて画面に何も出ない状態になることがあります。ソースを切り替えるとラジオとかCDとかは作動しているようなのですが、TVの画像とかNavi画面は表示されません。エンジンを切ってしばらくして再びエンジンをかけると正常になってたりするのですが、結構頻繁にこの状態が見られます。室内の温度が低いとハードディスクが反応しないのでしょうか?当方香川県に住んでます。ここで寒いからっていうと、もっと北の方のユーザーなどはいつもそういう現象に見舞われてしまいますよね。どうしたもんでしょう。こういう仕様なのでしょうか。

書込番号:545040

ナイスクチコミ!0


返信する
evo14さん

2002/02/18 17:53(1年以上前)

私は三重県在住ですが職場はけっこう寒いとこで、仕事で帰りが遅くなったときなんかは車の温度は0度以下。でもそんな症状が出たことは1回もないですよ。ナビつけてもう4000キロくらい走ってます。ただ山道での精度の悪さに日々苦しめられてますが( ̄  ̄;)・・・・・

書込番号:545444

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2002/02/19 02:56(1年以上前)

実は私も香川県なんですよ。それはさておき、私は昨年の7月にH09+W08
の組み合わせで取付ましたがその様な症状は未だ1度も出ていません。
カロのCSに電話で相談した方が良いかも知れませんね。
尚、下記の掲示板でも話題になったことがありますので過去ログ等参考にしてみてはいかがでしょうか。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/c-board/c-board.cgi

書込番号:546601

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-Vに乗る男さん

2002/02/19 20:37(1年以上前)

お答えありがとうございます。取り付けしてもらったディーラーにも一応問い合わせてあるんですが、まだ答えは返ってきません。カロに聞いてみる事にします。

書込番号:548046

ナイスクチコミ!0


CR−Vに乗る女さん

2002/02/19 22:33(1年以上前)

私はNewCR−VにAVIC−H07+AVIC−V07の組み合わせで使っています。納車する前にディーラーさんで付けてもらいました。福島県に住んでいますが気温の低い現在も以上はありませんよ。もちなみにモニターのオートフラップ設定はMANUALにしてあります。(AOTOの時も以上ありませんでした。)ただモニターが立ち上がる最後のあたりでカチッっと音がするのが気になりますが・・・カロナビでの山道での精度の悪さの意見も多いようですが私は山道での精度の悪さは感じることはないです^^

書込番号:548361

ナイスクチコミ!0


キャンパーにもつけたいさん

2002/02/20 11:49(1年以上前)

青森県に住んでいます。
昨年10月以来使用していますが、「Harddisk is not connected」は
私も2度出ました。
CR-Vに乗る男さんと同様、エンジンを切ってしばらくしてかけると
正常です。
頻繁ではないのでそのままにしていますが、不安は感じています。

書込番号:549467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サイアクです2

2002/02/18 12:40(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

ウチのカロナビくんはとにかく測位精度悪すぎということでいぜん書き込みさせてもらったんですが、ここでアドバイスしてもらったとおりアンテナ位置の移動や受信感度のチェックなどいろいろやってみて少しマシになりましたがまだ結構ズレがでます。そこで質問なんですが山道走ってて未測位、2次元測位の時に皆さんのナビも大きなズレとか出てますか?症状を観察してると大きな誤差が出ているときは未測位、2次元測位の時のようなんです。ただこれじゃーセールスポイントの一つである地下駐車場の案内なんか使えないんじゃないのかなと思ったりしますが・・・・

書込番号:544970

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2002/02/19 02:20(1年以上前)

evo14 さん

>症状を観察してると大きな誤差が出ているときは未測位、2次元測位の時のようなんです。

通常は3D測位で状況により時々2D測位になると云うのが普通の状態だと思います。
おっしゃる様な測位状態が長く続くようですとカロナビといえど精度的にきついと思います。以前私がD9100でフィルムタイプのGPSアンテナを使用している時の状況に似ていますね。(私の場合、山道ではフィルムタイプのGPSアンテナは使い物にならなかった。)

結局GPSアンテナはどちらに設置されましたか? リアトレイですか? 車外設置はお試しになりましたでしょうか?
車内設置でその様な状況であれば外に出すしか方法はないと思います。
あと、以前もカロを使われていたということでしたので、あえて書きませんでしたがセンサーリセットや本体リセットも試されましたでしょうか?(何度も試されていたらごめんなさい。)ちなみにおっしゃる様な受信状態で初期学習が行われたりすると最悪でしょうね。

余談ですが、D9100、H09共にGPSアンテナは車外設置でD9100はアンテナ3本、H09は2本の感度でした。私の場合だけかも知れませんが、受信感度だけを確認するとH09の方が弱い様です。まあ、これは個体差でしょうけど・・・。特に問題がないので気にはしてませんが。


>セールスポイントの一つである地下駐車場の案内なんか使えないんじゃないのかなと思ったりしますが・・・・

これは地下駐車場のデータがある所だけだと思いますが・・・。
そんなに大きくない立体駐車場や地下駐車場ではデータがなくとも私の場合ほぼ正確な位置ですよ。駐車場内、出入り時の位置共に。


書込番号:546571

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/02/19 09:47(1年以上前)

ASKANANAさん書き込みありがとうございます。
ちなみにアンテナは助手席側のダッシュボード中央付近に取り付けました。統計的(?)にここが一番よかったんです。車外取り付けはやってません。間違いなく感度は最高でしょーが車外に取り付けることはあり得ないんで(^^;)
センサーリセットについては記憶にあるだけでももー5回以上はやってます。「初期学習の状態が悪いのかも・・・」と思い昨日はハザードつけながら海沿いの国道で延々500メートルほどを30キロで走行しました(交通量の少ない時間帯に)。もちろん衛星5個、アンテナ4本確認済みです。それでも今日の通勤ではいつもにもましてはじけてましたね、マジひどかったです( ̄  ̄;)最近はハンディと三脚持ち込んでこの怠慢(?)ぶりをつぶさに撮影してるので近々テープを親御さん(パイオニア)に送って改善できないまでも次のナビ作りの参考にしてもらいたいと思います(地方にはこんな道もあるんだぞって感じで)。
ちなみに俺が走ってる道は車線のない狭隘な道で、切り立った崖に近接してたり木が立ちな並んでたりで車外にアンテナ置いても受信感度は大幅には改善されないでしょーね。ASKANANAさんの地元にはそういう道ありませんか?

書込番号:546843

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2002/02/20 08:01(1年以上前)

evo14 さん

>ちなみに俺が走ってる道は車線のない狭隘な道で、切り立った崖に近接してたり木が立ちな並んでたりで車外にアンテナ置いても受信感度は大幅には改善されないでしょーね。ASKANANAさんの地元にはそういう道ありませんか?

別に田舎自慢をする訳ではないのですが勿論あります。(笑)
私の住んでる所はあるお寺の近くなのですが、この参道が結構すごいですよ。距離約1KM(道幅3M位)程の谷間の坂道で、樹木で覆われ、急な坂(27%勾配)やヘアピンカーブ(一度バックして切り替えさないと曲がれない)もある様なすばらしさです。今まで色々なナビを使ってきましたがカロ以外のナビはこの道をトレース出来ませんでした。D9100であってもGPSアンテナをフィルムタイプのものにすると、やはりダメでした。
停車中に確認すると車外設置と大差ないのですが、走行中は明らかに差が出るみたいです。衛星の補測が遅くなり、3D測位は殆ど出来ず2D測位
あるいは未測位状態になっていました。これが車外設置ですと3D測位と
2D測位が半々位となり、未測位状態には殆どなりません。私も本当はGPSアンテナを車外には出したくないのですが、ダッシュボード上ですと恐らくフィルムアンテナと同レベルだと思ったので仕方なく車外設置にしています。ちなみに天井の上であっても私の車の場合、設置する位置によって(不思議なことに)微妙に感度の差が出ます。誤解を招くといけないので断っておきますが、フィルムアンテナであっても通常の走行であれば全く問題ないです。上記の道だけの話をしていますので・・・。

条件が違うので何とも云えませんが、天空が大きく開けていない様な場所ではやはり室内設置では不利かと思います。スタート地点がその様な条件ならばなおさらだと思います。私のH09は上記の道路もほぼ正確にトレース出来ています。お気持ちは察ししますが、一度性能を試す意味でも車外に仮設置して走行してみてはいかがでしょうか?
私は旅行が趣味で九州や信州の山の中はよく走行します。お伊勢参りもすることがありますので三重県の方にお邪魔することもあり、そちらの
山中を走行することもあります。しかしながら現在の所、大きく道を外したことはありません。

書込番号:549234

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/02/20 09:02(1年以上前)

う〜〜〜ん、そうなんですか。パイオニアの話だと「システム上大きく地図をはずれていても車が走り続けている場合道があると仮定してしまう」そうです。以前のDVDの時スーパーやコンビニによっただけでリルートが働いてしまったことへの対策だとか。DVDの時は道が表示されてないところを走ると強制的に道路上に自車位置がマークされるようになってたそうです。性能的なものを把握する意味でも一度車外で試してみようかな。
ASKANANAさん、どうもありがとうございました(^^)。

書込番号:549290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2020ZZってご存知ですか?

2002/02/15 14:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

はじめまして。
AVIC−DR2020ZZという機種があるそうなんですが、DR2000と比べてどうなんでしょうか?業務用で通信機能があるらしいのですが...
http://www.pioneer.co.jp/press/release279-j.html

書込番号:538458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/15 14:54(1年以上前)

こりゃ、タクシー会社とか運送屋とかそういうの向けだと思うんですが・・・。そのうち、みんなこういう機能は付くでしょうが、今はついていても意味無いですからねぇ・・・。しかも、流通経路がかぎられそうなので、価格も落ちにくいと思いますよ。

書込番号:538485

ナイスクチコミ!0


スレ主 coziさん

2002/02/15 17:47(1年以上前)

やはりそうですか...
通販で見つけて気になったものですから(^^ゞ
でも、11万切ってたんで機能的に劣らなければ買いかなぁっと思いまして↓
http://www.route27.co.jp/navigation/pioneer/pioneer0.htm

書込番号:538737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/02/15 19:14(1年以上前)

coziさん

ここのページ私も知っていますが、写真だけですよね? 11万円を切っているのはノーマルのDR2000のはずです。ナビと端末がRS−232C経由で通信できる、こんな面白い製品が同じ値段だったら絶対に買いです!(笑)。少なくとも機能は何一つ減っていないのですから。メーカーのWebPageを見ていると(今は調子悪いみたいですが)、いろいろな応用が頭に浮かんでしまいます。私もニュースリリース後、ずっと気にしているのですがなかなか見かけません。

http://www.pioneer-navicom.com/

書込番号:538874

ナイスクチコミ!0


スレ主 coziさん

2002/02/15 19:36(1年以上前)

やっぱり写真だけなんでしょうか?
確かに品番のところは2000なんですけど、わざわざテキストで2020ZZって書き込んでるんでひょっとして、と思ったんですが(^^ゞ
お店に聞いたほうが早いですね!

書込番号:538903

ナイスクチコミ!0


Zahooさん

2002/02/17 15:18(1年以上前)

右側に写っているのが通信端末接続用のコネクタじゃないですか?
だから間違いじゃないと思うんだけど。

書込番号:542802

ナイスクチコミ!0


4P111KTさん

2002/02/19 04:28(1年以上前)

業務用カーナビありますよ。みたこともありますよ。
以前業務用無線関係の仕事をしており、無線機とGPSシステム(カーナビ)をセットにしたものがありました。今もあるとおもいますが、たたソフトが何千万円かしたと思います。業務用ですので..

書込番号:546650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HX09V + V07MDで使用可?

2002/02/15 11:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 オデ納入待ちさん

質問いたします。
AVIC-HX09Vの購入を検討していますが、
この掲示板で、音楽はFMで飛ばすとありました。
それではせっかくのミュージックサーバーが、、、
そこで思い切ってAVIC-V07MDも購入してナビと接続し
HX09Vのテレビをリアモニターとして使いたいのです。
そうすれば音楽も有線(?)で聴けるし、ビーコンも
付いてるし、お得感が出るような気がします。
そんな使い方はできるのでしょうか?(そもそもHX09VのナビはAVIC-H09と同じなのかなぁ?)
また、できる際に必要な用品(ケーブル等)も
分ればうれしいです。
ご存知の方、よろしく教えてくださいませ。
でもトータルいくらするんだ (*_*)

書込番号:538172

ナイスクチコミ!0


返信する
あきにーさんさん

2002/02/15 18:27(1年以上前)

約6000円程度のIPBUSケーブルが必要ですね。
それとHX09VとH09の違いはDVDが再生できるか出来ないかの違いだけだったような気がします。
TVをリアモニターってどういうことでしょうか?運転席からは見ないということでしょうか??

書込番号:538814

ナイスクチコミ!0


スレ主 オデ納入待ちさん

2002/02/15 19:36(1年以上前)

あきにーさん、こんばんは。
私の勘違いでしたら、ごめんなさい。
HX09VとH09ともにDVDは見れますよね。
>TVをリアモニターってどういうことでしょうか?
V07MDはインダッシュモニターですから
それを運転席にてナビ、DVDやテレビを見ます。(PsidePで(^o^)
09Vに付いている標準(?)のテレビを
リアモニターとしてDVD、テレビを写すと
いう事をしようとしています。

書込番号:538905

ナイスクチコミ!0


マジンガーさん

2002/02/15 20:55(1年以上前)

リアモニターを考えなくてよいならばカロのアンプ内臓のメインユニットを買えば解決するんじゃないですか?
例えばMDチューナーメインユニットMEH−P555
間違ってたらスイマセン。

書込番号:539039

ナイスクチコミ!0


スレ主 オデ納入待ちさん

2002/02/18 18:53(1年以上前)

マジンガーさんどうもです。
自己レスですが、本日Y.H.にて確認して
もらったところ、09V+07MDはOKなのですが、
そこに09Vのテレビは付けられないとの
事でした。残念。

書込番号:545539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Fitの取付けについて

2002/02/17 21:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

HONDAのFitにDR2500を自分で取りつけたいんですが、車速センサーをどこから取ったらいいか困っています。
ディーラーで聞いたらヒューズボックスの裏側にあると教えてもらいましたがここへのアクセスが一筋縄でいきません。
ソニーのサイトを見ると最近Fitの情報もアップされていたんですが、車速センサーはフェールインジェクションユニットの31Pコネクターから取るように
書いてあるのですが同じようなコネクターが沢山ありどれのことなのかわかりません。
Fitのオーナーで自分でナビを取りつけた方がいたらどこから取ったらいいのか教えてください。

書込番号:543636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2002/02/17 22:08(1年以上前)

fitオーナーで個人の方のHPですが、とても参考になりますよ。

http://www.mkc.zaq.ne.jp/kiss/to/Balihai/index.html

書込番号:543687

ナイスクチコミ!0


スレ主 demiiさん

2002/02/18 06:22(1年以上前)

オーキッドイエローさん、早速のレスありがとうございます。
教えていただいたHPには僕の知りたい事がずばり載っていました。
リバース信号の位置まで載っていて、とても参考になります。
ヒューズボックスの裏側へのアクセスは付属しているコネクタをはずさないと
できないみたいですね。この辺のやりかたはディーラーで詳しく教えてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:544562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング