パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本体のDINへの取り付け

2001/12/13 20:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 くろなっぱさん

みなさま初めまして。
教えて欲しいんですが,これから取り付けしてもらうことになってるですが,
そこのショップの人が本体もDINに入れると言ってたのですが,パイオニア
のホームページを見るとDINには取り付け不可になってました。が,実際取
り付ける事は可能なのでしょうか?もし取り付けれたとして何か弊害はあるので
しょうか?ご存じの方いたらよろしくお願いします。

書込番号:422159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/13 20:45(1年以上前)

もちろん(笑)取り付け不可能です。店員さんはモニター部と間違えているのでしょうね。

書込番号:422167

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろなっぱさん

2001/12/13 21:13(1年以上前)

らくなびさん早速の回答ありがとうございます。
でもショップの店員は取り付けるつもり満々でした(笑)
明日朝一でショップに行こうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:422207

ナイスクチコミ!0


momiさん

2001/12/15 10:26(1年以上前)


はじめまして。

先日、DR-2000を購入してテラノ(ELR-50)へ取り付けました。

標準の物入れが1DIN空いていましたのでそこへ取り付けました。
ReadyGOさんと同じアイデアです。
固定板のネジとは取り付けの穴が合いませんのでもう1DINに取り付けている
カーステにインシュロックバンドで縛り付けて固定しています(ネジ穴が合う
固定板はあるんでしょうか?)。
カーステと表面を合わせてしまうと、DVD出し入れの前面カバーが開きませんのでちょっと飛び出すように取り付けるのがいいようです(FMトランスミッタ
ーの調整で開けなきゃいけないので)。
取り付け角度が前後方向で10°以内となっているので車種によっては精度が
落ちるのかもしれませんが、特に支障なく使えています。

イルミネーションのオレンジ色がなかなかきれいで気に入っています。

書込番号:424563

ナイスクチコミ!0


momiさん

2001/12/15 10:27(1年以上前)


はじめまして。

先日、DR-2000を購入してテラノ(ELR-50)へ取り付けました。

標準の物入れが1DIN空いていましたのでそこへ取り付けました。
ReadyGOさんと同じアイデアです。
固定板のネジとは取り付けの穴が合いませんのでもう1DINに取り付けている
カーステにインシュロックバンドで縛り付けて固定しています(ネジ穴が合う
固定板はあるんでしょうか?)。
カーステと表面を合わせてしまうと、DVD出し入れの前面カバーが開きませんのでちょっと飛び出すように取り付けるのがいいようです(FMトランスミッタ
ーの調整で開けなきゃいけないので)。
取り付け角度が前後方向で10°以内となっているので車種によっては精度が
落ちるのかもしれませんが、特に支障なく使えています。

イルミネーションのオレンジ色がなかなかきれいで気に入っています。
ってゆうレスを見つけましたよ。

書込番号:424564

ナイスクチコミ!0


momiさん

2001/12/15 10:28(1年以上前)

何度もすみませんでした。
上記はあくまで、私の話でなくコピペです。

書込番号:424566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/15 10:51(1年以上前)

確かにDR2000の掲示板にあるReadyGOさんの書き込みのように、やってやれないことはないですね。絶対に不可能というわけではないですね(笑)。ただ、DINサイズとは微妙に違う&ネジ位置が違う以上、何かしらの工作が必要なことは確かです。もし、くろなっぱさんの相談されたショップの方がそのようなオーダーメイド的な取り付けをされるとしたら、それは最高のショップでしょう。なぜなら、並のショップだったらそのような面倒な注文をする客はご遠慮願いたいでしょうから。

個人的には、本体を設置する場所がDIN部の他に無いのならともかく、そこまで苦労してDIN部に入れる必用は無いと思います。

書込番号:424596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

センターコンソールへの取り付け

2001/12/13 23:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ReadyGoさん

DR-2000の取り付けに挑戦予定のReadyGoです。

DR-2000の本体は1DINサイズより、横に1mm、縦に5mm大きいことを
カタログを読んで知りました。

皆様に、お聞きしたいのですが、本体をセンターコンソールへ
取り付けした方は、いらっしゃいますか?

車種は日産のエクストレイルで、下の2DINが空いているので
そこに実装しようと思っています。

DR-2000には、センターコンソール取り付け用の
固定板は付属していないのですよね。

DR-2000の本体の側面に2個のねじ穴があるようですけど
そのねじ穴に合う、日産車用の固定板はあるのでしょうか?

ご教授お願いします。


書込番号:422464

ナイスクチコミ!0


返信する
らいおさん

2001/12/14 00:11(1年以上前)

質問とあんまり関係ないですが、ちょっと気になったのでレスします。
ReadyGoさんの言っているのは、センターコンソールではないですよね?
センターコンソールとはパーキングブレーキのある部分の事ですよ。

書込番号:422527

ナイスクチコミ!0


テラノンさん

2001/12/14 10:53(1年以上前)

はじめまして。

先日、DR-2000を購入してテラノ(ELR-50)へ取り付けました。

標準の物入れが1DIN空いていましたのでそこへ取り付けました。
ReadyGOさんと同じアイデアです。
固定板のネジとは取り付けの穴が合いませんのでもう1DINに取り付けている
カーステにインシュロックバンドで縛り付けて固定しています(ネジ穴が合う
固定板はあるんでしょうか?)。
カーステと表面を合わせてしまうと、DVD出し入れの前面カバーが開きませんのでちょっと飛び出すように取り付けるのがいいようです(FMトランスミッタ
ーの調整で開けなきゃいけないので)。
取り付け角度が前後方向で10°以内となっているので車種によっては精度が
落ちるのかもしれませんが、特に支障なく使えています。

イルミネーションのオレンジ色がなかなかきれいで気に入っています。

書込番号:423102

ナイスクチコミ!0


スレ主 ReadyGoさん

2001/12/15 00:42(1年以上前)

テラノンさん、ありがとうございます。

純正の固定板は、穴が合わないのですね。
他の、固定板も知らないし、ちょっと苦労しそう。
しかし、テラノンさんの用にバンドで留める手もあるし
そのときに考えることにします。

私が、2DINの中に、実装したい理由は、
ホコリや配線の取り回しもありますけど、
イルミネーションを有効に使いたいと言うのも理由です。

場所の言い方、間違えました。センターコンソールとは、言いませんよね。

センターコンソールではなくて、何というのでしょうか?
オーディオスペース、ラジオスペース、インダッシュスペース等々
エクストレイルのカタログには「4DINスペース」とあります。


書込番号:424090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナケーブルについて

2001/12/14 17:19(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ぐりーんぐりーんさん

はじめまして、現在取り付け中です。
GPSアンテナケーブルについてですが
本体から抜く時何かコツ等ありますでしょうか?
根元から外れそうで、ちょっと怖いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:423459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/12/14 18:21(1年以上前)

ぐりーんぐりーんさん こんにちわ!

わたしはAVIC-H09を使っていますが…

>本体から抜く時何かコツ等ありますでしょうか?

GPSアンテナのコネクターの形状は「U字型」ではないですか?
(真四角ではない。表現が下手でスミマセン)

このコネクター指でロックを押しても、取れないんですよねぇ。(ーー;)
わたしは「ラジオペンチ」を使って抜きました。
この時、コードやコネクターをキズ付けないように御注意して下さい。
d(^_-)

もっと良い方法をご存知の方、教えて下さい。m(_"_ )m

書込番号:423532

ナイスクチコミ!0


めいめいまんさん

2001/12/14 23:54(1年以上前)

ドライバーの先で強く押すと簡単に抜けましたよ!

書込番号:424020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体保護は?

2001/12/06 11:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 取り付け苦戦中さん

現在、自分で取り付けてほぼ終了というところなのですが
皆さんは、ナビ本体を取り付けた後保護カバーなどはつけてますか?
助手席の下とかトランクなどが一般的だと思うのですが、何かしらの
保護をしなければ、ガツンとぶつけそうで怖いです。
もし対策を講じていらっしゃる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:409793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2001/12/12 14:27(1年以上前)

レスつかないようなので

自分はDR2000を自分でつけました。
そのときにいろいろHPを探してみていたら
トランクルームに本体を置いている方で
自作の木箱に入れているのがありました。
(URL失念!探したんだけど見つからなかった)

自分は助手席下です。特に何もしてません。
新楽ナビパンフレットの設置例写真のようです。(^○^)
いすを一番前にするとその写真くらい本体が見えますが、
普通にしているとほとんど見えないので蹴られる心配はないかなーっと

書込番号:420025

ナイスクチコミ!0


スレ主 取り付け苦戦中さん

2001/12/12 16:17(1年以上前)

そうなんですよね、助手席の下に置ければそれが一番なんですけど
ウチの車の場合、助手席の下は後席の人の足が入る部分なので
一番危険な位置でもあり、トランクエリアに置かざるを得ない状況です。
でも、木箱ですか!?う〜ん、せめてアルミフレームとか無いのかな?
ホームセンターをうろうろして探してみるしかなさそうですね。

>レスつかないようなので

さびしいっす。

書込番号:420154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/13 14:22(1年以上前)

私も木箱の取り付けページを見たことがあったのですが、URLを見つけることができないでいました。

セダンでトランク内でサブトランク内の設置が難しい場合、トランク吊り下げという手もありますよね。ワゴン・1BOXでしたら無理なのですが。

書込番号:421664

ナイスクチコミ!0


スレ主 取り付け苦戦中さん

2001/12/14 16:12(1年以上前)

ワゴン車なので、あまり選択肢が無いんですよね。
荷物を積むのが目的なので、カーナビの設置となると案外場所が無い。
で、この週末ホームセンターや100円ショップでも覗いて利用できrものが無いか探して見ます。
また報告しますね。

書込番号:423384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自分で取り付けたいのですが

2001/12/10 18:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ホークさん

はじめまして。DR2000の購入を検討中のものです。
取り付けも自分でしようと思っています。ここで
お聞きしたいのは、配線の種類です。常時電源、
イルミ電源等のことなんですが、全部で何本あって
接続先の種類を教えていただきたいのですが。

書込番号:416812

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/12/10 19:33(1年以上前)

ここで聞く程度のレベルなら取り付けは、お勧めしません。
どうしても自分で付けたいのなら下にリンクを貼っておきますので、参考
にして!

http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

書込番号:416912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/10 21:09(1年以上前)

ホーク さん

製品購入後に取り付け説明書をご覧になってからでも遅くはないと思いますが、一応参考までに。

----------------------------------------------------
(1) アクセサリー電源 (6m)
(2) イルミネーション電源(6m)
(3) +バッテリー電源(6m)
→ 以上3つは、車の電源ハーネスから取得。通常はオーディオの配線から分岐。車両情報参照。バッテリー電源をシガーライターソケットから取る場合、国産車か外車かで注意が必要(国産車:ACC連動、外車:バッテリー電源が通例)。

(4) アース(1.5m)
→ 本体の設置場所から一番近い車体フレームの適当なネジに共締め。

(5) 車速信号ケーブル(6m)
→ 車両情報参照。

(6) バック信号ケーブル(6m)
→ 車両情報参照。通常はバックランプ直下の配線から取得。

(7) パーキングブレーキ線(6m)
→ 車両情報参照。ハンドブレーキの根元にセンサーがあるのが通例。走行中にTV・ビデオの表示や一部の操作が制限されるを避けたい場合は、何らかの措置が必用。

(8) FMトランスミッター送信用アンテナ(1.5m)
→ 適当に放置。干渉を防ぐためにできれば他のアンテナ系のケーブルから離して置いた方が良い。

(9) ミュート線(6m)
→ ミュート機能を持ったカーオーディオ利用時に接続。メーカーにより極性が違うので注意。

(10) オートアンテナリモートコントロール(30cm)
→ オプションのRD-FD20を利用するときに利用。

以上、(1)〜(10)を1つにまとめたコネクタをナビ本体の電源端子へ。

(11) GPSアンテナのケーブル(5m)
→ ノイズを減らすため、なるべく他のケーブルと一緒にしない

(12) VICSビーコンのケーブル(6m)
→ ノイズを減らすため、なるべく他のケーブルと一緒にしない

(13) モニターのケーブル(6m)
→ ちなみにモニタ本体とケーブルは外れません。インパネ周りに配線を隠したりする場合は先に通しておくなどしないと、後で大変です(笑)。

(14) TVアンテナのケーブル(7m)
→ 4chのうち、ミニプラグの3chをTVアンテナ入力端子へ、残りのJASOプラグの1chをFM-VICS入力端子へ。
----------------------------------------------------

取付けの流れ的には、

Step1 う〜うさんの紹介にもあるソニーのページで自分の車の配線具合をチェックして、
Step2 本体の置き場所や配線の仕方をいろいろイメージして、
Step3 車の電装まわりの経験がない場合は、http://www.amon.co.jp/guidance_top.html などをチェックして、
Step4 必用な工具があることを確認した後に、

1〜2日間時間を取れば誰でも付けれます。

う〜う〜さんも言われているように、分からないことがあった場合に「何も考えずに速攻」掲示板で質問をされるような方はお店での取り付けをお薦めいたします(笑)。でも、誰でも最初はあるものです。向上心と車に対する愛情があればどなたでも取付けられると思いますよ。

以上、ご参考まで。

書込番号:417063

ナイスクチコミ!0


ホークですさん

2001/12/10 23:41(1年以上前)

ありがとうございます(本当に詳しく書いてくださいまして感謝です)。
カーステ、ナビ関係の取り付けの経験はありますので、内容は
よ〜く分かりました。重ね重ね感謝です。

書込番号:417349

ナイスクチコミ!0


プレマCさん

2001/12/14 00:21(1年以上前)

ホークさん、取り付けに関してはらくなびさんのおっしゃるとおりです。カーステを取り付けられる程度の知識(テスタの使い方が解れば)誰でも取り付けできると思います。アンテナや、配線の取り回しの美しさについては経験もありますが、はっきり言ってセンスです。ぜひ頑張って下さい。

書込番号:422548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

だれか知ってます?

2001/12/12 22:36(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

スレ主 ほいとさん

AVIC-XH07Vっていつ発売開始になったかご存知ないでしょうか?買うか待つかを悩んでるのですが・・・。次モデルの発売の噂など知ってらっしゃる方がいれば教えてください!

書込番号:420656

ナイスクチコミ!0


返信する
ナビ介さん

2001/12/13 00:12(1年以上前)

H13年6月の発売だったと・・・
ナビの周期は概ね1年毎のマイナーチェンジと2年毎のモデルチェンジがあります、
なので、次期に出るのは約半年後にマイナーチェンジ商品が出ると思われますが、
こういう商品はパソコンと同じで、欲しいと思った時が買い時だと思います、
待っていれば確かに新モデルは出ますが、それはどのタイミングであれ同じ事だと言えます、
仮に次のモデルを待って買ったとしても、その次も必ず1年後に発売されますよ、

書込番号:420832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほいとさん

2001/12/13 21:51(1年以上前)

ナビ介さんどうもありがとうございました。ハットに行ってみたのですが、値下がりしててガッカリしました・・。どうなんでしょね?店員はアルパインを薦めるんだけど、自分としては将来に期待が持てない(DVD)とも感じたりしててメッチャ迷うよ〜!!あと、ディスプレイにも差が出てきてる感じだし。

書込番号:422276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング