
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月4日 05:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月4日 03:34 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月4日 02:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月4日 00:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月3日 16:41 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月3日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR−2000を購入し、取り付けもほぼ完了したのですが、ダイバシティアンテナを車内と車外どっちにつけようかと悩んでいます。
もちろん車外につけたほうが感度がよくなっていいのですが、やはりいたずらや、洗車時などの手間を考えてしまいます。
はっきりいって、車内と車外につけるのでは、どのくらいの違いがあるものなのですか?ちなみに僕は東京都八王子市に住んでいます。
どなたか何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
あ、ちなみに車外にアンテナを取り付けるのとK、フィルムタイプのアンテナではどちらが感度は良いのですか?
0点

私は車内に装着しました。(HPに画像あり)
停車時にはテレビほぼ完璧に映るのですが走行時にはけっこう乱れてしまい
ます。(環七通り板橋、練馬区にて)
書込番号:406217
0点


2001/12/04 05:25(1年以上前)
>車内と車外につけるのでは、どのくらいの違いがあるものなのですか?
同一アンテナでしたら当然車外設置が良好ですし、はっきりとした差が確認できると思います。
>車外にアンテナを取り付けるのと、フィルムタイプのアンテナではどちらが感度は良いのですか?
ほぼ同程度の様です。私も最初はあんな記事はウソだと思っていました。騙されたと思って買って取り付けてみてビックリ。今じゃ・・・
(すみません、悪ノリでした)
私は原田工業のPALUSE E とXを使ってますが、どちらも私の使用状況では外付けロッドアンテナと大差ないです。走行中はむしろフィルムアンテナの方が良いくらいです。(これも微々たる差)
外付けアンテナ頃から色々(ブースター等)試してみましたが、走行中もある程度安定した画像・・というのは結局妄想でしょうね。
車外設置で抵抗がなければ(問題がなければ)、それでいいと思います。私の場合車庫入れ時に面倒なのと(実際に壊した)走行中ガタつくのが嫌でフィルムアンテナにしました。
書込番号:406470
0点







2001/12/04 03:34(1年以上前)
私もH09を6月の末頃から使ってますが、システムが固まったことは一度もないですよ。ただウェザーライブが背景に反映されないとか、MSVでタイトル取得に失敗すると云うバグはありましたけどね。これらも先日の対策CD-ROMで解決しました。現在出荷されてる製品は対策済みですのでご安心を。
書込番号:406426
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


こんばんは 昨日、購入した09Vが届きました。
取り敢えず助手席のシート下に本体を設置しようと考えていますが、配線延長のセット(?)を購入する必要がありそうです。
(ついでにcdmaOne用のケーブルも、、、)
こういうものってどこで購入すればいいのでしょう?
秋葉には近いのですが、どこへ行けば良いのか分かりません。
ご存知の方が居られたら教えて頂きたいのですが。。。
0点

エムエスさん こんにちわ
>取り敢えず助手席のシート下に本体を設置しようと考えていますが、
>配線延長のセット(?)を購入する必要がありそうです。
セットモノの配線類は前席周辺まででしたら足りると思いますが…。
(^_^;)
>秋葉には近いのですが、どこへ行けば良いのか分かりません。
秋葉原でしたら、ラジオ会館の1階にカーオーディオろ扱ってる
お店がたくさんあります。
場所は駅前(南側)、住所だと「千代田区外神田1-15」かな(^^;A
書込番号:401238
0点



2001/12/02 08:59(1年以上前)
おはようございます。
けんちゃまんさん ありがとうございます。
カタログの表現が微妙だったのと、仕事の都合で自宅に届いた09Vを
未だ見ていないためのアタフタ質問で失礼しました。
cdmaOne用のケーブルの方がありますので、ラジオ会館には行って
みようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:403056
0点


2001/12/03 02:35(1年以上前)
けんちゃまんさん こんばんは
自宅のノートからのアクセスで、名前が跳ねられてしまいましたので、もう一つの名前(ベタ?)でレスします。
今日、秋葉原ラジオ会館に行ってきました。が、ありませんでした。
2件の店の方は捜してくれた(ありませんでしたが、、)んですが、1件の店の方は捜さず、誰にも聞かず、「私の記憶では無い。この辺では売ってない」とのこと。
仕方ないので、”オービスロム”だけ買って帰りました。
そんなに”稀少品”なんでしょうか?
書込番号:404627
0点

エムエスさん こんにちわ
せっかく買い物に行っても欲しい物が買えないとガッカリですね。
(ToT)
わたしが以前、オービスROMで同じようなコトがありました。
(^^;A
それで「通販」はモロモロ諸費用が掛かって結局…、でもスグに
欲しかったのでネット系のお店を探したら…
http://www.m2-shop.com/
このお店が大変便利でしたよ。d(^_-)
書込番号:404775
0点



2001/12/04 02:20(1年以上前)
けんちゃまんさん こんばんは
たった今、取り付け完了(中断?)しました。(殆ど友人の作)
中断の意は、cdmaOneケーブルの取り付けが未了なのと、FM−VICS用のブースタその他が付かなかったということです。
ケーブルはけんちゃまんさんの助言通りネットで注文しました。
その他は近くのオー○○ックスにありましたのでこれを購入します。
色々とお騒がせしましたが、本当にありがとうございました。
書込番号:406365
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


はめまして。アコードワゴン(H9年12月式)に乗っているのですが、カロのAVIC-XH09V+MEH−P999をアコードに取り付けたいのですが、以下の内容を
知っている方がおられましたら教えてください。
スピーカーは純正のBOSE使用予定です。(昔、スピーカーの電圧違いで取り付け不可と言われたことあり)
@ハーネス・IPパスケーブル等、取り付け時に必要パ−ツはありますか?
A通販で購入後、取り付け専門業者に装着の依頼をしたいのですが、親切な
業者さんをいくつか教えてください。
0点


2001/12/03 00:05(1年以上前)
ワゴン・アコードさんはじめまして、
私はBOSEなしのCF6アコードワゴンにXH07Vと
ちょっと古いFH-P707MD付けてます。
BOSE付きじゃないので参考にならないかもしれませんが
私の場合1.5メートルのIP-BUSだけ別に購入しただけで
他には何もいりませんでした。
本体は上のスペースの2段目(エアコンユニットの下)につけてます。
(取り付けは自分で取り付けできました)
BOSEつきの場合はたしかSONY製の専用の変換コードが必要だったと思います。
書込番号:404337
0点



2001/12/04 00:48(1年以上前)
Rezさん。貴重な情報をありがとうございました。
私も自分で取り付けようと思います。
書込番号:406198
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


はじめまして。DR2500を購入しようと、必要なものを調べていたら配線キットが無いことがわかりました。車はフォードエスケープです。トリビュートとの違いはわかりません。ネットショップからコネクタが24P対応のキットが無いのでオート○○などで探して下さいと言われました。
純正オーディオをはずし2DINスペースにモニタ部とCDデッキを入れようと考えております。どなたか配線キットでおわかりの方がいればアドバイスお願いします。
0点

> 必要なものを調べていたら配線キットが無いことがわかりました。
確かにあると便利ですが「必須」というわけではないので、もしお探しのものが見つからない場合は、直接ケーブルから分岐されれば良いのではないでしょうか。
書込番号:400359
0点



2001/11/30 22:33(1年以上前)
らくなびさん ありがとうございます。配線キットがあればもしかしたら自分で付けられるかと思いましたが、全くの素人なんで分岐するとなるとやはり取付業者さんにお願いするしかないかなと思います。汎用というのを見てみます。
書込番号:400665
0点

配線キットはどこからも発売されていない可能性が高そうですね。その場合は電工ペンチを使ってギボシ加工されるしかないでしょうね。トリビュートとエスケープは車体番号などから考えても、内部構造などは間違いなく同じでしょうね。トリビュート関係で参考になりそうなページがあったので、もし宜しければご参考ください。
http://www1.ocn.ne.jp/~isb/tribute/audio.htm
いきなりの作業は避けられた方が良いと思いますが、ある程度練習されればすぐに慣れると思います。私も何もかもがはじめてでしたが、何とかなりました。一番大切なのは、精神的・時間的なゆとりを持って作業をすることだと思います。
書込番号:400835
0点



2001/12/03 16:41(1年以上前)
らくなびさん 何度もありがとうございます。
教えていただいたサイトを見させていただきました。確かに慎重に一本づつ接続していけば良さそうですね。
後は時間的な余裕ですね。これが一番無いんですけど。昨日オート○○に行って汎用のマツダ用24Pキットがあったんですが、1900円。金具はパイオニア用が8500円。ディーラーで取付を聞いてみたら外注の電装屋さんで3万。今週中に商品は届くことになったので、かなり電装屋さんに頼む方に傾いてます。でも内容は知っておきたいので自分でももう少し調べてみます。
書込番号:405366
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


AVIC−XH09Vを購入したのですが、このナビに対応する(バックギア連動)有線タイプのバックカメラはあるのでしょうか?
パナやイクリプスのが対応してるのであれば、と思っているのですが・・・・
どなたか、バックカメラをつけてらっしゃる方がいれば、教えていただきたいのですが?
よろしくお願いします。
0点


2001/11/26 04:32(1年以上前)
ボクシィさん、はじめまして。
AVIC−XH09VにパナのTW−CC200BAカメラを
取り付けてます。
バックギア連動とありますが、それは例えばDVDなんかを
見てるときにバックに入れると切り替わるという意味ですよね??
私のはパナのモニターではないので、その機能は使えませんでした。
単なるギアをバックに入れると写るだけです。。。
バックの画像はVTR1にしてます。
いちいちソースを切り替えなければなりませんが重宝してます。
電気系に詳しい方であれば、パナのモニター使用時みたく
バッグギア連動を完璧にする事ができると思いますが
私はそのような知識は持ってませんので。。。(汗)
ちなみに、バックカメラですが、パナのは高いですが
一番綺麗ですよ。ただ、初期型のものはカメラ本体の真中あたりから
水が浸入して壊れます。今の型になってからどうかは知りませんが
一応防水対策をしてます。
もし、パナのバックカメラを検討されてるのでしたら
気を付けてくださいね。
。。。参考になればいいのですが。。。
ではでは
書込番号:393496
0点

ボクシィさん こんにちわ
>バックカメラはあるのでしょうか?
残念なことにありません。
先代の AVIC-D9xxx系 にはバックカメラ入力端子があったの
ですが…。(T_T)なんでぇ〜!
ということで、私は有線が適さないのならと、無線タイプの
カメラを使用しております。
サンヨーテクニカ製「MEGAELITE CDM-100」というモノです。
バックする時には「ナビ←→TV」の切替を手動で行なってい
ます。
マルハマ製「MCD−51K」(モニター画面自動切替器)
というモノを使えば擬似的に自動切替になるようです。
ただいずれにしても、切り替える側の設定がカメラの入力系に
しておかないと…ダメなんですよねぇ。(^_^;)
書込番号:393781
0点


2001/11/26 21:26(1年以上前)
少し趣旨と違いますが、ネームから見ると
ボクシィさんは新型のトヨタのボクシィーを
購入した様に思うのですが、実は僕も契約しました。
最も納車の時期は、和歌山は11月分、12月分も売約済みで
1月の中旬になるのですが。それで値引きが少ない分
カーナビをディーラで無料で取り付けてもらえる事に
なりました。AVIC−XH09Vを付けるつもりですが
センタートレイに(2DINの下)にテレビを取りつける
つもりですが、大丈夫ですかね?
もし、僕の予想どうりボクシィさんが
新型のボクシィーを購入しているのなら
何処にテレビをつけたか、教えて下さい。
書込番号:394463
0点



2001/11/27 00:39(1年以上前)
LLさん、けんちゃまんさん、ミラージュさん、レスありがとうございます。
>LLさん
AVIC−XH09VにTW−CC200Bの取り付けは可能だというだけでも、十分参考になりますm(__)m
ただ、水が浸入ってのは怖いですね。高価なだけに、もしパナカメラにする場合は、慎重に調べることにします。
入力ソースの切り替えは仕方ないとこですかね・・・・
>けんちゃまんさん
マルハマ製「MCD−51K」っての調べて見ましたが、結構おもしろそうですね(笑)
ただ、配線等の知識がないだけに、ちと怖いです。P信号の学習精度ってどんなもんなのでしょうね(^-^;
無線タイプに関しては、アンテナがちょっと気になるところでして・・・
ミラージュさんのご推察通り、新型VOXYでして、エアロタイプなのでリアスポにつけようと考えてます。ので、アンテナを納めるスペースがあれば、なんとかなるとは思うのですが・・・実車をまだ見てないのでなんとも(^-^;
でも、無線タイプも使えるってことで\(^o^)/
>ミラージュさん
ご推察の通り、新型VOXYです(笑)
私の場合は9月頃から動いてましたので、早ければ納車は今週末です。
すでにナビ本体とカーステはディーラーに預けてますので、取り付け後の納車になるはずです。
で、モニタの取り付け位置ですが、私も2DINしたのセンタートレイを考えましたが、標準の取り付け金具は使えないし、奥行きもちと足りないし、あまりにもモニタ位置が低くなりそうなので、断念しました。
で、結局、ダッシュボード上(真ん中辺り)に取り付けを依頼しました。
見栄えがよくないので、嫁さんが怒ってますが、エアバックの邪魔にもならず、見やすい所となると、そこしかなかったもので・・・・
書込番号:394828
0点


2001/12/03 13:16(1年以上前)
ボクシィさんへ
私もVoxyを購入したのですが(まだ納車されてませんが)、2DINの下側は
無理でしょうか?DR2500インダッシュタイプを2DIN下側にセットしようと
思っていたのですが。
(センタートレイの利用は考えたのですが、難しそうだったので諦めました)
オーディオの上(ボクシィさんが置いたところ?)はタコメータが見づらく
なるのでやめようかと思っているところです。
#バックカメラの連動は、カロにするので諦めました。
書込番号:405078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





