パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セットか単体売りか

2001/12/01 21:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

こんにちは。パイオニアのナビを検討しています。
XH09Vのようにセットで買うか、H09単体にモニターを足して買うか
迷っています。
 私の場合
  モニターはオンダッシュで7インチで充分
  本体が進歩したら、買い換える意思がある
  その際、手持ちのモニターはそのまま使いたい
という希望があります。パイオニアでは、オンダッシュの
7インチモニターは単体では売っていないように思うので、
8インチのモニターと組み合わせると非常に高額になってしまいます。

買い替えのことを考えて、後者を選択したい気持ちもあるのですが
価格的にも抑えられるよい方法はありますか?
教えてくださいませ。

書込番号:402179

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/02 01:28(1年以上前)

TAKPY さんへ

私は以前D9100とET-W808(エプソン製TV、専用RGBケーブルは別途購入)とND-B3の組み合わせで使用していました。このTVの性能・機能が大変気に入っていたのでD9900Vの実売価格よりも高くつきましたが、満足していました。
HDDナビ発表後、H09がどうしても欲しくなり、本体とND-B4を購入(最初はXH09Vはなかった)し、RGB変換アダプターCD-RGB26Pを使ってET-W808と接続したのですが同期が取れず、このモニターとの接続は断念しました。で、TV-W08を購入したのですが、結果的に手持ちのものを使おうとすると高くつきますね。(私だけかな?)

新規に購入すれば普通は最低でも3年位は使用するでしょうから、将来大幅な仕様変更があった場合、モニターだって使い廻せる保証なんてありません。(VGAにでもなれば即使用不可)

発売されてから暫く待って、実売価格がある程度下がってからセット品の購入(買い換えの時も同じく)と云うのが結果的には安くつく様に思います。

しかし私はバカだね〜。でもハマっちゃうとダメですね。




書込番号:402685

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKPYさん

2001/12/02 13:02(1年以上前)

ASKANANAさん,ありがとうございます。
では、セットで買うことを検討します。
どうもありがとうございました。

書込番号:403301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MDの録音について

2001/11/30 00:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 ひろ〜さん

こんにちは。
今回2回目の質問をさせていただきます。
H09とV07MDを使用されている方、MDを
HDDに録音することは可能なのですか。
あと、2〜3週間ぐらいでナビを買う決断をするとおもいます。
その参考にしたいものですから。

書込番号:399426

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/01 02:51(1年以上前)

MD、TV、FM/AM、AUX、ビデオの音声全てミュージックサーバーに録音可能です。ただし、CDとは違って手動で(削除/字幕キーで)録音開始、終了する必要があります。(終了時間の設定はできる)また、1回の録音で1つのプレイリストが作成されます。

書込番号:401114

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ〜さん

2001/12/01 21:54(1年以上前)

ASKANANAさんありがとうございます。
そうなんですか、手動ならできるんですか、すごいですね。
でも、音声だけでなく、画像も録画できればいいのに。
まあ、容量の問題もあるでしょうけど。

書込番号:402228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モニターの取り付け位置について

2001/12/01 02:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

今回DR−2000を購入しました。
そこで、モニターをダッシュボードの真ん中につけたいと思っているのですが、そこ(ダッシュボード上)にはエアコンの噴出し口があり、そこに取り付けるとおそらく風が直接当たってしまいます。モニターに風が直接当たらない方がいいのでしょうか?本体の注意事項にはエアコン口の付近に取り付けるなと書いてありましたが、モニターの方はどうなのでしょうか。
また、ダッシュボードの真ん中につけるのと、助手席寄りにつけるのではどちらがいいですか?
あと、皆さん本体はどこに設置していますか?個人的にあのオレンジの光が結構好きなので、できれば見える所に付けたいのですが(シート下以外で)ムリして不安定な所につけるより、トランクなどしっかり安定する場所につけたほうがいいのでしょうか。どこかいい場所はありますか?
色々書きましたが、アドバイスお願いします。

書込番号:401115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/01 16:33(1年以上前)

モニターにはできることならエアコンの風ができるだけあたらないようにした方が良いに越したことはありません。ただ、それほど気にされなくても大丈夫のも事実です。たとえば、カーナビ取り付け会社の取り付け例(例えば↓URL参照)を見ていただけると

http://www.naviokun.com/text/fit.text/fit1.html

かなり噴出し口をふさいでいる例もあることがお分かりかと思います。

> また、ダッシュボードの真ん中につけるのと、助手席寄りにつけるの
> ではどちらがいいですか?

一般的には運転席から見づらくなるので、真ん中にされた方が良いのではないでしょうか?

> あと、皆さん本体はどこに設置していますか?

ワゴンなので、スペアハウス横にあるサブトランクに設置しています。座席の下など車内はホコリを吸い込みやすいので、トランクルームの方が設置環境としては好ましいでしょう。ワゴンだとスペアタイヤハウスの脇に物入れが用意されているケースが多く、そこがベストな設置場所です。そのようなスペースが無いセダンなどでしたら、トランクを開けたときに見える形でトランクの端に設置するのが一般的です。ただ、荷物を積んだときにその荷物に押しつぶされる危険を心配して、自作の木組みの構造物でナビ本体を覆って保護するユーザもいます。

> ムリして不安定な所につけるより、トランクなどしっかり安定する場所に
> つけたほうがいいのでしょうか。

取扱説明書でも注意されている通り、スペアタイヤボードなど車の振動で動く可能性がある不安定な場所に設置してしまうと、自車センサーが狂うので避けなければなりません。またイルミネーションなどをご覧になるために、人の目につく所に設置するということはそれだけ機械がホコリを吸い込むということなので、それだけ本体が故障しやすくなります。

少し下にある私の書き込みと重複したコメントですがお許しくださいませ。>みなさま

以上、ご参考まで。

書込番号:401756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックモニタ取り付けについて

2001/12/01 12:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

AVIC-DR200の購入を考えてますが、バックモニタと連動しているのでしょうか?もし、ご存知の方がいらしたらお教え下さい。

書込番号:401484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/01 16:12(1年以上前)

> AVIC-DR200の購入を考えてますが、バックモニタと連動しているの
> でしょうか?

残念ながら未対応です。バックカメラを装着された場合、リモコンでビデオ入力へその都度切り替える必要があります。ある程度慣れれば、駐車をするときの一連の動作に組み込まれてしまうものですが、将来のバージョンアップで対応することを期待してます。

書込番号:401726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モニター

2001/11/29 23:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 黒プリさん

今ナビ選びを楽しんでいます。
DR2500のモニターは他のナビにも転用できるのでしょうか?
DR2000にするか迷っています。

書込番号:399297

ナイスクチコミ!0


返信する
S2001さん

2001/11/30 01:26(1年以上前)

カーナビのモニターセット品は、機種ごと専用に設計されているので
他のカーナビに転用するのは、まず無理です、
これはメーカー側の盗難防止策の意図もあるようです、
逆に本体をそのままでディスプレだけを変えたいと言う場合でも、使えるディスプレイはありません、
多くの場合はディスプレイにリモコンの受光部があって、リモコンが機種ごとに違うのではないでしょうか

同じシリーズであれば転用できるかもしれませんね!

書込番号:399548

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒プリさん

2001/11/30 11:34(1年以上前)

S2001さん、返信ありがとうございました。
もう一つ気になるものとしてVICSなのですが、付属のFM多重VICSだけでは
オートリルートははたらかないのでしょうか?
別売りのビーコンがなければ出来ないことはなになのでしょうか?
2万5000円をどうしようか迷っています・・・

書込番号:399950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/11/30 15:25(1年以上前)

黒プリさん

> もう一つ気になるものとしてVICSなのですが、付属のFM多重VICSだけでは
> オートリルートははたらかないのでしょうか?

残念ながら、働きません。これは他のほとんど全てのカーナビにも言えることですが、電波・光ビーコンの旅行時間情報が取得できた場合のみオートリルート(またはそれに類する機能)が可能です。一時、アルパインがFM多重情報の渋滞情報を独自に渋滞回避目的で利用したこともあったようですが、それもソフトのバージョンアップと共に止めてしまったようです。

> 別売りのビーコンがなければ出来ないことはなになのでしょうか?

電波・光ビーコンによるVICS情報の取得ができないので、旅行時間情報を利用したオートリルートが出来ません。

以上、ご参考まで。

書込番号:400170

ナイスクチコミ!0


ルドルフJrさん

2001/12/01 01:44(1年以上前)

>残念ながら、働きません。これは他のほとんど全てのカーナビにも言えることですが、電波・光ビーコンの旅行時間情報が取得できた場合のみオートリルート(またはそれに類する機能)が可能です。一時、アルパインがFM多重情報の渋滞情報を独自に渋滞回避目的で利用したこともあったようですが、それもソフトのバージョンアップと共に止めてしまったようです。

それは一概には言えないのでは、
FM多重VICSは放送局によってレベル1・2・3の情報を送信しています、
FM多重VICSにも旅行時間情報を取得する情報は送られてきます、
ちなみにPanasonicのe−naviシリーズはFM多重の受信だけで
リルートをかけてきます、周囲の交通状況が変わった場合はもちろんですが
遠方の交通状況が変わった場合もリルートかけてきます、
これは逆に電波ビーコンでは出来ない技とも言えます。

書込番号:401024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/01 15:13(1年以上前)

黒プリさん ルドルフJrさん

もう1度、黒プリさんのご質問を読み返して、私の用語の使い方が不適切であったことに気が付きました。オートリルート(設定ルートから外れると自動的に再探索する機能)自体は、電波・光ビーコンがなくても、さらに言ってしまえばFMVICS情報がなくても、働きますね。

最初の書き込みでは

「オートリルート」=「渋滞を考慮したオートリルート」

としてコメントを書かせて頂きました。ルドルフJrさんのオートリルートに対する解釈も私と同じだと思いますが、やはり「渋滞を考慮したオートリルート」は電波・光ビーコンが無い状態ではできないはずです。FMVICS多重情報も確かにオートリルートの情報源として活用されますが、それはVICS通行止め情報などの規制情報に限定されたもので、旅行時間情報は精度の点から情報として採用されていないはずです。

e-naviシリーズでは「渋滞を考慮したオートリルート」=「スイテルート案内」だと思うのですが、e-naviもe-naviJr.もカタログには以下のような注意書きが記されています。

-----------------------
「スイテルート案内」は常時行えるものではありません。光・電波ビーコンの旅行時間情報を受信し、設定済の推奨ルートより旅行時間の短いルートがあると判断した時のみ行います。
-----------------------

手元に現在発売されている全てのメーカーのカタログがありますが、どれにも上のような但し書きがあります。

ということで、やはり電波・光ビーコン無しには渋滞を考慮したオートリルートはできないと思うのですが。。。

書込番号:401668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

揺れ

2001/11/28 19:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

既出の質問でしたら恐縮です。
33GT-R(足回り強化)に乗っています。

今回、はじめてカーナビ購入を検討していますが
AVIC-DR2000に限らず、カーナビ(特にHDD)は衝撃に対して
弱いという話を聞きました。

トランクに本体、ダッシュボード上にモニターセットを予定しておりますが、
あの強烈な「揺れ」に耐えてくれるものなのでしょうか?

素人な質問で恐縮ですが、どなたか似たような境遇の車にお乗りの方が
いらっしゃったら、教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:397365

ナイスクチコミ!0


返信する
34GT−Rさん

2001/11/28 20:35(1年以上前)

衝撃に弱いと言っても、車に搭載する事を目的として設計されているので
通常の道路走行で常識の運転をしていれば支障をきたす事は無いでしょう、
GT−Rと言えど道交法は皆同じですから。

書込番号:397451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/11/28 20:38(1年以上前)

33GT-Rさん、こんにちわ

>既出の質問でしたら恐縮です。

発売当初、賛否イロイロありましたが現状クルマからの振動などが
原因となるカロHDDナビのトラブルはないようです。
DVDナビも出始めは同様の懸案があったようですが…。(^-^)

クルマに装着した状態では、足回りを固めたクルマでも“1G”を
大きく超えることはほぼないでしょう。
よっぽど輸送中や取付け時の不注意で落っこどすほうが衝撃は大き
く初期不良など故障の原因では?と思ったりもします。/(""o"")\

書込番号:397459

ナイスクチコミ!0


千手さん

2001/11/28 22:15(1年以上前)

こんにちは。
私も同様の事で困ったので書き込みさせていただきます。
私の車は、R33のタイプMなのですがトランクにAVIC-919を搭載しています。
そして私も足回りを強化しています。しかし交換して2000kmも走らないうちにDVDは傷だらけになり、使い物にならなくなりました。
DISKを磨いたりしてみましたがすぐ駄目になります。
足回りを強化しているのなら、トランクに本体を設置するのはお勧めしません。
ただ、ホイールベース内であればトランクよりは衝撃が低くなりますので、そちらに取り付けた方がいいと思います。
(もっともR33は取り付け場所があまり有りませんが)
参考までにサスのばねレートは、7Kです。

書込番号:397646

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/11/29 05:06(1年以上前)

ショックは変えられた?。バネレートが10kもあって、ショックがノーマルだと、「ハネやすく」なったとおもうが?。
テインとか、GAB当たりのサスキット(バネ+ショック)なら、そんなに揺れないと思うけど。(しなやかだ。という意味)
かたけりゃいいわけでないでしょ足周りって。その辺はどうかな?。

書込番号:398154

ナイスクチコミ!0


スレ主 33GT-Rさん

2001/11/29 11:46(1年以上前)

レス有難うございました>ALL

皆様のお話をお伺いしていますと
取り敢えず問題なさそうなので、念の為トランク設置については再検討しつつも
年末ボーナスにて初カーナビAVIC-DR2000+オービスマップでgoしてみます。

貧乏な男 さん>
言葉足りずごめんなさい。「揺れ」というと確かに「ぼよよ〜ん」って感じですよね。
車高調いれてますので「揺れ」というより、高速なんかのバンプでの「ガン!」って
いう、言うなれば「衝撃」でしたね。

書込番号:398401

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/11/30 04:30(1年以上前)

うまくいったら返事でも。

書込番号:399700

ナイスクチコミ!0


千手さん

2001/12/01 14:55(1年以上前)

私も結果を知りたいですね。
私の車はテインの車高調を入れてまして、多少調整してみたりしたのですが・・・。
ナビ優先でセッティングするのなら車高調を入れた意味はなくなりますしね。
今のナビだとトランク以外取り付け場所が見当たらないので(本体がでかすぎる)、
いっそ(本体の小さな)ナビ買い換えて見ましょうか・・・。

書込番号:401649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング