パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17948スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 Hiroやんさん

純正ナビの付いているオデッセイ:プレステ-ジに、AVIC-H09を登載する方法を教えてください。

書込番号:364788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カロゴンに乗ってる方

2001/11/08 00:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

スレ主 カロゴン。。。さん

自分は去年のカロゴンに乗ってるのですが、上に1DINのスペース?があるんですけどそのスペースに本体は乗せれるんでしょうか?
また取り付けるのに付属品がいるのでしょうか?

書込番号:364298

ナイスクチコミ!0


返信する
consommeさん

2001/11/08 07:36(1年以上前)

取り付け可能だと思います。
金具は純正のものが使用できますので特に部品はいらないでしょう。
ただデッキが純正の状態で取り付けるなら電源取り出し用の配線キット(トヨタ車用)
を使用すれば電源の接続が確実で簡単に行えます。

書込番号:364698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうしよう(*_*)

2001/11/06 23:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 姫ちゃんさん

はじめまして・・・。
先日AVIC-XH09VとMEH-P999を買いましたが、
取り付ける位置を悩んでます。
モニターを付属のスタンドにつけるか、
ナビ本体をシートの下において、AD-V808でモニターをつけるか。。
やっぱりAD-V808にモニターをつけた方が格好はいいですよね?
でも、ナビ本体(AVIC-H09)でCDを出し入れするのは、
大変かな〜って思って。。。
付属のスタンドにした場合、視界の邪魔にならないですか?
他にいい方法があったら、アドバイスお願いします。







AVIC-H09

書込番号:362742

ナイスクチコミ!0


返信する
LLさん

2001/11/07 08:20(1年以上前)

はじめまして。
私もAVIC-XH09Vを購入して取り付けてますが
付属のスタンドを使用して、ダッシュ上に取り付けてます。
視界のほうですが、かなり邪魔になります。
AD-V808を使用したほうがいいかも。。
本体のほうは、当方RV車の為シート下には余裕が
無かった為、ラゲッジ部に装着してます。
CD&DVDの出し入れは大変といえば大変ですが
仕方がないと思って諦めてます。
IPバス接続にして、ミュージックサーバーを活用すれば
CDを頻繁に入れ替えなくてもいいのでは?

何の参考にもならなくてすんません。。

他の方々で何かいい方法があればよいのですが。。

ではでは

書込番号:363163

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫ちゃんさん

2001/11/07 23:30(1年以上前)

LLさんありがとうでぇす。。。
今日、YHに行ってエアコン吹き出し口に取り付けるスタンドを、
見てきましたがイマイチでした。
ダッシュの上に付属のスタンドを使って取り付けると、
ダッシュにしわが出て、
真夏の炎天下ではスタンドが取れることもあるとか・・・。
メーカーさんももう少しいいスタンドを考えて欲しいですね〜。。

書込番号:364220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

不良品?

2001/11/04 21:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ナビほしさん

ついにDR2500を購入し自分で取り付けました。約6時間かかりましたが、
正常に動いた時の達成感は最高です。
しかし一つだけ気になっていることがあります。モニターの「SET UP」
ボタンを押しても反応しません。
取説にはモニターの設定メニューが表示されると書いてあるのですが、
やはり不良品でしょうか?


書込番号:359257

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ナビほしさん

2001/11/05 22:25(1年以上前)

本体のみパーキングブレーキ線をアースしていたのですが、
モニターのパーキングブレーキ線もアースすると直りました。

書込番号:360993

ナイスクチコミ!0


Raylarさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2001/11/06 11:15(1年以上前)

パーキングブレーキ線をそのまま同じケーブルセットの黒いのアース線につけちゃえば走行中でもTV機能など使えるということですか?

書込番号:361724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/11/06 17:50(1年以上前)

Raylarさん こんにちわ、ほかの書込みを拝見しましたが、
御出身はUSAですか?
読む時に、アクセント変えて読んだら納得しちゃいました!
大変「日本語」がお上手で、アッパレ!です。
いずれにしても、ようこそ日本へ V(^0^)

>パーキングブレーキ線をそのまま同じケーブルセットの黒いの
>アース線につけちゃえば走行中でもTV機能など使えるということ
>ですか?

…ということだと思います。再確認ということで下に書きます。

ナビの配線で「パーキングブレーキ線」というモノがあります。
これをクルマのボディの金属部へつなげればOKです。
こういう配線を「アースする」と呼んでいます。
できれば、他の電気機器の配線が集中してアースしいる金具が、
運転席の足元周辺の内装材の内側にあると思います。こういう
ところを使かって行なうと確実に行なえるでしょう。

書込番号:362120

ナイスクチコミ!0


Raylarさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2001/11/06 19:27(1年以上前)

けんちゃまんさんこんばんわ。国籍は一応アメリカです。読んでいただく方、変な日本語ですみませでした。

DR2500をつけようとしてた時ではアース線(黒)とパーキングブレーキ線(確かに緑?)が両方ありました。 考えてるのはパーキングブレーキ線を隣のアース線にアースすればいいじゃないのかと。すると、二つの線が一つになって、それでステレオと同じ所にアースするつもりですが、問題ないでしょうか?

書込番号:362235

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビほしさん

2001/11/06 21:44(1年以上前)

Raylarさん こんにちわ
自分の場合、Raylarさんが言われているように黒いアース線につなぎました。
本体とモニターのパーキングブレーキ線共、モニターのアース線につないだ
ので3本の線が1本になった状態です。本当はそれぞれアース(ボルト)に
つなぐといいと思うのですが、ワンタッチで接続できるように線端がなって
いたのでそうしました。
電気の事はあまり詳しくないので心配なのですが、発熱による発火の
おそれはないですよね?みなさん、教えてください。

書込番号:362471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/11/07 08:36(1年以上前)

Raylarさん、ナビほしさん こんにちわ

ナビ系統でアースをまとめるのは、大丈夫だと思います。
(配線を加工するのが面倒でなければ)

>電気の事はあまり詳しくないので心配なのですが、発熱による発火

わたしも素人なので… (^_^;)
ナビ以外の機器と一緒にしなければ心配はないと思います。

逆に、容量の大きい機器のアンプなどと一緒にするのは良くない
と思います。

書込番号:363171

ナイスクチコミ!0


Raylarさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2001/11/07 10:51(1年以上前)

ナビほしさん,けんちゃまんさんこにちは、

先ほど理工学出身の友達に聞いたら、ナビぐらいなら大丈夫だそうです。確かに容量の大きい機器のアンプなどと一緒にしないほうがいいらしい。 それぞれの本体を固定する金具のところに繋げれば簡単だし、まず問題ないと言われました。

自分のインテグラに合わないDR2500はある方のおかげて現金になりました。 今週末DR2000を買ってもう一度つけってみます。

書込番号:363288

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビほしさん

2001/11/07 21:01(1年以上前)

Raylarさん、けんちゃまんさん、こんにちわ
>ナビ以外の機器と一緒にしなければ心配はないと思います。

>先ほど理工学出身の友達に聞いたら、ナビぐらいなら大丈夫だそうです。

安心しました。ありがとうございました。

書込番号:363949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オービスROM

2001/11/05 16:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 アゴ無し仮面さん

DR2000+ビーコンを買いました
取付を含めて税込み18万ってところでした。
まあ苦労しないで買ったんなら仕方ないところかな?
カーナビ初めてなんで悪戦苦闘してます。
取説見ないでいきなりだから大変でした。
さあこれからも気合で操作をマスターするぞ。

さていっしょに買おうとした新オービスROMは
今月上旬発売予定って言ってたけど
近くの店に行ったらまだ旧バージョンしかありませんでした
早く発売しないかな?
でもこれってレーダー探知機に比べてどれほど使えます?
旧オービスROMの感想でもいいです。よろしくお願いします。

書込番号:360462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/11/05 19:18(1年以上前)

アゴ無し仮面さん こんにちわ

わたしは、AVIC-H09+オービスROMを使っています。
機種は違いますが、御参考までに↓が、以前書込んだものです。

[339371]オービスROMのご感想

ちなみにここで書込んだ「高性能レーダー」とは
『ユピテル製 RE-981N 』という機種です。

書込番号:360599

ナイスクチコミ!0


スレ主 アゴ無し仮面さん

2001/11/05 22:04(1年以上前)

けんちゃまんさん、こんばんは

過去ログにあったんですね。すいません。
これを見てオービスROMがあれば
レーダー探知機は必要ないなと思いました。
もちろん私は安全運転を心がけていますが
スピード感って時に違いますから安心です
レーダーより安くそれに車内がすっきりですし

オービス情報ってナビにとても適してますよね。
たとえばこの手の情報はサードパーティーをも取り込んで
いろんなROMを取り込めればいいんですけど
まあ次世代のナビに期待しましょうか。

お手数かけました。
ありがとうございました。

書込番号:360941

ナイスクチコミ!0


koz-さん

2001/11/06 13:23(1年以上前)

けんちゃまんさん、こんにちは
過去ログの[339371]が見つかりません。
すいませんが再度オービスROMの感想教えて下さい。
レーダに変わるほどのすぐれものなのでしょうか?

書込番号:361841

ナイスクチコミ!0


掲示板の使い方教室さん

2001/11/06 13:41(1年以上前)

>[361841]koz-  さん
いちばん上の新規書き込み欄の下に
書き込み番号欄があります。
そこに、339371を入力し表示をクリック。

書込番号:361869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/11/06 15:26(1年以上前)

掲示板の使い方教室さん 補足ありがとうございます。m(__)m

koz-さん 見れました?

http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=339371&BBSTabNo=2

こんなんでどうでしょう?

ついでに…(ゴミレス)
わたしのレーダー機は喋って警告する機能を有します。

走行中、レーダー式のオービスへ近づくと、3種類の警告音がします。

レーダー機「危険です!危険です!…」
ナビ「パッパッパッ…(ラッパ音)」
妻「おまえら、うぅ〜るサイ!黙れ〜!」
↑これが一番効果的。(^_^;)

書込番号:361953

ナイスクチコミ!0


ついでにどうぞさん

2001/11/06 16:28(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一緒に購入するカーステ

2001/11/01 17:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

スレ主 エムエスさん

こんにちは
AVIC-XH07Vを購入しようとしているのですが、同時に購入するものに関して
教えてください。
私の車には2DINサイズの純正カーステ(テープ、CD、チューナー)が
付いていますが、カーステを聞きながら道案内を受けるには障害があるのでしょうか?(例えば、カロのナビ対応カーステじゃないと音楽の音がミュート
しないとか。。。)
やっぱカロのカーステを一緒に購入したほうが良いのでしょうか?

書込番号:354234

ナイスクチコミ!0


返信する
mtdmtmさん

2001/11/03 07:54(1年以上前)

初めまして。
ところでエムエスさんはカセット使用していますか。MDは要りませんか?
カセットが要らないなら純正オーディオを外して、1DINのCDまたはMDレシーバー(カロなら間違いはないですが)に替える事をお勧めします。そうすればカロナビと1DINレシーバーがスッキリ納まるし、ナビのCDプレーヤーも使いやすく、ミュージックサーバーも良い音で聞けます。

書込番号:356765

ナイスクチコミ!0


スレ主 エムエスさん

2001/11/04 03:46(1年以上前)

mtdmtm さん こんばんは、はじめまして。
カセットは結構使ったんですが、MDって使っていません。
(カセットもほとんど聞いていませんが、、、)
今のところ、音楽は専らCDです。
ナビが1DINなので、2DINのカーステは取り除くか?それともシート下か?といった自分への問い掛けから始まった話なのですが、昔、DSPが欲しかったことから1DINのメインユニットを購入しようかどうかに発展した悩みなのです。
ですので、正直言ってMDはそれほど必要としていませんが、DSPのためだけにMD(かCD)付きのメインユニットを購入するのか?という悩みに発展して、メリットデメリットを考えている次第です。(結構、差額が出ますし、、、)
今のところ、下記のような状況と考えていいのでしょうか?
−−−−−−−−−カロの1DINを入れるメリット−−−−−−−−−
・スッキリと納まってかっこいい。
・音が良い。
・道案内時に音楽をミュートする。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:358159

ナイスクチコミ!0


mtdmtmさん

2001/11/04 08:48(1年以上前)

エムエスさん、こんにちは。
そうですね、エムエスさんが書かれていることがメリットで、余計な費用がかかることがデメリットですね。しかし、メインユニットを交換すると結構音が良くなります。最近のメインユニットは結構安いし、私個人的にはお勧めしますが。 あっ、私はまわし者ではありませんよ。

書込番号:358339

ナイスクチコミ!0


スレ主 エムエスさん

2001/11/06 15:52(1年以上前)

mtdmtmさん こんにちは
大変参考になりました。本当にありがとうございました。
>あっ、私はまわし者ではありませんよ。
了解しました。(笑)
しかし、私的には正確な情報が入ればまわし者でもいいんですが(笑)

書込番号:361978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング