パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17947スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2001/10/26 16:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 micchiyさん

「AVIC−XH09V」の購入を検討しているのですが、価格comの「製品評価」がかなり悪いのですが、理由は何なんでしょう?
DVDナビでDVD−Videoまで見えるのに・・・

書込番号:345398

ナイスクチコミ!0


返信する
ミラージュさん

2001/10/27 00:01(1年以上前)

おそらく、はじめの頃は価格が高かったからでは
ないでしょうか?TV無しのH09は評判が良いですよ。
まー始めの頃の24万円台の値段だと、
高いから、性能の評価も厳しくなるのでは
無いでしょうかね?
その頃の24万円台だと、他社の製品で
DVDビデオも見れる物がかなり値段の開きが
あって安く手に入りましたからね。
最も、今は他社の製品に比べ二万ほど高いだけで
HDDでありイチイチDVDビデオとカーナビDVDを
入れかえる必要の無い面から考えるとお買い得感が
高く性能の評価面も厳しくないのでは無いでしょうか?
ですから、今後今の20万円台が普及していけば
評価も良くなると思います。
僕はH09Vを買うつもりですよ。
新型の11月発売のトヨタのノアに。

書込番号:345881

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchiyさん

2001/10/29 15:52(1年以上前)

ミラージュさん、ありがとうございます。
参考になりました。
もう少しで20万円を切りそうなので、
そのときに「購入!」したいと思います。

書込番号:349735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ミュージックサーバの音の出方

2001/10/26 15:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

AVIC-XH07Vの購入を検討しているのですが
「ミュージックサーバ」の音の出方について教えてください。
本体からどういう経由になるのでしょうか?

音の出方としては、モニター本体、FMトランスミッタ(モニタ側?)、IPバスということでよろしいのでしょうか。
一番よいのは、IPバス経由でカロ製品アンプ経由なんですよね。

カタログのオプションを見ると、RCAをIPバス(入力)に変換(CD-RB10)というのがあるのですが、これを使って、
 XH07VのIPバス→RCA-(形状変換)→カセットテープ型アダプタ
で音を出すことは可能でしょうか?

せっかくのミュージックサーバをできるだけ良い音で聞きたいのでご教授願います。

書込番号:345353

ナイスクチコミ!0


返信する
たまぞうさん

2001/10/26 22:35(1年以上前)

それでOKです!実際私はそれで聞いてますよ。
FMトランスミッターに比べたら雲泥の差ですね。
カロ純正が最高なのはいうまでもありませんが、
これで十分だと思います。

書込番号:345750

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/10/27 06:55(1年以上前)

今お使いのメインユニットがお気に入りなら別ですが良い音でということなら、やはりIP接続出来るカロのものを安く購入することをお薦めします。
私の場合は2DINタイプのトヨタのCDナビ・マルチAVステーション付なので、仕方なくカロのメインユニットは諦めてCD-RB10経由でビデオ入力で聴いています。FM飛ばしとは雲泥の差ですが、ほんの少しノイズが入るようですね。
カセットテープ型アダプタまで使うというのはどうでしょうかね?
オーディオのことも考えた上で再検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:346226

ナイスクチコミ!0


スレ主 28さん

2001/10/29 10:28(1年以上前)

たまぞう さん、ASKANANA さん
レスありがとうございます。

たまぞう さんが私との考えと同じ使われ方を実際されているようで、参考になりました。

ASKANANA さんのご意見ですが、
私の純正オーディオがCD,カセット,ラジオの2DINなのですが、ハンドルにリモコンがついているためAUDIOの交換まではちょっと...
純正オーディオに外部入力端子欲しかったです。

書込番号:349427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買い換える価値があるか

2001/10/27 10:32(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 あまたろさん

初期のカロッツエリアDVDナビを使っているのですが、買い換えるだけの価値があるか悩んでます。
多分乗っているCPUは同じ物だと思いますが、地図が新しいのと操作系が一新されている以外、これといってナビという機能的な差があまり感じられないので・・・
どなたか買い換えられた方いますか?

書込番号:346383

ナイスクチコミ!0


返信する
R100RS-87さん

2001/10/27 15:17(1年以上前)

その機種については知りませんが、今のナビに大きな不満が無いなら買い換える必要はないんじゃないですかね?
私はいまだに4年前に買ったAZZESTのCD-ROMナビを使ってますけど,別に何の問題もないんで、壊れるまでは使うと思います。(地図だけは更新しますけど)
高い商品なんで、よっぽど不満が無い限りは長く使ったほうが良いんじゃないかと・・・
以上、貧乏人の意見でした。

書込番号:346654

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/10/28 11:52(1年以上前)

ナビに限らず趣味性の強い製品の場合、価格も含めてその製品に大きな魅力を感じるかどうかですね。現在お使いのナビの動作が怪しくなってきたとか性能面で不満がないのであれば、買い換える価値は無いと思います。
新製品は次々出てきますので、その製品に大きな魅力を感じて欲しいと思った時が換え時じゃないでしょうか。

書込番号:348001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ハンズフリー通話について

2001/10/18 23:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

スレ主 大輔です(^^さん

現在、AVIC−XH07V、CN−DV7700WD、AVIC−D9900V
の中でどれを買うべきかなやんでいます。
渋滞回避等の機能は、昭文社「マップル渋滞・ぬけみち」のデータを収録
しているCN−DV7700WDがすぐれていそうだし、でもPIONEERのハンズフリー通話やボイスコウントロールは魅力的です。
「ハンズフリー通話やボイスコウントロール」って実用的なレベルで使用できるのでしょうか?
また、CN−DV7700WDにおいてハンズフリー通話を可能にする付属品CY-HCM200D(希望小売価格58,000円・税別・取付費別)って実売価格いくらくらいなのでしょうか?

書込番号:334547

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/10/19 08:02(1年以上前)

D9900Vはもう既に過去のモデルですので外すとして、XH-07VかDV7700で考えてみてはどうでしょう。
DV7700はW-VGAで高精細表示、抜け道マップが魅力ですね。H09とD9100をお気に入りで使っている私が見ても、100Mスケールのシティーマップと抜け道マップは魅力的です。ただあの色使いが好きじゃありません。

一方カロのHDDナビはHDDであること自体、強力な武器だと思います。
ミュージックサーバー、検索スピードやリルートの圧倒的な速さ・・・・。
自慢の位置精度も更に良くなりました。ま、この辺りに魅力を感じないのであれば選ぶ理由はないですけどね。
あとハンズフリー通話やボイスコントロールは積極的に使っています。特に大きな不満はないですね。

D9100を買った当時、7700WDが出てたらこちらの方を買ってたかも?
機種選びで悩んでるときも楽しいですが、使うようになればもっと楽しいですよ。

書込番号:334993

ナイスクチコミ!0


スレ主 大輔です(^^さん

2001/10/20 13:27(1年以上前)

いつも返信ありがとうございます。
CN−DV7700WDは「ハンズフリー通話」のつかいがってがあまり良くない様なので、私もAVIC−XH07Vにしたいと思います。
ただ、AVIC−XH07Vは1Dサイズで設計されていますが、車のカーステレオ等を入れるところが1つしかない為(空きなし)トランクにいれる事になってしまうと思います。
この場合でもすべての機能を支障なく利用する事ができるのでしょうか。
どなたか回答をお願い致します。

書込番号:336671

ナイスクチコミ!0


bluelabさん

2001/10/22 15:51(1年以上前)

ミュージックサーバ機能を使うにはCDをどんどんスロットに入れてCDを聞く必要があります。隙な時にトランクにこもる気合いがあるならともかく(笑)、せめて助手席か運転席の下にセットしないとCDをどんどん入れられません。

書込番号:339740

ナイスクチコミ!0


スレ主 大輔です(^^さん

2001/10/23 00:03(1年以上前)

bluelab さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね(^^;
そんな気がしたのですが、私が接続を頼もうとしている業者は
助手席の前下への設置には難色を示しています。
理由は、前面をすべてはずす必要がある為、エアバック等への影響を
心配している様です。また、席の下にスペースもありません・・・
(でもCDチェンジャーはついているんですが・・・)
ところで、ミュージックサーバってカーナビ使いながら使用できる
のでしょうか?またCD聞きながらのカーナビ使用は可能なのですか?

書込番号:340459

ナイスクチコミ!0


懐中時計さん

2001/10/23 00:30(1年以上前)

大輔さんへ
AVIC−XH07Vつけたばかりで、今日ハンズフリー通話を初めて経験しました懐中時計と申します。
まだ操作を覚えていなかったから、着信にびっくりして電話に出れなかったけどね。
その後、携帯のメモリーをHDDに転送し、声で発信出来て大感動!
また、音声もたいへん明瞭で大満足。

設置場所について・・・、私の車も1Dしかなく初めは助手席の下に設置しようと思いましたが、思い切って灰皿とシュガーソケットを取っ払い2Dサイズ確保しました。
ちなみに、自分で取り付けました。12時間かかったけど・・・。
車は初期型エスクードです。作りがシンプルな車の為、最新の車より楽に加工が出来たと思います。
取り付けで困ったのが、ATのくせに車速パルスが発生していない事。スズキの方が、一所懸命(2時間位)、車と仕様書を調べてくれたけどダメでした。
明日からパルスなしで、どの位の精度があるか検証するつもりです。
パルス発生機を買わなきゃダメかなー。貧乏人はつらいよ。

質問以外の事柄まで書きましてすいませんでした。

書込番号:340508

ナイスクチコミ!0


スレ主 大輔です(^^さん

2001/10/23 02:34(1年以上前)

懐中時計さん
返信ありがとうございます。
自分で取付けすごいですね(^^ しかも12時間かけて・・・
私も取付け自分でやりたいとも思うのですが、
私の場合、壊して終わってしまいそうで、きちんと完成しない
のではないかと・・・(^^;
車速パルスないのいたいですね〜
なし時の精度等について教えて下さい。

書込番号:340686

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/10/23 05:24(1年以上前)

車速パルスが取れないって・・・

スピードメーターはミッションの方からワイヤー駆動でしょうか?
もしそうならデンソー製のパルス発生器(4000円位)が使えると思いますよ。知人の古いパジェロに付けたことがあります。確認してみてはどうでしょう。このタイプの車であれば殆ど対応しているようです。

自慢の精度が充分に出ません。ぜひとも車速信号は入れるようにしましょう!!

書込番号:340806

ナイスクチコミ!0


懐中時計さん

2001/10/23 12:54(1年以上前)

ASKANANAさんへ

>スピードメーターはミッションの方からワイヤー駆動でしょうか?
>もしそうならデンソー製のパルス発生器(4000円位)が使えると思いますよ。知人の古いパジェロに付けたことがあります。確認してみてはどうでしょう。このタイプの車であれば殆ど対応しているようです。

情報をお寄せいただいて感謝いたします。対応車種が全く分からない状態だったので希望が湧いてきました。
昨日、ディーラーの方にも同じ事を言われて、○ートバックスで尋ねたけど聞いたことが無いと言われ、ここのパナソニック掲示板にvAvさんがデンソー製の記述があったので、夕べの内にデンソーさんへ問い合わせのメールを打ちました。
仕事で使う為、住宅地の細かい所まで正確なナビにするにはパルスは欠かせませんよね。少しパルス無しで走らせましたが、学習が進めばトンネル等以外では一般の使用には困ることはない気がします。これだけでもカロの精度の高さを感じます。今も使っている2年前の○ニー製DVDナビより劣るのは、スクロールの速度くらいでしょうか。

大輔さんへ
ボイスコントロールは今のところ面白がって使っています。一部でコントローラーからの反応が悪い方がいらっしゃるようですが、私には問題は発生していません。今後も使っていくと思います。また私見ですが、時間かけても(お金かけても)出来る限りナビ本体を前面のコンソールまで持ってきたほうがいいと思います。理由は皆さんが述べてますから割愛しますが・・・。極端に言えばヘッドユニットを助手席の下に入れるとか・・・、パイオニア同士でIP接続ならほとんどの操作をリモコンで出来るかな?(要調査)  ちなみに、わたしはDEH−P555とのIP接続です。今のところ一度設定したらDEH−P555はほとんど操作していません。CDはHDDナビで事足りますからね。DEH−P555のCD部分はいらんちゅうの、<パイオニアさんへ>

書込番号:341141

ナイスクチコミ!0


haru-kさん

2001/10/28 08:46(1年以上前)

懐中時計さんへ

こちらで確認されたのでしょうか?
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

掲示板にはちょくちょくでてくるSONYのページです。
とても参考になるところですよ。

書込番号:347824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声認識

2001/10/24 00:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 yoshi1919さん

教えて下さい。DR2000をお使いの皆様,音声認識は快適に使えるでしょうか?また,ビーコンは付けた方がよいでしょうか?よろしくお願いいたしますね。

書込番号:342024

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばるちゃんさん

2001/10/26 14:41(1年以上前)

はじめまして。DR2000を購入して早速楽しんでいる今日この頃です。
さて、音声認識の件ですが、かなり認識は良好です。パイオニアの音声認識の技術力は他メーカーを一歩リードしていると思います。事実、今回社用車のオンボロ(スターレット)に積んでみましたが、あのうるさい車内でのお見事認識してくれます。特筆ものはウインカーのカチカチの音が出ていても認識してくれる点です。(かつてのカロナビはだめでしたけど・・) (^.^)
ただ、音声認識を100%使いこなすのは至難の技かも・・コマンドが有りすぎて覚えきれない!!
ビーコンの件ですが、社員のみなさんの意見では有って損はなし。しかし、そこまで有り難みはどうかです。実際ビーコンを付けていますが、VICSのみでも十分てとこが本音です。混雑時間に使って渋滞回避は一応してくれるのですが途中突然の渋滞につかまってもそのままで回避してくれません。よほどの事(突然の規制・事故等)があれば別でしょうが。ビーコンはあとから付けるのはかなり容易に出来ので、とりあえずは無しが正解かも。

書込番号:345327

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi1919さん

2001/10/28 00:08(1年以上前)

ありがとうございました,がんばるちゃんさん。参考にさせていただきます。

書込番号:347348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナ(TV)

2001/10/24 10:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

AVIC-XH07Vの購入を検討しているのですが

TVのアンテナを付属のものではなく、フィルム式のものにしようかと
考えてます。
ポールのアンテナだと、錆やら曲がりやら気になるので。
受信状態は、かなり違うものなのでしょうか?

また、GPSの受信機は車内置きと車外設置での比較のレポートもあったら
教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:342424

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/10/25 06:23(1年以上前)

フィルムタイプのアンテナでしたら原田工業のPALUSEシリーズがオススメです。私もPALUSE EとPALUSE Xを使用していて、ほぼ満足しています。
原田工業のサイトにユーザーレポートもありますので、こちらもどうぞ。

http://www.harada.co.jp/denpa/report/index.html

GPSアンテナについては、こちらなんかいかがでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/experiment_1/gps_ant.htm

書込番号:343620

ナイスクチコミ!0


スレ主 28さん

2001/10/25 13:49(1年以上前)

ASKANANA さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。それにしても、GPSのフィルムアンテナはよさそうですね。

ちなみにGPSアンテナをダッシュボード上に置くなら、道路のセンタラインに近い方(日本だと当然右隅ですね)が感度が上がるような気がするのですが。
ダッシュボード上にGPSアンテナを置いていらっしゃる方でレポートしていただける方がいらっしゃるとうれしいです。

また、ダッシュボードのセンタに置いた場合、VICSのビーコンアンテナとで干渉して悪影響はないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:343981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/10/25 17:49(1年以上前)

28さん こんにちわ

わたしは、AVIC-H09+ビーコン にて使用しております。

>また、ダッシュボードのセンタに置いた場合、VICSのビーコンアンテナ
>とで干渉して悪影響はないのでしょうか?

あらぁ〜、まさにそのレイアウトの取付けです。
クルマは現行モデルのオデッセイで、クルマのより前側に「GPS」
その後方20cm以内の所に「ビーコン」を設置しております。

“悪影響”について
カロの取り説では「Xcm以上離すこと」ということはなかったと
思います。(間違っていたらごめんなさいm(__)m)
現状わたしのH09は正常に動作しております。

ちなみに“アルパイン”の取り説には「離すこと…」と明記されて
おりました。これを読んだ時「マジ?」とちょっとアセる。(・・;)

*質問です。
もしわたしの設置方法が誤りだとしたら「悪影響」ってどんなことですか?
故障の原因とか?ウワサでも結構です。わかる範囲で教えて下さい。m(__)m

書込番号:344177

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/10/26 05:23(1年以上前)

以前、D9100にPALUSE GPSアンテナをエスティマのフロントサンルーフに付けていたのですが、このガラスの材質のせいか感度がかなり悪く私の車では実用になりませんでした。で、原田工業さんに相談すると社内サンプルの感度を上げたタイプを送ってくれました。これはアンプだけが違うものでしたが、純正アンテナと比較しても遜色なしでした。その時、これだと原田工業さんが携帯電話との関係で悪影響が出るかも知れないって言ってました。どういう事なのか聞けば良かったですね。特に問題もなく今もD9100で使っています。H09で使おうかと思っていたのですがコネクタ形状が違うので断念し、純正アンテナを外付けにしています。理由は、私の場合山道等の谷間を走行することが多いため出来限り感度の良い状態で使いたいからです。実はトヨタ純正CDナビも付いているのですが、このGPSアンテナはダッシュボードの右隅にあります。トヨタのマニュアルにはそこに付けるように書いてあるのでしょうね。実用上問題ないようです。残念ながらこのナビはバックカメラ専用になりましが。(笑)
私もビーコンアンテナ2個をGPSのそれと同じ位置(ダッシュ右)に付けてますが全く問題ないですね。
大事なことはGPSアンテナを車内に設置する場合は、例の座布団を敷けってことですね。
ちなみに私の車のフロントサンルーフはPALUSE EとXとGPSのフィルムで一杯です。(あははは)でも、受信状態は全て問題ないです。(あるのかな?)


書込番号:344915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/10/26 09:00(1年以上前)

ASKANANAさん こんにちわ

御教授、ありがとうございます。m(__)m
「大丈夫そう」ですネ。(・o・)ホッ!ひと安心。

それにしても、すごい使用状況ですネ!驚きました。(^_^;)

勝手な想像ですが、もしや“無線好き”では?。エスティマから
ニョキニョキ色んなアンテナが生えて…、まるでナウシカに出て
くる“オーム(?)”をイメージしてしまいました。
(失礼しました)

書込番号:345032

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/10/27 07:12(1年以上前)

けんちゃまんさん こんにちは。

いえいえ、ただのパソコン・温泉旅行好きですよ。
けんちゃまんさんの情報等も参考にさせてもらってます。
こちらこそ有り難うございます。



書込番号:346233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング