パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17947スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

だれかご意見を〜!!

2001/10/23 21:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 あきばこさん

こちらで、質問を書かせていただくのは、2度目になるのですが、ぜひご意見を!!
実は、以前ビーコンについてと、VICS(FM多重)についてお伺いしたことがあるのですが、VICS(FM多重)が、どうしても受信できないのです。
ディーラーにて取り付けてもらっていたのですが、付けたあとになって、受信が出来ないことを言った所、他に1万4千円〜2万4千円の部品かなにかをつけないと受信できないといわれました。
ですが、カタログにもそのようなことは書いてありませんでしたし、
取り付けの説明書のようなものは、ディーラーの方が、私のを持っています。
電波状態が悪いとかではないことは、都内を何ヶ所か走って確認しました。
どう言うことなのでしょうか?
誰かご意見を是非是非お願いいたします。

書込番号:341722

ナイスクチコミ!0


返信する
とむりさん

2001/10/23 22:55(1年以上前)

こんばんわ。質問のことですが、VICS(FM多重)はアンテナ(TV用でいれるはず)をつなげるだけでOKなはずです。しかし、VICS(ビーコン)はビーコン受信ユニットがいりますのでディーラーはこのことと勘違いしているにでは?取扱説明書にもかいてあるはずです。また、これはあきばこさんのものなので返してもらうべきです。

書込番号:341803

ナイスクチコミ!0


chika_papaさん

2001/10/24 00:47(1年以上前)

多分ですが、
@とむりさんの言われる通り、ディーラーは光電波ビーコンVICSと勘違いしている。
AFM多重VICSのアンテナは、付属のTVアンテナとの併用ができますが、これはあきばこさんのものなので返してもらうべきです。

書込番号:342029

ナイスクチコミ!0


chika_papaさん

2001/10/24 00:54(1年以上前)

すいません、変なところで返信がされてしまいましたので、Aの続きを。
AFM多重VICSのアンテナは、付属のTVアンテナとの併用ができますが、これをTVアンテナとつながず、FM多重VICS専用アンテナ(別売)を付けるようディーラーでは薦めている。因みに付属のTVアンテナとの併用するためのコネクターは製品に同梱されていたはずですので、余程のことが無ければ付属のTVアンテナとの併用がベストです。お金もかかりませんし。

いずれにせよ、ディーラーさんはアンテナの接続を行っていません。

それから、これもとむりさんの言われる通り、説明書、付属品、箱に関しては、これはあきばこさんのものなので返してもらうべきです。 これが無いばかりに『FM多重VICSのアンテナは、付属のTVアンテナとの併用が、付属コネクターでできる』といった情報が手に入らず、余計なお金を使う羽目になりかねませんので。

書込番号:342035

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/10/24 08:14(1年以上前)

都内ということなので私とは状況が違うので、こんなこともありましたよ ってことで・・・

私の住んでる所はFM-VICS提供外の田舎なんですが、FM文字放送・D-GPSは受信出来ます。以前TV付属外付けアンテナの一本をナビに接続していたのですが、FM文字オンエア連動にしてもD-GPSはたまに受信出来るのですが文字放送の方が全く表示されませんでした。友人のナビは何の問題も無く表示できていました。そうこうしている内に車庫入れでうっかりアンテナを壊したのでフィルムタイプ(ブースター付き)のものに交換したら今までの事がウソのように受信出来る様になりました。今となっては検証出来ませんがアンテナ自体に問題があったのでしょうね。

で、接続状態だけは確認してもらった方がいいでしょう。それと取り付け説明書はもらっておきましょう。

書込番号:342308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/10/24 10:34(1年以上前)

あきばこ さん こんにちわ
以前「 [327808]?地方だから? 」にて回答したものです。
(あまり詳しくはないのですが…)

>ディーラーにて取り付けてもらっていたのですが、

設置した内容を御自身が理解できるまで、キチンと説明をしてもらい
ましょう!

>他に1万4千円〜2万4千円の部品

付加する機器によって微妙な値段ですね!(以下参照)
*ディーラーさんの言うとうり付加作業を行なっても、改善しなかっ
たら「お金は払わない!」でいいと思います。見積書などに明記させ
ましょう!

>取り付けの説明書のようなものは、ディーラーの方が

説明書等購入機器に添付されていたモノは“すべて受け取りましょう!”
もし、何かの都合でディーラーさんが必要とするならば、コピーを取ら
せれば良いことです。
紛失などされて後々困るものもが含まれていなければよいのですが…。
その添付書類で付属物類(購入したモノ)について明記されています。

なくなっている付属品などはありませんかねぇ?付属のTVアンテナは?

FM多重アンテナの接続について察するに、クルマの純正ラジオのアン
テナから分岐されているようですね。

1.各配線がキチンと接続されているか確認してください。
2.接続が正常でしたら、分岐することによってアンテナの性能が低下
した恐れがあります。分岐した位置や方法に間違いがなかったか確認が
必要です。
3.配線がすべてOK!でもダメでしたら、一般的にはブースターをア
ンテナの配線に介することのより改善することが期待出来ます。(FM用)
(ディーラー価格で“1万4千円”はコレ?)

*以前も書きましたが、付属のTVアンテナを車外設置したもので十分
受信します。TVアンテナはどうしているのでしょう?
★これが一番、確実で安価(出費0円)で済みます。(^_-)
また、あらたに作業する場合でも工賃は普通請求出来ないでしょうネ。

また、どうしてもアンテナの車外設置を嫌うようでしたら少々お高い
ようですが「パルウス」というフィルムアンテナがあります。
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
(VICS用をディーラー価格で“2万4千円はコレ?)

書込番号:342403

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきばこさん

2001/10/24 19:04(1年以上前)

みなさん、どうもご意見ありがとうございました。
明日、ディーラーに行って、今回のこの件について再度確認したいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:342839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

渋滞回避のリアルタイムリルート

2001/10/23 18:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 がんばるちゃんさん

買い換えて、いろいろ試したくなる今日この頃ですが、一つ疑問に思いご質問させて頂きました。ビーコンをつけて、リアルタイムリルートを試したく、わざと混んだ道を選んで走りましたが、未だかつてリルートしません。(設定もオンにしたのですが)渋滞を発見したらスパスパとリルートしてくれないのかな・・・・!!これ以外はOKです。とりあえず、ビーコン文字表示は良くしてくれるのですが。

書込番号:341497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/10/23 20:16(1年以上前)

がんばるちゃん さん こんにちわ

*「リアルタイムリルート」
…はクルマがルートから外れた時に動作します。
*「渋滞考慮オートリルート」
…これだと思います。設定を御確認ください。

わたしはAVIC-H09を使っているため、上の各コマンド名称は
AVIC-DR2000 と異なるかも知れません。
そのへんは、たぶん一緒でしょうが… (^^ゞ

新楽ナビの“リルート系”のスピードが気になります…。
今後確認されましたら御報告よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:341598

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんばるちゃんさん

2001/10/24 15:17(1年以上前)

こんにちは。けんちゃまんさん。
早速の返信誠に有り難うございます。
渋滞回避のリルートはDR2000の場合、「リアルタイムリルート」と言う名称になってました。その他の設定で「渋滞を考慮したルート検索」が有りそれをONすれば渋滞情報が考慮されるそうです。(同じメーカーだから統一してくれればいいんだけど)  (^。^)
ところで、リルートの速度の件ですが、私も購入の際この点がかなり気になりました。これまでの実験によると、メイン道路でのリルートはルートを外れて
20〜30mでリルートが始まり2〜3秒以内で新ルートを引いてくれます。裏通りでも3〜5秒です。但し、かなり細い道に関してはリルートしないことが多々あります。よって、発話の{リルート}は必ず覚えておく必要を痛切に感じました。実は、それまでAVIC510(CD楽ナビ)を使用していたのですが、それと比較して以下の点が劣っている点に気づきました。
1.パイオニア独特のマニアックなルート検索が少々減って、表街道重視にな  っている。
2.裏道リルート時、距離を重視してか進行方向にリルートする確率が減っ   た。
たぶん、リルート速度重視に振ったのか分かりませんが、事実それまで自宅の前の入り組んだ所までしっかりルートを引いていたのが、現時点では出来なくなりました。しかし、通常使用するには十分過ぎる位のスペックを持っているので特に不満は有りませんよ。特に、高速道路から出た時における3Dジャイロの精度には驚きました。完璧ですね。(^。^)
しかし、ビーコン君の存在が何故か薄い今日この頃でした。(時短ナビ程とは言わないけど、もっと活躍してくれれば・・)

書込番号:342637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/10/24 17:55(1年以上前)

がんばるちゃんさん こんにちわ

違っていましたか…。すみません m(__)m
以外なところで「相違点」があるようですね。カタログを
ゲットして良く見ておきます。

>同じメーカーだから統一してくれればいいんだけど

同一ユーザーが両方使うことはあまりないでしょうし…。
“統一”ということよりも単純な操作を優先させたのでしょうネ、
たぶん。

使用感のレポートありがとうございます。
リルート・精度も良さそうですね。
H09はインター系の認識を失敗することも時々あります。マップマッチ
ング機能で回復はしますが…。 (・_。)おおっとズレた。

>パイオニア独特のマニアックなルート検索が少々減って

そうなんですよね!なんか、ナビ業界の「協定」があるようで…
「おぉ、こんな道案内されても通れないゾ!」ってことは減りまし
たネ。でも、強行突破好きのわたしは無視して…。
いやぁ、先日もミラーを倒して走行するハメになちゃって…。
でもそういう冒険的なことが結構好きです。

>時短ナビ

友達が使っています。迂回する箇所を2画面で表示し、イヤなら
キャンセル出来る仕様は「いいなぁ」と思いました。
カロは「交通状況が変化しましたルートを変更します!」って
『それは、どこ?』っていつも思ってます。
う〜ん、見習ってほしい仕様です。 (~_~;)

書込番号:342764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インダッシュについて

2001/10/20 13:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

インダッシュのほうの購入をかんがえています。
が、取り付けはオンダッシュよりかなり大変なのでしょうか。
もしお分かりになりましたら、どなたか教えてください。
素人が説明書を読みながらではむりなのでしょうか?

書込番号:336684

ナイスクチコミ!0


返信する
しんごろうさん

2001/10/20 14:57(1年以上前)

インダッシュもオンダッシュも車本体に接続する結線数等は同じなので
その辺の苦労は同じだと思って良いとおもいます、
只家電と違いは、電源コンセントに刺せば紛いなりのも動くのに対して、結線を間違えるとうんともすんとも言わないか最悪は壊してしまう事もあります、
説明書を見てやるのが普通ですが、自信が無いのなら自分では取り付けを
しないほうが良いと思います。

書込番号:336758

ナイスクチコミ!0


あきちゃまさん

2001/10/24 13:21(1年以上前)

インダッシュを取り付けました。オンダッシュよりは取付位置で
悩まないので楽じゃないかと思います。(車の取付位置次第ですが)
モニター周りに配線が露出しないのできれいに収まるでしょうし。
取付はド素人の私でも出来ましたよ。
携帯でディーラーに電話で聞きまくりましたが、親切に教えてもらえたので
助かりました。何度も挫折しそうになる程の配線の量(長さ)には参りまし
たが、根気と意地とセコさ(取付料の)で乗り切りました。
機能的にも無駄がないのでおすすめだと思います。

書込番号:342547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDで大丈夫?

2001/10/17 06:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

スレ主 大輔です(^^さん

AVIC-XH07Vの購入を検討しているのですが・・
HDになった事により以下の点を懸念しています。
どなたか回答をお願いします。
@DVD(1枚8G)→HD10Gとなる事により今後、ソフトの容量が増えた際に対応できないのでは?(過去CDにおいてソフト容量の増加に伴い枚数が増えていった様な事が発生した場合に対応できないのでは・・・)
Aミュージックサーバの容量はHDからとっているわけで、つまりミュージックサーバを使用する事により、ナビソフトのとり分が減ってしまうのでは?(今後、ナビソフトの容量が増加した場合、ミュージックサーバ機能が利用できなくなる可能性があるのでは・・・)

書込番号:332085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/10/17 10:02(1年以上前)

大輔です(^^ さん こんにちわ

あは(^◇^;)
痛いところを突いてきましたねぇ…。

わたしはこの夏に AVIC-H09 を購入したのですが、同じ懸念を
いだいておりました。
しかし!来年のモデルチェンジまで待てなかったのと、カロが
現状10GB超のHDを選択しなかったのには、モデルチャンジ
のサイクルから察するに“来年も10GBでは?”と考えたから
です。また、以前使っていた AVIC-D909 のDVDは当初1層で
したが、その後の2層化したソフトにも実は対応していたことなど、
過去の旧モデルへの拡張性を評価し購入致しました。
今後、各種情報や機能の増加にどうカロが対応する見守るつもりです。
バァージョンアップ時にあっさりHD交換だったりして… (^^;A

書込番号:332193

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/10/18 08:04(1年以上前)

私はリセット問題多発中の頃H09を購入したのですが、容量に対する懸念は全くなかったですね。と云うよりHDD(増設もできる)だという誘惑に負けてしまいました。D9100を買ってから1年も経たずにです。(言い訳に苦労しましたが。(笑))

で、私見ですがHDDなんだから別に10GBでなきゃいかんて理由ないですよね。現に増設スロットに非純正の30GBのHDDを付けてるチャレンジャーの方もいます。今は10GBですが、コストとDVDナビソフトとの絡みで選択でしょうかね?

今のところは何とも云えませんが、今後のバージョンアップでソフトが大きくなれば、それなりの容量のHDDごと交換て事もあり得るでしょうしね。
その辺の事は当然、カロ殿も考えていると思いますので心配ないと思います。

D9100を買った当時CDナビを使っていたのですが、これはゴミ(失礼!)になってしまいました。H09を選択した理由の1つには、将来他のナビを購入する事になってもDVDプレーヤー・CDチェンジャーとして使えるかなと思ったからです。(これほど一目惚れしてワクワクしたナビ、今までなかったものですから) D9100の方も近々魅力的な更新ディスクが出るようですし、このナビでないと出来ないこともありますので暫く同時使用状態を続けるつもりです。
カロにしてからは2台めですが、期待も含めて本当にカロにして良かったと思ってます。



書込番号:333649

ナイスクチコミ!0


28さん

2001/10/24 10:47(1年以上前)

ASKANANAさん

VIC-XH07Vの購入を検討しているのですが
「非純正の30GBのHDD(笑)」
詳しく教えていただけませんか?

HDDの選択(メーカやスペック)、取り付け方等。
どちらかのHPで公開されているであれば、
URLも教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:342413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サイバーナビとの違い

2001/10/23 12:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 はなはなはなさん

2500の購入を考えていますが、
ナビとしての機能はサイバーナビのH07とどれくらい違うのでしょうか?
わかる方教えてください。

書込番号:341109

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/10/24 06:57(1年以上前)

http://wwwbsc.pioneer.co.jp/image/aa/public/GAA3040C.zolar?faq_no=161003&category=161&kisyu_nm=&lang_kbn=1&top_cmt=DVD楽ナビ&updt_d=01-10-03&big_cate=16

上記FAQを見て、実際にお店で触ってみてはいかがでしょう。
HDDナビ単体価格でDR2500(セット)が買えてしまうのですから,C/Pは充分に高いと思います。ナビを初めて買われる方には(私的には)一押しのナビだと思います。

MSV機能とかスピード面etc.での差が価格差と見合っているかどうか、あなた自身がどう判断されるか・・・でしょうね。

書込番号:342271

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなはなはなさん

2001/10/24 10:20(1年以上前)

ありがとうございます。
カーナビ初心者の私には2500で十分な気がします。
XH07V+MEH777を考えていたのですが、家のほうでは車上ねらいが多発していて(父も弟も車をこじあけられごっそりやられました)オンダッシュでは不安だったのです。H07+V07MD+ビーコンでは、高価すぎて手が出ませんし。
解決しました!!

書込番号:342394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面

2001/10/23 23:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ひろひろ7さん

前のモデルと比較して画面表示はきれいになりましたでしょうか?
前モデルは地図表示がギザギザで見にくかったような気がしたんですが。

書込番号:341918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング