
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V

2001/09/18 15:13(1年以上前)
詳しくはまだわかりませんがメーカーに聞いてみたら出る方向らしいですよ。
書込番号:294387
0点


2001/09/18 15:13(1年以上前)
あ、アイコンがないてるし・・・間違えたし
書込番号:294388
0点


2001/09/19 18:30(1年以上前)
未確認情報ですが、HDDは採用されず、DVDの部品点数を減らしてセットで定価15万円と価格を下げて発売されるということです。
書込番号:295657
0点


2001/09/19 22:02(1年以上前)
インダッシュ式も18万円で出るとの噂ですが、
本当でしょうか?
書込番号:295920
0点


2001/09/20 10:18(1年以上前)
新楽ナビ今日発表されました。安いですねこの価格。
●平成13年9月19日
〜 モニタータイプの異なる2セットをラインアップ 〜
最高水準の高性能を使い易く、DVD[楽ナビ]が普及価格帯で新登場
●158,000円を実現したハイスタンダードセット。 【AVIC−DR2000】
●188,000円を実現したフル電動インダッシュTVセット。【AVIC−DR2500】
●AVIC−DR1000/1000V用バージョンアップDVD−ROMソフト 【CNDV−R200】
書込番号:296476
0点


2001/10/04 16:49(1年以上前)
バージョンアップディスクの情報教えていただけませんか?
メーカーのHPには無いようなのですが・・・
価格・変更点などお願いします。
書込番号:313998
0点


2001/10/04 22:38(1年以上前)
以下メーカHPの報道資料からの抜粋です。
DVD[楽ナビ]マップ Vol.2 CNDV−R200 24,800円 11月上旬
2000年10月に発売いたしましたDVD[楽ナビ]シリーズのAVIC−DR1000、及びAVIC−DR1000V専用のバージョンアップソフトです。AVIC−DR2000/AVIC−DR2500と同等の最新機能や情報を搭載しています。
実売いくらかなぁ。
書込番号:314408
0点


2001/10/06 14:31(1年以上前)
メーカーのHP見てもいまいち前モデルとのちがいがわかりません。
詳しい方、教えてください。
書込番号:316418
0点





AVIC-H09とV07の組み合わせでMAZDA MPVに取り付けて使用しています。
インダッシュモニターなのでMAZDA純正よりも高い目線で見れるので
視界も良好です。
@さて、ところでPCカードメモリーはどんなことに使うんでしょうか?
Aとりあえず、SONYのメモリースティックしかないのでそれ用のPCカードで画像DATAでも見れるのかと思ってやってみましたが応答がありません。これでは、だめなのでしょうか?どなたかおわかりの方がいましたら教えてください。
0点


2001/10/06 09:39(1年以上前)
パソコン用地図ソフトのMAPFANなどを利用して地点データなどをPCメモリカードに登録すると、カーナビでもその地点データが活用できます。
要するに、携帯電話のデータをパソコンで編集するヤツのカーナビ版と思っていただければいいのではないでしょうか。
書込番号:316181
0点



2001/10/06 13:39(1年以上前)
たまやさん、なるほど、パソコン用地図ソフトがあればより活用できるのですね。ありがとうございました。インターネットとか、携帯電話だとかDVD−ROMだとか、できることがいっぱいあって、憶えるのにかなりの時間がかかりそうです。それがまた、楽しみでもあるのですが。はは。ほんと、ありがとうございました。
書込番号:316382
0点





PCカード拡張で(CNVC−U)
で市販のDVDを見たいんですけど、
コレって高いですよね〜?確か4万近くしたような・・。
何処か中古で安く売ってる所でご存知の方いませんか?
もしくは譲ってくれる方連絡下さい。
0点

ポータブルのDVDとか、プレステ2とか
車載用DVDプレーヤーを購入するのはいかがですか?
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/test/shop/navi_etc.html
次のナビでも利用できますよ。
書込番号:315730
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


お久しぶりです。
念願叶ってやっとXH07V購入しました。
ただ、今更ながら気になるのですが、初期不良のあった製造番号は一体どのくらいの番号なのかが気になりまして。(自分の番号に近い数字は初期不良の恐れがあるのか?)
宜しければ、初期不良と思われる機種に運悪くあたってしまった方はその製造番号を教えていただけると幸いです。(製造番号:保証書発行控えに書かれているあの番号です)
因みに僕の製造番号は、AFPP009821JPです。
変な質問ですが教えてください。
0点


2001/10/03 18:48(1年以上前)
製造番号は分かりませんが、箱に「V」のハンコが押して有れば大丈夫だと聞いていてす。私が購入したのも「V」のハンコが押してありましたが、現在、不具合はでていません。
書込番号:312778
0点

とってもハム次郎さん こんにちわ
わたしは AVIC-H09 の初期不良対策品(Vマーク付き)を
使用しております。
わたしも BERNESEさん 同様問題なく使用しております。
*初期不良とその対策内容についてはご存知でしょうか?
大きな問題ではなかったようです。わたしの知る範囲では…
・症状
ナビ使用中頻繁に再起動(リセット)してしまう。
・原因
ナビ本体の増設HD挿入部のフタが何らかの(熱)影響により歪み、
このフタの開閉を検知するスイッチが反応し、瞬間的に電源が切れ
リセットに至る。(フタ:半透明の奥にあるHDDって書いてあるアレ)
・対策
このスイッチを短絡させているようです。
フタの開閉を常時検知させなくするようです。
・現状、リセットが多発するようでしたら「未対策品」です。
購入店またはパイオニアのSSにて対応してもらいましょう!
・リセットしていない
…ようでしたらそのままで良いかと思います。
最近の購入であれば仮に来年の夏、症状が出ても保証期間内ですネ。
入手ルートが怪しくどうしても心配であれば、カロ殿に直接問い合わせ
される方がよいでしょう。(*^_^*)
書込番号:313125
0点


2001/10/05 10:06(1年以上前)
とってもハム次さん、こんにちは。
私の初期不良はちょっと状況が違うのですが、製造番号はとってもハム次さんの3000番ぐらい後のものでした。ただ、Ref.Vバージョンであれば、初期不良かどうかは製造番号とはあまり相関がないと思います。
なお、正確ではない(間違ってたらすみません)ですが、製造番号の上位2桁が製造月を表していて、「AF」は6月製造みたいですね。ちなみにSSでは、製造月は分かっても、製造日までのデータがないそうです。
#私のナビは、その後、本体のみ交換して「AH」に変わりました(8月製なのかな?)とっても調子いいです。
書込番号:314966
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


現在、ナビの購入を考えています。
まだメーカは絞れていないのですが、
「カロ」のHDに興味があります。
そこで、皆さんに質問です。
「カロ」の本体はどこに置いていますか?
座席下に置くと、HDなのでディスククラッシュも気になりますし、
CDの差込みも不便かなと思います。
ちなみに私の車はオーディオがはずせない為、
どうしても座席下になってしまいます。
0点

ポールスミさん こんにちわ
“床置可”です。
(上の検索にて「床」で行なってみてください)
この場合「床に固定」が基本です。
…お恥ずかしい話し、わたしはマジックテープのみの取付けで
ちょっとグラついています。
でも学習レベルは「9」! 偉いぞカロナビ! (~:~)/
書込番号:314029
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


はじめて、ナビを購入する運びとなりカロナビとパナナビが最終候補として残っています。
自分なりに検討してみて、AVIC-XH09Vにしようかと思っていました所、ルート検索(抜け道)で階段のあるルートを検索したとか一方通行を逆走するルートを検索した等の記事を見かけました。
この記事以来、パパナビに傾いているのですが(パナナビのデータも古いという話ではありますが)実際に使用していらっしゃる方でルート検索でとんでもない結果が出たという方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします☆
0点

ジコジコさん こんにちわ
わたしは AVIC-H09 を使用しております。
>ルート検索でとんでもない結果が出たという方はいらっしゃいますか?
ルートを検索し案内にしたがって走行する分には、“変なルート”は
引かないと思います。
ただわたしのようにナビの案内に従わず、好き勝手に走行すると繰り
返しの“リルート”によって、実際の道路状況とは異なる案内をする
ことがあります。考えられる理由として…
詳しくは知りませんが、数年前ナビメーカー各社で
「住宅街などの細街路等をルートに取り入れるのはやめましょう」
という内容の協定があったかと記憶しています。
また、基本的にリルートは「元のルートへ戻す」ということを前程と
しているようなので、ちょっと強引かつ非現実的なルートを…。
それらの要因が起因して“変なルート”なるのでしょう。
スゴイ時は、マッハGOの「Gボタン」が欲しくなります。(・・;)
最近走行中、ルートが気に入らない時「音声認識コマンド」や「リモ
コンボタン」から「別ルート」を実行させております。
これであらたに引くルートでは“変なルート”はないようです。
また、これに要する時間は一瞬です。この早さは大きなメリットですネ。
先日、カー用品にてパナをいじりました。ルート検索をやってみました。
HDDに使い慣れたせいでしょうか、遅く感じました。(-_-;)
書込番号:311135
0点


2001/10/03 08:04(1年以上前)
所詮ナビの引くルートですからどのメーカーも大差ないと思います。
ユーザー数が多いと使用状況、使用場所等色々でしょうからユーザーの掲示板では、不満な点の書き込みが多く見受けられます。使っていない人が見ると不安になるでしょうね。
ま、ナビによってそれぞれ癖があるので、使い慣れてくるとある程度自分好みのルートを引かせることも可能でしょう。
私もH09を使っています。ナビの性能としても一級品ですし、ナビ以外の付加価値を考えるとどうでしょうか?
最初に買うナビでしたら最近のものであれば、どれを買っても感動すると思いますよ。
書込番号:312228
0点



2001/10/03 10:44(1年以上前)
「けんちゃまんサン」「ASKANANAサン」丁寧な回答、感謝です☆
初めて買うにあたって、ある意味背中を押してほしかったのかもしれませんが、これで決心がつきました(笑)
やはり実際に使っていらっしゃる方のおっしゃることが一番信憑性があります。
また、お二人のおっしゃることは、非常に論理的で納得のいく回答でした。
これから、早速購入作業に入りたいと思います(笑)
書込番号:312319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





