
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年9月7日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月7日 16:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月7日 08:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月7日 03:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月6日 17:50 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月6日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


みなさまはじめまして。
先日、この価格.comを参考にXH07Vを購入いたしました。
ディーラーにて取り付けをお願いしようと思っていますが、盆休みということで、盆過ぎになります。
で、せっかくミュージックサーバーが付いており、また、カロッツエリアの
2DINコンポを装着してあるものですから、IP−BUS接続にしたいと考えております。
そこで、私の車はレガシィなのですが、1DINから助手席までの距離は、1.5Mでは足りないでしょうか?オートバック○にて聞いてみたところ、1.5mのものはあるが、6mのものが超人気で、売り切れて入ってこないというのです。1.5mから6mなんてすごく幅がありませんか?(3mぐらいを用意すればいいのに。さらには高すぎる!!)
そこで、皆さんの中で、IP−BUSを取り付けられた方がおられましたら、是非、レスをお願いしたいと思います。
それでは!
0点


2001/08/07 19:01(1年以上前)
マイクロきのけんさん
私もレガシーに取り付けをしましたが、1DINコンポのためコンソールに納めました。ただ、計ってみたところ、1.5Mあれば問題なさそうですよ(ケーブルの回し方によってはぎりぎりかもしれませんね!ひもを1.5mに切て一度取り付けシミュレーションしてみたらいかがでしょうか?大丈夫ですと言う答えでなくてすいません(-_-;)
書込番号:245636
0点


2001/08/07 20:28(1年以上前)
裏技?
私はCDチェンジャーのIP-BUSケーブルを使用しました。
確か4mちょっとあったと思います。
1.5mの長さが欲しかったのですが、メーカー欠品で待てなかったので
仕方なく使用しました。
普通には保守部品扱いで売ってくれるかなぁ?
書込番号:245719
0点


2001/08/07 20:29(1年以上前)
すいません。
私の車はレガシーじゃないです・・・
書込番号:245723
0点



2001/08/08 10:57(1年以上前)
BERNESEさん、ちあさ@自宅さん
レスありがとうございました。
なるほど!シュミレーションというのはナイスなアイデアですね。
早速やってみます。
4mの長さってのはいいですねぇ。6mって、セダンには長すぎますし、1.5mだと不安だし。。。
とにかく、調べてみますね。
ありがとうございました!
書込番号:246394
0点


2001/09/07 21:46(1年以上前)
先ほどオー×バックスに顔を出したところ、CDチェンジャーをお客さんに展示品を出したので予備品を取ったのこと、しかし長さの割には値段は6mと同じとは!恐るべしカロ ロスを考え、邪魔なことを考えるならこの方法も良いのでは、ちなみに私自身悩んでいます。
書込番号:280755
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


AVIC−XH07Vを買ったのですが、このモニターをリヤモニターとして
使い、前にはTVM−W8000をつけようと思うのですがつくものなのでしょうか?どなたかわかる方いましたらよろしくお願いいたします。
0点

綾部 義明 さん こんにちわ
わたしも今回の買い替え時に、同じようなこと考えました。
カロ殿のカスタマーサポートセンターへ何度か相談しましたが、
モニターケーブル「20P」と「26P」の違いにより、交換するこ
とHDナビの一部操作・機能に制限が出るとのこと。
仮に、セットモデルを“バラ”し、20Pのモニターを「社外品」
的に構成すると“リモコン受光部スピーカー”を入手する必要性
があります。また、モニターへはの接続はビデオ端子になります。
ややっこしいのと、画質が落ちるのを嫌った結果…
わたしは、あきらめました。(;´・`)> ふぅ
ちなみに、26Pを20Pには「CD-RGB20P」を介して変換可能ですが、
その逆は出来ません!
書込番号:280294
0点



2001/09/07 16:05(1年以上前)
ありがとうございます。ということはもしモニターが壊れたりしたら簡単には他のもの(パイオニア製も含む)はつかないってことですよね。もうちょっと考えてほしいですよねー。
書込番号:280452
0点

>モニターが壊れたりしたら簡単には他のもの(パイオニア製も含む)は
>つかないってことですよね。
今回発売になったHD対応モデルから、チューナーパックとモニターを
つなぐケーブルの仕様に変更がありました。
このため、20P仕様の「TVM-W8000」とHDナビの接続に問題が出るよう
です。
注:以下、カロ殿には未確認です。新規購入を検討される場合は御自
身で御確認願います。m(__)m
「TVM-W8000」をすでに所有していれば別ですが、可能のパターンは…
26P仕様の「TV-W08」でしたらモニターだけの交換は可能で、機能等に
も制限はないと思います。
「もうすでに両方所有です」
ということであれば素直に、「TVM-W8000」をリヤモニターするのが
良いかと思います。
書込番号:280480
0点





色々検討した結果、カロナビを買うことにしました。
バックカメラを付けようと思っているのですが、カロにはパナのような純正品が無いのでどこのメーカーのカメラを買おうか迷っています。皆さんの中でバックカメラを使っている方はどのメーカーのカメラを使っていて、使用感はどんなか教えてください。
また、パナと違って「ギアをバックに入れると自動的にカメラの画像に切り替わる」ようにするのは無理なのでしょうか?
ちなみに車はシルバーのイプサムを買う予定です。
0点

chack'nさん こんにちわ
わたしは、サンヨーテクニカ製「メガエリートCDM-100」
というワイヤレスタイプのバックカメラを使用しております。
購入はこちらではないのですが、商品の説明がされています。
http://www.autocenter.co.jp/cdm-100.htm
このカメラなんと言っても、お値段が安いのが魅力でしょうか。
カラーなのに最近はディスカウントショップで9千円前後で売ら
れているのを見かけます。(^_-)
スゴイ所では、パチンコ屋さんの景品コーナーにも。ワォ!(・o☆)
○取付
配線はバックランプの配線から電源を取るだけで簡単なのですが、
自車はオデッセイでこの部分は狭く冬だった為、手がかじかみ思
いのほか苦労しました。
また、送信用のアンテナが少々邪魔だったのが唯一の「難点」で
しょうか。
イプサム(トヨタ)オプションのカメラは納まりが良いですネ。
これは付けないのですか?
○使用
残念ながらHDナビはシフト連動には出来ません。
旧モデル AVIC-9xxx シリーズは出来たとのこと。(ーー;)
わたしはシフトレバー横にTVリモコンをマジックテープで張付け、
バック時「Vボタン」を押してナビ画面をTV(2ch)に切り替え
ています。少々面倒ですが後退時の習慣になると気になりません。
普段車内でテレビを見ることが少ないので、チャンネルは「2ch」
で待機させております。
*Vボタン:モニターにも付いています。「V.CHANGE」(カタログ参照)
バックモニターは便利ですね!おすすめです。v(^o^*)v
追伸(あゆぴかちゅうさん に教えてもらいました!)
AVIC-H09 を御検討でしたら ↓ こんなモンが出ます!
(某ショップのHPより引用)
9月20日頃新HDDナビ発売、予約受け付け中
DVDが見れる7インチオンダッシュセットAVIC-XH09V 定価347,000
書込番号:279332
0点



2001/09/06 23:35(1年以上前)
けんちゃまんさん、ご回答ありがとうございました。
>わたしは、サンヨーテクニカ製「メガエリートCDM-100」
>というワイヤレスタイプのバックカメラを使用しております。
ワイヤレスのカメラは有線のカメラに比べて画像の奇麗さが劣ると聞いたことが
ありますがいかがですか?
>イプサム(トヨタ)オプションのカメラは納まりが良いですネ。
>これは付けないのですか?
実は、ディーラーオプションのカメラを付けようと思っていたのですが、
ディーラーから「オプションのカメラは配線が特殊で他社のカーナビに
取り付けできない」と言われて、どのカメラがいいか探し始めました。
ディーラーの言っていることは本当でしょうか?
書込番号:279696
0点

chack'nさん こんにちわ
>ワイヤレスのカメラは有線のカメラに比べて画像の奇麗さが劣る
う〜ん、有線とじっくり比べたことはないのですが…
あまり差はないと思います。
ホンダ車の場合オプションのカメラはいまだに「白黒」です。
これにくらべれば、何倍も見やすいです。
夜間の使用では「照度調整」にちょっと間がありますが、バック
ランプで照らす明るい部分が、軽いハレーション起こすほどの
高感度です。これには驚きました。・・・(゚O゚;)夜でも映る!
雨、唯一の敵はコイツですネ。
リアスポイラーに付けているですが、自車が巻き上げた汚い霧状の
水滴がレンズを汚すと、映りが悪くなります。
↑雑巾で拭けばOK!
*商品名を検索エンジンで検索してみて下さい。たしか、スッテプ
ワゴンに取付けた方のHPに使用感など掲載されていました。
>ディーラーの言っていることは本当でしょうか?
整備マニュアルなどを見せてもらえば、双方納得のいく見解が
出るかもしれませんネ!。
もしくは“イプ”オーナーさん、または“トヨタ通”の方々へ…
書込番号:280079
0点





カーナビの購入を検討しているところです。
この掲示板を見ているとカロHDDナビとパナのどちらにするか迷っている方が何人もいるようですが、私はカロHDDナビとアルパイン時短ナビ(N099SR)でどちらにしようか迷っています。
私がカタログで比較した範囲では、
1.位置精度の高さ
2.ミュージックサーバー
3.検索のスピード
はカロに軍配が上がりそうですが、
A.アクティブルートUなどのルート検索
B.細街路への対応
C.地図のスクロール
などはアルパインのほうが優れているような気がしています。
結局は何を優先するかで決めればいいのでしょうが、他にも両社のナビを検討した方がいたらどんなことを検討してどちらに決めたか教えてください。
また、カロとパナで迷っている方はなぜアルパインを選択肢からはずしたのか教えてください。
0点


2001/08/19 05:47(1年以上前)
過去、アゼスト(CD)、パイオニア(最初のDVD)パナソニック、そして現在
アルパインNO99ですが、買って見て失敗したと思っています
私は日本中ウロウロやっていますが
世間で言うほど、アルパインは、よくはありません、冷やかしで、時々カーショップで、「どれがいいの」と聞くと「アルパインかパイオニア、高いですけど、アルパインが間違いないです」と・・・
実際使ってみて、精度はよくはない、上下も分からない、一般道走っているのに併設の高速表示、
高速も一般道も紫ルート線一本でどこから高速なのかとか分からないVICS道路と重なってと見ずらい、、ルート確認も自動走行でみるがは使いもにならない
ルート決定後、長いトンネル走行は、ラインで出口みえない
フェリー乗り場の確認が出来ない。ルートは使って表示はするが
ロープウェイが表記されていないし、検索も出ない
小豆島の寒か渓で見てください。
奈良にある元日本一の「谷瀬のつり橋」でも、検索してみてください。探せません、
とにかく、観光については、探しにくい
おかしなことに風俗は探しやすい
日本一低い天保山、日本一の大杉(ちなみに道の駅ならある)、一度検索してみてください
漢字変換が大変です
2つ先進路表示がない、
市街地図も見にくい、直線でもギザギザ表示、
トイレ
いろいろ使ってみても、アルパインは使いにくいです
警察を周辺検索してみるのがいいです
なぜか、いまは、携帯の時代でも、110番でどこの管轄につながるかはわからないし、必ず聞かれるのは、場所しかも詳しく、知らない場所では分からない
直後事故現場に遭遇したとき、困ったことがありました。
早さだけなら、いまどきの機種なら関係ないと思います
精度、使いやすさ(内容を含む)見易さ
でも、アルパインは、実際感心しないです
書込番号:257917
0点



2001/08/20 12:56(1年以上前)
流れ旅さん、どうもありがとうございました。大変参考になりました。
やはり、実際に使っている方のご意見が一番ですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:259126
0点


2001/09/07 03:54(1年以上前)
アルパインがいいよって勧められるのには訳がありそうです。
エゲツナイことやってますからね。この会社。
ドッキン法でパクられてます。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/00.december/001219.htm
書込番号:279959
0点





ミュージックサーバーにCDが約20枚分登録できるって書いて有りましたが、登録する事でナビの動作が悪くなるって聞きました、、、本当でしょうか?(ルート検索が30秒ぐらい掛かってしまう?)
教えて下さい、宜しくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


初めてのカーナビをこれにしようと思っているのですが、いくつか疑問があります。
当方の車にはオーディオというものがついておらず(スピーカーはついてる)、これをつけることでナビとオーディオを一挙両得しようと思っているのですが、直接ミュージックサーバーの出力をスピーカーに出力できるのでしょうか?書き込みを見てみたのですが、他のオーディオ製品との接続は専用線(IP?)かFMというのはわかったのですが、私がやりたいことをやってるようなことを見つけることができませんでしたので。
それからこれ単体でFM/AMラジオを聞くことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/09/02 15:21(1年以上前)
返事書きますね 価格.comの方にお世話になりましたので。
AVIC−XH07Vですが、まず、ミュージックサーバー等は
モニターのスピーカーから聞く事ができます。あまりいい音では無いですが。
あとAVIC-XH07V単体で、FM/AMラジオの機能はありません。
まず、オーディオ入れて、スピーカーとの接続して、AVIC-XH07Vを
接続(IP-BUSかFM けど音的にはIP-BUSがオススメ)です。
IP-BUSは カロッツェリアのオーディオにほとんどついています。
ミュージックサーバー(AVIC-XH07V)自体、アンプもついていないので
いまの ぱうさんの現状ではAVIC-XH07Vのモニター内臓スピーカーから
音が流れて、いまついている車のスピーカーからは、音を聞くのには、
デッキを入れるしかありません。
それか、AVIC-H09orH07+V07orV07MDを買って頂ければ
いまついているスピーカーからナビとオーディオの音声が出ます。
デッキ+AVIC-XH07V か AVIC-H09orH07+V07orV07MDですね。
説明が下手でごめんなさい。
書込番号:274469
0点



2001/09/02 19:41(1年以上前)
丁寧な返信ありがとうございます。なるほど、やはり他に何らかのオーディオ機器はいるのですね(アンプ代わりの)。結構いるシステムの見積もりができました。本当にありがとうございました。
書込番号:274679
0点


2001/09/03 15:07(1年以上前)
ぱうさんへ。いえいえ(^ー^)うまく通じていただけてよかったです(ホッ)デッキも買うと高い買い物になりますよねぇ〜カロナビは欠点もあるけどいい所もたくさんあるから なかなか悩みますよね。もし、高いと感じるのであれば、他のメーカーを考えてみるのも安くなるかと・・・。カロだと、
http://www.pioneer.co.jp/car/rakunavi/product2.html
AVIC-XC520 みたいな機種とか。楽ナビのあたりになるのかな?
ただ空いているスペースにもよりますけど。
いろんな情報を入手してわからない事があったら聞いてみてください。
せっかくの高い買い物ですし。うん。がんばってください!
書込番号:275616
0点


2001/09/06 00:38(1年以上前)
あゆぴかちゅうさんに質問なのですが、AVIC-XH07VにはIP-BUSが付いているのですか?カタログには何も載っていなく、現在システムの思案中なのでもしご存知でしたら教えてください
書込番号:278647
0点


2001/09/06 01:01(1年以上前)
めいめいのぱぱさんへ
AVIC-XH07VからIP-BUSを使用してカロとのデッキ接続は
可能です。実はまだ私も購入していないのですが(笑)
ちゃんと差込口はついています。
正確には、HDDナビからではなくTVチューナーユニットの
上の所にIP-BUS出力がついています。
ただケーブルは別で買わないと・・・だと思います(ここだけわかりません)
ちゃんと説明したいのですが、私の調べたHPのリンクが
無断で・・・だとマズイかもしれないのでYahooで
ナビ男と検索して そのあるHPの所をたどっていけば
実際についているか写真が見れます。
あと20日にXH09V(XH07VのDVD見れるセット)が出るらしいので
もし買われるのであればその発売をみてからでもいいかもしれません。
値段の下落かなんかあるかもしれませんよ〜正確にはわかりませんが。
(こんなこと書いていいのかな?)
書込番号:278672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





