
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2023年11月5日 11:07 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2023年11月4日 14:12 |
![]() |
6 | 6 | 2023年11月4日 06:38 |
![]() |
5 | 5 | 2023年11月3日 22:38 |
![]() |
8 | 18 | 2023年11月2日 19:00 |
![]() |
9 | 8 | 2023年11月2日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
このモデルを検討中の者です。
レビュー投稿の方が、
>ただ、音量調節は、ボリュームボタンをタッチしてボリューム表示が出てから更にタッチが必要な事から不便を感じます。
と書き込まれていますが、音量の調節用にダイレクトの釦が無く、調節には二段階の手順が必要と言う事なのでしょうか?
だとしたらこのモデルは候補から外そうと思います。
宜しくお願いします。
1点

音量調整のボタンはあるようだけど、ナビ案内中のオーディオ音量は
メニュー開かないと出来ないとか色々制限がある。
たぶん表示してる画面の音量操作しかできないんだと思う。
AV画面を表示してるならオーディオ音量の調整はボタンでできるんじゃないかな。
書込番号:25490425
0点

候補から外してくださいねぇ
書込番号:25490457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
早速教えて頂きありがとうございます。
例えばナビ機能を使用状態で、音楽の音量を調整する為には、現在のナビ画面を一旦AVの画面に切り替える必要がある。
と言う理解で宜しいでしょうか。
だとしたら、確かにやや操作性に難ありですね。
他のモデルも検討してみます。
夜遅くありがとうございました。
書込番号:25490461
0点

「たぶん」「だと思う」「じゃないかな」なんて使ってもいない人が適当に言ってるので介入させていただきます。
>アービングトンさん
AVIC-RF720を現在使用中の者です。
ナビで案内中に音楽をかけている状態で音楽の音量変更ができるか?という疑問で宜しいですよね?
音量ボタンで音楽の音量変更できますよ。
ちなみに音量ボタンを触ると画面(音量ボタンのすぐ上)にボリューム表示が出ますが、ボタン側でそのまま音量変更できますし、画面のボリューム表示している部分を触っても音量変更できます。ミュートは画面上でしかできません。
書込番号:25490790
5点

>めったにコメントしませんさん
レビュアーさんに翻弄されました。
まあ、私の理解力不足と早とちりと言う事で(汗)
感謝!感謝!です。貴兄の目に留まってラッキーでした。
ここ一週間あれこれ検討し、やっとこのモデルに決めかけたのに、又振り出しか?と落ち込んでいました。
画像まで添付頂き本当にありがとうございました。
このモデルに決めます。
書込番号:25491745
1点

適当なこと書かなかったら介入する気が無かったみたいな書き込みですが
解決できてよかったですね。
書込番号:25492230
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
【困っているポイント】検索地点からのスタートになりません。ルート検索すると「設定した地点とルートは〇〇〇〇.〇Km以上離れています。」と数千K離れてると表示
【使用期間】一か月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】ルート検索すると「設定した地点とルートは〇〇〇〇.〇Km以上離れています。」と数千K離れてると表示されます。案内を開始すると普通に案内はします。ただしもう一つの問題があります。自宅前で検索したにもかかわらず。スタート地点が自宅から2.3百メートル離れたところになります。後者のほうが問題かも。リセットしてみましたが同じです。初期設定にもどすしかないのでしょうかお教えください。
5点

まずは「設定」-「システム情報」-「接続状態」で測位状態を確認してみてください
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/22raku/63D73EF2443EE5C468256F949B0EBC4A.php
書込番号:25490770
0点

>緑茶猫さん
ご返答ありがとうございます。測位状態を確認しましたが問題ありませんでした。他項目も問題ありません。ルート検索するとスタート地点が自宅から約直線距離で470m先の同一地点の様です。不思議な状態です。
書込番号:25490880
0点

以下の手順を全て試行しても問題が解消しない場合、故障の可能性がありますので、取付先もしくはメーカーにて修理をご依頼ください
https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/p/116/a_id/1727
書込番号:25490919
1点

>sumikiti_kさん
ナビの他に何か取付てあるのしょうか?(ドラレコ、LED等)
普通なら測位不具合なのでしょうが?
ナビの不具合もありますので取付業者に聞いた方が解決が早いと思います。
書込番号:25490924
2点

>緑茶猫さん
ご返答ありがとうございます。無事両方解決いたしました。センサー学習オールリセットで回復したのかなと思います。本当にご丁寧な説明と添付資料ありがとうございました。
書込番号:25491024
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF920-DC
取説に画面の角度調整はイジェクトキーから出来ると書いてありますが、そのイジェクトキーが何処に有るのかが分かりません。
YouTubeを観たら手動で画面を上下に動かせるのは分かったけれど、イジェクトキーからの操作を知りたいので
ご存知の方がおられたらご教授宜しくお願い致します。
書込番号:25489216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


マニュアルくらい見てから質問したらどうなんですか?
書込番号:25489461
2点


>ウチらの渋谷さん
取説の表紙を見るとRF920はフローティングモデルに当たるようです。
マニュアルのP.47で角度調整可能なモデルは、920シリーズ、720シリーズと書かれているので、RF920は不可能のようです。
書込番号:25490527
1点

取説に920シリーズと書いてあるので
RF920も含まれるのかと思っていました。
フローティングモデルは手動ということで理解します。
有難うございました。
書込番号:25490542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Goodアンサーはエナメルさんにさせて頂きました。
有難うございます。
書込番号:25490543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF920-DC
楽ナビはこの機種で3台目です。
以前の楽ナビだと地図の登録スケールを例えば50mにしたらずっと50mで地図が表示されていたのですが、
この機種は走行中にいきなり100mに変更されたりします。
登録スケールを固定して変更無しにするには
どういう設定にしたら良いのでしょうか。
ご教授頂けたら幸いです。
書込番号:25489223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウチらの渋谷さん
こちら最初はカスタムキー1にイジェクト機能が登録されてました。
ご確認ください。
書込番号:25489227
1点

>ウチらの渋谷さん
失礼しました。返信スレッド間違えました。
書込番号:25489228
1点

>ウチらの渋谷さん
好みの地図スケールを登録という機能がありますね。
自分が運転したさいは運転状況でスケール変化する挙動はなかったです。
都内と周辺で一日運転した程度なので、長時間、多様な場所で試したわけではありません。
ご参考まで。
書込番号:25489241
1点

>ウチらの渋谷さん
ルート案内中のことだったら、オートフリーズーム機能がONになっているのかも?
この場合はナビ機能設定を確認してOFFにしてください。
書込番号:25489262
2点

>ポン吉郎さん
オートフリーズーム機能をOFFにしたら登録スケールが固定化され解決しました。
有難うございます。
楽ナビは7年振りに買い換えたのでオートフリーズーム機能なんて全く知らなかったから
自力解決は不可能でした。
>Holidayはカメラマンさん
お答え頂き有難うございます。
イジェクトキーが見当たらない件は画像添付します。
カー用品店で取り付けして貰った時点でカスタムキーにイジェクトは割り当てられておらず
何処に有るのか分からない状況です。
もしお分かりであれば別スレッドでお答え頂けると助かりますので
宜しくお願い致します。
Goodアンサーは直接解決に繋がったポン吉郎さんにさせて頂きました。
書込番号:25490361
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
AVIC-RQ912
2023年 最新「全データ更新」 【2023年05月公開】
本機は登録できるBluetooth機器が10台までとなっておりマルチポイントには非対応。
同時に2台は接続できないので接続中の機器をいったん切断してから他の機器を手動接続してやる必要があります。
そこで本題なのですが
登録デバイスが1台の場合はエンジンONしてナビが起動すると自動接続されるのですが、
登録デバイスが2つあるとエンジンを切る前に前回接続していたデバイスと自動接続されず、毎回手動で接続しにいかないといけません。
これは仕様でしょうか?不具合でしょうか?
例えば登録しているデバイスが2台
・iPad Air3 (iPadOS17.0.3)
・Huawei P30 (Android10)
のような場合、エンジンONにしてナビが起動しても前回接続していたデバイスと自動接続されないのです。
ナビからペアリングしているデバイスを全て削除し、1台のみペアリング登録すると自動接続されます。
0点

>targzさん
設定→Bluetooth設定→自動接続→ON
で最終接続の機器と自動接続できませんか?
もしできなければアップデートがあるかどうか確認してください。
書込番号:25471794
0点

>targzさん
確か最初に登録したBluetooth機器が自動接続すると思いました。
2番目に登録した機器は自動接続されないので手動接続するしか無かったと思います。
営業車に付いているパナソニックナビも同じです。
書込番号:25471833
1点

>funaさんさん
>F 3.5さん
設定→Bluetooth設定→自動接続→ONになっています。
例えば
1.既存のペアリング登録デバイスを一覧から全て削除
2.エンジンOFF→ON
3.最初にAndroidスマホをペアリング登録して接続し、いったん切断。
(いったん切断しないといけないのはマルチポイントではないため2台同時に接続できないため)
4.次にiPadをペアリング登録して接続。
iPadが最後に接続された状態でエンジンを切ってONにすると、スマホにもiPadにも自動接続されません。
3〜4のペアリング順序をiPad→Androidスマホの順で行っても、エンジンON後にどっちにも自動接続されません。
なので音楽をよく聞くスマホ側から毎回手動で接続しにいってます。
ペアリング登録した機器が1台の場合は自動接続されます。
2023年 最新「全データ更新」 【2023年05月公開】が最新バージョンでそれ以外の個別アップデートはありません。
なお、この症状は2022年011月公開以前のバージョンから変わっていませんね。
書込番号:25471951
0点

>targzさん
基本的な確認ですが、メーカーのサポートにお問い合わせていますでしょうか?
少なくとも仕様か否かについてはここで質問するよりサポートに回答を求める事が適当かと思われますが
サポートから納得いく回答が得られていないという事でしょうか?
書込番号:25471992
1点

電話しても初期化してやりなおせとか言われるだけじゃないかな。
書込番号:25472100
1点

>緑茶猫さん
すみません。サポートの方にはまだ問い合わせていません。
ここで皆さんに聞いて解決しなかったらサポートの方に問い合わせてみるつもりでした。
>BREWHEARTさん
初期化してみるように言われそうですね。
それか2台登録すると「自動接続されない場合がある」と言われるか。
どのみち解決はしそうにないのでサポートに問い合わせてみますかね。
ちなみにペアリング登録時にたぶんナビの方が不安定なのかうまくペアリング出来ない事が多いですね。
何度もやってたらやっとペアリングできたみたいな。
書込番号:25472162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホとiPadとワイヤレスイヤホンでも同じこと起きて、初めからやり直したら上手く行ったんですよね。
やってることは変わらないはずなんだけど。
書込番号:25472175
1点

ナビを初期化し(工場出荷状態に戻し)、再度やってみましたが症状は変わりませんでした。
ペアリング登録を2台行うと自動接続されないのは変わりませんでした。
エンジンを切る前にスマホと接続していてエンジンを切ってONにしてもどっちにも自動接続されないですね。
ちょっと面倒くさいですが、毎回スマホやiPadから手動で接続すれば接続はされるのでこのまま使うか、メーカーに問い合わせるしかありませんね。
書込番号:25472633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーさん(サポート)に問い合わせてみました。
【サポートの回答】
・iOS/iPadOSでの検証は行っていない。
・ペアリング登録が1台の場合にiPadでもAndroiでも自動接続されるならナビ側の不具合とは言えない。
・初期化しても変わらないなら諦めるしかない
本来はペアリング登録を複数台やると、最後に接続していたデバイスに自動接続されるらしいです。(自分もその認識でした)
ただ自動接続に関しては端末によるというか、いわゆる「おま環」みたいなところがあるので対応は出来ないとの事でした。
またBluetoothの不安定を解消するようなシステム更新もとくに無いと言われました。
その後何度もペアリング登録をやり直したりしてると、2台登録しても自動接続されることがあり、やっと出来たかと思ったらまた自動接続されなくなりました。
スマホやiPad側から手動で接続すれば接続はされるのでこのまま使うこととします。(手動接続ならほぼ大丈夫)
それでもナビが不安定な時は手動接続でも繋がらないことがあり、エンジンON→OFFでナビを再起動すれば繋がったりと不安定ではありますが。。
書込番号:25486749
0点

>targzさん
「bluethoothのペアリングが一台だけならエンジン起動時に自動接続されるが複数台ペアリングしてある場合は自動接続せず、端末側から手動接続する必要がある」状況ですね?
私の場合(純正車載ナビ、他社)は五台をペアリングしてあります。
@ iPhone
A ガラケー(いわゆるフィーチャーフォンでAndroid OS)
B iPad Air
C iPod touch
D iPod nano
日常的に使用するのは@とAです。
都合があり原則電話はA、ミュージックなど音声再生は@です。
@の代わりにBを使用する事もあります。また最近は原則ストリーミングなのでCDは特別な事情がある時以外滅多に使いませんが、以前は@の場面で使っていましたので今もペアリングだけはしています。
A以外のOSは最新版(最終版)です。AのOSは8.1.0です(自分で更新出来ない)。
私の場合は:
@(iOS)とA(Android OS)をBluetooth接続で同時に使っていてエンジンオフ(下車)。
@とAのBluetoothがオンの状態で(乗車)エンジンを起動(停止時間問わず)するとエンジンオフ時につながっていた通りに@とAが再接続されます。下車中に@あるいはAの電源を落とし再起動しても影響されません。
稀に@のみあるいはAのみが電話と音声再生の両機能で接続されもう一台が全く接続されないことも起きますが百回に一回あるか無いかです。その場合はナビ側から電話若しくは音声再生の接続先を選び直します。
@の代わりにB(iPadOS)を使っても上述の状況は同じです。
よってtargzさんの現象はiPadOS(iOS)/Android OSの一般的現象ではなく、targzさんの個別環境で発生している感じがします。
AVIC-RQ912で発生すると言う状況も、汎用のBluetoothトランシーバー(ハードウェア)とファームウェアを使っているはずなので、考えづらいでしょう。
以下切り分けのために。
A 二台ペアリングしてある状況で、エンジンオン時にスマホとiPadのどちらか一台のみBluetoothがオン(片方の電源が入っていないか片方のBluetoothがオフ)なら他の一台は自動接続するでしょうか?逆の条件(オンの端末)ではいかがでしょうか?
B もう一台か二台、別の端末を試せるなら、現在とは別の組み合わせの二台でも同じ症状が出るか確認が出来ないでしょうか?
書込番号:25486872
1点

>SMLO&Rさん
>>「bluethoothのペアリングが一台だけならエンジン起動時に自動接続されるが複数台ペアリングしてある場合は自動接続せず、端末側から手動接続する必要がある」状況ですね?
まさにその通りです。
Androidスマホ (Android10)
iPadAir3世代 (iPadOS17.1)
iPad9世代 (iPadOS17.1)
3台ペアリング登録してどうなるかやってみました。
ついに自動接続どころか端末側から手動接続できなくなりました。
ナビ側でペアリング済み端末をタップして手動接続すると接続されます。
ペアリング2台の時は端末側から手動接続出来ていたのですがそれも出来なくなりました。
とにかく挙動が意味不明でどうなってんだ?って挙動です。
カーナビを再起動し、Bluetoothオンの端末以外は全てオフにして検証
(1) AndroidスマホのみBlueoothオンの時
→自動接続されない
(スマホ側からは手動接続不可で、ナビ側から手動接続しないと接続できなくなった)
(2) iPadAir3のみBlueoothオンの時
→自動接続されない
(iPadAir3側から手動接続不可で、ナビ側から手動接続しないと接続できなくなった)
(3) iPad9世代のみBlueoothオンの時
→自動接続されない
(iPad9世代側から手動接続不可で、ナビ側から手動接続しないと接続できなくなった)
書込番号:25487085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMLO&Rさん
ナビが起動して5分以上経過して安定してからだと
スマホやiPad側から手動接続できました。
これがまた意味不明な挙動でして、端末側から手動接続しにいくと接続できる場合と出来ない場合があって、接続可能になるでの経過時間が不安定なんです。
例えばナビが起動して5分くらい経てば接続可能になる場合もあれば10分近く接続できなかったりと。
それでも自動接続はされません。
書込番号:25487097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
なかなか厄介な状況ですね。
私の場合は基本的にエンジンオンで前回の接続が復活していますので何もする事がありませんが、前述のように電話・音楽とも一台の端末に繋がってしまった場合の一台の接続先変更、他にペアリング済みの未接続端末(例えばiPhone<>iPad、両方とも音声再生のみ)につなぎ替える場合、あるいは(その運行では)電話も音声再生もiPhone一本で済ませたい場合、いずれもナビ側から接続先を選ぶ操作をしています。従って「端末側から手動接続しにいく」という操作は一度も経験していませんので、その場合どのような操作をするのか具体的には分かりません。
iPad(iPhone)だと設定>Bluetooth>自分のデバイスから車載器名称をクリックするのでしょうか。またその時点で接続状態表示は「未接続」なのか「接続済み」のどちらでしょうか。
本題に戻り、targzさんの追加検証では「三台ペアリングした場合はナビ側から手動接続する必要がある。ただしナビ起動後安定した後は端末側からも接続可能な場合がある。」との事ですね。
オン直後と安定後で何か端末側の表示に違いがありますでしょうか(上記「自分のデバイス」の状態)。
いずれにしても複数台ペアリング済みの場合は例え一台のみBluetoothがオンで他のBluetoothがオフであっても、ナビか端末から手動での接続操作が必要という事には変わりない状況と理解しました。
となるとBluetoothが端末一台のみしか作動していなくても自動接続されず、三台の端末(アップルとアンドロイド)のどれも同じ結果、つまり当初の「複数端末をペアリングすると自動接続されない、一台だけペアリングなら自動接続される」はどのような状況が考えられるか、です。
Bluetoothの(ペアリング済み)接続プロトコルを存じませんのでここからは想像ですが、
1 端末側は問題なさそうです。(OSもハードウエアも異なる三台の端末が一台のナビに対して同じ反応をしている)
2 となるとナビのBluetoothハードウエアもしくはソフトウエアに問題がありそう。
3 ナビについて「ナビを初期化し(工場出荷状態に戻し)」はその具体的内容次第ですが、取説P50によれば「購入後の設定を白紙に戻す」だけのようで、また「バージョンアップ」も地図の更新だけのように説明されています。いずれもナビのソフトウエアあるいはファームウェアをフレッシュインストールする事ではなさそうで、万が一のソフトウェアの問題は解決出来ません。
4 また、もし3に問題がなければ最終的にはハードウエアの問題という事になります。
本機の場合はソフトウエアのクリーンインストールをユーザーが出来ない以上、3と4はユーザー視点では同じ事、、つまりナビ本体不良、と解釈できます。
この段階で追加検証できることは別個体のAVIC-RQ912個体に対しお使いのスマホとタブレットを複数台ペアリングしてAVIC-RQ912のオンオフでどうなるかを確認する事でしょうか。
AVIC-RQ912をどのよう入手なさったかにも依るでしょうけれど、展示モデルなど別個体で確認できないでしょうか。
結果お使いのAVIC-RQ912個体が不良なら、保証期間内であれば、交換対象だと思います。
書込番号:25487270
1点

>SMLO&Rさん
何度もすみません現状報告です。
なぜか急に自動接続されるようになりました。
しかしその後また自動接続されなくなりました。
スマホに自動接続され音楽を再生したあと、iPadに切り替えるためにスマホを切断し、iPadから手動接続すると接続はされるものの、今度はiPadのメディアオーディオプロファイルが有効にならずに再生できません。
こうなってしまうとナビを再起動しても駄目で、いったんペアリングを削除して再ペアリングしないとメディアオーディオプロファイルが有効になりません。
不安定というのか挙動がおかしいというのか。。
以下はそれぞれが接続され正常に使えている時にナビ側から見たプロファイル状況です。
ハンズフリーは使わないのでOFFにしてます。
■Androidスマホ
・通話音声(ハンズフリー) : OFF
・メディアオーディオ(Bluetooth Audio) : ON
■iPad Air3
・通話音声(ハンズフリー) : OFF
・メディアオーディオ(Bluetooth Audio) : ON
■iPad9世代
・通話音声(ハンズフリー) : OFF
・メディアオーディオ(Bluetooth Audio) : ON
書込番号:25487484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
実物を拝見している訳でありませんからただの印象ですが、やはりナビ本体の個体不良だと思います。
targzさんも仰っている通り、「接続再開時には、一方の機器が予め第三の機器と接続されていない限り、前回接続していた機器同士が優先的に自動接続される」のがBluetooth 機器の一般的なビヘイビアです。
もし本機が全て複数機器ペアリング時には不安定な作動をするなら大騒ぎでしょう。また先述通りこの機能はこのモデル固有のものではなく汎用なものでしょうから、このモデル全てで起きている現象とは考えづらいです。
やはり購入店で修理・交換を交渉なさってはいかがでしょうか。
書込番号:25487922
1点

>SMLO&Rさん
>いずれもナビ側から接続先を選ぶ操作をしています。従って「端末側から手動接続しにいく」という操作は一度も経験していませんので、その場合どのような操作をするのか具体的には分かりません。
AndroidスマホがBluetooth Audioプロファイルに接続中で、iPadはどのプロファイルにも未接続状態とします。
自分は以下の(1)の方法でiPadに切り替えています。
(2)の方法だと「現在は接続できません」と言った警告がナビ画面に出ます。
(1)【端末側から手動接続】
(スマホがBluetooth Audioに接続中の状態で)
スマホ側でBletooth>Pioneer Naviを選択して一旦切断。
iPad側でBletooth>Pioneer Naviを選択すると接続される。
(2)【ナビ側から手動接続】
(スマホがBluetooth Audioに接続中の状態で)
未接続状態のiPadを選択→接続したいプロファイルが出るのでBluetooth Audioにチェックを入れて「決定」。
するとハンズフリーなど他のプロファイルには接続はされるがBluetooth Audioだけ接続されない。
>オン直後と安定後で何か端末側の表示に違いがありますでしょうか(上記「自分のデバイス」の状態)。
ナビが不安定と思われる時は、「端末側から手動接続(1)」しようとしても接続試行をずっと待機している状態でなかなか接続されません。
この時「ナビ側から接続(2)」でやろうとしてもナビ側画面に「現在は接続できません」と出ますね。
手動接続すら出来ない場合、ナビを何度も再起動したりしてるとやっと接続できるようになったりです。どうにもならなくなったらペアリング削除して再ペアリングしたりすると治ったりします。
>別個体のAVIC-RQ912個体に対しお使いのスマホとタブレットを複数台ペアリングしてAVIC-RQ912のオンオフでどうなるかを確認する事でしょうか。
AVIC-RQ912をどのよう入手なさったかにも依るでしょうけれど、展示モデルなど別個体で確認できないでしょうか。
結果お使いのAVIC-RQ912個体が不良なら、保証期間内であれば、交換対象だと思います。
どこかのカー用品店に行って、展示モデルの別個体AVIC-RQ912で確認させてもらえればいいんですけどね。
車は中古車(新古車)で前のオーナーがいつナビを購入したのは保証書には書いていません。
初年度登録が令和4年8月なので、前のオーナーが新車購入後すぐにカー用品店か車屋で取り付けてもらったと考えると8月か9月ならすでにメーカー1年保証は切れてますね。
書込番号:25488215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMLO&Rさん
自動接続されなくても手動接続すれば いいと思ってたのですが、別の問題にぶち当たりました。
(ペアリング済端末が1台の時は自動接続されるので問題なし)
ここが一番の原因かもしれません。
■問題点
ペアリング済端末が複数ある状態で、
Bluetooth Audioに接続済の端末から別の端末に切り替えようとすると、別の端末のBluetooth Audioに接続できない事が超高確率で起きます。
何度やっても「現在、接続できません」の警告が出る。
もしかすると接続先切替時に接続済端末のBluetooth Audioがうまく切断されないからなのかもしれません。
いったんこうなってしまうと以下の手順を踏まないと復帰しませんね。
■対処法
(1)ペアリング済端末のBTを全てオフ
(2)ナビを再起動
(3)Bluetooth Audioに接続したい端末のBTをオンにしてナビに接続。
(ナビ側から端末を選択しても可)
※全ての端末のBTをオフにしてからナビを起動するという手順です。
やっぱりナビ側のハードウェア個体の不具合かもしれませんね。
サポートには「ペアリング済端末が複数あると自動接続されない」とだけ伝えたのですが、ペアリング1台で自動接続されるなら不具合ではないと言われた感じで交換や検査をおすすめされませんでした。
書込番号:25488518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
かなり込み入ってますね。
先述通りあくまでも印象ですがナビの個体不良だろうと思います。
書込番号:25488667
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912-DC
AVIC-CQ912-DCではなくAVIC-CQ911-DCを使用しております。
基本地図データ以外中身は同じなのでこちらでも質問させてもらいました。
カロッツェリアのカスタマーにも連絡しましたが事例がないとの事で未解決のため教えてください。
初期化、リセットは試しましたが解決せずです。
半年ほど使用しております。スピーカーからノイズでバチっとたまに音が出ます。
どのタイミングで鳴るのか調べていたところ1番多いタイミングはナビの音声案内のタイミングにバチっとノイズ?が鳴る事が多いです。
ガラスに大きな飛び石が当たったような音でびっくりします。
たまになので気にしない、気付かない人が多いのかこういうものなのか分からず困っております。
Amazonの口コミにも同様のコメントがありました。ボリュームに連動した音の大きさなのでポップノイズではないと思います。
外部アンプなどは使用しておりません。
何か原因が分かる詳しい方、同様の症状がある方コメント下さい。
よろしくお願いします。
4点

CZ-910-DCを使うようになって1年くらい経ちます。
私のところでは今のところそのような現象はありません。スピーカーケーブルの取り回しの確認などをされたらいいのかもしれません。
購入半年なら本体の故障を疑っても悪くないと思いますが、判断しにくい現象ですよね〜
音声案内ってそれだけのボリューム調整できませんでしたっけ?そのへんに要因があったりしませんか?
書込番号:24683634
0点

コメントありがとうございます。
音声案内はボリューム調整できるのですがミュート?に入るタイミングでバチッと音が鳴るので・・・
同症状の方が他にもいるようなので何か条件でなっているのかもしれないです・・・
早く解決したいのですが難しそうです・・・
書込番号:24683916
0点

全然関係なければすみません。
大昔、アースの取り方が不十分な友人の車で、電源オンオフ時に同じようなかなり大きなノイズが入るのを経験しました。
ただ、音声案内時ということですし、外部アンプも使用されていないとのことなので、本体の不良もあり得ますね。
保証期間内に修理に出せるとよいですが、ナビって付け外しも面倒ですもんね…。
書込番号:24684352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
本体不良の可能性もあるかなと最近思っています。
頻度が少ないので再現せずで返却されそうかなと思っています。
その間ナビがないのも困るので中々行動に移せません・・・
なんとか解決できないかなと思いますが・・・
書込番号:24684780
0点

初めまして。
私もスレ主さんと全く同じ機種同じ症状で悩んでいます。
色々調べていたらこの書き込みにたどり着きました。
最初は静電気かなと思っていたのですが、何回か繰り返しましたのでこれは違うなと。
製品は3ヶ月ほど前に新車購入時にディーラーに持ち込みで付けてもらったのですが、納車翌日には異音が発生しました。
その事を連絡すると取り付けをした業者の方が一度車を預からせて貰って調べたいとの話です。
しかし、接続の問題ではなくナビ本体の問題なのでしょうか。
ナビ性能は悪くなく満足ですが、たまに発生するバチって音のノイズには悩まされます。
カスタマーセンターにはまだ問い合わせていないので近々確認するつもりです。
スレ違いさんはその後改善などされたでしょうか?
書込番号:24740979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
気付くのが遅くなり申し訳ありません。
もう諦めてそのまま使用していました。
メーカーではこの症状は聞いたことがないの一点張りでした‥912を使用している友人の都合を聞いてようやく本体を外してテスト的に外して交換してみました。まだ一週間ですが一度もバチっという音が鳴ることはありません‥このままバチっと鳴らなければ明らかにナビ側の問題だと思います。交換した友人は一度バチっと鳴った気がすると言っています‥恐らくナビのアンプが案内の切り替え時電源が落ちかかってノイズでバチっと鳴っているかと思います‥音量に比例した大きさでバチっと鳴るので‥あくまで憶測ですが‥
もう少し様子見てみます。外して修理出してもたまにしかバチっと鳴らないので再現せずで戻ってきそうですが‥
書込番号:24800744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

随分と日にちが空いてしまいましたがやはりダメですね‥バチッと言う音が出ます‥
交換取付してしばらく出ていなかったのですがこちらの912でも911と基本何も変わらないのでバチっと音が出ました‥
サイバーでもカロッツェリアの品質が悪いだけだと思います‥
書込番号:25151478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり久々の投稿になりましたが、参考にしていただければと。
思い切ってナビをメーカーに修理に出しました。
1週間ほどでノイズが確認出来たとの返事があり、基盤を取り替えたとの事でした。
その後はノイズも全くなくなり快適です。
保証期間でもあったので手出しは当然発生しませんでした。
しかし、次もサイバーナビにするかとならば疑問符です。
スレ主様は、その後いかがでしょうか。
ノイズに悩まれているなら思い切って修理に出される事をお勧めします。
書込番号:25488092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





