
このページのスレッド一覧(全17947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2023年7月6日 19:00 |
![]() |
4 | 8 | 2023年7月5日 08:13 |
![]() |
6 | 5 | 2023年7月2日 13:51 |
![]() |
3 | 4 | 2023年6月23日 11:12 |
![]() |
14 | 5 | 2023年6月20日 11:11 |
![]() |
17 | 2 | 2023年6月20日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パイオニアDMHーSZ700を使用しています。 携帯を充電器に繋げ、car av arristアプリで全ての通知をONにしていますが LINE通知がメッセージで最初文章で表示されていたのですが、今表示されません。文章での表示設定の仕方を知っている人教えてください。
LINEが入った場合下の方にLINEのアプリは表示され、そこを押すとSiriでの反応になります。文章で読みたいのお願い致します。
尚、表示はどのボタンを押したら表示されますか??
後car av arristばBluetoothが繋がらないです。
iPhoneの設定は異常なしです。
できたら早めにお願い致します(´・ ・`)
書込番号:25329506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaiki33さん
こんにちは。
同じ機種を使用した立場からの自分の考えでは、設定云々ではなく
そもそも本体がボロい気がします。値段なりというか。タッチの反応もすごく遅いし。
義母が購入したばかりのSZ700も不具合がちらほらあります。
14年前のクラリオンのフルセグナビは現役で不具合無しなので、
やはり値段なりなのかなーって思ってしまいました。
書込番号:25332920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL520
本ナビの購入を検討しています。
車両側のスピーカーが貧弱なため、サブウーファーの追加を考えています。
本機ではサブウーファー出力はないようですが、本機からの音声出力をカロッツェリアのサブウーファーTS-WX140DAへ入力する場合、どのような手段が考えられますでしょうか。
TS-WX140DA自体はRCAでなくスピーカーケーブルをを入力させることで利用可能なようですが、オーディオ向けのハーネスから分岐することになるのでしょうか。
書込番号:25327367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スカルスーツさん
普通は、フロントスピーカー出力を分岐してサブウーファーに接続します。
こちらは参考に。
https://www.diylabo.jp/column/column-1288.html
書込番号:25327444
1点

>スカルスーツさん
配線キットは何を使うのでしょうか?
AVIC-RL520は配線キットが同梱されていないので算段によって変わります。
AVIC-RL520だと通常は車種専用配線キットを使うでしょうから配線キットのRかFの途中を切ってギボシ加工して接続でしょうね?
サブウーファー出力が無いオーディオやナビだとRスピーカーを接続しないでR線に接続したりします。
設定ができる様に接続しておいた方が後々調整が出来ます。
自分は色々遊びたくなるのでサイバーナビを使ってしまいますが…
書込番号:25327468
0点

スピーカーラインからの接続で可能ですが
購入前からSWを考えているのなら対応した上級機種を最初から購入した方がと思いますが。
書込番号:25327481
2点

>あさとちんさん
早速のご教授ありがとうございます。
サブウーファー出力がなくても大丈夫なのですね。
また、取り出し用の分岐が出ているサードパーティのハーネスなんかもあるんですね。
>F 3.5さん
ありがとうございます。取り付けはジムニーです。
スズキ車用のキットで取り付けるのだと想定しています。
フロントスピーカーを交換し、フロント分をリアに回してみようかなと思っています。フロント側から分岐する感じになるのかなと思います。
ナビにかけれる予算が本当は6万円くらいだったのです。8インチに憧れて、なんとか工面してこの楽ナビが精一杯です(泣)
サイバーナビを奢れる身分になりたいものです!
>北に住んでいますさん
そうですよね。
ただ、これ以上は予算的に厳しく…
ナビ機能は使うことはないので、ディスプレイオーディオとも考えたんですが、テレビが見れるタイプが少なく、チューナーなどつけるならこのクラスのナビをと考えた状況です。
書込番号:25327503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカルスーツさん
ご自分で取付するのでしょうか?
ジムニーなら通常はKJ-S102DKを使いますのでギボシ加工します。
RD-N002+KK-S81DE+ KJ-F101SC等を使っても取付出来ます。
3年前に知合いのジムニーに楽ナビ+セパレートスピーカー+サブウーファーを取付しました。
サブウーファー出力があったのでRCAで接続、セパレートスピーカーなのでバイアンプ接続しました。
ジムニーの場合Rスピーカーはオプションですが取付してもなんだかなぁでした。
64ジムニーは室内も静かで音楽も楽しめる様になりましたがドアスピーカー位置も微妙なのでサブウーファーよりセパレートスピーカーを取付た方がいい様に思います。
書込番号:25327573
0点

>F 3.5さん
詳しくありがとうございます。
なんとか自分で楽しみながら取付作業をしてみたいと思っています。
せっかくジムニーにはトゥイーターの取付ベースもカロッツェリアが専用で出してるので、そうしたものを使いながらチャレンジしてみたいと思います!
書込番号:25327976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカルスーツさん
Fのセパレートスピーカーならサブウーファーと同じ位の金額だと思います。
スピーカーだけならKJ-S102DKの方が取付は間違い難いと思います。
納車されるまで時間はあると思いますので色々調べてみて下さい。
DIYなら現行ナビじゃ無くてもOKでは?
現在半導体不足でそれ程金額は落ちないかも知れませんが?
書込番号:25328579
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
ツイーターの追加も視野に考えてみたいと思います!
書込番号:25330773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD

選曲はプレイリストの中から選んで再生って事です。
付属リモコンのサムパッドが動きません
書込番号:25079598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルに書いてあることしかできません。
質問前にそれくらい見てきなさいな。
書込番号:25079601
4点

残念ながら出来ません。
PSS搭載機だとスマホで選曲、イコライザー選択できますが、通常のリモコンでは出来ないです。
書込番号:25079729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶付いててリモコンで選曲できないとかなんて無意味商品なんだ…
書込番号:25079822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入後同じ疑問を持ち、メールでお客様センターに問い合わせたところ、リモコンのサムパッドキー(十字キー)はDVDメニュー操作用だと返信が来ました。
購入前にリモコンで選曲出来ると取扱説明書及び紹介サイトで確認した挙げ句、このザマです。
書込番号:25327050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0077
裏に型番書いてませんか?
多分これかな?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc2/?ref=header
書込番号:25312838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。これってドコモと回線契約してなければ何の役にも立たないのでしょうか?
書込番号:25312876
0点

有効期限が切れていると使えません。(更新専用UIMが必要です)
有効期限の確認方法は、
情報−システム情報ー接続状態
の「通信モジュール」欄で確認できます。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/14cyber/search.php?q=%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E7%8A%B6%E6%85%8B&b=1058
書込番号:25312895
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
教えて下さい。
カーオーディオDIY初心者です。
FH-8500DVSと
TS-F1740SUで接続しました。
取説の通り、
ドア側でツイーター要配線(ネットワーク)を分岐する場合
で接続しました。
車のエンジンを掛け、
スタンダードモード か
ネットワークモード かで
悩み、
ネットワークモード を選択しました。
音は4つのスピーカーからちゃんと出てるのですが、
ドア側(ウーファー)からの音が
小さく、
また、音量もあまり大きくなりません。
設定が違ったかなと思い、
スタンダードモードで行おうと
初期化しようとしたら、
【設定初期化】が
文字は出てるのですが、
選択できない状態です。
まずは、
初期化をしたいのですが、
どのようにしたら良いのでしょうか?
また、正しい選択は、
どのモードなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
3点

初期化するには、常時電源ケーブル抜くのが簡単かと思います。
どちらが正しいかですが、
前スピーカー、ネットワーク付
後スピーカー
という構成であれば、スタンダードになります。
後部座席のスピーカーを使用せず、フロント側だけで、
メインスピーカーとツィーターに直接配線する場合、
ネットワークモードを使用します。
書込番号:25307510
1点

再度配線にアクセスできない場合ですと、
システム→初期化で初期化すると、はじめて電源いれたときと同じ
ところから設定できます。
取り付け後だとこちらの方が簡単かもしれません。
書込番号:25307521
1点

実際の接続をみたわけではないので、予想ですが、
ネットワークモードは再生機側のほうで、高音と低音にわけて出力します。
ドア側でツイーター用配線(ネットワーク)を分岐する場合の接続をした場合の接続をすると
ネットワークモードで高音側のみが出ている状態で、それをツイーターとドアにさらに分岐しているので
ドアでは低音は出ません。
ノーマルモードにすれば解決しますね。 またツイーターにはネットワークが挟まれているので
設定ミスによる故障はないので安心してください。
書込番号:25307529
2点

>ソリタリエさん
スピーカーのネットワークを使いウーファーとツィーターに接続したのならFH-8500DVSの設定はスタンダードモードです。
FH-8500DVSの設定を戻すには工場出荷時に戻さないとスタンダードモードに戻せません。
「システム接続メニューで接続初期化をタッチする」
パイオニアオーディオはサイドブレーキ(アース落とししているなら別)をかけてラジオ等のソースをOFFにしないと設定変更出来ないと思います。
書込番号:25307814
5点

>F 3.5さん
>elgadoさん
>MA★RSさん
ご教授ありがとうございます!
教えていただいた通り
電源コネクターを一度抜き
(取り外して身近に時間で取り付けてはダメでした)
20分経過後ぐらいに
再度接続後
選択画面が現れ
スタンダードを選択したら。。。
見事、求めていた音が
出てきました。
ありがとうございました
書込番号:25309136
2点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
>orih1016さん
ネット民なんて無責任(自分を含めて)な回答が出来るのでとりあえずご自分でも調べてみましょう!
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0002700_201702-999999.pdf?mtime=1676447271.0
https://www.amon.jp/products/topics/aodea/download/suzuki.pdf
パイオニアオーディオのステリモケーブルは別売りです。
持込み取付するなら全てを任せた方が無難です。
書込番号:25308722
7点

DIYで取付ですか?
部品も探せないレベルだと、この後の質問はどうやって付けるか教えてくださいとか来そうですね。
書込番号:25309001
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
