
このページのスレッド一覧(全17947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2023年4月5日 11:24 |
![]() |
5 | 3 | 2023年4月1日 15:46 |
![]() |
2 | 5 | 2023年4月1日 10:34 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2023年3月30日 17:32 |
![]() |
2 | 3 | 2023年3月28日 08:59 |
![]() |
12 | 6 | 2023年3月28日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ512
こちらのモデルは、同じ楽ナビの上位機種にあたる7〇〇シリーズと比較し、DVD等のディスク再生ができないだけで、ナビの仕様や性能については差がないとの理解で良いでしょうか?
カタログ路見る限り、そのように読み取れる(というか、違いが記載されていない)のですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

>カフェネオンさん
こんにちは。
基本性能的には同じと思われます。メモリも32GBですし、パネル解像度も1280x720ですし、静電タッチパネルです。おっしゃるようにドライブがあるかないかの違いかと。
9型番は地図バージョンアップが3年ですが、7と5は1年だけですね。
内蔵チップの処理能力が低いなど目に見えにくいコストダウンがされている可能性は否定できませんが。。。
フルラインで実機展示している店がほとんどないので見比べるのが難しいですね。
書込番号:25208429
1点

>カフェネオンさん
両機種とも取付しましたがシステム上の違いは無いと思います。
大きな違いはドライブ系が無くパネルが稼働せず固定式になっています。
書込番号:25208701
2点

>プローヴァさん
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
地図のバージョンアップは、追加料金を支払えば、2年、3年とバージョンアップできるのですよね?
それとも、追加料金を支払うことすらできず、1年でバージョンアップ対象から外れるのでしょうか?
カタログを見ていてもなんとなく分かりづらく思い、確認させていただきました。
書込番号:25208716
0点

>カフェネオンさん
バージョンアップが何年出来るか微妙ですが(パイオニアナビは10年位でしょうか?)お金を出せば出来ます。
パイオニアのHPをみれば現在の金額はわかります。
PCでのダウンロード版がお得です。
書込番号:25208894
0点

>カフェネオンさん
お金を出せばもちろんバージョンアップ出来ますよ。
書込番号:25209142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq912_rl912_rw912_rz912_rl712_rw712_rz712_rl512_rw512_rz512_rw112_rz112/other/update/
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/mfsm/index.html
地図更新1年無料付は「MapFanスマートメンバーズ優待申込期間に新規入会」が必要なので注意。
書込番号:25209490
0点

>プローヴァさん
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
知りたかったのは、費用を払っても、地図更新は2025年10月で終了予定になるのか、更にその後も延長できるのか、どううことなのですが、その点については、現時点では不明なのでしょうか?
そんなに短い時間しかサポートされないわけはないと思うのですが。
書込番号:25209519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カフェネオンさん
これまでの実績から10年ぐらいはアップデート可能と思います。
2025年で終わるのは無料期間バージョンアップ期間じゃないですか?
書込番号:25209528
0点

>カフェネオンさん
ですから書いた通り、お金を払えば1年後以降もバージョンアップ可能ですが、これまでの経緯からの推測にすぎません。もしパイオニアが終了するようなことがあったら(ないとも言えないかと)どうなるかはわかりません。
書込番号:25209626
0点

>カフェネオンさん
>そんなに短い時間しかサポートされないわけはないと思うのですが
以下のURLをご確認頂ければ、AVIC-MRZ007等10年前の機種でも有償地図更新が提供されていますので、倒産・事業廃止されない限り同程度のサポートがあると期待頂いてよいかと思います
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/v_up/list/
書込番号:25209744
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
こんにちは1週間ほど前に設置したのですが
色々設定を変えようと思いいじっていると
文字やマークの薄い部分があり
その部分はタッチしても反応がありません
設定初期化や画面左下のブルートゥースなどです
自分で設置(エンジンスターター位は自分で付けれます)
これは故障なのでしょうか?
それとも何かの設定不足なのでしょうか?
悩んでいます・・・
ちなみに細い棒で行うリセットもやってみましたがダメです・・・
0点

>papapa45さん
パーキングブレーキは大丈夫ですか?
書込番号:25204094
3点

>categoryzeroさん
そういえば、たしか繋いでおりませんでした!
ありがとうございました。
書込番号:25204132
0点

FH-6500DVDはいつでも変更できる設定と、
停車中限定で設定できる項目があるので、
要注意だと思います。
書込番号:25204567
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW912II-DC
以前使用していたイクリプスのナビでは目的地案内中に「(Bluetoothによる)ハンズフリー通話」をしていてもナビの音声案内が出ていましたが、
こちらのナビでは案内音声が無音になってしまいます。
設定を見ても該当しそうな項目が無いのでやはり通話中にナビの音声案内は消音してしまうのでしょうか?
0点

>御中元改め御中元さん
こんばんは
知る限りパイオニアもパナソニックもアルパインもケンウッドもハンズフリー中は案内音声はミュートされます。
イクリプスは使ったことないですが、音が出るんですね。変わってますね。
書込番号:25202351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
イクリプスでは通話中でもナビ音声が出ていたので、ひょっとして設定替えたら出るのかなと思っていました。
そこは割りきらないとダメそうですね。
書込番号:25202376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


残念ながらパイオニアはだいぶ前から全機種で通話中の音声案内出力をしない仕様(固定)になってしまってます
ちなみにパナソニックも以前は通話中の音声出力を警告音に変更する設定がありましたが、
現行機種はボリューム調整(音量減)で音声案内する仕様に固定化さています
正論で言えば、
「運転中は極力運転に集中して頂くためルート案内中かつハンズフリー中に着信があっても速やかに安全地帯に停止して通話してください」
って事でメーカーに要望を出しても難しい案件でしょうから、ご希望の仕様に合致する他メーカ・製品を選択するしかないですね。
書込番号:25204138
1点

>緑茶猫さん
返信ありがとうございます。
仕様と言うことですね。
10数年振りに他メーカーへ変えたので、使い方も1から勉強しています。
また他の質問があるときには改めてスレッドを立てさせていただきます。
プローヴァさんもありがとうございました。
書込番号:25204163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
こういった機械にはめっぽう弱く、どなたか教えてください
カーナビ機能は要りません。
・音楽CDを聞きたい
・レンタルDVDを見たい
・テレビを見たい
とした時に、こちらの製品で対応可能でしょうか
対応出来なければ
対応した製品について、ご紹介お願いします
書込番号:25201584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mzk-fさん
こんにちは。
本機はDA(Display Audio)というカテゴリーの機械です。従来のカーナビ機器から、スタンドアロンのカーナビ機能やテレビ機能を削除し、かわりにAppleのCarplayなどに対応したものです。
なので、
>>・音楽CDを聞きたい
>>・レンタルDVDを見たい
はOKですが、
DAは他社機でもTVチューナーは内蔵していないので、
>>・テレビを見たい
は無理です。
TVチューナーを外付けするにしても、本機はHDMI入力を持たず従来のコンポジットのみなので、画質はアナログテレビ並みに悪くなります。
DAでも、アルパインDA7ZならHDMI入力を持つので、別売りチューナーTUE-T600等をつなげば綺麗な画質でTVを見ることも可能ですがこちらはCD/DVDドライブは持ちません。
ざっと見たところTVチューナー内蔵のDAはない、CD/DVDドライブを持っていてHDMI入力があるDAも見当たりませんので、スレ主さんの希望を叶えることはできません。
安く上げたいのだと思いますが、それなら安いカーナビを買うしかないですね。DAよりは多少は高く付きますが。
以下、7型、2DIN、TVチューナー、DVDで絞り込んでみました。5万円台からありますね。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_ma=5,43,65,67&pdf_Spec004=1&pdf_Spec104=1&pdf_Spec106=1&pdf_Spec109=1&pdf_Spec301=7&pdf_so=p1
書込番号:25201642
3点

中古でもありなら、FH-6100DTVがワンセグ付きです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-7100dvd_fh-6100dtv_fh-6100dvd/
予備含めて3台所有しています。
CD、DVDもみれます。
ヤフオクとかになりますので、運も出てきますが。
書込番号:25201665
2点

テレビが問題だね
今は外付けテレビチューナーがあまり無いしし、外付けなので別リモコンだし、そんな安くはならない
ナビ機能を使わなくともナビ買った方が結果良いと思います(カロのRZ712とかの型落ち)。
書込番号:25201713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答頂いた皆様
結果的に、カーナビを買うのが、最善と思ったところです。
ご意見を頂いたみなさま
有難う御座いました。
書込番号:25201748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mzk-fさん
既に解決済ですが、カーナビを必要しないという需要はかなり少ないと思いますので、どうしてもカーナビメインでDVDやチューナーがついたタイプから選ぶことになります。
国産品から選ぶとパイオニアの楽ナビなどが5万円以下。海外製品で良いのでしたら、アマゾンとかで2万円強で探せます。
スレ主様のご意向を考えると、後者で十分かと思われます。
書込番号:25201918
1点



どなたかご存知ですか?
本体触ってても全然 直感的に出来ないですし
何回かマニュアル読んだんですけど
見落としてるのかわからないんです
マニュアルのココに書いてるよーって
言っていただけるとありがたいです
書込番号:25197937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80件まで記憶して古い順に消していくだけで、任意に削除する機能は無いです。
書込番号:25198133
1点

別のカロでシステム初期化(工場出荷時に戻す)で消えた記憶がありますが、
試してみては。
オクで売るとかなら、やっておいて損はないかと思います。
書込番号:25198569
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ912II-DC
近々サイバーナビ に変更予定です。
現在iPhone14でApple musicを利用していますが、サイバーナビ に変更してパイオニアのUSB接続のみでハイレゾ音源は聴くことができますでしょうか?
書込番号:25192703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneはハイレゾ対応してないので無理かと思いますが、聴いても大した変化はありませんしハイレゾ?こんなもんかと思いますので過度な期待はしないほうがいいです
書込番号:25192713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
そんなものなんですかね?ハイレゾ音源を聴いたことないので・・
ちなみに新型サイバーナビ (X)にiPhoneのApple musicをUSB接続したらどれくらいの音質になりますか?ロスレスオーディオ??
書込番号:25192719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TH202さん
アップルでは「ハイレゾ」を「ロスレス」と称しています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212183
Musicアプリの場合は「設定」からセルラー、WiFi/5Gおよびダウンロードの接続毎に音質をそれぞれ四/三種類設定できます。
高効率(セルラーのみ) 1.5MB
高品質 6MB
ロスレス 36MB
ハイレゾロスレス 145MB
です。容量は3分の曲の通信量概算です。
iPhoneの出力はデジタル信号ですからアナログ変換(DAC)はサイバーナビの仕事ですが、ロスレス対応DAC内蔵かは存じません。
またアップルのbluetoothのロスレス用コーディックはALACです。
書込番号:25192810
1点

>TH202さん
こんにちは。
CZ912IIの再生フォーマットは下記で参照できます。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cq912-2-dc_avic-cl912-2-dc_avic-cw912-2-dc_avic-cz912-2-dc_avic-cq912-2_avic-cl912-2_avic-cw912-2_avic-cz912-2/av/
また、iPhone自体は、外部USB-DAC接続で192KHz/24bitまでのロスレスハイレゾデーターを出力できることは確認できています。実験したサイトもありましたし個人的にも実験で確認済みです。
これをカーナビ側がどう処理するかですが、まず、上限が96KHz/24bitの様なので、192/24などは変換再生されてしまいます。
また、メディアに関しても、説明では、
>>CDやSDメモリーカード、USBデバイスなどのメディアが使用可能です。
とあるだけで、iPhoneをUSB接続した場合の再生状況に関しては明確な情報はありません。
ハイレゾデーターが通常のCDレベルの音源と比べて聴感上差異があるかは、コンテンツと再生システムと聞く人の耳次第ですね。
本機の場合ハイレゾ対応を謳っているので、アンプは少なくとも22KHz以上を通すと思われますが、スピーカーがどの程度の周波数まで再生能力があるかは結果に関連してきます。
また、ハイレゾ配信されているコンテンツも様々で、ファイルを解析すると22KHz以上に周波数スペクトラムが存在しないハイレゾ音源も結構あります。
書込番号:25192911
0点

>プローヴァさん
>categoryzeroさん
詳しい説明ありがとうございました。多分素人の自分ではハイレゾとCD音質相当の音はそこまで聞き分けられないと思いますので、ハイレゾに対応とか気にせず今まで通りBluetoothを使わずUSB有線で接続。メインユニットのナビは機能等で選びスピーカーやアンプやサブウーファーなど総合的な音質改善はプロのオーディオショップに任せて相談しようと思います。
書込番号:25193030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾ音源って色々あるから、ハイレゾ一緒くたには語れないです。
@ハイレゾの5%程度しかないホントのハイレゾ
録音から32Bit/192kなどで録音して編集マスタリングもハイレゾ環境で行ってハイレゾ保存したもの
A24bit/48kなどで保管されていたマスター音源をそのままハイレゾ出力したもの
原曲に近い形なので、全然OK
B24bit/48kなどで保管されていた音源をリマスタリングしてハイレゾ出力
大体は以前の音源に比べて音が良くなったと感じる(聞こえなかった音が聞こえたなど)
これがいわゆるハイレゾは圧倒的に音がいい、と誤解される理由
CCD音源をソフトを使ってアップコンバートしてハイレゾ出力
世の中のほとんどのハイレゾがこれ。 高域部分が圧倒的に歪んでおり聞こえないからといって
盛りまくっている。 (猫が聴いたら逃げ出すでしょう(笑))
Audacityでスペクトラム解析すれば簡単にハイレゾの素性が見れるので
パソコンとハイレゾ音源持ってれば試しに見てみると面白いですよ
書込番号:25198509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
