パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17948スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

ユーザーズガイド (AVIC-RQ912)
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/21raku_h/1627.php

・画質調整は「TV」、「DISC」、「SDまたはUSB」、「AUX」、「HDMI」のAVソースごとに設定することができます。
・「明るさ」の設定は、昼と夜で別々に設定登録できます。

(1)夜にHDMIで映像を見ている時に、明るさを13(少し暗め)に設定したとします。
HDMI とTVを切り替えても明るさの変化はなく、HDMIとTVを個別の明るさには出来ていないようです。
「HDMI→明るさ設定」「TV→明るさ設定」みたいにソース毎に明るさ設定の項目が分かれているのかと思ったらそうじゃないっぽいです。

(2)「明るさ」の設定は、昼と夜で別々に設定登録できます。と書いてありますが、
昼時に明るさを40に設定し、夜時に明るさを13に設定すると昼と夜で自動で変わる(昼・夜の設定を記憶している)ってことですよね?
昼・夜の自動切替が光センサーによるものなのか、設定された時刻(設定変更不可)なのかはわかりませんが。

(3)またこれらAVソースの明るさ設定は、ナビ地図画面の明るさとは別なのでしょうか?
HDMIを見ていて明るさを13にしているときに、地図画面にしても明るさ13のままに見えますが。。

書込番号:25153280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/22 06:28(1年以上前)

〉昼・夜の自動切替が光センサーによるものなのか、設定された時刻(設定変更不可)なのかはわかりませんが。

他のナビもそうだけど、ライト点けたら…じゃないの?

それがオートライトならオートライトの照度センサーがトリガーとも言えるけど。

書込番号:25153303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2023/02/22 07:31(1年以上前)

今の最新の車種ってライトは常時点灯だよね。
そんな時車からの点灯情報は?
ライト点けてるから夜間?
それとも明るさセンサーは生きてるの?

書込番号:25153329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/22 08:02(1年以上前)

常時点灯?
いつから?
ヘッドライトが?

オートライト機能は義務化されたけど…

書込番号:25153353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2023/02/22 08:03(1年以上前)

>targzさん

ナビってトンネルに入ると暗くなります。
車のライトでしょう。

書込番号:25153355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2023/02/22 08:20(1年以上前)

そのリンク先で表示されるページの一番下に"車のライトに連動して昼と夜の設定を自動で切り換えます"とあります。
ライトONで夜画面、ライトOFFで昼画面の画質調整をすると言うことです。
別段センサーがあるとか、時刻に連動するとかはありません。イルミ信号(スモール点灯)で識別します。

最近義務化されたオーライトは暗くなると自動点灯するだけなので、ナビが昼夜認識に必要なイルミ信号は非装備車と同じ様に入ります。
麻呂犬さん の仰る様な現象は起きません。

ライトON/OFF を切り替え、それぞれで設定してみてください。
オートライト車で夜間に調整する場合ちょっと手間がかかるかもしれませんが、要はスモールON/OFFできれば良いだけなので工夫してみてください。(昼画面調整時はACCで起動するとか)

書込番号:25153369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/22 08:24(1年以上前)

〉オートライト機能は義務化されたけど…

書き方悪かった。

照量によるトリガーで点灯したヘッドライトを走行中は消せないというオートライト機能が義務化されたけど…

です。

書込番号:25153374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2023/02/22 09:27(1年以上前)

>yanagiken2さん
なるほど昼・夜の切替えはライトに連動ですか。
ヘッドライトじゃなくてスモールライト(車幅灯)のON/OFFですよね?
自分でも確認はしてみますが。

あとこの昼・夜の明るさ切替え以外に、AVソース毎に明るさ設定が出来るとありますが、
HDMIの時に明るさを13にして、TVに切り替えても13のままです。
これが理解できません。

書込番号:25153450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/22 09:34(1年以上前)

〉ヘッドライトじゃなくてスモールライト(車幅灯)のON/OFFですよね?

昔ながらな車ならね。

もしデイライトが標準装備の今時の車ならスモールって無いんじゃない?

なので自分は敢えてライトとしか表現してない。

その辺は自分の車の仕様に合わせてください。

書込番号:25153465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2023/02/22 09:36(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
昼・夜の判別はライトに連動してるんですね。
ヘッドライトなのかスモールライトなのかちょっと試してみます。
夜に駐車場でヘッドライトもスモールライトも消した状態で明るさ設定していたので、この状態は昼間の明るさ設定ってことなんですね。(たぶん)

書込番号:25153467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2023/02/22 10:28(1年以上前)

確認したところ昼・夜の切替はスモールランプに反応しました。
スモールライトをON/OFFすると明るさが切り替わり、それそれで明るさ設定できました。


ただ、AVソース毎に異なる明るさ調整ができません。
HDMIで明るさ10にするとTVも連動して10になると言った具合です。

書込番号:25153540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2023/02/22 11:22(1年以上前)

>AVソース毎に異なる明るさ調整ができません

これも下のメモ欄に記述があり、画面の種類ごとに別々に設定できるのは「コントラスト」です。
「明るさ」の設定はイルミ連動のみとなっています。

サイバーの方は設定項目が増え、伴い説明文にもわかり易さがありますが、楽ナビは手抜き感が否めませんね。


ちなみにデイライトはスモール/ヘッドライト(オートライト制御される灯火)とは全く関係ない常時点灯灯火です。
エンジンをかける事で点灯させていることからIG(イグニション=点火系)信号から制御がかかっていると思われます。
何にせよナビとは無関係です。

書込番号:25153608

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2023/02/22 13:39(1年以上前)

>targzさん
一世代前のRQ902の取説を見ると、下記の記述があります。
こっちの方がよりわかりやすいですね。

>>表示している画面の種類によって、調整項目は異なります。
>>車のライトに連動して昼と夜の設定を自動で切り換えます。
>>「明るさ」と「色温度」以外の設定内容は、画面の種類ごとに別々に設定できます。
>>「黒の濃さ」、「コントラスト」、「明るさ」の設定は、昼と夜で別々に設定登録できます。

明るさ、色温度はソースごとの設定不可と言うことの様です。

他の方がおっしゃるように、RQ912の取説はサイバーナビ用を元に削った等の理由でチェックがちゃんとできてないんでしょう。

ま、この手の話はマニュアルにどう書いてあろうが現物で出来なかったらできません。昨今マニュアルには各社手がかかってないのでしばしばミスがあります。読まない人が殆どですからね。

書込番号:25153815

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2023/02/22 14:24(1年以上前)

>プローヴァさん
>>「明るさ」と「色温度」以外の設定内容は、画面の種類ごとに別々に設定できます。

実際にナビをいじってみたらどうもそうみたいですね。
AVソース毎に明るさ設定が個別に出来ないのは特に問題ではないですが、出来ないのなら仕方ないですね。

書込番号:25153877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2023/02/22 14:34(1年以上前)

>yanagiken2さん

プローヴァさんがおっしゃるように
「明るさ」と「色温度」以外の設定内容は、AVソース別に設定できるって事が分かっただけでもスッキリしました。
明るさ設定はAVソースで共通で、昼と夜で設定できるってだけですね。
個人的には楽ナビくらいのシンプルさで不満はないのでちょうどいいのかと思います。

書込番号:25153885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ナビからの異音(ビビり音)について

2022/11/26 00:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912

スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

古い機種のRQ902ナビ(取付して3年弱)ですが,最近車(プリウス)を運転中,路面状況の悪いところなどでナビから異音(ビビリ音)が出るようになりました。気のせいか,乗り初めによく出るような気がします。
ディスプレイの角度が変えれるようになっているので,そこら辺りが緩んで音が出ているのかなと思います。
音が出るとき,ディスプレイを少し指で押さえると,音が止まるように思います。(しかしながら,原因が本当にナビなのかどうか本当のところは若干疑問が残るところです)
ディスプレイの稼働軸にCRCを吹き付けてみたりしましたが,ダメです。
最初は,ルームミラー部分(ルームミラーの後ろはカメラがプラスチックのカバーで覆われているので,プラスチックが擦れる音?)から音が出ていると思ったので,ディーラーに行ったところ,音はナビから出ているので,上記の方法で確かめて見てほしいと言われました。
ナビを修理に出すかどうか悩んでいることろですが,ナビからビビり音が出る事例を経験された方はいらっしゃいますか?

書込番号:25025160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2022/11/26 05:34(1年以上前)

モデル的には4年ほど前のモデルですので、思い切って買い替えられたらどうですかね?

おそらくは取り付け部のゆるみとかじゃないかなぁ、、と思いますが、、、まぁ、高級モデルでもないのでどこかしらナビ自体に問題がある可能性もありますね。

なお、可動軸へのCRC(おそらく556?)はむしろ悪影響と思いますのでやめたほうがいいでしょう。


2DIN搭載の車が減ってきているし、スマホナビで事足りるっていう人も多いので、今後はどんどんナビの市場が狭くなってきます。
狭くなってくると低性能と高性能のどちらかの製品だけになると思います。そこそこの性能でそこそこの価格っていう製品はもう無くなるかもしれません。楽ナビはそのランクに相当すると思いますので、これを機に買い替えられてはどうですかね?

個人的にはサイバーナビをお勧めしますけどね。

楽ナビでも9インチとなると10万円超えます。
https://kakaku.com/item/K0001418955/

サイバーナビの安価なモデルは13万くらいです。
https://kakaku.com/item/K0001300039/

総合性能から考えれば3万の差は割安だと思いますよ。

書込番号:25025268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:141件

2022/11/26 11:48(1年以上前)

その車だけの症状だと思います。
ナビの取り付けネジ、化粧パネルの浮きや変形、ハーネスの干渉などを確認するしかないと思います。

書込番号:25025676

ナイスクチコミ!1


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2022/11/26 21:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
新車購入と同時に取付し4年目になります。今の車をこの先何年も乗るのであれば,買い替えも検討の余地はあると思いますが,乗り続けるかどうか未定のため,買い替えも考えものです。
CRC確かに良くないかもとは思いながら使いました。
アドバイスありがとうござました。

書込番号:25026537

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2022/11/26 21:33(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
そうですか。他の方からの返信も同様の事例はないと言っておられるので,ご指摘のようにやはり私だけの症状ですかね。
ご指摘のナビの取り付けネジ、化粧パネルの浮きや変形、ハーネスの干渉など,確かに十分に考えられますね。
ナビなら取り付け店,化粧パネル等であればディーラーとなると思うのですが,どちらなのかはっきりしない現状では,どちらに対応してもらえばいいのか悩みます。
返信ありがとうございました。

書込番号:25026589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/11/28 07:36(1年以上前)

>cosm60さん
ディスプレイから異音がしているのでは無くパネルとナビが干渉して出ていませんか?

暫く使って異音がしだした物だと9インチナビの様に重たいナビだと少々ズレてもパネルと干渉する事があります。

一度ナビを外しステーを付け直すと直る事が多いです。
位置決めされているステーですが干渉されている位置を浮かし気味に取付ると隙間が開きます。

書込番号:25028731

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2022/11/28 22:38(1年以上前)

>F 3.5さん
ご指摘のように,取付けして4年目になりますが,異音が発生するようになったのは最近ですので,取付けが緩んだりして,パネル等何かと干渉しているか,裏の配線がずれたりして干渉していることも十分に考えられますね。(皆さんからいただいたレスでは,ナビからの異音発生事例はないとのことですので,ナビのパネル等ナビの部品のどこかから異音が発生している可能性は低いかもしれませんね)
他の方からのレスでもアドバイスがあったのですが,ナビ自体の修理ではなく,一度取り付け店でチェックしてもらおうかと思います。(取付けの緩み等であれば,販売店限りで対応してくれるでしょうから)
ありがとうございました。

書込番号:25030006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/02/21 15:06(1年以上前)

もう3ヶ月近く経っているので解決済みかと思いますが、私も同じような経験をしました。2022年11月に新車購入と同時に購入店でRL912を取り付けましたが、最初からカーナビからチリチリと音がしました。ビビリ音というよりも何かが細かく震えて何かに当たっている様な音です。アイドリング時は音がしませんが、走り出すと音が出ます。購入店で見てもらいましたが、パネルの取り付け部分から音が出ているとのこと。直せるかどうかわからず新品に取り替えたほうが早いとのことで1月に取り替えて音がしなくなりました。直る前は、パネルを少し傾けると音がしなくなることに気づき、傾けて使っていました。参考になれば幸いです。

書込番号:25152526

ナイスクチコミ!3


スレ主 cosm60さん
クチコミ投稿数:90件

2023/02/21 23:00(1年以上前)

>マンタK-mさん
あれから取り付け店でチェックしてもらいました。ナビの取り付け自体は,取付けパネルに何か所かあるデッパリに合わせてはめ込むだけなので緩み等の問題はないとのことでしたが,一応ナビが他と当たりそうな部分に緩衝材(スポンジ?)を取り付けてくれました。以前よりは少しはましになっかたなとは思われますが,それでも,やはり発生はします。
今はそんなもんだと割り切って諦めています。
マンタK-mさんのナビのチリチリ音が,私の場合の音と同じものなのか不明ですが,新品に取り換えたことで解消されたとのこと,うらやましいです。
マンタK-mさんのレスで気付いたのですが,取り付け店でチェックしてもらったのはナビの取付状況だけで(皆さんのレスでパネルではなく取付状況に問題があるのではという意見が多かったので),パネルの取付け個所については見てもらっていませんでした。
私の場合,仮にパネルの取付が悪かったとしても,購入から年数も経っているので,有料修理となるでしょうから,それも考えものです。

書込番号:25153078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW901

スレ主 ree0515さん
クチコミ投稿数:4件

カロッツエリアのavic-rw901を中古で購入したのですが、
自分で作ったDVDが再生出来ませんと表示されてしまいます。
最初はmp4やmp2など色々試したのですが、全部、再生出来ませんになってしまいます。
どなたか、こちらのナビで再生できる形式を知っている方、
教えたいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25152589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2023/02/21 16:33(1年以上前)

仕様書を見ると、
MPEG-4 AAC(iTunesでエンコードされたもののみ)
となっています。

書込番号:25152595

ナイスクチコミ!0


スレ主 ree0515さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/21 16:40(1年以上前)

コメントありがとうございます!
iTunesでエンコードをするんですね。
iTunes使った事が無いので調べてみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25152604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/02/21 19:24(1年以上前)

自作DVDってどんな風に作っているのですかね?

MP4とかの動画ファイルを普通に焼いても見れませんよ

家庭用のDVDプレーヤーでも再生出来るビデオモードで焼いてファイナライズが必要です

詳し知りたいならカロのサイトでユーザーズガイドをDLして見て下さい。

書込番号:25152804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/21 19:55(1年以上前)

何のソフトつかってるんだろう?
mp4などの動画ファイルをDVDに保存しただけなら見れるわけがない。

DVD作成する無料のソフトもあるから探してみて。

ここは車のカテゴリーであって、DVD作るカテゴリーじゃないから詳しく知りたいならそれ専門のとこで聞いてきて。

動画ファイルが違法なものじゃない前提だけど。

書込番号:25152839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

音声案内時に出るノイズについて

2022/04/03 19:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ911-DC

スレ主 幸武さん
クチコミ投稿数:11件

カロッツェリアのカスタマーにも連絡しましたが事例がないとの事で未解決のため教えてください。
初期化、リセットは試しましたが解決せずです。
半年ほど使用しております。スピーカーからノイズでバチっとたまに音が出ます。
どのタイミングで鳴るのか調べていたところ1番多いタイミングはナビの音声案内のタイミングにバチっとノイズ?が鳴る事が多いです。
ガラスに大きな飛び石が当たったような音でびっくりします。
たまになので気にしない、気付かない人が多いのかこういうものなのか分からず困っております。
Amazonの口コミにも同様のコメントがありました。ボリュームに連動した音の大きさなのでポップノイズではないと思います。
外部アンプなどは使用しておりません。
何か原因が分かる詳しい方、同様の症状がある方コメント下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24683222

ナイスクチコミ!3


返信する
sycrw29さん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/04 07:57(1年以上前)

私はAVIC-CQ910-DCを使用しておりますが、同様の現象が起こります。
自分の中では静電気が原因かなと考えています。

書込番号:24683907

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸武さん
クチコミ投稿数:11件

2022/04/04 08:01(1年以上前)

コメントありがとうございます。
AVIC-CQ910-DCも基本同じなのでやはりありますか・・・
静電気みたいな音ですよね・・・
なんとか解決したいのですが難しそうです・・・

書込番号:24683912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2022/04/04 10:17(1年以上前)

>幸武さん
こんにちは
911をつけてる友人もそう言う話をしてましたが、頻度は低いので気にしないようにしているとのこと。

現実問題で言えば、おそらくメーカーは認識も対応もできてない、そもそも品質保証部門が休眠状態の可能性もあるかと。
めんどくさいナビ脱着をして修理に出したところで、おそらく再現せずで戻ってくるだけだろうから放置するそうです。

パイオニアは会社が買われて以降実質的な新製品も出てませんし進化も止まったままですね。

個人的にもDVDの頃から過去何世代かユーザーでしたが、購入対象にはもうできないと思ってます。と言いつつ、いよいよの時は記念に一台確保するかもですが(笑)。

書込番号:24684060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 幸武さん
クチコミ投稿数:11件

2022/04/04 19:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。
友人の方も同症状なのですね・・・
結構な方が気にせず使用しているのかもしれませんね。
頻度は確かに少ないのですが音が大きくてビックりしてしまうので解消したいです・・・
恐らく修理に出しても再現せずで返却されそうです。
半導体の影響もあり作ってる工場も変わってるみたいで品質が下がってるのかもしれませんね・・・
同症状の方がいることで少しだけ諦めが出てきました。
ありがとうございます。



書込番号:24684776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/05/20 16:10(1年以上前)

私も先日発生しました。
ごく希なタイミングみたいなんで様子見です。

書込番号:24754544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/26 13:27(1年以上前)

やはり少なからず皆さん発生してるんですね。
自分もこの機種ですがノイズが発生します。
コールセンターに問い合わせしたら、一度ナビを購入したショップで外してもらい、パイオニアに送ってもらえばナビが正常かも検査できますとの話でした。

しかし、その間ナビなしだと困るので悩んでいます。
修理に出しても原因分からないままのような気もしますし。
パイオニアの品質ってこんな感じなんかですかね。

書込番号:24763444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸武さん
クチコミ投稿数:11件

2022/06/19 12:00(1年以上前)

口コミ書く前は同症状の方を探しましたがあまり見つからずでしたが‥結構多いかなと思います。音量に比例するバチッとなるので怖くて音量8くらいまでしか上げれないです‥
もう諦めてそのまま使用していましたが
メーカーではこの症状は聞いたことがないの一点張りでした‥修理は受け付けるそうですが‥912を使用している友人の都合を聞いてようやく本体を外してテスト的に交換してみました。まだ一週間ですが一度もバチっという音が鳴ることはありません‥このままバチっと鳴らなければ明らかにナビ側の問題だと思います。交換した友人は一度バチっと鳴った気がすると言っています‥恐らくナビのアンプが案内の切り替え時電源が落ちかかってノイズでバチっと鳴っているかと思います‥音量に比例した大きさでバチっと鳴るので‥あくまで憶測ですが‥
もう少し様子見てみます。外して修理出してもたまにしかバチっと鳴らないので再現せずで戻ってきそうですが‥踏切案内時バチっとなる確率が高いです‥アンプの不良って‥安いナビでなく音質に拘るサイバーで出るというのがパイオニアの質の低下が出てますよね‥
修理に出している間ないのも困りますし再現せずで戻ってくることが1番時間の無駄なので‥約1ヶ月かかるそうなので‥

書込番号:24800759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 幸武さん
クチコミ投稿数:11件

2022/06/19 12:04(1年以上前)

やはり同症状の方多いですよね‥
情報ありがとうございます。
音量上げるとバチッの音も大きくなるので‥
非常に不快です‥

書込番号:24800767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/19 22:20(1年以上前)

色々考えましたが、今回メーカーへ修理に出すことにしました。
泣き寝入りな気持ちは嫌ですし、メーカー保証期限内でもあるので。
経過と結果はまた報告させていただきます。

しかし、ナビないとかなり不便ですけどね、納得出来る対応に期待したいです。

書込番号:24841475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 幸武さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/20 19:30(1年以上前)

随分と日にちが空いてしまいましたがやはりダメですね‥バチッと言う音が出ます‥
本当に不愉快です‥アース増強したりと色々しましたが案内時にバチッと音が出ますね‥
カジユウさんは修理出されて解決しましたか?
本当にバチっという音が怖くて大きな音に出来ません‥

書込番号:25151489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵メモリ容量とシステム更新

2023/02/20 07:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

あまり意味のない質問かもしれませんが気になっているので教えてください。

■(1)内蔵メモリ容量ついて
本機の内蔵メモリ容量分かりますか?例えば8GBとか16GBとか。
仕様書見ても記載がありません。


■(2)システム更新について
ナビシステム自体に不具合があったりした場合のアプリケーションやOSのシステム更新って無いんですかね?
地図データ更新はバージョンアップツール使ってSDカード(32GB以上)にダウンロード後、本機に挿入して地図更新をやるのはわかるのですが、これはあくまでも地図データだけだと思うので。

書込番号:25150657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2023/02/20 08:09(1年以上前)

>targzさん

(1)についてはサポートセンターへ

(2)については 
https://jpn.pioneer/ja/support/category.php?main_cd=020&ref=map

書込番号:25150682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/02/20 08:36(1年以上前)

>targzさん
⑴はメーカーも教えてくれない様に思います?

⑵はソフトウェアー等のアップデータは機種毎のお客様サポートに案内されます。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-information.php?product_no=00010012&main_cd=001&sub_cd=002&sort=1&bmp_type=AVIC-RQ912&disp=s-year.php

書込番号:25150704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/20 10:10(1年以上前)

>targzさん
(1)Amazon商品ページ内の機能比較表内にメモリー容量の記載があります。RQ920が出ちゃったので公式ページからは機能比較表を見れなくなりましたが(92シリーズも32GB)、Amazonでは画像として残ってました。
32GBです。
https://amzn.asia/d/5eyFwGI

(2)修正プログラムも含まれます。過去、iPodソースの再生がうまくいかない不具合の際に、先行でパッチファイルが配布されましたが、全更新データでもその不具合修正プログラムが含まれた状態になってましたので。

(詳細は先述されてる方のとおりサポートまで)

書込番号:25150814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2023/02/20 10:42(1年以上前)

>targzさん
こんにちは。
@仕様表には載っていませんが、32GBと思われます。

根拠は後継機のRQ920等々が32GBだからです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/list/
基本システムは変わっていないように見える点からの推測です。

A昔からパイオニアはシステム更新もまあまあの頻度でやってますよ。登録していればお知らせが来ます。たいていは地図更新にシステム更新もくっついています。

書込番号:25150845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2023/02/20 11:54(1年以上前)

(1)"32GB内蔵メモリー(フラッシュメモリー)"という記述がFAQページにあります。(【共通】の項)
 → https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/a_id/3063/p/21

(2)緊急性のある不具合は都度実施されHPなどで告知されます。
 ユーザー登録していれば個別に案内もなされます。
 緊急性のない軽微なバグフィックスや機能修繕であれば、地図更新の際同時に配信されます。(更新中の画面でわかる)

書込番号:25150936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2023/02/20 12:56(1年以上前)

確かにシステム更新をまあまあの頻度でやってくれますね。
自分の今も現役での古い楽ナビは地図と同時のシステム更新で次年度モデルと同じ仕様となりましたね。

打ち上げたバグのシステム更新は直接電話連絡してくれましたね。

書込番号:25151011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2023/02/20 17:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

(1)メモリ容量は32GBなのですね。

(2)システム更新があれば地図更新に含まれた形で更新されるんですね。
常に地図更新データだけかと思っていました。

書込番号:25151331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone

2023/02/12 18:18(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF500

ここのページを見ると、iPodやiPhone音楽再生、ビデオ再生が非対応となっていますが、CarPlay対応ならばSpotifyとか使えるはずなのですが、なぜ非対応扱いになっているのでしょうか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/products/webcomp/av/

書込番号:25139908

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/12 19:04(1年以上前)

>ビビンバナビンバさん

CarPlayでの対応ですからiPhoneでSpotify は使えます。

https://www.apple.com/jp/ios/carplay/

CarPlayが使えるのはiPhoneのみです。iPodでは使えません。
CarPlayで動画の再生は出来ません。仕様です。

ご参照の表を拝見しましたが特に変なところはありません。表で「iPhone音楽再生」を否定はしていません。
具体的に何が変だとお感じでしょうか。

書込番号:25139978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/02/12 20:51(1年以上前)

単純に、iPhoneやiPod 内に保存された音楽や動画データの再生をオーディオ/ナビ側でコントロールする機能がなく、ソースとして表示されない…という意味かと思ったのですが、違うんですかね?

書込番号:25140158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2023/02/12 21:17(1年以上前)

>ビビンバナビンバさん

Spotifyは音楽ストリーミング配信アプリでCarPayで使えます。
ただし、動画は配信していません。
https://economical.co.jp/smartphone/2021/10/02/apple-carplay/

書込番号:25140215

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/12 21:47(1年以上前)

>CarPlay対応ならばSpotifyとか使えるはずなのですが、なぜ非対応扱いになっているのでしょうか?

ここでいうiPhoneとはUSB接続して、カーオーディオがiPhone内を検索して、
ファイル再生を行う機能の互換表だからです。

音楽ファイルは再生できますが、動画ファイルは再生できません。

上の並びにUSBとありますが、メモリースティックであれば、
動画再生に対応しています。MPG、DivXの欄。

Android Auto、Car Playの項目は別に上にあります。


書込番号:25140275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/02/13 08:59(1年以上前)

なるほど、そうするとiTunes Storeでダウンロード購入した音楽ファイルなんかは再生できないという事なんですかね?

書込番号:25140784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/14 01:24(1年以上前)

>iTunes Storeでダウンロード購入した音楽ファイルなんかは再生できないという事なんですかね?

試したことはないですが、ダウンロード購入しても、PCのiTunesから転送しても
ファイルの格納方法は同じだと思います。

上手くいかなければ、同じIDだとDLできるので、PCでDLしてPCから転送してみては。

書込番号:25142226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/14 05:55(1年以上前)

>ビビンバナビンバさん
>なるほど、そうするとiTunes Storeでダウンロード購入した音楽ファイルなんかは再生できないという事なんですかね?

ご理解なさっておいでとは思いますが、ファイル再生とストリーミング再生の違いです。

iPhoneをUSB接続やBluetooth接続した場合もCarPlay(USBまたはワイヤレス)接続の場合もストリーミング再生のみです。
つまりiPhone側のアプリを使って再生中の音楽(ダウンロード済みファイルでもオンライン=ストリーミングでも)などを車載機で鳴らすという形です。

CarPayの場合に車載機のCarPlay操作画面から操作できるアプリは(上述URLにある)正規のCarPlayアプリのみです。
SportifyでiPhoneにダウンロード(できるのかは知りませんが)した楽曲もSpotifyアプリで再生すればCarPlay経由で車載機から再生可能です。またSpotifyは正規アプリですからSpotifyがダウンロードした楽曲やオンライン再生のいずれも車載機から音源操作可能です。AppleMusicなども同様です。

さらに現行iOSなら非正規アプリ(Radikoなど)によるストリーミング信号もCarPlay経由で鳴らす事が可能です。ただしこの操作には若干の知識が必要ですがアップルの取説には記載がありません。

安全運転上の規則及びモラルの観点で、iPhoneからCarPlay経由で動画信号を車載機に送ることは仕様として出来ません。音声信号だけなら、たとえばYouTube、送ることが可能です。

USB接続やBluetooth接続の場合もiPhone内に再生アプリがあればiPhone側で全ての操作をする前提で車載機(音量調整や車載機の仕様次第で多少の操作)を鳴らすことが可能です。

ファイル再生はUSB/SDメモリなどに記録した音源を車載機の再生アプリで再生する仕掛けで、車載機からiPhoneがUSBメモリに見えるような仕掛けは今は無いので、iPhoneをメモリと見做してのファイル再生は出来ません。
ただしものすごく古いiPodではiPodをUSBメモリに見做す方法がありましたので、そのようなものをお使いの場合は車載機からファイル再生可能です。

書込番号:25142290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/14 06:07(1年以上前)

>ビビンバナビンバさん

明確化のため追記

「iTunes Storeでダウンロード購入した音楽ファイル」はiPhoneの「ミュージック」でハンドリングしていて「ミュージック」を使って再生するならCarPlayから操作可能です。

非正規の音源再生アプリで再生する場合もCarPlayで鳴らす事は可能ですが音源操作は制限があります。

書込番号:25142293

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/14 06:48(1年以上前)

iPhone/iPodはUSBメモリのようなMSC、MTP接続ではありません。

https://developer.apple.com/jp/accessories/Accessory-Design-Guidelines-JP.pdf
メディアライブラリへのアクセスはAppleの独自プロトコルが使用されます。

一時期iPhone/iPodコンポが流行りましたが、これらと同じプロトコルです。
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-s1/

カーオーディオでもMENUは、USBとiPhone/iPodは別項目になっています。

書込番号:25142315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/14 09:47(1年以上前)

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main.html#rakunavi_lite01
10年前の機種(カーナビ)です。

昔は、ビデオ出力○になっています。
これはDOCKコネクタ時代はOKだった名残です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0052PNY06/
こんなケーブルを利用していました。
USBと、AV用の出力が分岐しているケーブルです。

現状ほとんどの機種で、iPhoneの動画出力がNGなのに、
一覧に残っているのは、昔の機種でできていたために、
項目がそのまま残っているだけになります。

そもそも最近対応していないのは、ライトニングでは
昔ながらのAVの出力が出来ないためです。

こちらクラリオンの説明ですが、同様の内容になっています。
https://www.clarion.com/jp/ja/manuals/NXV997D_NXV897D/use_ipod.html

Dockケーブル時代は、USB+AVケーブルで動画の再生に対応していました。
ライトニングではこの方法ではAV出力が出来ないため、再生不可になっています。
(!)お願い
・Lightningコネクタ搭載機でiPodビデオを見ることはできません。
と記載があります。

ライトニング端子が主流になってからの機種では、音楽OK、動画NGが
ほとんどになっています。

最初の質問ですが、
>ここのページを見ると、iPodやiPhone音楽再生、ビデオ再生が非対応となっていますが、CarPlay対応ならばSpotifyとか使えるはずなのですが、なぜ非対応扱いになっているのでしょうか?

iPhone/iPodアクセサリの対応するためには、Appleにライセンス料を払って、
Apple独自のプロトコルを使ってApple公認のアクセサリにする必要が
ありますが、DMH-SF500はそれをしなかったということになります。

>CarPlay対応ならばSpotifyとか使えるはずなのですが
CarPlayでつなぐのが主流になって、旧来の方法で接続する需要が減ったということ
だと思います。

書込番号:25142478

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング