
このページのスレッド一覧(全17949スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年8月24日 22:10 |
![]() |
5 | 0 | 2021年8月24日 11:16 |
![]() |
10 | 5 | 2021年8月17日 18:37 |
![]() |
10 | 2 | 2021年8月15日 18:11 |
![]() |
18 | 27 | 2021年8月15日 07:01 |
![]() |
1 | 3 | 2021年8月15日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CE902STIII
USB記憶媒体は 32GBまでとなっていますが
32GB以上の 外付けHDDや外付けSSDは
認識するのでしょうか?
もし検証して動作確認しているお方が
いましたら ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:23847328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこかにも書いてたけど、ナビ全て、デバイス識別子が違う為、HDDやSSDは使えません。
今はUSBやSSDも128GBとかあるので、十分事足りるでしょう。
書込番号:23847393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーではないので検証結果ではありませんが、
説明書を見るとUSBメモリの対応フォーマットがFAT32/FAT16だけなので
規格上限の32GBまでしか使用できないってことみたいですね。
特殊なフォーマッタで32GB以上のUSBメモリをFAT32でフォーマットしたら32GB以上でもイケルかもしれません。
USBメモリじゃないHDDやSSDを認識できたとしてもFAT32/16でフォーマットしてないヤツは使えないのでは?
書込番号:23847403
0点

デバイス識別子というけれど、詰まる所はマスストレージデバイスかどうかじゃないの?
使えるとは思うけど、車載専用HDDでないから寿命は短いかもね。
かずさんのいうように大容量USBメモリやSSDを使う方が良いと思うけど。
書込番号:23847639
0点

>かず@きたきゅうさん
他の所でも質問させて頂きました、
何度も回答申し訳ありません…
ナビ全てとのことなので素直に
USBメモリーを検討します、
対応ありがとうございました。
書込番号:23847644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
フォーマットを特殊にしても規格上認識動作するか、
不安なのでFAT32フォーマットの
USBメモリーを検討してみます。
丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:23847659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
使用出来る可能性はあるのですね!
かずさんの説明通り容量の多いUSBメモリーの
検討してみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:23847676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBのHDDやSSDは使えません、FAT32にしてもダメ
最初の返信でSSDな使えるみたいな返信になったけどSDの間違いです
書込番号:23847712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。サービスメニュー(エンジニアリングメニュー)の入り方
]Cyber ​​Navi AVIC-CE902ST
書込番号:24306661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511
FMビックスでの取得が中心となると思いますが、Googleナビの混雑状況の確認と比較すると、あまりリアルタイムではないように思います。そこでパイオニアの過去からあるスマートループの利用を考えています。それに関係する質問の回答をお願いできないでしょうか?
@スマートループはパイオニアナビ利用者でスマホかUSBの送受信機を利用したサービスですね。この情報はグーグルマップの渋滞情報と比較するとどちらがリアルタイムで実際に近いと思われますか?
A過去、スマートループを利用する場合はUSB通信機をナビにつないで利用していたようですが、現在はBluetoothで設定すればよいと思います。スマホの利用料金は確定していますが、スマートリンクを今後利用する場合にはパイオニアあるいは地図ソフト会社へ何らかの支払いをする事になるのでしょうか?
スマートループ+アンドロイドスマホ利用の方で答えていただける方、よろしくお願いします。
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ911
楽ナビ AVIC-RQ911-E
を付けるか迷っているのですが、こちらの掲示板の方が、意見がもらえそうなので、
質問させていただきます。
現行のシエンタへ、楽ナビ9インチを取り付けたいと考えていますが、まだ迷っています。
AVIC-RQ911の場合は、センターパネルを外して、その周辺をゴッソリ削って
取り付けるというのが分かりました。
もし、数年先に、車を売るときがきて、ナビを外して売る場合、
査定金額がかなり下がらないかなと、気になります。
そんなことで悩んだ方いますか?
車を売るときが来たら、ナビは付けたまま売るって、決めておいたほうが良いですか?
1点

>hina415さん
シエンタを数年先に売却するのであれば、下取りはめっちゃ安いので気にしなくて大丈夫です。
書込番号:24291515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナビ有無では3〜4万円程度しか変わりませんので、次車で使いたい場合は外しても構いませんが、
取付がDIYで出来る場合に限ります。
今の車からの取り外しと新しい車への取付の工賃考えたら馬鹿らしいですよ。
書込番号:24292061
1点

数年って何年先かにもよるけど、ナビをわざわざ外すメリット無いと思う
次車に載せ換えするのか、メルカリとかで売るのかだと思うが、TVアンテナ貼ったら剥がすの大変だし(再利用不可)業者に頼むのでも工賃プラス待ち時間、DIYならキズ入れたらそれこそ下取りに響く
また次の車に取付出来るとも限らない(次もトヨタ車ならたぶんDAのみなので不可能)。
書込番号:24292232
1点

ポータブルナビ・ゴリラにしなはれ、最上位機種ならばバックカメラも接続できるしVICS-WIDEだから渋滞情報も表示されます。
撤退したパイオニア・楽ナビポータブルはバックカメラが自動切り替えできなかった(画面操作が2アクション必要だった)
書込番号:24293888
1点

>NSR750Rさん
>北に住んでいますさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>紺碧の流れ星さん
回答くださった皆さん、ありがとうございます。
なにぶん、新車で新品のナビを付けるのは初めてなので、
悩んでしまいました。
今までは中古の車を乗り継いで、15年ぐらい前のナビを、付けて外してを
繰り返してきたので。もちろんDIYです。
車を売るときは、ほとんどの人は、ナビは付けっぱなしで売るんですね。
書込番号:24294835
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ911-E
>hina415さん
RCAリアモニター出力の有無でしょう。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/business/car_general/avic-rq911-e_avic-rl711-e_avic-rw711-e_avic-rz711-e/
書込番号:24290636
2点

>funaさんさん
回答ありがとうございます。
カーショップにも行って、見てきましたが、今は
AVIC-RQ911は無くなって、この機種に変わっていると言われました。
ただその店は、半導体不足の影響で在庫なしでした。
書込番号:24291418
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711
初めまして。
この度初めて中古車を購入したんですがカーナビを設置したいのですがCR-Z(2010年式)にこのカーナビは設置できますか?
調べてみたいんですがどうしてもわからないので知ってる方がいれば教えて頂きたいのですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:24200456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベジータ35さん
2DINタイプですから普通に取り付けられると思いますが。
https://autoc-one.jp/shop/navi/car/MK01-MD39-MI28961/SI29185/navi-NM%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/HD0000350_201002-201310
よく分からないときにはオートバックス等に丸投げがベストです。
書込番号:24200469
1点

>ベジータ35さん
取り付ける手段とスレ主さまの知識次第です。
知識がなくても金があるのであれば普通に取り付けられるでしょう。
書込番号:24200479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在付いている物次第
確かCR-ZにはMOPナビも有ったと思うので、それが付いていたらかなり難しい
出来ない事はないみたいだが、量販店やディーラーでは軽く断られるレベル。
書込番号:24200523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かCR-ZにはMOPナビも有ったと思うので、それが付いていたらかなり難しい
MOPナビは普通の2DINナビですが、何がかなり難しいのでしょうか?
https://www.honda.co.jp/auto-archive/cr-z/2012/webcatalog/navigation/
一般的なナビ交換と何ら変わらないと思います。
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/CRZ.html
書込番号:24200583
3点

>ベジータ35さん
DIYでの作業をお考えですか?
それとも機種を決めショップ等での交換をお考えですか?
書込番号:24200600
1点

>ベジータ35さん
エメマルさんが書込みしている様にナビ(メーカーオプションナビでも)が取付てあるならAVIC-RZ711は取付キットを使えば取付出来ると思います。
バックカメラが取付てあるならカメラ接続ユニットはMOP、DOPで違うので要確認ですが…
異形純正ラジオは異形パネル一体型で窓口がなく、2D窓口クラスターのディーラーオプション設定もなしで取付不可の様です。
書込番号:24200606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんこんにちは。色々と教えて頂き本当に本当にありがとうございます。
中古車を購入したのですが予め純正ナビが付いていたんですが古い上に画質も悪くナビも更新がとっくに終わったのでこの際新しく購入しようと決断してこの機種取り付けられるのかなぁと思い質問させて頂きました。
すごい返事が来ててみなさん親切に教えて頂いて本当に感謝しかないです。
それからですね自分ではカーナビの取り付けがわからないのでついこの前にミラー型のドライブレコーダーを取り付けしてくれた業者さんでまたしてもらおうと思ってます。
あともう一つ質問があるのですがこのカーナビはCDから録音できると思うのですがCD入れたら勝手に自動でしてくれるんでしょうか?
今付いてる古いカーナビがCD入れたら勝手にHDDに録音されていたので正直びっくりしました。
本当に質問ばかりして申し訳ございません。
書込番号:24201127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それからすいません書き忘れてました。
古いカーナビなんですがパイオニアの製品です。
書込番号:24201139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このカーナビはCDから録音できると思うのですがCD入れたら勝手に自動でしてくれるんでしょうか?
取説のp.85に書いてありますが、
・SDカード挿入済み
・挿入した音楽CDが本機で初めて聴取
・オート録音モード「ON」
なら自動でSDカードに録音してくれます。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=002&model=&product_no=00009846&sort=1&bmp_type=AVIC-RZ711&disp=s-year.php
書込番号:24201150
2点

エメマルさんこんにちわ。
一昨日レンタルでらCDを借りてですね、初めて古いカーナビで聴いてたんですけど全曲終わってCD取り出して画面のボタン色々触ってたらHDDの中に勝手にそのCDの曲が入ってたのでびっくりした次第です。
設定でオンとかオフとかあるのは知りませんでした。
これだけで驚いてるのに今のカーナビはもっと進化してると思ったら使いこなせるのだろうかってふと思いました笑
書込番号:24201165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOPナビ、フィット2と同じだと勘違いしてた、誤情報すまんです
ナビへの録音は下記等のデメリットがあるので、PCを持っているのならお勧めはしませんよ
基本そのナビでしか聴けないから、せっかく録音しても車の乗り換え等でナビが変わると全て聴けなくなります
また、ナビは殆ど進化していませんので過度な期待はしない方がと思います。
書込番号:24201725
2点

北に住んでいますさんこんばんわ。
このカーナビからCDを録音したらこのカーナビしか聴けないんですか、初めて知りました。
すいません質問なんですが録音した音質に関してはどうでしょうか?
勿論スピーカーにもよると思うのですが他のメーカーのナビより音質はいいんでしょうか?
書込番号:24201822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録音した音質については、聴き比べした事はないので判らないのですが
mp3の192も320も違いは判らないし、CDとの比較も怪しいのが大半の人と思うから問題無いとは思う
ナビで録音した音楽は、上手く行けば同じメーカーのナビの後継機で聴けるかも程度です。
書込番号:24202077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
多分ナビでのラッピングはどれも
そのナビでしか聞けないはず
レンタルCDのコピーも本来違法ですから
自身所有のCDを一時的にナビで聞くって建前です
自身所有の音源を自身で聞く為にコピーして聞くのは違法ではない
ですから
自身所有の音源でもMP4とかにしてからナビで聴いた方が将来載せ換え等楽です
書込番号:24202081
1点

北に住んでいますさん、詳しく教えて頂きありがとうございます。
車で音楽聴くのが大好きなので音質の方はどうなのかなって気になってました。
書込番号:24203505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベジータ35さん
現在半導体不足でナビ、ETC等も高値安定しているので急ぎで無ければ落ち着くまで交換はオススメしません。
パイオニアは苦肉の策で楽ナビはAVIC-RZ711-Eを追加販売しています。
https://kakaku.com/item/K0001355577/
音質に拘るならサイバーナビの方が良い様に思います。
マスターサウンドリバイブがあるので古い音源でもそれなりに聴けると思います。
AVIC-CL902を使っていますがSDカードにCDリッピングした音源の方が音質が良く聴こえます。
この頃はiPhoneでAmazon musicをLightningケーブル接続で聴いていますが(Bluetooth接続は音質が落ちます)CDリッピング音源より聴きやすいです。
書込番号:24203614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F35さんおはようございます。
ご丁寧な返答どうもありがとうございます。
まだ半導体不足なんですね。
やっぱりもう少し待ってた方が得策ですかね?
それからサイバーナビもいいですよね、更に色々な機能があるし値段も結構するので音質もそれなりにいいんだろうなぁって。
質問なんですが2、3年前のモデルのナビを購入するのはありでしょうかね?
あとサイバーナビは地図の更新は毎年有料でできるんでしょうか?
質問ばかりして本当に申し訳ありません。
書込番号:24203855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベジータ35さん
自分ならSDサイバーナビでシステムは現行機で無料更新がまだ出来るのでAVIC-CZ910を購入します。
AVIC-C○902系は現行機と音質は同じだと思いますが?システムが少々変わりました。
無料更新期間が終了しても有料では更新は出来ます。
SD楽ナビからサイバーナビにスピーカーはそのままで変えましたがそれなりに調整すると音質が全然違います。
サイバーナビもAVIC-C○901辺りから一段と音質が上がったと思います。
音質が良いと思うナビはサウンドナビ、サイバーナビがあると思いますが自分にあうナビはサイバーナビです。
どうもサウンドナビの作られた様な音質とコモッた様な音質があいません。
書込番号:24204608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F3.5さんこんばんは。
自分みたいなど素人にわかりやすく教えてくれてありがとうございます。
最初はRZ711を購入しようと思ってたんですがサイバーナビ購入の方に気持ちが傾いてきました笑。
しかもまだ無料更新できてその期間が終えると有料で更新できるんですね。
ナビの使いやすさも重要なんですが車の中で良い音質で聴きたい気持ちも強いので貴重なご意見本当にありがとうございます。
あとCR-Zにはステアリングリモコンが付いてるんですがこのサイバーナビに使えますかね?
書込番号:24204684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベジータ35さん
現行楽ナビ(品番は?)はどうなっているのでしょうか?
ステリモが使えてバックカメラも使用出来ているならナビのみ交換でも流用出来ると思います?
自分がCR-Zに乗るならDIYなので普通サイバーナビに交換してからスピーカーを構築していくと思います。
スピーカーもTS-V173Sでバイアンプ接続してそれなりなパワードサブウーファーをトランクに置いて設定すると思います。
カーオーディオは簡単にいかずバランスを考えて設定しないと宝の持ち腐れになります。
ナビ内蔵アンプも大体が45W×4辺りが多くDSP等もナビにより音質が全然違います。
デッドニングも然りで労力を考えると微妙な気がします。
自分はDIYなのでカーオーディオショップには行きませんが悪い店舗もあるので気をつけて下さい。
書込番号:24205288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベジータ35さん
お住まいはどちらでしょう
近くにインターが増えたり
幹線道路が拡充されたり
橋が新しく開通したり
していなければ
スマホナビ併用はどうでしょう
カーナビはどうしてもナビ内の地図を使うので多少古い感は出ますし
交差点の案内や自律航法はやはりカーナビの方が見やすかったりしますが
ルート検索(渋滞や事故含む)はスマホの方が優れていたりします
僕はもっと古いカーナビ使ってますが
ルートはスマホで決め(案内させ)
カーナビは実際の案内とオーディオに使っています
(スマホと違う時はスマホも案内で進めばカーナビもリルートしてくれます)
そうすれば地図更新をあまり気にする事無いかとおもいますし
極端に言えば10年前のメモリーナビでも十分だったりもします
書込番号:24205432
0点

F3.5さん、古いカーナビの型番はわからないんですがバックカメラとステアリングリモコンは使えてますね。
ど素人なのでわからないんですがステアリングリモコンがすごく便利なので新しいカーナビ取り付けたらまた使用できるんでしょうか?
あと自分では無理なので業者に頼むんですが取り付けに関しての部品とか他買わなくていいんですよね?
書込番号:24205779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashi さんこんにちわ。
住まいは大阪市内になります。
CR-Zを購入してナビ付いてたので最初はそれ使おうと思っていたいんですがすごく使い勝手が悪いですし画像も粗過ぎて音楽しか使えないなぁと思いました。
それで次にスマホのYahooカーナビを使用してて便利だなぁと思い使ってました。
それに知人から最近はスマホでナビ利用してる人が多いしナビわざわざ買わなくていいんじゃないかと言われました。
でも自分としたら車にナビ付いてたら降りる度にスマホを一回一回もちださなくていいし駐車中テレビも見れるし音楽もお気に入りの曲も保存して聴けるので。
それにスマホの音楽をBluetooth経由で聴いてるのと古いナビにCD入れて聴いたりしたら全然音質が違うからびっくりしてそう言う理由も含めナビ購入したいと思いました。
説明が下手で本当にすいません。
書込番号:24205812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベジータ35さん
>でも自分としたら車にナビ付いてたら降りる度にスマホを一回一回もちださなくていいし駐車中テレビも見れるし音楽もお気に入りの曲も保存して聴けるので。
ナビを買うよりスマホ(8インチ程度のタブレット?)
を買う方が安くないですか
又スマホが楽天でなければ
楽天の、1Gbまで無料でナビだけなら十分足りると思います
(今のナビはそのまま使う)
スマホを使うと取り付けとか見た目とか煩雑になるので
そこは好み次第ですが
書込番号:24205993
1点

>ベジータ35さん
ナビ品番が?だとステリモ配線は流用出来ると思いますがカメラが接続できるか?です。
自分はナビとして使うことは少ないですが音響は純正オーディオや純正ナビでは耐られません。
20年前位のナビは音響は二の次だったと思いますがこの頃のナビは音響にも力を入れて来ていると思いますのでスマホでは音作りは無理だと思います。
gda_hisashiさんを否定する訳でも無いですし人其々求めている物が違うのでなんとも言えませんが…
普通サイバーナビを取付てスピーカーをそれなりな物に変えれば十分な音質になると思います。
書込番号:24206244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん、F3.5さんこんばんは。
タブレットも一時期考えてたんですね、画面も大きいし見やすいし、またスマホと同じで色々なナビアプリもありますし。
ナビに関してはタブレットは良いとは思うんですが音質はスマホと一緒でBluetooth接続時と古いナビでCDと聴き比べしてたら全然音質が違いこんなにも違うのかと正直驚いたんですね。
なのでカーステレオ買うよりナビも付いていて音もそれなりにいいのを購入したいなって思った訳なんですね。
全てナビが音質がいいのかと言えばそうでもないかもしれないですが古いナビのCDの音の良さが忘れられないしそれにナビも付いてるとなれば新しいのを買いたいと思った次第です。
それからF3.5さんの言ってたサイバーナビの色々なレビューを見ててほとんど良い事を書いてあったし音質も良いとの評価だったので候補に入れさせてもらいました。
ステアリングリモコンが使えそうなら本当に嬉しいです、すごく便利なので。
バックカメラも使えるんだったらありがたいんですが自分はミラー型のドラレコを付けていて前後見れるので、もしバックカメラがナビに映らなかったらミラー型のドラレコのカメラで我慢しようかと思ってます。
書込番号:24206464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を付けていますが、設定でON-OFF。本体には録音されないのでSDカードを入れて下さい。再生はSDカードが無いと始まりません。
書込番号:24290361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511

exFATが使えるから、基本制限無いはず
相性かケーブル外れじゃない?。
書込番号:24086824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bluebird SSSさん
ファイルシステムで対応できる容量までだそうです。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=21520
書込番号:24087673
0点

私はこのご時世で、メーカーが造れず711しか買えなかったのですが、サポートでSDカード容量で同じ質問をしたところ、64GB辺りだと聞き出しました(中々言ってくれなかった)。それ以上は無駄になるみたいです。511も同じだと推察します。
書込番号:24290345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
