
このページのスレッド一覧(全17949スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年7月25日 09:55 |
![]() |
6 | 2 | 2021年7月18日 22:56 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2021年7月12日 07:56 |
![]() |
2 | 1 | 2021年7月11日 15:44 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年7月6日 21:16 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年6月29日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7500scから音声を流したいのですが、出来ないのでしょうか?
7500scにはAUXがないので780DVDと繋ぐことは出来ません。
780DVDのAUXに、AUXプラグからUSBの変換アダプターを取り付けて7500scにさしたら音声はながれませんか?
いい方法があれば宜しくお願いします。
書込番号:24256974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ディスプレイオーディオの購入を検討してます。
ナビはiPhoneをCarPlayで繋いで使用するつもりです。音楽はAmazon MUSICを聴きたいです。
DMH-SZ700とFH-8500DVSでは価格が2万5千円程違い、私的にはFH-8500DVSのほうがCD・DVDも再生できるので良いような気がします。
DMH-SZ700の利点を教えて下さい。素人すぎてカタログをみてもわからなくて…😭
書込番号:24234181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらが良いのかはわかりませんが
カロのDAは現在品薄で入手するのが難しい状態です
例の半導体の影響ですので、どちらでも入手出来たらラッキーかと。
書込番号:24234197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
車の納車もいつになるかわからなくて、オートバックスの人にも8月の終わり頃にまた状況変わってるかもしれないから、その頃来てごらんと言われてます。
書込番号:24234202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルテリアブルックさん 『DMH-SZ700の利点を教えて下さい。』
解決済みですが、
動画を見るときにネット経由で(HDMI)を使うか、DVDを使うかでしょう。
HDMI経由ならDMH-SZ700を、DVDを使うならFH-8500DVS
そこで、FH-8500DVSは入門機という扱いです。HDMIを使えば高画質で見られます。
書込番号:24235600
3点

>funaさんさん
教えていただきありがとうございます。
家族とも相談し、検討の参考にさせていただきます。
書込番号:24235857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ911

>yusuke tigerpawさん
取付出来ると思いますがナビがなかなか手に入らないかも知れません?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/MB0003300%5Eclean-diesel_201902-999999.pdf?mtime=1601615063.0
書込番号:24234563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
この機種に限った話ではありませんが。。。
スマホのカーナビアプリを画面に表示するために有線接続して、
スマホ本体はコンソールボックスなど、日当たりの少ない場所に置く形で運用しようかと思っています。
この運用でも、ケーブルや、スマホ本体は高熱になりますか?(データ転送と充電による発熱などで)
やはり、エアコン前に有線接続中のスマホを設置する形になるのでしょうか。
また、データ通信量はどれくらいになるんですか?
スマホ単体のカーナビアプリだと、せいぜい1時間で15MB程度なんで気にすることはなかったですが、
ディスプレイオーディオはデータ通信を気にするレベルで食ったりしないですか?
(格安SIMに契約しているので、大量にデータ通信が発生すると困ります)
2点

私の場合、スマホではなくDAP(デジタルオーディオプレーヤー)で運用していますが、コンソールボックスに収納して直射日光に長時間当たらないようにする点と、車から離れる時は必ず持ち出す事を心がけていれば問題ないと思いますよ。
基本、長時間、直射日光に当たる状態で車を走らせていると、特に夏場の場合はエアコンをつけていてもかなり熱くなりますね。
特に画面がOFF状態だとその面が真っ黒の分、かなり熱を吸います。
後、車から離れる場合も持ち出した方が無難ですね。
直射日光が当たる所に放置したまま長時間車から離れる事は一番NGだと思いますね。
ヘタをするとリチウムイオン電池にダメージを与え、危ない状態になる可能性が有ります。(絶対になるとは言いませんが、「可能性がある」と思って頂いたらいいと思います。)
書込番号:24226645
2点

>ケーブルや、スマホ本体は高熱になりますか?
なりません。
真夏に、エアコンをかけずに運転するなら別ですが、24度25℃の車内て使って高熱になるなら、アプリの暴走や本体故障など、ナビに接続している以外の理由です。
>データ通信量はどれくらいになるんですか?
ディスプレイオーディオのナビは、スマホで動いているナビを表示しているだけなので、スマホのナビと同じ通信量です。
ちなみにグーグルマップでも、事前にwifi環境で地図データをダウンロードしておけば、通信量を減らす事が出来ます。
オフラインナビタイムを使えば、ある程度は通信量なしで使えます。
注意点は、通信するのがナビだけではない事です。
スマホに保存した音楽を聴く分には通信量は発生しませんが、音楽配信サービスなどを使えば、その分通信量が増えます。
書込番号:24226661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
FH-8500DVSでXperia5mk2を繋ぎBluetooth通話をすると毎回5分程度で通話が終了してしまうのは何故でしょうか?
書込番号:24212706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
