パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源が変です?

2002/05/22 19:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ナビ助さん

先日、DR-2000を購入して自分で取り付けました。ナビは今回が初めてです。取り付けは特に支障もなく3時間くらいで出来、位置ずれもなく正常に動作しているのですが、困ったことがひとつあります。車のエンジンをかけるとナビの電源も入るのですが、数秒後にいったん電源が切れてしまい、直ぐにまた電源入り正常に動作するといった具合です。取り付けに問題があるのでしょうか?ちなみに電源はヒューズボックスから取りました。どなたか原因のわかる方がおりましたら、アドバイスをヨロシクお願いいたします。

書込番号:728211

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/22 20:03(1年以上前)

接触不良の可能性あり。電源の容量超えてたら、とっくにヒューズ飛んでるだろうな。

書込番号:728250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/22 20:12(1年以上前)

ナビ助さん

エンジンをかけようとするときに一瞬だけ電源が切れるのではありませんか?。もしそうなら、皆さん同じですよ。車のエンジンをかけるときはキーを、イグニッション ⇒ ACC ON ⇒ START という順番で回しますが、エンジンをかけるときに一度OFFになるようになっています。

以下のページにあるように回路を自作すれば、エンジンスタート時に一瞬電源が落ちる現象を避けることができます。しかし、大抵の人は何もされていないと思いますよ。

http://home3.highway.ne.jp/taira/download.htm

以上、何かの参考になれば。

書込番号:728263

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ助さん

2002/05/22 22:22(1年以上前)

レスありがとうございます。
エンジン始動後、数秒してから一度電源が切れるのですが?
接触不良とも違うような気がします。
電装品にはあまり知識がないのですみません。

書込番号:728543

ナイスクチコミ!0


とうみんさん

2002/05/22 22:37(1年以上前)

ナビ助さん はじめまして。

この現象はエンジンをかけないで、ACCポジションでも起きていませんか?
タイトル画面が出て、一瞬黒い画面になって、またタイトル画面が
出ていると言うことではないですか?

この場合、常時12Vの線がACCにつながっている可能性があります。
私が、車に取り付ける前に家の電源で試してみたところこの事象が
起きました。

ご参考まで。

書込番号:728603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ助さん

2002/05/22 23:32(1年以上前)

とうみんさん、ありがとうございます。
全くその通りの現象です。
解決するにはどうすれば良いのでしょうか?
ほんとに素人で申し訳ございませんが、ヨロシクお願いいたします。

書込番号:728753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/23 19:49(1年以上前)

ナビ助さん

とうみんさんが指摘されていることが本当の原因なら、配線を変えるだけだと思いますが。もし、カーナビの常時電源線とACC線が共にクルマのACC電源に接続されているのなら、クルマの常時電源の取り出し位置を調べて、そこにカーナビの常時電源線を接続すればOKでしょう。常時電源は、ヒューズからでもオーディオハーネスからでも取り出せますが、後者なら http://www.mobile.sony.co.jp/ のFITTING情報を調べれば分かります。
あと、配線間違いをされているかどうかは、ナビの各種メモリーバックアップが有効か、そうでないかで分かると思いますよ。一般的に常時電源線を接続しないままナビを放っておけば、数日のうちに(正確な日数は分かりませんが)メモリクリアされてしまうと思います。現状でナビを使うときに、前に乗ったときのルート設定などを覚えているようだったら、皇帝さんが指摘されているように容量不足など、配線以外に原因があるかもしれません。

もしいろいろ試されてダメな場合は、パイオニアのサービスステーションに持ち込むというのも1つの手です。ただ、近くにあればの話ですが。解決された際、後学のためにも是非原因を教えてくださいね。

無事に解決しますように。。。

書込番号:730191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ助さん

2002/05/24 18:16(1年以上前)

らくなびさん、ありがとうございました。
常時電源をヒューズボックスからオーディオハーネスに変えてみたところ、不具合が解消されました。
原因はよく分かりませんが、一応快調に動作しております。
その他の皆さんもアドバイスありがとうございました。

書込番号:731909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/24 21:02(1年以上前)

何はともかく直ってよかったですね。

書込番号:732190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホンダもつくのですか?

2002/05/24 00:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 ふぃっともうすぐ納車さん

今度初めてホンダのフィットを購入し、ナビも購入しようと思うのですが、AVIC-ZH77MDははたして取り付けることができるのでしょうか?
当たり前の答えなのかもしれないですが誰か教えてください。

書込番号:730729

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/24 00:23(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/Fit/interior/index.html

さっきちょい見てきたけど、2DINの取り付けスペースがないと難しいんじゃない。納車の時にどのようなナビがいいか、セールスマンかサービスマンに聞いてみるといいよ。

書込番号:730799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぃっともうすぐ納車さん

2002/05/24 00:38(1年以上前)

そうですか皇帝さん・・
ホンダのセールスマンにちょっと聞いてみます。わざわざ見ていただいてありがとうございます。^^

書込番号:730840

ナイスクチコミ!0


鳥小屋さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2002/05/24 08:43(1年以上前)

2DINのスペースがあっても、奥行きの問題でつかないケースもあるようです。併せてパイオニアのカスタマーサポートセンター(0070−800−8181−11)でも確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:731294

ナイスクチコミ!0


twoさん

2002/05/24 09:41(1年以上前)

付きます。付けてます。
でわでわ。

書込番号:731347

ナイスクチコミ!0


pakaさん

2002/05/24 17:18(1年以上前)

純正は2DINにカバーついていますが、カバーは外れます。
ですので、2DINのスペースは、ありますので!!
純正のNAVI装着時には下記のようになります。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/fit/dvd.html
ぜんぜん問題ないですよ!!装着できます。

書込番号:731829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぃっともうすぐ納車さん

2002/05/24 20:30(1年以上前)

皆様いろいろ返事いただきありがとうございました。
これらを参考にしていただきます。−^^−

書込番号:732133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

だいじょうぶかな?

2002/05/21 21:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH99

スレ主 なりりりんさん

おききします。家○の○様で注文したところ、通常の商品はなく特価品として¥213500のものがあると回答がありました。その違いは、保証書に他店の印があるとのことでした。商品は新品未開封とのことですが、いかがなものでしょうか。過去にこちらの店でこのような形で購入された方、お返事ください。

書込番号:726494

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/21 21:54(1年以上前)

伏字にすることはないでしょ
その店に限らず、通販でバッタ品B級品はよくある。

書込番号:726547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/21 22:42(1年以上前)

なりりりん さん

そのお店で購入したわけではありませんが、激安通販業界について以下のページの真ん中辺りで語られています。あるショップのページですが、とても参考になります。とくにはじめて通販でカーナビを購入される方は必見です。

http://homepage1.nifty.com/arazin/sub1.htm

他店印付きだからいって問題があることはないと思いますが、少しの差なら評価が高いお店で買われた方が安心できますね。

書込番号:726654

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2002/05/22 00:20(1年以上前)

>>おききします。家○の○様で注文したところ

家庭の奥様に注文ってなんでしょ?私も妙な伏字反対。

書込番号:726923

ナイスクチコミ!0


安弘さん

2002/05/22 02:16(1年以上前)

未だ発売されたばかりなのに、何故?他店の印付き?
可笑しいと思う。
きっとカード詐欺品では?
先日のタイヤ屋さんに仕事の車のエアー調整に
行ったら、何でもパナのCN-9000WD?かダッシュボード
に置くタイプのナビが先週に運送中に数台、紛失した事を
メーカーの担当セールスからタイヤ屋さんは聞いた
そうです。
まだ見つかっていないそうです、運送便ドライバーと窃盗団が
グルでは無いかと言ってました、僕もそー思います。

書込番号:727203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/22 08:51(1年以上前)

なりりりんさん こんにちわ

安弘さん 御指摘の「カード詐欺品」だと思います。

(多重)債務者→カードで高額商品を大量購入→自己破産→購入品売却(現金化)(これは確信的にやれば立派な詐欺)

…という流れから出てきた商品だと思います。
保証書には大手量販店のハンコが押されいるでしょう。
(ポイント制度のあるお店)
品物自体が悪いということはないと思うので、事情を気にしないのであれば
購入に差し障りないでしょう。

わたしもいくつかこんな流通経路から出たと思われる、モノを購入したことが
あります。 ヽ(´ー`)丿気にしませ〜ん

書込番号:727430

ナイスクチコミ!0


安弘さん

2002/05/22 17:10(1年以上前)

けんちゃまんさんのご指摘通りと思います
物はともかくとして
この社会にその様な流通のシステムが
出来上がっている事自体に呆れるものがあります
実行する者も酷いがそれを解って現金買いしてる
店にも呆れます、店の方針がなんたるかは察しが付きます
両者共々、犯罪すれすれですね(解ってやってるなら犯罪か)
僕の知り合いでも付けたばかりのカーナビを取られた人が
いますが、中古品や新品買い取り業者が有る限りは
盗難も減りませんね、悲しい世の中と人達です。

書込番号:728014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/22 17:37(1年以上前)

同感です。ただそうした業者は、再生品を再流通させるメーカーの役に立っているとも言えるので、あながちそうした業者「だけ」を責めることはできないかもしれません。とりあえず、ワールドカップ期間中は特に盗難に注意した方が良さそうです。

書込番号:728057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/22 18:20(1年以上前)

なりりりんさん、安弘さん、みなさんへ

>店にも呆れます、店の方針がなんたるかは察しが付きます

う〜ん、お店を弁護するわけではありませんが、流通のどの段階で誰が悪い
コトをしているかは、一般のヒト達にはわかりませんネ!お店もです。
そんな悪い事情を知らずにそれらの品物を購入(仕入れ)するヒト達には
罪はありません。「善意の第三者」です。

今、ここでの話題はネット通販店ですが、世に言う“ディスカウントショ
ップ”なんかもこういった商品を販売していたんですよねぇ…。
古く言うと、秋葉原の電気屋さんだってそんな歴史があるですよねぇ…。

わたしはモノには罪はないと思うので、そんな悲しい境遇であっただろう
モノ達を大事に使ってあげることにしています。
安く買えるし… (._+ )☆\(-.-メ)コラコラ!

書込番号:728087

ナイスクチコミ!0


ペンタックスさん

2002/05/24 12:21(1年以上前)

私も保証書印付品を買いましたよ。(大手量販店の印が押してありました)
特に性能に問題は無いようですよ
いいんじゃないです?メーカー保証も通常どおり受けられますしね!

書込番号:731530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

斜め取り付け

2002/05/24 12:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 NA1さん

フェアレディZや、NSX(要改造)に取り付ける際、本体をしょっぱなから傾けて取り付けることになりますが、最大30度までは傾け可能とあるものの、実際の所、計測精度ってどんなもんなんでしょう?初めから傾いてても大丈夫なのかな?

書込番号:731529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハーネス??

2002/05/13 19:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 コウアラさん

電源が簡単に取り出せるハーネスとは?なんなんですか?すいませんがお願いします。

書込番号:711262

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/05/13 20:10(1年以上前)

純正のオーディオのコネクタの間に割り込ませて電源だけを別に取り出せるものです。

書込番号:711286

ナイスクチコミ!0


atsukiさん

2002/05/23 22:37(1年以上前)

パイオニアのRD-221というコードで電源を別にとるコードがあります。

書込番号:730526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD

スレ主 EURO1さん

どなたか、カーナビ&スピーカの取り付けで真剣に悩んでいますので是非教えて下さい。車は、ホンダアコードユーロRで、ボーズサウンドシステム仕様です。
今日、カロッツェリアのナビ2DINのAVIC−ZH77MD(+ビーコン)、スピーカはTS−C016A、アンテナはフイルム式(パウルス)で見積もりに○○ローハ○トへ行きました。ところが、アコードユーロRのボーズサウンドシステム装着者へは装着できませんと言われてしまい大変困惑しています。理由として
@ボーズスピーカーは取り付けサイズが通常と違うため、取り付けできない
A仮にボーズスピーカをそのまま利用する場合でも、このスピーカはアンプが内蔵されているので通常の配線はできず、ヘッドユニットを交換した場合、RCAピン端子変換器(アルパイン)とボーズサウンドシステム変換アダブター(SONY)を装着しなければならないとのこと。※このカーナビはオーディオ機能付きですが、ラインピン出力が無いのでアルパインの変換器が必要となるようです。
以上を考えると、ボーズサウンドシステム仕様のホンダアコードユーロRには、社外品を装着したい場合は、システムアップできず、カーナビ単独取付仕様となるようです。これは本当なのでしょうか?カロのスピーカは装着できないのでしょうか?当方は、上記の仕様でも、最悪の場合は配線をし直せばできるのではないかと考えていました。ただ、リアウーハは利用できなくなることについては当然だと思っていたのですが・・・。
BホンダアコードユーロRのボーズシステムは、リアのウーハーのみボーズスピーカで、4枚ドア側のスピーカは通常品だと聞いたことがあるのですが、本当はどうなのでしょうか?
本当に困惑しています。どなたか経験のある方がいましたら、どうか教えて下さい。ながなが、書き込みをしてしまい申し訳ありません。やっと念願のカーナビ&オーディオ交換を実現しようと、思い切ってショップへ行ったのは良かったのですが、取付不可を聞いて大変残念だったものてすから。よろしくご教授をお願いします。

書込番号:728371

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/22 21:27(1年以上前)

1.改造すれば付くが見た目どうなるか判らない

2.「本当のことでしょうか」と言われてもわざわざショップの人が信用落とすような事言うと思う?

3.バラした事がないので何とも言えない。

それと、機種依存文字を使うと迷惑する人がいるので注意して!

書込番号:728422

ナイスクチコミ!0


カロはいらん!さん

2002/05/22 21:33(1年以上前)

カロはあきらめてアルのHDDを単独でつけましょう。

書込番号:728436

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/22 21:39(1年以上前)

2に関しては自分で配線し直せば可能になるかもしれないが、ショップの人に頼むと幾らかかるか判らない。
悩まずに変換アダプターを買った方がいいでしょう。

書込番号:728453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/22 23:19(1年以上前)

EURO1さん こんにちわ

わたしはオデッセイに乗っていまして、これにもボーズサウンドシス
テムの設定がありなにかと制約があるようです。オデッセイの掲示板
でも多数書き込みがありましたので、その内容にて…。
(アコードユーロRのボーズシステムとは異なるでしょうが)

>これは本当なのでしょうか?
本当のようです。
「BOSEはインピーダンスが1Ωなので、非BOSE仕様とはスピーカーが全く
の別物です。」

EURO1さんのようにヘッドユニットごと交換をされている方は
いないようで、システムに「サウンドシャキット」というモノを
割込ませて、社外オーディオを接続しているようです。

純正ヘッドユニット---BOSEアンプ---サウンドシャキット---BOSEスピーカー
                  (内蔵アンプ)
                     |
                     |
                  外部入力(ミニプラグ)

書込番号:728713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/22 23:21(1年以上前)

↑追記

サウンドサイエンス(株)「サウンドシャキット」
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/

書込番号:728718

ナイスクチコミ!0


スレ主 EURO1さん

2002/05/23 20:59(1年以上前)

貴重なご回答をいただき、大変ありがとうございました。サウンド・シャキットの件は大変興味があります。HPをじっくり拝見しまして検討してみたいと思います。

書込番号:730306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング