
このページのスレッド一覧(全17949スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月8日 00:22 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月7日 23:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月6日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月6日 14:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月6日 11:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月5日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


こんばんは。はじめまして♪いくつかのナビを検討し、購入を考えているのですが、DR2000にはAUX端子はありますでしょうか?
ポーダブルのCDなどを接続して、音声を出すことはできるのでしょうか?
0点

AV入力(ビデオ+音声LR)は1系統あります。しかし音の出力となると、モニタ内蔵の小さいスピーカー、もしくはFMトランスミッター経由となります。しかもモノラルです。一部の高価格モデルを除いて大抵のカーナビはAVマスターユニット的な要素を一切備えていないので、そのような使い方は普通しません。
書込番号:699487
0点



2002/05/08 00:22(1年以上前)
そうですか・・・・・そのような使い方はしませんか・・・・・
CDを聞く方法がないものかと思いまして・・・
ありがとうございました。
書込番号:700244
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


2月中頃に購入し、今まで順調に動いていたのですが、数日前から自車位置のズレが気になるようになってきました。走っているうちにズレは修正されるのですが、右左折のたびにズレてしまい、指示通り曲がってもそこを通過したものとみなされ、目的地まで再検索されてしまいます。取り付けは知り合いにやってもらったもので、私自身はなにもわからないのですが、配線はいじってないし、アンテナもいじってません。洗車は手洗いでしかやったことないし・・・
同じような症状を経験された方、いらっしゃいますか?
ちなみに車はスズキのアルトです。
あと、ナビに登録されているお店のことなんですが、2年くらい前にできたお店とかは登録されてないものなんでしょうか?行きたい店がなくてたまに困ります。ネットオークションで買ったものなんですが、そういう場合、ROMが古いものを使われてる場合があるということも聞いたので、ちょっと不安です。あまり新しいお店は登録されてないのが普通ですか?
回答よろしくお願いします。
0点


2002/05/05 21:48(1年以上前)
まずは、車速パルスが検出されてるか確認、それとGPSが三個以上受信できているか確認。
二年前の物でしたら、その後に出来た店等は登録されておりませんので、探す事が出来ません。新しいバージョンアップROMを買えば情報が新しくなりますが、もしそのお店が登録されていなければ探し出す事は不可能です。
書込番号:695882
0点

ドライブ好き さん
もし接続関係が全て正常だったら、まずは自車位置の修正をされることをお薦めします。これで少し調子を見てみて同じようにズレだすのでしたら、一度センサーリセットをされることをおすすめします。それぞれの詳しい手順はマニュアルに記載されていますので、そちらをご覧下さい。
またオークションで購入されたということですが、AVIC-DR2000を購入されたのでしょうか?。AVIC-DR2000ならDVDディスクのラベルにはVol2と書かれているはずです。カーナビはデータの種類によってばらつきがありますが、基本的に発売1年前までのデータを収録しています。AVIC-DR2000は2001年10月発売ですので、2000年10月くらいまでは対象となります。ただ新しい建物などができてからそれが地図データとして反映されるまでには、人手を介すので時間がかかります。もしその時間を半年とすれば皇帝さんが指摘されている通り、ここ2年間の変更は反映されない計算になります。
以上、ご参考まで。
書込番号:696156
0点


2002/05/06 10:17(1年以上前)
ドライブ好き さん
最近タイヤを交換してないですか、新品へ履き替え
もしくはスタットレスから夏タイヤへの履き替えなど
タイヤ交換時にもズレが出ますので、もしもタイヤを履き替えたのであれば
センサーリセットしてみてください。
書込番号:696815
0点

ドライブ好きさん こんにちわ
ナビ本体の設置が悪のでは?
元々の位置からズレてしまい、クルマの発信・右左折・停止などの
挙動の変化時、ガタガタしているのでは?
このガタガタをナビのセンサーが感知すると、自車位置もズレます
ので、確認してみてください。
書込番号:696913
0点


2002/05/06 23:05(1年以上前)
ドライブ好き さん、こんにちは。
私のカーナビも、市街地で始動時に4月30日に初めてずれ、
5月3.4日に山中でずれました。
GPS衛星の中にずれた信号を出すのが、あるみたいです。
その衛星をメインで使用するとずれ、
時間が経つと違う正常な衛星を利用するので元に戻っている
と考えています。
書込番号:698175
0点



2002/05/07 00:24(1年以上前)
皆さん、丁寧な回答をありがとうございました。
タイヤは交換していません。ナビ本体は、助手席の下に固定などせずただ置いているという状態なので、確かにずれてしまってるのかもしれません・・・
どうやら車速パルスが検出されておらず、簡易ハイブリット?とかいうモードで動いてるらしいのですが、今まで2ヶ月強、問題なく使えていたんですが、やはり車速パルスが検出されてない状況で使うのはマズイんでしょうか。GPSアンテナは車内に取り付けてあり、電波が1本くらいしか受信できていなかったようなので、今日車外に付け直してみました。そしたら2,3本は立つようになりました。
本体のリセットや自車位置の修正など、ご指摘いただいたことについてはすべて実施・確認してみましたが、状況は変わりませんでした。やっぱり車速パルスなんですかね・・・ピンクの線ですよね。間違って接続されてるのは確認できたんですが自分では直せそうもなく困ってます。
なにはともあれ、たくさんの方にご親切にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました!
書込番号:698386
0点

ドライブ好き さん
ナビ本体をただ置いてあるだけで、車速パルスが接続されてなく、おまけにGPS受信感度が低いときたら、自車位置がズレるのは仕方ないです。精度に悪影響を及ぼす条件が全て揃ってしまっていますので。。。
まず、ナビ本体をただ置かれているとのことですが、本当に「ただ置かれているだけ」ですか? 最低でも、ベラクロ(マジックテープ)を使ってカーペットにしっかり貼り付けるようにしてください。その時、取付け方向が進行方向に揃うように、また向きについても注意してください。詳しくは取付説明書をご覧下さい。
また、車速パルスが取れずにジャイロだけが動いている状態が「簡易ハイブリッド」ですが、情報が不足しているため十分な測位精度を発揮できません。是非接続されることをお薦めします。
また室内ではGPS感度が低かったということですが、付属のマットを下に置いて使われましたか?。電波強度を高めるリフレクターとしての意味があるので、室内設置の際は必ず下に敷いてください。そうされれば、室内でもダッシュボードの先端に置かれればそこまで受信感度は低くならないはずです。またGPSアンテナを外に出されたということですが、その場合、引き込み箇所でケーブルをU字型に曲げて雨水がコードを伝って車内に侵入するのを防いでください。詳しくは取付説明書をご覧ください。
以上、強力な助っ人が現れてくれることを願って。
書込番号:698547
0点



2002/05/07 23:48(1年以上前)
らくなびさん
度々ありがとうございます。知り合いに取り付けをしてもらってから今まで順調だったこともあり、全く手を付けてなかったんですが、今回色々説明書を読みながら確認してみて、ほんとよく今まで問題なく動作してたなあと逆に感心してしまうような状況でした(笑)
本体は本当に置いてあっただけで、マジックテープや両面テープでの固定は一切してません。マジックテープで固定してみることにします。車内にあったGPSアンテナも附属のマットは使ってませんでした。知り合いもオーディオ類なら何度も取り付けたけどナビは初めてだったので確認しなかった自分が悪かったなあという感じです・・・
ナビって結構デリケートなものなんですね。これから購入・取り付けされる方にせめてもの参考になればと思います。ありがとうございました。
書込番号:700144
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


ビーコン受信機のND-B4は、矢張りダッシュボード上など、GPSアンテナと
同じように、はっきりと見えるところが良いでしょうか?助手席の下などは、
受信できないでしょうか?どなたかお教え下さい。
0点


2002/05/06 17:37(1年以上前)
助手席の下じゃ無理だろう
書込番号:697506
0点



2002/05/06 18:07(1年以上前)
皇帝さんありがとうございます。愚問ですね。当然と言えば当然ですね。
購入しようと思っているのですが、矢張り電波状態がいいところでないと、
無理ですよね。ありがとうございました。
書込番号:697582
0点

ビーコンさん
ビーコンは2メディアの情報を送受信してますが、2.5GHz帯の電波ビーコンはまだ良いとしても、近赤外線の光ビーコンは物体で遮蔽したらアウトです。テレビのリモコンと同じですので。ですからよく一般的に言われているように、電波・光ビーコンはダッシュボード中央で、できるだけ前方を広く見渡せる位置に置くのがベストでしょう。ワイパーがふき取る位置というのも重要です。もともとVICSは、車の真ん中にアンテナが設置されていると仮定して全ての仕様が決定されています。複数の車線がある道路で、ビーコンが送信されている機械が一箇所しかないケースもありますが、中央に設置してあれば受信できる可能性は高いです。
書込番号:697642
0点



2002/05/06 19:05(1年以上前)
らくなびさん、アドバイスありがとうございます。そうですね、光は助手席
の下では不可能ですね。ダッシュボードの真ん中かぁ。綺麗に取り付けられ
るかどうか。。。頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:697689
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


通販でDR2000を購入し、近くのディーラーで取り付けをしてもらいました。ビーコンもつけてもらったのですが、渋滞情報は赤い線で画面上にでるのですが、「渋滞を避けて・・・・」という設定がONにできません。つまり、これはFMビーコンの情報はとれているけれども、光・電波ビーコンの情報がとれていなということなのでしょうか?
なにせ、当方ナビ初心者なもので、教えていただけると幸いです。
0点

接続確認画面では、ビーコンユニットの状態はどう表示されていますか? もしNGならビーコンユニットに原因があるということなので、コネクタが確実に差し込まれているかなどをチェックしてみてください。
書込番号:697244
0点






hirofumiさん こんにちわ
>HDDナビとモニターのメーカーが違ったらやはり画像がわるくなりますかね?
そうだと思います。
また、ナビやTVの操作にも一部影響がでると思います。
画質についてパナがお気に入りなのなら、もうしばらく様子を見ては?
カロのニューモデルがもうすぐ発表らしいので。
追伸
現行カロの液晶は松○からの供給とか…。(^^;A
こんどはどうなるのかなぁ…
書込番号:696899
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


本日、ランエボ7にDR-2500を付けたのですが、テレビの音声をスピーカーから出すと、どのチャンネルセレクターにしても、ノイズみたいな、ラジオの雑音みたいのがでるのいですが、どうしたらよいかわからないので、教えて下さい。
0点

ランサー7さん
もともとFMトランスミッターですから、ある程度のノイズがあるのは仕方ないのですが、それでも条件が悪いとひどいノイズに見舞われてしまうケースはあるようです。ここの掲示板にも同じ症状を訴えられた方が何人かおられます。
まずは、本体から伸びたトランスミッターのアンテナケーブルをできるだけ、オーディオのFMアンテナに近づけてみてはいかがでしょう。もし巻きつけることができればそればベストです。
次に、ACC電源ケーブル、GPSケーブル、VICSケーブル、モニターケーブル、TVアンテナケーブルについて、余ったケーブルをループ状に束ねないで、トランスミッターのアンテナケーブルからできるだけ離して這わせる工夫をされてはいかがでしょうか。ループ上になったケーブルはノイズ源としては強力なので、試してみる価値はあると思います。
以上のようなごく当り前の対処法しか分かりませんが、何かの参考になれば。
少し前の書き込みに、モニターのケーブルから直接音声だけを取り出してアンプにつながれた方がいます。これなら全て解決するでしょうが、簡単にというわけではいかなくなりますね。
書込番号:692242
0点



2002/05/05 20:58(1年以上前)
らくなびさん、お返事ありがとうございます、さっそく、明日にでも試したいと思います、また、困った時など教えて下さい。本当にありがとうございました。
書込番号:695791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
