パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源配線キットは必要ですか?

2002/04/14 11:15(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 配線キットさん

DR2500を購入して、取り付けようと思っているのですが、購入した価格コム内
の業者から、こう言われました

>メーカーからの補足資料に
><システムに必要なオプション>は電源配線キットとなっておりますが
>カーナビとこのシステムでは、最大消費電流の合計が10Aを越える為、
>電源配線キットが必要です。コンピューターなので電源トラブルを避ける
>為是非お勧め致します。配線が焼けたりヒューズが飛んだりしない為

アコードワゴンに取り付けるのですが、配線キットを付けないと、矢張り
電源系統、危険でしょうか?どなたかお教え下さい。

書込番号:655688

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/14 11:38(1年以上前)

消費電流が多いため、他から電源を取るとそのような自体になります。
配線キットを買わなくても直接電源を取れば大丈夫のようなきがしますが、コンピューターだし、販売店が付けろと言ってるのだからその通りにした方がいい。
あとで、保証が利かないなんて事にならない為にも

書込番号:655733

ナイスクチコミ!0


スレ主 配線キットさん

2002/04/14 16:49(1年以上前)

皇帝さん、アドバイスありがとうございました。キット自体は3800円程度
ですし、付けることにします。ご親切にありがとうございました。

書込番号:656139

ナイスクチコミ!0


RedAnglerさん

2002/04/14 22:07(1年以上前)

配線キットさんへ

>カーナビとこのシステムでは、最大消費電流の合計が10Aを越える為、

「このシステム」って、何ですか?

それぞれのカタログに電流使用量が書いてありますから
合計してみたら。

ちなみに、DR2500は、MAX3.5Aです。

書込番号:656706

ナイスクチコミ!0


スレ主 配線キットさん

2002/04/14 23:38(1年以上前)

RedAnglerさん、確かに確認したところ、MAX3.5Aですね。購入先の
メールを鵜呑みにしていました。3.5Aなら、キットはいらないですね。
一応、取説には配線キットRD-221を付けた方がいいとは書いていますが、
この消費電力なら、必要ないようですね。取り付けの説明書をよく読んで
いなかったのが悪かったかな。私にも、「このシステム」ってのがよく
わからないのです。販売店の押し売りかな?アドバイス、ありがとうござい
ました。

書込番号:656906

ナイスクチコミ!0


ふふふふさん

2002/04/15 00:03(1年以上前)

27ですね。
同じメールが来ました。
DR2000ですが、無くても問題無く動きました。(T車)
私も鵜呑みにして、そのまま注文/購入してしまったのですが、ステレオが純正なら不要(却って、キット分の配線の引き回しが面倒;エンジンルームからの引き込みやぶっとい配線を他に干渉させずどう隠すか)だと思います。
と言いながら、結局来た配線を余していてもしょうがないので、1週間後に直接バッテリーから電源取り直しましたけど。
でも、電気的な負荷を純正の配線に負わせるのが心配なら(ショップも、万が一のことを言っているのかも知れません)言われる通りに購入してもいいのでは無いでしょうか?

#もしかしたら、そのショップがオークションで同じ配線キットを出品しているかも知れません。それを落札して一緒に送ってもらうという方法もあります。

書込番号:656962

ナイスクチコミ!0


スレ主 配線キットさん

2002/04/17 00:39(1年以上前)

ふふふふさん、はい、27です。一人でやっているそうで、はははは。
取り付け完了しました。キットはなくても問題はないです。純正の
ステレオですし、問題はないと判断しました。現在のところ問題なく
動作しております。TV機能は今ひとつですが、他の機能は満足して
おります。アドバイスありがとうございました。

書込番号:660546

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/17 20:50(1年以上前)

な〜んだ、トータルで10A超えてなかったんだ。

書込番号:661857

ナイスクチコミ!0


72さん

2002/04/18 13:40(1年以上前)

ご注意ください
>メーカーからの補足資料に
><システムに必要なオプション>は電源配線キットとなっておりますが
>カーナビとこのシステムでは、最大消費電流の合計が10Aを越える為、
>電源配線キットが必要です。コンピューターなので電源トラブルを避ける
>為是非お勧め致します。配線が焼けたりヒューズが飛んだりしない為

「カーナビとこのシステム」とはカーナビと他のオーディオ、
電気部品等のトータルでの最大消費電流の事です
カーナビだけでは10Aは消費しませんが
その電流の供給先が他のオーディオ、電気部品等で使用している場合
電流供給量の限界を上回っていても確かに電気は供給される場合がございます
が配線に熱を持ったり配線が焼けたりヒューズが飛んだりする場合があります
電流の供給先の限界を超えている場合、必ずご使用ください

書込番号:663051

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/18 19:31(1年以上前)

そんなの当たり前ジャン、計算してトータルで10A超えなかったから配線キットを買わずに取り付けしたのでしょう。
まあ、カーナビの取り付けは自分でやったのだから自己責任です。ナビが壊れようと車が燃えようと、俺には関係の無い事だから、責任押し付けるような行為だけはしないでくれよな!

書込番号:663490

ナイスクチコミ!0


demiさん

2002/04/25 09:54(1年以上前)

要は1つの電源系統での許容電流(アンペア)を超えなければいいんでしょ。
方法はいくつかあると思いますがその中の選択肢として配線キットを使いたい人は使ってもいいんじゃないですか。キット3800円程度というのが微妙な値段ですが...
私も購入するとき例のメールをもらいましたが、別の方法で行いました。
車はフィットなんですが、オーディオの系統の許容電流は7.5Aです。
CDレシーバーは最大消費電流10Aなので、CDレシーバーだけで許容電流を超えてしまう計算です。
しかし常識の範囲の音量で聴いている分には最大消費電流(12VX10A=120W)に達してないようです。
ということでナビは別系統で取りました。
27さんもビジネスということもあるでしょうが好意で言ってくれていると思いますよ。
私もメールをもらわなかったら、単純にオーディオのラインから分岐して、ヒューズを飛ばしていたかもしれません。
ケーブルと機器とヒューズの組み合わせを間違えると、火災の可能性もあるのであくまで自己責任でお願いします。

書込番号:675114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TVアンテナについて

2002/04/20 16:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 慎之介さん

カローラ・ランクスにDR2500を購入しようと思っています。
TVは使用しないのでTVアンテナは取り付けないようにしたいのですが。
TVアンテナを取り付けない場合、カーナビ機能に不都合があるでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:666653

ナイスクチコミ!0


返信する
あきにーさんさん

2002/04/20 18:16(1年以上前)

TV,FMVICSを使わないのであればアンテナを外して取り付けしてもOKですが・・・。

書込番号:666785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/20 18:43(1年以上前)

ブースター内蔵のアンテナ分配器(純正ならRD-FD20)を使えば、車載アンテナをFM-VICS用に利用できます。

書込番号:666815

ナイスクチコミ!0


スレ主 慎之介さん

2002/04/21 09:19(1年以上前)

ありがとうございました。
アンテナ分配器を購入してみようと思いますが
車載アンテナ使用でも感度に問題はないでしょうか?

書込番号:667929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/21 18:38(1年以上前)

問題ないと思います。カーナビ全体の掲示板(http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2010)から「分配器」などをキーワードに検索して頂ければ、分配器を使用されている方のコメントをご覧になれます。ブースターがあれば確実でしょう。

書込番号:668771

ナイスクチコミ!0


スレ主 慎之介さん

2002/04/21 20:40(1年以上前)

らくなびさん、ありがとうございます。
本体+分配器を購入することに決めました。

書込番号:668949

ナイスクチコミ!0


ねこべーさん

2002/04/23 15:52(1年以上前)

ランクスはブースターが標準で内蔵されています。コンソールを開けるとアンテナ線とともに1ピンの見かけないコードがあるはずです。それがブースターの電源用です。アンテナの配線を2つに分けるやつがあるだけでVICSが使えます。うちのはそれで問題なく使えてます。
もう買っちゃったかな?

書込番号:671961

ナイスクチコミ!0


スレ主 慎之介さん

2002/04/24 04:19(1年以上前)

ねこべーさん、ありがとうございます。
早速、取り寄せ注文をキャンセルしようと思います。

書込番号:673228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コピーコントロールCDは?

2002/04/23 22:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

エイベックスのコピーコントロールCDはミュージックサーバーに正常に録音出来るんでしょうか???
気になって仕方ありません。
誰か試した人いませんか?

書込番号:672616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/04/23 23:05(1年以上前)

下の記事を読む限りでは、とりあえずは問題ないようです。
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0314/mar_ha0314_01_05.html

書込番号:672712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-ROM

2002/04/21 21:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ぷっくる〜さん

今日,DR2000を購入しました。このモデルが出たのは昨年の秋頃だと思いますが,それ以降DVD−ROMは更新されていないのでしょうか?

書込番号:669054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/04/22 00:10(1年以上前)

まだ更新されていません。次回の更新ディスクVol.3は、今年の10月頃にAVIC-DR3000などと一緒にリリースされるはずです。

書込番号:669396

ナイスクチコミ!0


インチャネさん

2002/04/23 12:59(1年以上前)

そうなんだ!期待しましょう。
先日、コスタリカ戦を見に行ったとき、横浜国際競技上がまだ未完成で、地図上をうろうろウロウロしてしまいました。

書込番号:671779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/04/22 15:19(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 眠れないよさん

マーク2グランデトラント2000cc('98.9)の車速信号はどこにあるのですか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:670229

ナイスクチコミ!0


返信する
MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/04/22 16:16(1年以上前)

ディーラーかオートバックスに行けば教えてもらえるそうですよ。
あとは永井電子http://www.mmjp.or.jp/ULTRA/
ここはAuto Dimというヘッドライトコントローラーを扱っていて、
その取り説に車載コンピューターの位置、車速パルスのコード番号など出ているので
聞けば教えてくれるかも?
あとは・・・マーク2ではないけど
http://members.tripod.co.jp/sei_taka/sub4b02.htm
ここなんか参考になるかな?

書込番号:670277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/22 17:40(1年以上前)

定番の http://www.mobile.sony.co.jp/ はチェックされました? お探しの情報はおそらく以下の中に掲載されているはずです。

http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=856&SEND=%81@%82n%82j%81@

書込番号:670357

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠れないよさん

2002/04/22 20:59(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございます。
らくなびさん、ソニーのHPを参考にしましたが、エンジンは1Gと表記していますが、実際には1G−FEです。1Gと1G−FEは違いますか?

書込番号:670669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/22 21:18(1年以上前)

同じ年式の車でしたらほぼ同じ造りですので、エンジンの違いなど細かい点は意識されなくても大丈夫でしょう。

書込番号:670704

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠れないよさん

2002/04/22 22:10(1年以上前)

分かりました。
明日早速探します。もし分からなければ、また相談にのって下さい。
ありがとうございました。

書込番号:670812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

だれか教えて

2002/04/18 22:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 なっち@さん

AVIC-DR2000を買おうと思っているんだけど、TVアンテナは室内用のものをつけてもきれいに写るのでしょうか?通常だと外付けになるのでなんだかかっこ悪い気がするのですが・・・。よかったらどちらが性能がよいか教えてください。

書込番号:663736

ナイスクチコミ!0


返信する
pemoさん

2002/04/19 00:16(1年以上前)

基本的にはアンテナは高ければ高い程良いということになります。私の車はインテにパルウスのサイドウインドウ用アンテナをつけているのですが、だめだめです。車の車高が低いので隣に車がいると写りません。橋の上などでは、きれいに写るので、隣の車がじゃまになっているということがよくわかります。

書込番号:664069

ナイスクチコミ!0


カリーナさん

2002/04/19 02:24(1年以上前)

基本的には外付けタイプの方が映りはいいでしょう。家庭用のアンテナと同じでアンテナが高ければ高いほど電波の受信は良くなると思います。
室内だとガラスもしくはボディーを通してから受信することになるので電波が弱くなってしまいます。
映りを重視するなら外付けタイプの方がいいと思いますよ。

書込番号:664310

ナイスクチコミ!0


GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2002/04/19 22:20(1年以上前)

うちはFitにDR2000とパルウスXの組み合わせで付けています。
見た目重視なんでパルウスXにしましたが、写りはそんなに変わりないです。

書込番号:665445

ナイスクチコミ!0


スレ主 なっち@さん

2002/04/19 23:05(1年以上前)

皆さんどうもです。わたしはストリームにつける予定ですが、だれか同じ処遇の方はいませんか?体験談をおしえて。

書込番号:665527

ナイスクチコミ!0


あきにーさんさん

2002/04/20 20:34(1年以上前)

皆さんがおっしゃっているとおり、見た目重視なら室内アンテナ、機能重視なら外付けアンテナになるとおもいます。先の話になるとは思いますが外付けアンテナは車を買い換えた時でも再使用できますが、室内のフィルムアンテナは再使用できません。余談の範囲ですが・・・。

書込番号:666986

ナイスクチコミ!0


GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2002/04/22 07:22(1年以上前)

他にフィルムアンテナのメリットはイタズラ防止になる、洗車時に畳まなくていいということですかね。

なっと@さんがTVの映り重視ということならアンテナよりナビの機種も考えたほうがいいかもしれませんね。
楽ナビはTVの映りがよくないと言われていますからね。

書込番号:669767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング