
このページのスレッド一覧(全17949スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月20日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月20日 07:48 |
![]() |
1 | 3 | 2002年4月19日 15:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月19日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月18日 18:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月18日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500




2002/04/16 22:01(1年以上前)
壊れやすい話は聞いたことが無いですね、モニターを何度も出し入れすれするような使い方をすれば壊れる確立は高くなるかもしれん。
モニターが出たときに何処か干渉する部分がないか確認するといい、それとビックスビーコンユニットは別売りだよ。
書込番号:660135
0点


2002/04/17 00:20(1年以上前)
インダッシュがほしくて迷ったあげくDR200を買いました。フロントガラスアンテナをつけて結構な出費になりましたが結果はぼちぼち 音声の誤動作には笑えます。あとサーチが多少まどろっこしいかな?ちなみに車はヴィッツですが専用パーツでばっちり付きました。
書込番号:660495
0点


2002/04/17 20:24(1年以上前)
去年の秋に出たモデルだからなんとも言えないんじゃないですか。
一般論としてDR2500のほうがDR2000よりもインダッシュにするために、メカニズムが複雑になるため、故障する確率は高いと思う。どれくらい高いかは誰にも解らないのではないでしょうか。ちなみに私はDR2500にしました。
見た目のスッキリ感、防犯上(あくまでも確率の問題)、エアバックが開いたときの安全性などで選びました。私の場合まだ2ヶ月ぐらいですが、調子いいですよ。あと電動での出し入れの動きもスムーズで気に入っています。
書込番号:661823
0点

故障についてはdemiiさんの言うとおりだと思います。
それよりも、それぞれに良い所がありますので、
自分の求めているもの、自分の車にあった方を
選ばれたほうがよろしいかと..
ちなみに、私は以下の理由でDR2000にしました。
・オンダッシュの方が運転中の視線移動が少なく安全。
(これは車両によってかなり差がある場合と
さほど差が無い場合がありますね)
・2DINスペースへは2DINオーディオを付けたかった。
(スペース上の問題です)
・安い(笑)
(最近あまり差が無いですが..)
書込番号:661941
0点


2002/04/18 18:26(1年以上前)
色々クルマがあって、AVIC-9900V DR2000 DR2500 と使っていますが、どれも調子が良く、ご質問のインダッシュもノートラブルです。メカが複雑になる分壊れる確立も高くなるのは当然ですが、構造上の問題より、取付けミスなどによる不具合が非常に多いのが特徴です。
スペースが狭いくコードが内部で収まらず無理に押し込んで装着した結果、
インダッシュモニターの稼動部分などが圧迫されて使っている間に不具合が
でるというケースは多いようです。
書込番号:663413
0点



2002/04/20 22:08(1年以上前)
みなさん的確な助言ありがとうございました!!!
ぜひ、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:667157
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


インスパイア・セイバー(現行)で使っている方。只今購入を検討中ですので、取り付け位置、設置場所、使い勝手など何でもいいですので、アドバイスをお願いします。(あんまりいないのはわかってますが…)
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


どなたか教えてください。
画面右下に表示されるF--:--とB--:--の
意味を教えてください。
FM-VICSやビーコンVICSの時刻だとは思うのですが
これはナビが電波を受信した時刻なのでしょうか?
それともVICSセンターが情報更新した時刻なのでしょうか?
それともVICSセンターが情報配信した時刻なのでしょうか?
色も主にFが赤、Bが青ですが、
たまに赤色だったり、青色だったり。
どなたか教えていただけると良いのですが。
0点


2002/04/17 19:45(1年以上前)
マニュアルに書いてない?
書込番号:661769
1点



2002/04/19 09:27(1年以上前)
すいません。まだもってなくて。
店頭でいろいろいじったりパンフレットを見てる程度のレベルなもので。
お持ちの方の生の声を聞きたく記載しました。
書込番号:664538
0点


2002/04/19 15:09(1年以上前)
FとBの意味はそのとおりです。
FはFM、Bはビーコンです。
時刻に関しては、VICS提供時刻だそうですので、
受信した時刻ではなさそうですね。
あと、オレンジやブルーですが、
オレンジは感度良好?というか、
しっかり受信できている状態。
逆にブルーは、受信できなくなって5分経過した状態らしいです。
さらに、20分以上受信できなくなると、
時刻表示が--:--になっちゃうようです。
以上。
書込番号:664910
0点





bBを新車購入検討しているものですが、今日オー●バックスに行ったらH09とV07の組み合わせで工賃込み318000円とのこと、通販安いのは解るのですが、待つのもなんか・・・
お店の人とかなり話し込みましたが、来月頭に次製品の説明会に行くそうです。
予測では
@DSP格納時にも音楽が聴けるようになるのではないか?
AMP3CD再生可能になるのではないか?
とのこと。
あくまで推測だそうですが、そうしたら完璧ですよね!?
でも新車には何もつけなかったのでそこまで待つべきかどうか迷っています。
値段も発売時には37万くらいするだろうし・・・
どなたかご意見を下さい。
0点

自分が 何を望むかですよね。
メーカーの出方に あわせるんじゃなくて。
書込番号:664188
0点


2002/04/19 09:28(1年以上前)
オートバックスは高いですね〜、イエローハットは27万円台で売ってましたよ〜。
もっと安い所はいくらでもありますけど。
オートバックスなどのカーショップはカーナビを売るとどれくらいの儲けがあるか知ってます? ヤクザな商売ですよ。
>通販安いのは解るのですが、待つのもなんか・・・
通販待つのが嫌でオートバックスにしようか新製品待とうかと悩んでいるうちに、商品届きますよ。
待つといっても在庫があれば2〜3日で届きますからね。
書込番号:664539
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


AVIC-XH09Vの購入を検討しているのですが、少し古めのパイオニア製のアンプユニット(MEH-P9000)とのIPバス接続は問題ないのでしょうか?AVIC-XH09VのミュージックサーバやDVD-VIDEO、TVの音声をアンプを通して聞きたいのですが、大丈夫なのでしょうか?
0点


2002/04/18 18:28(1年以上前)
大丈夫だと思います.
IPバスケーブルは別売りかもしれませんけど.
お店に行けば接続適合表がありますので,心配なようでしたら確認してもらってください.
書込番号:663414
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


コストとナビ機能は満足しているのですが唯一テレビ受信が今ひとつです。
楽ナビは低価格がゆえ?テレビ受信レベルが良くないのは承知していましたが、改善の余地があれば教えてください。
特に音声がFM受信するとノイズを拾っているようで非常に不快です。
(配線分離程度はやっていますが現在は聞き難いので、しかたなく本体の
音声ボリュームを上げて聞います。)
改善の余地があればコストと効果の順で教えて頂ければ助かります。
(常連の方には再三の質問で申し訳ありませんが...)
P.S.パルウスXてなんですか?カタログOPには載っていないようですが.
0点


2002/04/12 12:57(1年以上前)
>P.S.パルウスXてなんですか?カタログOPには載っていないようですが.
検索エンジンで「パルウスX」を検索すれば、機能、値段、取り付け方法等
総て判ります。
書込番号:652424
0点



2002/04/13 22:53(1年以上前)
パルウスXは検索エンジンで調べれば十分わかりました。すいません。
DR2000との組合わせで改善効果は大きいようなので魅力的です。
ところで元の質問に戻りますが、
現象が音であり本体はノイズが低く受信している状態でもステレオ受信すると
ノイズが多く(散発的なスパイクノイズ)なる傾向です。
音源の受信より、FMトランスミッター送信状態に問題があるかと思われますが、良い改善策はありませんか?
(車はストリームで、ステレオは純正品です。)
書込番号:654890
0点


2002/04/15 17:35(1年以上前)
DR2500を使ってます。
アンプを付けているのでモニター背面スピーカーから線を抜き出し
アンプに繋ぎ、音だししてます。
ただ実際に行う際は自己責任でお願いします。
書込番号:657800
0点



2002/04/18 12:54(1年以上前)
レスありがとうございます。
モニタスピーカのケーブルを直接抜きアンプにつなげて出力ですか?
本体をばらすとなると結構リスキーですね。
DR2000なのでケーブルの処理をうまくやらないと見た目も損なうので
チョット難しいかも知れません。
検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:662982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
