
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年1月29日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月29日 15:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月29日 14:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月29日 14:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月29日 01:23 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月28日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/01/28 21:08(1年以上前)
何もわからないのであれば、専門の業者に任せた方がいいでしょう。
書込番号:499108
0点



2002/01/28 23:22(1年以上前)
どの程度わかれば自分でできますか?
掲示板みてるとみなさん自分でされてるみたいです。。。
書込番号:499500
0点


2002/01/28 23:34(1年以上前)
>どの程度わかれば自分でできますか?
ここで、どうしたら付けられますかと聞いてる時点で無理だと思います。
書込番号:499556
0点


2002/01/29 00:04(1年以上前)


2002/01/29 13:11(1年以上前)
>どの程度わかれば自分でできますか?
多少の電気系の知識と(ACC、常時電源、アース)車の内装などのカバーを脱着できるレベルであれば出来ます。
これを見て ? と思うのであれば専門業者に任したほうがいいですね。
書込番号:500495
0点



2002/01/29 23:06(1年以上前)
ありがとうございました!!!!!!
オススメのお店が都内にあれば教えてください!
書込番号:501594
0点





今度、新車でVOXY(ヴォクシー)を購入するのですがナビをH09+V07MDの組み合わせを予定しております。
ディーラー持込で取り付けしてもらう予定なのですが、ヴォクシーはセンターメーターなのでモニターが開いた時にメーターが見えなくなってしまうのではないかと心配しています。
モニター(V07MD)を下段に取り付ければ問題ないのでしょうか?
どなたか取り付けた方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
0点

インダッシュモニターの取り付けに関しては、AVIC-V07MDの掲示板の[394958]と[429283]の書き込みが参考になるでしょう。
書込番号:499839
0点



2002/01/29 15:42(1年以上前)
らくなびさん。ありがとうございます。たいへん参考になりました。
書込番号:500687
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


家電の王様での購入を考えていますが、カタログを見るとお買い上げ販売店名、お買い上げ年月日が記入された「保証書発行兼お客様登録カード」を返送するよう求めています。実際に購入された方、これらの記入は大丈夫でしたでしょうか。他の販売店の状況も教えてもらえると幸いです。
0点


2002/01/28 01:48(1年以上前)
店には品物が無くて、どこか他のところから直送させているのではないでしょうか。
書込番号:497821
0点

アウトレットフォンタナさんで買いました。当然、保証書の印は押されていました。お店のWebPageにある掲示板での店員の方の対応が良さそうに感じたのでそのショップにしました。
書込番号:500614
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


最近DR2000を購入しました。
以前は住友電工のクルーズメイトSNV-5000を使っていましたが、
製造中止になり地図も更新されなくなったので、
6年半使って、買い換えました。
本体価格は買値で約半額、
しかも性能は比べ物にならないくらい向上し、
ほぼ満足しています。
ただ、リモコンについては、
以前の機種ではワイア式だったので、
シフトレバーの付近に固定できましたが、
ワイアレスの場合、取り付け場所が制限され、
ホルダが貼り付けできる平らな場所が
ダッシュボード付近には見当たらず、
かえって不便です。
この機種に限ったことではないのですが、
皆さんはリモコンをどんな場所に、
どんな方法で付けられていますか。
どうも、カーナビのワイアレスリモコンは、
取付の手間と、コストを省くためのような気がしますが、
みなさんはどう思われますか。
因みに、クルマはいささか古いものですが、
1990年式のホンダコンチェルトです。
過去の書き込みを探しましたが、
見つけられませんでした。同じ質問が過去にあったら、
勘弁してください。
0点

一般的な取付け方だと思いますが、私はオーディオの隣の隙間に貼り付けています。DR2500掲示板の[396037]の書き込みでご紹介した通り↓のような感じです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/rakunavi/dinbox3.jpg
取付説明書ではブラインド操作性ができるようにセンターコンソール上への設置を薦めていたので最初はそれに従いましたが、いろいろ試して現状に落ち着きました。
ただセンターコンソール上に設置した際、リモコンの信号がうまく届かなかったので、微妙なアールを付け加工したプラ板を発光部の先端に取付け、信号を乱反射させるようにして改善を図りました。確かに楽ナビのリモコンは、発光部の指向性が飛びぬけて広いわけではないようですね。現在の位置では、特にそのような心配をしなくても信号が届いています。
また、幅が狭いセンターコンソール上へ設置される場合、取付説明書では
メインコントローラアタッチメント「AD-R66」
の使用が推奨されていますが、↓で紹介されているようなリモコンホルダーもなかなか使いやすそうだと感じました。
http://www.hoops.ne.jp/~a_sato/carnavi/toritsuke.html
・
テンキーを使った細かい操作もする関係上、誰でも気軽に手元に取って使えるワイヤレス方式が妥当だとは思います。ケーブルの露出も気にしなくて済みますしね。ただ、リモコンの受光範囲の関係で、いくら前述のように工夫したとしても、設置場所に多少制限が残るのは事実なので、e-naviJr.のようにオプションでリモコン受光部が別付けできるとベストだとは思います。
ご参考まで。
書込番号:500594
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000
(1) 映像・音声入力端子が1系統しかない。
(2) 映像出力端子が無いので、マルチモニターシステムへ拡張できない。
(3) 音声出力端子が無く、TV音声はFMトランスミッター経由。しかもモノラル。
(4) バックカメラを取付けても、バックギアに連動させることができない。
(5) ナビ案内中にTV画面を表示していても、案内地点で画面が自動的に切り替わらない。
(6) TVチューナー(アンテナ?)の性能が劣るらしい。
(7) TVチューナー内蔵なので、将来的にモニターだけを使いまわせない。
と、AV機能はかなり劣っています。同一価格帯だと、三菱のナビがAV機能が飛びぬけて充実してます。
書込番号:497078
0点



2002/01/29 00:34(1年以上前)
ありがとうございます。ナビメインなのでAUDIOはあきらめますが、TVチューナ性能が悪いのは気になりますね。いろいろ比べてたらパナのDV2200YDと迷い出しました。価格もパナのほうが安いの見つけたし。悩ましいですね〜。
書込番号:499775
0点

TVチューナーの映りは私の中では大満足です(笑)。パルウスXを使用 & 楽ナビがはじめてのナビの私は他と比べようがないので、最初の書き込みでは「性能が劣るらしい」とした次第です。
書込番号:499899
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500
新型ノア/ボクシーに取り付けている方にお聞きしたいのですが、
本体及びTVアンテナはどこに取り付けているでしょうか?
特に本体についてはいい設置場所が思い浮かばないのですが。
まもなく納車されるので参考までに教えてください。
0点

インダッシュモニターとフィルムアンテナの取り付けに関しては、AVIC-V07MDの掲示板の[394958]と[429283]の書き込みが参考になります。ナビ本体は、縦方向の長さにもよりますがスーパーラゲージボックス辺りが適当なのでは?。
ご参考まで。
書込番号:481918
0点


2002/01/20 21:27(1年以上前)
先月納車のノアに乗っています,DR2500か三菱V7000か思い切り悩んでいます原因として設置場所なんですね
インダッシュの場合計器類の都合で下段になるしそうなるとMDの操作が面倒だしいっそのことインダッシュをあきらめぎりぎりの面積ですが2DINの下に設置するモニタにしようかな、そうなるとV7000に決定だし見た目は2500だしと堂々巡りで痛し痒し状態です
書込番号:482804
0点


2002/01/21 00:14(1年以上前)
VOXYに乗っています。
そうなんですよねー。私も思いっきり悩みました。
余り、考えずに納車前にDR2500を買ってしまいました。
納車されてから、取り付けでSHOPさんと喧々諤々やりまして
結果、2DINの下側にモニター設置、上は無しで何も入っていません。但し後で記載しますが、センターに小物入れは欲しかったので1DINの空ボックスを目隠し代わりに上に入れました。これで何とかセンターメーターにはギリギリ被りません。
次に、本体は助手席の下に固定。アンテナはパルウスのフィルムタイプを、リアクォーターガラスに貼り付けてナビは完了です。次に、オーディオですが、1DINサイズなのでインパネボックスリッドを購入して
ボックス部を抜いて中を加工し、その中にオーディオ本体を押し込みました。
奥行きなどいろいろ問題有ったようですが、綺麗に付きました。
取り付け加工はPROSHOPにお願いしました。
参考までに。
書込番号:483285
0点

皆さんありがとうございます。
納車前にディーラーに取り付けてもらうので参考にさせていただきます。ちなみに取り付け費用は2万円とのことです。本体はディーラーで車を見てから決めますが、助手席下又はラゲージボックスに取り付けようと思います。
タコメーターの下部だけが隠れるようなのでインダッシュは2DINの上部に、下にはSONYのMDX-L750X取り付けます。本題からそれますがMDX-L750Xはデザインは好みがわかれますが2万円前半だったのでコストパフォーマンスがいいと思います。MDLPを使用したい方にはお勧めです。まだ使ってないので操作性はわかりませんが。
アンテナはここの掲示板を見ているうちにフィルムタイプがいいと思い、パルウスXをリアクォーターガラスに貼り付けたいと思います。
書込番号:489358
0点


2002/01/25 12:49(1年以上前)
12月に納車されたVOXYに乗っています。
あちこちの掲示板で同じような事を書いてますが...
2DINの上側:SONY MDX-C550X(MDユニット)
2DINの下側:AVIC-DR2500のディスプレイ部
助手席下:AVIC-DR2500の本体部
TVアンテナ:パルウスX(リアクォーターガラス)
上記の良いところ:
純正ナビに近い位置なので、ディスプレイの見え方が自然。全く問題なし。
(上段だとメーターが一部隠れてしまいます)
センターメーター手前や運転席ボックス(ステアリングの後ろ側)などに
設置している人もいるようですが、それらに比べて実にさっぱりしています。
上記の悪いところ:
以前、本掲示板でも質問したりしていたのですが、J-WAVEだけ受信できなく
なりました。
パイオニア、ソニー、原田工業、ディーラー等にメイル・電話・足を運ぶなど
をして、散々調査・対応した結果、解決しませんでした(かなりのエネルギーを
使ってしまいました)。
最終的には、アンテナ、FMチューナー等の相性もあるので...と上記のうちの
2つのメーカーから言われ、事実上さじを投げられました。
(トヨタ純正FMチューナでは問題なく受信できた、とだけ言っておきます)
現在は、パルウスXのアンテナケーブルのうち、純正のFMアンテナがある側の
2本のものは使っていません(使うとJ-WAVEが受信できなくなってしまうため)
私のケースは弱電界地域のためなので、都内とかであれば全く問題ないかもしれません。
MDX-L750Xとのことなので、ステアリング後ろ側にワイヤレスリモコンを付ける
のかと思いますが、これは非常に便利ですね。(私はわざわざワイヤードリモコン
を別途購入して装着しています。理由はもちろん、ナビのディスプレイを
立てておくと、上側のMDユニットが全く操作できなくなってしまうため、それを
補うためです。)
まぁ、普通に考えれば、NOAH/VOXYにはフロントガラスタイプのパルウスIIIを
お薦めします(原田工業でもそのように言っております)。
ディスプレイの位置は、やはりセンターメーターの左寄りが多いんじゃないでしょうか。
(ただ、助手席エアバッグに干渉する危険性があるので注意が必要ですが)
ちなみに、取り付けはディーラーにお願いしました。
NOAH/VOXYにパルウスXを取り付けるのだとしたら、余程の覚悟をしないと
悲惨を見ると思いますので注意してください。
(NOAH/VOXY右側リアには太いダクトが通っていますので、電源部の取り付けには
かなり苦労すると思います)
NOAH/VOXYにパルウスXだと、見た目が悪くなる、といったことをアンテナメーカ
が指摘していましたが、結果的には全く問題はなかったです。
以上、お役に立てば幸いです。
書込番号:491918
0点

まつしさん、情報ありがとうございます。
実はもうパルウスXを購入してしまいました。まつしさんはリアに取り付けているとのことですが、リアクオーターウインドウのどの部分に付けているでしょうか?また、純正アンテナとの距離はどれくらいですか?電源部の取り付けに苦労するとありますがディーラーにまかせるのではだめですか?
取り付けへの注意で何かディーラーに言っておくことはありますか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:492796
0点


2002/01/28 12:28(1年以上前)
ガオgao さんへ
>実はもうパルウスXを購入してしまいました。まつしさんはリアに取り付けているとのことですが、リアクオーターウイ
>ンドウのどの部分に付けているでしょうか?また、純正アンテナとの距離はどれくらいですか?電源部の取り付けに
>苦労するとありますがディーラーにまかせるのではだめですか?
「自分で取りつけるは大変なので、ディーラーに任せた方が良い」という意味で
書いたのですが、言葉足らずでした。
なお、純正アンテナとの距離・位置についてはアンテナメーカーに問い合わせた
方が良いと思います。(ちなみに、私の場合は、純正アンテナから5cmほど離し
てあります。窓枠からも同様に。)
>取り付けへの注意で何かディーラーに言っておくことはありますか?
どの位置に取り付けて欲しいのかはっきりいっておく必要があると思います。
また、場合によっては立ち会った方が良いかと思います。私は、営業担当者
にはしつこく言っておいたのですが、メカの人には声が届いておらず、1cm程度
しか離さずに貼られてしまいました。結果として、貼り直す運命になってしま
いました(不具合切り分けが難しかったので、可能性を一つ一つ潰すことに
なってしまったため。結果的には全く変化はなかったのですが)。
あと、余った線(アンテナケーブル)などはぐるぐるとまとめて一箇所に
する、など余計な処理はしないようにお願いしておいた方が良いかもしれ
ません。受信には悪影響となる場合が多いようです。
あと、ディスプレイの取り付け位置等については場合によっては取り付け
箇所を別途変更してもらえるように(サービスを)お願いしておくと後々
(精神衛生上)よいかもしれません。
(別料金を請求されたりすると結構な額になるかもしれないので)
書込番号:498317
0点

まつしさん、丁寧なご返事ありがとうございます。
日曜日に取り付けてもらうディーラーの営業マンと取り付けについて話をしてきました。取り付け位置は一応伝えましたが、確かに不安なので、まつしさんのおっしゃる通り、立ち会いたいと思います。(可能かわかりませんが)立ち会うことができたら、後日レポートします。
書込番号:499624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





