
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年1月28日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月27日 19:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月27日 16:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月27日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月26日 19:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月26日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


はじめまして。
DR2000かポータブルにしようか迷っていますが、格安店で買い”Yahoo”などで検索できる、他店購入取り付けをしているところで少しでも安く収まればと思います。またはカーショップで購入しても本体の価格も数万円違います。
購入先と取り付けも同じところのほうがよいでしょうか?
取り付けておられる方のアドバイスをまたどのような方法で,,,よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/25 16:42(1年以上前)
一番お安くする方法はオークションなどで購入して持ち込み歓迎しているお店で取り付けする方法が一番安く済みますよ。通常は購入先と取り付け先が同じ方が工賃も(一般的には)安く済みます。私のところでも持ち込みは歓迎しています。ただし横浜ですけど・・・(^^;
書込番号:492180
0点



2002/01/26 02:23(1年以上前)
あきにーさま。
アドバイスありがとうございました。早々にURLに飛び拝見させていただきました。持込で可能であれば考えたいと思います。
せっかく安く購入できてもその先の事が必要なので、今色々調べております。偶然ですが、実は共立電機様の近くにに住んでいます。(中川駅です)
港北営業所でも取り付けをやっていただけるならお願いしちゃおうかと思います。後は取り付け料金だけですね。真剣に考えてみたいと思います。
早々に問い合わせしますよろしくおねがいいたします。
書込番号:493209
0点


2002/01/26 09:23(1年以上前)
中川の営業所でも持ち込みの取り付けはしていますのでよろしくお願いします。
書込番号:493495
0点


2002/01/27 10:45(1年以上前)
一番安くなら、「オークションで買って自分で取り付け」でしょう!
じっくりと内装の外しかたや配線を下調べして、と時間はかかるかも知れませんが、決して難しくありませんし楽しいですよ。
書込番号:496015
0点



2002/01/27 17:31(1年以上前)
たいへんよくできましたさん。
そのとおりです。安く購入したのになぜ?しかし、自分で取り付けも考えて見ましたが、電気のことは専門家でも車の電装系はまったく知識がありませんが
情報をできるだけ集めてみてそれからでも遅くはないなぁと思います,が,,,
購入まで少し時間がありますので、考えてみたいと思います。
また、オークションでもさがしていますが、自分にあったものがいまだに見当たりません。(仕様・コスト)
書込番号:496653
0点

もしお急ぎではなく、購入した店と別のところに取付を依頼されるご予定でしたら、とりあえずはナビ本体だけ買われることをお薦めします。そしてナビの箱を開けて取付説明書をご覧ください。もし「なんか大変そう。面倒だなぁ〜。」という印象を持たれたら、それから業者に頼まれても遅くはないと思います。もし「なんか大変そうだけど面白そう。」とお感じになれば、DIY取付にトライされても良いかもしれません。頭の中だけでイメージされるよりも、実際に現物をご覧になった方が取付作業をイメージしやすいです。プラモデルの箱を開けたときのようなワクワク感、それをお感じになるかどうかが、DIY取付にされるべきかどうかの判断基準のような気がします。ワクワク感は、多少の困難も乗り越える原動力になるものです。情報をできるだけ集められようとされている下宿人さんなら、きっと大丈夫のような気がしますが。
でも、会社勤めで土日は家族サービスで手一杯な方だと時間を確保するのが一番大変かもしれません。その場合は取付業者に頼らざるを得ないでしょう。
書込番号:497710
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


テレビ音声をトランスミッターでカーステレオに飛ばして聴いております。
テレビ音声はディスプレイスピーカーから出したくないので、モニターの音声ボリュームを絞ると、ガイド音声が聞こえなくなります。
モニターでテレビ画面を表示中、モニタースピーカーからガイド音声だけを出し、テレビ音声を出さなくする方法は無いのでしょうか。ご存じの方、お知らせください。
0点


2002/01/27 19:18(1年以上前)
ナビ<->テレビ切り替えボタンを押しっぱなしにすると
ミュートがかかります。
こうするとガイドの音声は聞こえます。
書込番号:496842
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


みなさん、こんにちは。
現在、オーディオレス状態で新車納車待ちです。
楽ナビを購入しようと思っていますが、私の車は、ラック上段にインダッシュを入れるとフレームと干渉しモニターが直立しないらしいのです。そこで、インダッシュを下段に入れようと思っていますが、問題となるのはオーディオの操作性です。上段に、MD+チューナーを格納する予定ですが、ナビON中に、モニターをお辞儀させるのは簡単な操作なのでしょうか?電動でそのような機能が無い場合、オンダッシュにせざるを得ないのかなとも思っています。
0点


2002/01/24 14:03(1年以上前)
私も今、車を注文するところで、同じような状況です。そこで下段にナビ
は位置的に低くないですか? 上段にナビ本体を少し出してセットするって
のはどうでしょうか? 車にもよりますが、少し出して取り付ければ直立す
る車種もありますし。
書込番号:490131
0点

DR2500の取付け用のネジ穴は前後方向に少しずれて(1cmくらい?)2つ用意されています。通常のカーステよりも奥行きが少し長いためにそのような配慮がされていますが、モニターをわざと手前に出す手段としても使えるかもしれません。車種にもよりますが、2DINの下ともなると結構見づらいので、できる限り上側にセットされた方が良いですよ。
書込番号:492007
0点


2002/01/27 16:23(1年以上前)
上側に少し引き出しぎみに付けるのもテですが、そうすると、下のオーディオの操作性にもちょっと関わってきてしまうと思います。
モニター直立時にディスクの交換がちょっとやりにくかったり。
ウチの場合ケンウッド製のf-cd7を付けていて、ディスプレイ部がフリッパタイプの為、ディスク挿入部が少し奥に引っ込んでいます。そのため、モニタ直立時はディスクの交換が少しやりにくいです。少しですけどね。
普段の操作はほとんどリモコンでしょうからそれほど問題はないかと思いますが。
書込番号:496535
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


'97n年式のパジェロにAVIC-XH09Vを取り付けたいのですが、どこに取りつけるのがBESTでしょうか。また、取り付ける際に本体以外に必要なOPTIONを教えていただきたいのですが、よろしくおねがいいたします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500を取り付けばかりの、おじさんです。
車はノアです。
取り付けは、町の整備工場にお願いしました。
帰ってきて、じっくり取説を見ましたら、長時間の駐車する時や、洗車時は、アンテナを取外すように・・・と書いてありました。
引渡し時にもどうして外すかを聞きましたところ、整備の人が一寸やって見て、あぁーこれは外れないタイプなんだと言われたので、帰ってきてしまいました。
皆さん、ホントに外れないんですかね・教えてください。
ちなみに、アンテナの取り付け場所は、前よりの左右のルーフです。
自分は、取説のようにリアガラスの内側にしてほしかったのですが。
やり直し出来ないんですかね。
0点

取付説明書の通りに外そうとされていますか? 着脱ボタンを押しながら後ろ方向にスライドさせれば外せるようですが。やり直しも、室内用の取付け部品がまだお手元にあれば取付説明書通りに作業するだけなので可能でしょう。
書込番号:474946
0点


2002/01/26 19:20(1年以上前)
あれは結構固いんですよね、壊れそうだけど思い切ってやっても大丈夫だと思います。
書込番号:494545
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500




2002/01/26 10:59(1年以上前)
表示は普通のナビ画面にネズミマークが追加されるだけです。
またその地点に近付くとアラームが鳴ります。
検索等の操作は全く変化ありません、普通に使用出来ます。
書込番号:493605
0点


2002/01/26 11:39(1年以上前)
そのとおり
書込番号:493667
0点

メカ好き小僧 さん
オービスROMは最初のインストール時に使用されるだけで、データ自体はナビの不揮発性メモリに記録されるようです。それ以降は取り出して通常地図DISKを入れて使用します。ですから、たいへんよくできましたさんがコメントされている通り、全く普通に使用できます。
ある代のカロナビでオービスデータを標準で提供しようしたところ、外から圧力がかかり急遽オプションで提供したのがきっかけで、それ以降、オービスROMのオプションがシリーズ化されました。ただその経緯から考えると、オービスデータは不揮発性メモリに記憶されるのではなくて、もともと地図ディスクに記録されているプロテクトデータを使えるようにするためだけの、「鍵」の役割なのかもしれません。そうすると、地図ディスクがバージョンアップした時にオービスROMもバージョンアップしなければならないという、不可思議な仕様も納得できます。楽ナビのようなコスト切り詰めモデルで、余分な不揮発性メモリを搭載しているとも思えませんので。どこかのメーカーのD−GPSプログラムディスクと同じような類のものかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:493670
0点



2002/01/26 15:37(1年以上前)
みなさんご回答ありがとうございます。
参考になりました。早速購入したいと思ってます。
書込番号:494049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





