
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年1月5日 16:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月5日 16:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月5日 14:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月5日 11:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月4日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月3日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


今日、題名のカーナビを買ってきたんですが、とりあえず動作確認しようと思いまして、テストしたけれど電源が入らなくって困ってます。
それでなんですが、このナビの配線はバッテリーの電源だけ繋げれば普通は電源入りますよね?
アースもつけず、他の配線(アクセサリー、車速信号...等)はつけなくていいんですよね?
テストしたときは、そのままバッテリー(+)に付けただけです。
初心者なもので。
どうかお助けくださいm(__)m
0点

アースとアクセサリーも接続する必要があります。バッテリー電源はあくまでメモリバックアップ用でしかないので、動作を確認するためにはアクセサリー電源も必用です。
書込番号:453196
0点



2002/01/03 21:16(1年以上前)
らくなびさん早速のレスとっても感謝してます。
また初心者的な質問になりますが、バッテリーコードとアクセサリーコードに2又のギボシがついてますが、これは取り除いて各1本にしてもいいんでしょうか?
今さっき教えてくれたとおりにやってみたけれどだめだったもので(涙)
で、やったのは、ギボシをとって各一本ずつにして、アースを取りました。
パーキングブレーキコードも付けないとだめなのでしょうか?
書込番号:453263
0点

> バッテリーコードとアクセサリーコードに2又のギボシがついてますが、
> これは取り除いて各1本にしてもいいんでしょうか?
大丈夫です。ヒューズ抵抗、ヒューズよりも「先端の位置」でしたら、どのように加工をされても構いません。しかし、本体とヒューズ抵抗、ヒューズまでの間については、分岐や切断など一切の加工は許されませんのでご注意ください(例:ナビのACC電源の途中から他の電源を取る)。
> パーキングブレーキコードも付けないとだめなのでしょうか?
パーキング線を結線しなくても電源は入ります。基本に立ち戻って、テスターを使ってアースとそれぞれの電圧をお確かめになることをお勧めします。楽ナビの場合、リモコン側面に電源ボタンがあるので、それをONにしないと電源が入らない可能性があります(自分が作業した時は何もしないで電源が入りました)。もしそれらの点をクリアしているにも関わらずナビが立ち上がらない場合、初期不良の可能性などを排除すれば、車体ハーネスで供給可能な電源容量をオーバーしていることが考えられます。その場合は、純正のRD-221などを使ってバッテリーから直接電源を取れば大丈夫です。
書込番号:453458
0点



2002/01/03 23:53(1年以上前)
らくなび様、とってもわかりやすい説明で大変ためになりました。
リモコンの電源スイッチも何度も受信部に近づけて、2秒位何度も押してもだめでした。
ただアースの接触に問題がありそうな気もするので、色々と試してみます。
今晩は遅いのでまた明日に試してみます。
う〜今晩は気になって眠れそうもな〜〜い(T_T)
また宜しくお願いします。
書込番号:453592
0点


2002/01/04 02:05(1年以上前)
とりあえず全部の線をつないで動かなければもう一度ここで質問しなよ。
きっと動くと思うぞ。がんばれ!
書込番号:453848
0点



2002/01/04 07:54(1年以上前)
ここの人達みんな優しい人ばかりですね。
助かります!(^^)
ありがとう〜♪
書込番号:454031
0点



2002/01/05 16:35(1年以上前)
らくなび様、(*'‐'*)さん、連絡遅れてすみませんでした。
昨日一日出張してたもので(^^;
無事、電源が入ることができました♪
で、最低限の接続で出張してまいりました。
ほんと電源は入った時は感動ものでした。
これで毎日仕事に使えます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:456488
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


先月アコードワゴンを新車で購入しました
オーディオは純正のままで、DR2500を購入して取り付けてもらおうと思っています
現段階では、上部からエアコン、純正オーディオ、小物入れとなっています。
そのエアコン、純正オーディオを小物入れの場所へ移動して、上部の空いた所へDR2500を取り付けることは可能でしょうか?
ド素人なので教えてください
0点

エアコン操作パネルは普通のDINサイズのようで、割と素直に移設できる「みたいです」。インダッシュタイプのカーナビの装着例が以下のページで紹介されていました。もしマイナーチェンジ前後で取付け構造が変わっていたらごめんなさい。
http://matigaidarake2.tripod.com/accord/member/furumura.html
ご参考まで。
書込番号:456484
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


1ヶ月くらい前からDR2000を使ってます。
こないだのクリスマス&イブに「走行状態表示画面」表示させたら、メリークリスマス♪って喋ってくれたました。
本当は電源を入れたときに喋ってくれるとありがたいのですが、設定で変更できたら教えてください。
隠し機能だからできないのでしょうか?
0点


2001/12/27 13:25(1年以上前)
へー24日は家族で家にいたのでDR2000は使用しなかった!
今度はあけましておめでとう でしょうかね?
元旦、試してみます。
ほかに裏技てきなものってあrんでしょうかね?
パイオニア関連の方、ちょっとだけリークしませんか?(あれば。。)
書込番号:442717
0点


2001/12/27 15:30(1年以上前)
隠し機能です。
もちろんやり方も知ってます
書込番号:442860
0点


2001/12/27 22:09(1年以上前)
知っちゃたらつまらないじゃん!
たまに出るから粋ってもんよ。
書込番号:443366
0点



2001/12/29 19:20(1年以上前)
> 隠し機能です。
> もちろんやり方も知ってます
インターネット上でがんばって探してみたのですが、情報見つかりませんでした。
HDDナビのマニアモードみたいのがあるってことでしょうか?
ぜひ、教えて欲しいです〜
> 知っちゃたらつまらないじゃん!
> たまに出るから粋ってもんよ。
全種類聞きたい訳じゃなくて、起動時に聞きたいんです。
自分じゃみつけられそうにないし…
書込番号:446212
0点


2002/01/05 14:08(1年以上前)
元旦に「走行状態表示画面」表示させたら「あけましておめでとうございます」としゃべり、画面にも今年もカロッツェリアをよろしくお願いします
と表示されました(予想どうり。。)
書込番号:456275
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


現在、DR2500を検討中です。今の車には、パイオニアのDEH−P707というヘッドユニットに同じくAVX−P707Wという7型インダッシュTVをつけています。ヘッドユニットとTVはIP−BUSでつながっているはずなので、
@DR2500付属のモニター+既存のヘッドユニット+ナビ本体 または
A既存のヘッドユニット+既存のTV+ナビ本体のみ
どちらかの方法で取り付けようと思っていますが・・・この組み合わせは可能なのでしょうか?実際にやってる人いませんか?
0点

経験者ではないので、一般的なお答えしかできませんが...。
(1) TV音声がFMトランスミッター経由&モノラルでもOKでしたら、可能でしょう。
(2) DR-2500がIP-BUSに未対応なので、無理でしょう。
書込番号:454654
0点



2002/01/05 11:46(1年以上前)
楽ナビさんへ>ご返答ありがとうございます。DRシリーズって、IP−BUS未対応なんですか??てっきり、IP−BUS装備してると思ってました。となると、TV音声はFMで飛ばすしかないですよねー。う〜ん、IP−BUS未装備だとは思わなかった・・・。
書込番号:456068
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


AVIC−XH09V MEH−P777
買いました。MEH−P777も買いました。付けました。
けど、、、
道案内の音声っていうのは車のスピーカーからは出力されない
のでしょうか?(MEH−P777とIP接続)
オーディオも良し、案内時のミュートもOK、けど案内音声が
テレビからしか出力されない。
音楽を大音量で鳴らしているときのミュートしての案内は
聞こえません。
マニュアルには「カーナビの音声」としかなく、オーディオと
案内を区別していなかったのですが、どなたかご存じの方は
居られませんでしょうか?
また、テレビアンテナをリアガラスに設置して、4本ともテレビ
アンテナとして、FMVICS用分配機を使用していますが、
ナビのリモコンでアンテナの上げ下げが出来ません。
文句ばっかりのようですが、買ったことは大変満足しています。
不満足なのは財布だけ、、、、
0点


2001/12/29 04:49(1年以上前)
こんにちは。
私も昨日買いました。
自分の場合、純正オーディオにFMで音声を飛ばす関係で、
ナビの案内は本体スピーカーからしか出せません。
ただ、MEH−P777を直付けしたのなら、出せそうなもの
ですよね。
レスになってなくてすみません。
書込番号:445361
0点


2002/01/04 22:38(1年以上前)
るーとんさん はじめまして
(職場のPCから質問したものに家のノートから返信しているため”2”になっております。因みに休みのため返事が遅れまして失礼します)
なんとなく”駄目じゃないかな〜”って思うようになりました。
折角、専用線(IPバス)で接続しているのだから出来ても良いような感じですよね〜
大音量で音楽聞いているときに案内があっても”えっ?何だって??”となります。
大音量でナビ子さんの声を聞いてもしょうがないって声もありますが、ちょっと残念。
(それもあってメインユニットを購入したのに、、、、)
書込番号:455151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





