パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

盗難保険

2001/12/02 11:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 NAVI命さん

オートバックスにてビーコン、工賃、税込みで165000円でした。
その後、盗難保険に入りたくなったのですが、受け付けてもらえませんでした。あとから盗難保険には入れないものなんでしょうか?
車両保険入ってないので、ナビだけに保険かけたいんですが。

書込番号:403202

ナイスクチコミ!0


返信する
また買えば?さん

2001/12/08 08:22(1年以上前)

そんなに高い物でもないし保険いらんでしょ。
それより、そのために車傷つけられるほうがショックだと思われ。
車両保険入ったほうが賢明かと。

書込番号:412864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新型とでは

2001/12/07 00:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 旧型と、、、さん

実際 旧型のD717辺りとではどちらが高性能なんでしょうか?
買い換えた方いらっしゃいましたら感想お聞かせいただけると幸いです。

中古でD717辺りか 最新新品か 迷っています
値段差はせいぜい1万程度であまり変わりません

書込番号:410972

ナイスクチコミ!0


返信する
不安な男さん

2001/12/07 01:24(1年以上前)

私は919から買い換えました。
1、精度  精度はもともとD919が良かったのでほとんど変わりありません ただ、遅走りが多少改善されているようです まあ,DR2000では 私は10Mスケールを多用しているので やはりDR2000の方がちょっとは いいと思います。ただしDR2000はD−GPSはつきません 必要ないようですが
2、10mスケール 立体地図 ドライバーズビュー この3つは919 717にはありません これをどう見るか?
3、最新の地図 919 717では、最新の地図にするのは アップグレード地図の4を買う必要があります 価格は2万以上 中古で買うときどのバージョンのDVDがついているかが重要です 最悪でも3はついてないと住所検索(号表示)が出来ません DR2000は最新 号表示その他検索はほとんど出来ます
4、RGB接続 DR−2000は最初からモニターがついているため きれいな表示が出来ます 919 717でもRGB接続すればよいが、RCAだと 画質が落ちます。
5、耐久性 717 919だと発売から3年以上 中古だと大丈夫か心配はあります 私の919はまったく問題なし でしたが また液晶モニターは古いのはつらいと思います
 余談ですがD919だとスカイビュー時に奥に山が映るのは良かったです
DR2000は映らない あとチューナーがDR−2000は本体内蔵 モニターは他に流用できなそう
でも普通で考えれば やはりDR−2000でしょう でもD717あたりがモニター込みで6万くらいなら どうかなあってとこだと思います
D919 909 717 707 このシリーズは 当時 かなり性能が良かった為 今の他社のナビよりも精度はいいくらいですので 安ければ これもいいと思います

書込番号:411036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/12/07 08:39(1年以上前)

旧型と、、、さん こんにとわ

>旧型のD717

わたしは以前 AVIC-D909 を使っていました。
性能的には“本体の大きさ・動作の遅さ”意外は十分現行モデルと互角に
渡り合える性能を持っていると思います。
ただ購入するにあたり、地図の更新や故障のことを考えると同価格帯で、
新品・新機種が購入可能ならば、そのほうが良いと思います。

>値段差はせいぜい1万程度であまり変わりません

中古比較機が「AVIC-D9xx」「AVIC-D9xxx」でしたら、音声認識や
PCカードスロットなどもある為、用途によっては高いモノではない
かも知れませんが、「AVIC-D7xx」ではちょっと高いと思います。

ちなみに、私の「AVIC-D909」は「Ver.2+ビーコン+8インチモニター
+新品TVアンテナ」をセットにして、ヤフオクにてAVIC-DR2000の定価
より安い“即決価格”を設定し落札されました。
妥当な価格だったと思っています。(o^-')b

書込番号:411301

ナイスクチコミ!0


旧型と、、、、さん

2001/12/08 00:00(1年以上前)

不安な男さん けんちゃまんさん ご教授大変ありがとうございました

機能的にはやはり大差なし もしくは新型の方が上みたいですね

耐久性が不安なので、ヤフオク等でD909以上+8インチモニターで8万程度なら購入しようと思います。
これで2週間ほど探してなければDR2000購入に踏み切ろうと思います。

ご教授大変ありがとうございました。

書込番号:412402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンテナの併用

2001/12/07 01:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

こんどパルウスの購入を考えているのですが、質問があります。
それは題名のとおり、ナビに付属のダイバシティアンテナとパルウスを併用
する事はできるのでしょうか。
つまり、パルウスにある4ch全てをTVのアンテナの方につけて、FMーVICSはナビ付属のダイバシティアンテナ1本を使って取ると言う方法です。
どうなのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:411087

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/07 07:03(1年以上前)

>パルウスにある4ch全てをTVのアンテナの方につけて、FMーVICSはナビ付属のダイバシティアンテナ1本を使って取ると言う方法です。

何故そのようにしたいのか疑問ですが、勿論可能です。
PALUSE XであればFM-VICS専用に1CHありますよ。(変換コード必要)
PALUSE UやEでTV用に4CHすべて使い、外付けでも良いのでしたら、FM-VICS用にマルハマ製のAGS-300Nというのはどうですか? すごく感度いいですよ。変換コードも不要だし。(ミニプラグ−JASO変換コード)

TVに3CH、FM-VICSに1CHでも実用上はあまり問題ないと思いますし、大半の方がそのよう様にしていると思います。



書込番号:411260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いらいらしませんか?

2001/12/05 12:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 まよりんごさん

初歩的な質問で済みません。

オートバックスで話を聞いたところ
今出ているナビは大抵64ビットだけど
この機種は32ビットであり
検索なども、64ビットのナビが1秒で計算するところを
12〜3秒かかる、と言われました。
でも、この安さに惹かれています。
みなさんは、この長さには不満を感じて
イライラされたりということはありますか?

書込番号:408355

ナイスクチコミ!0


返信する
ナビ夫さん

2001/12/05 21:49(1年以上前)

こんにちは、参考になればよいのですが!
私は実際にオートバックスでいくつかの場所をルート検索操作してみましたが、すべて5〜6秒で終わったような感じでした。(頭の中で数えた秒数ですが・・・)私の場合、今使用しているナビがCD−ROMなので、この早さには十分満足してしまいました。ちなみに今週の土曜日にDR2000をオートバックスで取り付け予定です。

書込番号:409001

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/12/06 07:04(1年以上前)

まよりんご さん

私はH09を使ってますが、HDDナビユーザーとなった今では、他のどのナビを触ってみても検索が遅く感じます。もう私の中ではH09のスピードが基準になっているからです。D9100も使っているのですが、確かに遅いです。でもイライラするほどではないですよ。とは云っても、人それぞれ「モノサシ」が違いますので・・・・。

DR2000が気になってるのでしたら実機を思う存分、お店で触ってみてください。位置精度に関しては他機と比較しても文句なしの性能でしょうから、あとはあなたの感性だけでしょう。
大きなお世話ですが、値段だけで判断するのは1カロユーザーの私としては寂しい気がします。

書込番号:409606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/06 18:35(1年以上前)

まよりんご さん

演算速度が遅いのでは?とご心配されてますが、全然イライラしませんよ。確かにフラッグシップモデルと比べると遅いのは事実ですが、その遅さは普通の人なら気にならないレベル。少なくともライバルのe-naviJr.よりは早い印象を受けます。

演算ビット数が多いから早いとは必ずしも言えません。特に違うメーカー間ではその比較自体ほとんど無意味です。なぜなら、演算装置の性能にはチップ自体の設計手法、クロック数、プログラムの最適化度合いなど、それ以外の要因が深く関わっているからです。GameCube, PlayStation2, X-Boxといったゲーム機の性能が、演算ビット数だけで比較できないのと同じです。

また、専門用語を乱発する店員にはあまり耳を傾けられない方が良いです。彼らは少しでも高級機種を販売したくて必死です。逆に考えれば、容易に分かる点で差別化できないほど、普及モデルの機能・性能が充実してきたのでしょう。例えば、ファミリーカーを買いにディーラーに来た客に、「高性能です!素晴らしい加速性能です!」と高級車やスポーツカーを薦めたとしても遠慮してしまいますよね。

カーナビは日進月歩の世界です。いつも最新・最速機種を買っていたら、お金がいくらあっても足りません(笑)。性能と価格をうまくバランスさせた楽ナビやe-naviJr.は、予算が気になる庶民の味方です。

書込番号:410301

ナイスクチコミ!0


不安な男さん

2001/12/07 00:32(1年以上前)

大体5秒〜10秒前後です HDDは使ったことがないのでわかりませんが 1秒以内って言うのはいいですね 最初から検索するのにイライラなんてまったくありません 問題がでてくるのはリルートなんですよね 10万円差を
どう考えるか でも私はDR-2000に満足しています

書込番号:410918

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/12/07 05:46(1年以上前)

ナビに限らずこういった趣味性の強い(必需品じゃない)モノの購入の場合、価格差よりも「これが欲しい」「これを使ってみたい」と思う気持ちでしょう。もちろん「いつも最新・最速機種を買う」のも「安さに惹かれて買う」のも結構だし、「近頃みんなついてるしぃ〜」てなノリでも結構だと思います。また、HDDモデルと楽ナビの価格差をスピードや付加機能を含めてどう思うかは人それぞれだし、他人にとやかく云われる筋合いじゃないでしょうから・・・。

人の話を参考にしつつ、実際に触ってみて自分自身がどう感じるかだと思います。安さに惹かれるというのも結構ですが、[楽ナビ」は決して「安いだけのナビ」ではありません。スピードではHDDモデルには当然かないませんが、ナビとしての性能は何ら遜色ありません。ナビに対してカロが今日まで培ってきた技術を集約しつつ、低価格を実現したすばらしい製品だと思います。

>値段だけで判断するのは1カロユーザーの私としては寂しい気がします。

上記の意味で書いたつもりですので、楽ナビユーザーの方々、誤解のないように・・・。

書込番号:411243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付属アンテナの取付

2001/12/03 23:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

昨日DR2500を購入いたしました。(今週土曜取付予定)
取付説明書を見ていたら通常リアガラスの外側に取り付けるよう書いてあるのですが、ワンボックスやハッチバック等のリアガラスがほぼ垂直の車には後ろ側に出てしまいダメと書いてありました。
みなさんは、どこに付けているんでしょうか?
ちなみに、車はスバルのプレオです。
こちらは、決して電波が強い地域ではないので、ガラスの内側には無理かと思います。
お金に余裕が出たらフィルムアンテナに変えようとは思うのですが。

書込番号:405975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/04 00:57(1年以上前)

ワンボックスやハッチバック車でしたら、ほとんどの方がリアのルーフの両端ですね。逆に外付けロッド式アンテナの場合、そこしか考えれないような気もするのですが。

書込番号:406214

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/12/04 04:11(1年以上前)

将来的にフィルムタイプにする予定でしたら、とりあえずリアガラス外に設置してはいかがですか。天井(ボディー)に両面で貼り付けると後が大変でしょうから。
後側に出ると云うのなら、上下逆にするとか・・(冗談ですが)
角度をあまり起こさずロッドが下向き状態であっても、同アンテナを室内に設置するよりは多少マシなのでは?
私も以前ライトエースでその様に設置したことがあります。

書込番号:406443

ナイスクチコミ!0


スレ主 Inuwoさん

2001/12/07 01:49(1年以上前)

らくなび さん ASKANANA さんありがとうございます。
逆に後ろ側に出てしまうと不具合ってあるのでしょうか?
法律上ダメとか。テレビの受信に不都合とか・・・。
とりあえずいろんな方法で合わせてみます。
改めてありがとうございました。

書込番号:411093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア

スレ主 hikarukoさん

こんにちは、はじめまして
ただ今、購入検討中なのですが、
WINDVD7.0 で作った音楽DVDを再生できますか?
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/wincdr70/
↑にあるソフトで、DVDにCDの音質でミュージックDVDが作成できるそうです。

----以下ソフト説明文--------------------------------------------------------
ジュークボックスDVDの作成
家庭用のDVDプレーヤーで長時間再生可能な音楽専用DVDを作成することができます。
この機能を使えば、約500曲の音楽データを一枚のDVDに、
オーディオCDに匹敵するクォリティで記録することができます。
作成したDVDはDVD-Audioプレーヤーなどの特別な再生装置を用いることなく、
通常のDVDプレーヤーで再生することができます。
---------------------------------------------------------------------------

このDVDの音楽を再生できた上に、ミュージックサーバーで録音できるなら、
すごく便利になりそうな気がするのですが、、、
試した方いませんか?
まあ、ミュージックサーバーに録音できなくても、
音楽を500曲録音できるDVDを再生できるだけでいいですけど。

だれか、ためしてくださーーーい。
来年になれば、自分が実験台になりますけど (@_@))

書込番号:410790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング