
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2024年1月26日 10:10 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2024年1月24日 21:01 |
![]() |
21 | 4 | 2024年1月17日 17:17 |
![]() |
48 | 7 | 2024年1月17日 00:27 |
![]() |
2 | 0 | 2024年1月13日 22:09 |
![]() |
4 | 5 | 2024年1月12日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF920-DC
できる限りコストを抑えたくDIYでAVIC-RL812DからAVIC-RF920-DCに交換を考えているのですが、配線等はそのまま使用できるのでしょうか?
現状ステアリングリモコンとバックカメラは使用できています。
ご教授お願い致します。
3点

faruco-N-BOXさん
情報が少なすぎて答えようがありません。
DIYは「自分で調査・自分で解決」が基本なので量販店に頼んだ方がいいと思います。
書込番号:25595574
2点

>現状ステアリングリモコンとバックカメラは使用できています。
もう交換済みで動作確認してる訳ですか?
逆に何が使用できないんですか?
書込番号:25595734
1点

>faruco-N-BOXさん
GPSアンテナは同じですがTVアンテナコネクターは変わりました。
バックカメラ接続ユニットが?ですがステリモケーブルコネクターは同じです。
パネルが違うので7型パネルを持っていれば1DIN BOXとナビ周りの隙間埋めパネルが必要だと思います。
電源、ラジオコネクターは同じです。
書込番号:25595790
1点

説明不足で申し訳ございません。
現行AVIC-RL812Dで問題無く使用しています。(ステアリングリモコンとバックカメラ)
今回画面サイズを9インチ以上にしたいと思い、楽ナビから楽ナビ(AVIC-RL812DからAVIC-RF920-DCに交換)ならポン付け出来ればDIYで安く交換できると思いましたので、量販店3店舗に確認したのですが@ポン付け可能但し7インチ用金具キット必要ATVアンテナのコネクターのみ違い他はポン付け可能但し7インチ用金具キット必要Bポン付け不可ですべての配線交換但し7インチ用金具キット必要
3店舗の回答が違っていた為、クチコミ掲示板に投稿させていただいた次第です。
書込番号:25596487
0点

>faruco-N-BOXさん
申し訳ありません。
1DIN BOXは必要ありませんでした。
バックカメラ接続ケーブルがカナック製の物でも種類があります。(他社もあります)
確かナビ側に直接接続出来るケーブルだとコネクターが違い接続出来無いと思いました。
TVアンテナコネクターは変わりました。
1番面倒なTVアンテナは交換しないとNGなのでポン付けとは言えないでしょうね。
書込番号:25596618
1点

色々とご指導いただきありがとうございました
ほぼポン付け出来そうなのでDIYで交換しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25598133
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
エレキ関係についてド素人ですので有識者の方に聞いてみたいのですが、
元々使用していた社外製のナビ(KENWOOD MDV-Z700)からこのFH-6500DVDに入れ替えようと思っています。
その際に取り付けキットなどは必要になるのでしょうか?それとも前のナビのものが使用できるのでしょうか?
ちなみに車両はマツダのプレマシー(DBA-CWFFW)です。
4点

前の変換アダプターがついているタイプか、車種専用かによって変わるでしょう
車種専用でも、ギボシ端子等を取り付けたらできますが、初心者には無理だと思うので、変換アダプターは買いましょう
少しでも不安なら車屋さんにつけてもらうのをお勧めします。
ヒューズが飛んだりしても大変なので・・・
参考まで
書込番号:25589340
8点

>それとも前のナビのものが使用できるのでしょうか?
KENWOODとカロでは、ハーネスのコネクタ形状が異なるのと
ピンアサインがちがいますので、使いまわしは出来ないです。
新規に用意すると良いかと思います。
書込番号:25589354
0点

>名無しのカープおやじさん
車輌側からの変換配線キットは流用出来るはずなので何も必要無いと思います。
バックカメラ等が取付てあるなら流用出来るか分かりません。(ケンウッドカメラには種類があります)
純正カメラなら変換ユニットで接続されているので接続は可能だと思います。
書込番号:25589804
10点

皆様
素人のしょうもない質問にご親切に回答いただきありがとうございます。
専用のキットが必要になるとのことでしたので購入して取り付けようと思います。
皆様の温かい対応に本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:25596299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH07
お尋ねします。
取り付けて一週間経ちますが、その間、エンジンかけてナビ起動かけるとラジオ(FM・AM)の音声のみが出ない症状が頻繁に発生しています。テレビ・ナビ・DVDなど他のソースは音声でます。
その時のナビの症状はユーザ登録の3チャンネルに登録している番組で停止していてエンジンかけると1チャンネルになっていて、他のチャンネル変えても音声が出ません。
数回エンジンかけなおして音声が出る場合もありますが、だめならバッテリを外して復帰させています。
このような症状になっている方いませんか。
11点

地雷を踏んだようですね。
メーカーサポートに電話しても、初期化してくれ、と言われるだけです。
購入後、間もないと思いますから、購入店で、交換、返品された方がいいと思います。
書込番号:13572553
2点

>ラジオ(FM・AM)の音声のみが出ない症状が頻繁に発生しています。
一応・・・楽器等の音は出るのですね?・・・冗談はさて置き、音がでない/無音なのですね。
症状としてですが「音声が出ない」と「音が出ない」は厳密に言えば異なると思います、
人間の音声だけほぼ消す事も確か可能です、本事案には関係ないと思いますが。
>その時のナビの症状はユーザ登録の3チャンネルに登録している番組で停止していてエンジンかけると1チャンネル>になっていて、他のチャンネル変えても音声が出ません。
>数回エンジンかけなおして音声が出る場合もありますが、だめならバッテリを外して復帰させています。
上記の特に”復帰”するのが理解/想像できませんが”+バッテリー”の接続関連かも知れませんね。
ノイズが原因で音が出る事も有ります、最近のラジオは有る程度の電波を受信しないと音が出ないかも。
アンテナ関係(アンテナ、アンテナコントロール)の問題かも知れませんね、接続のご確認を。
勿論、初期不良かも知れせん。
書込番号:13572631
5点

兄弟機のVH09CSを所有しています。
お問い合わせのような状況には私はなっていません。
但し、DTVやAM/FMラジオはほとんど利用せず、チャンネル、バンドもエリアプリセットで利用していますので、たまたま同様の事象に見舞われずに済んでいるだけかもしれません。
先ずは当該症状をサポートセンターに連絡することをお勧めします。
メーカーじゃなければ治せないでしょうから。
ユーザーで治せないものについて我々が出来ることは”回避策を見つける”だけです。
>その時のナビの症状はユーザ登録の3チャンネルに登録している番組で停止していてエンジンかけると1チャンネルになっていて、他のチャンネル変えても音声が出ません。
とのことですが、エンジンを止める前に他のソース(DTVやMSV)に切り替える。ソースをOFFにするなど、諸条件の一部を変えてあげれば起きなくなるでしょうか?
もしそういった運用で回避かのうであれば、面倒ですがそれで当面は逃げるしかないと思います。
尚、もしも回避策が見つかったら、それもサポートセンターに伝えておけば、早く治るかもしれません。「XXをすれば起こらない」というのも問題判別には重要な情報ですので。
今年のサイバーナビはこの手の不具合が多いようです。ここの板にも相当数の報告がありますから、メーカーに届いているクレームはその数倍にはなるでしょう。
いずれにせよ、メーカーには情報を渡しておくことが大切だと思います。
もし、貴方の機械だけに発生している事象となれば、初期不良の可能性もありますし。
起きたり起きなかったり、あるいは特定の条件で起き不具合はソフトウェアの問題である可能性が高いと考えられます。
そしてそのソフトウェアはここ3ヶ月の間、月に一回、計2回の修正プログラムが提供されていて、先月末の3回目の修正プログラムは、提供時期が2週間ほど遅れるとアナウンスがあったばかりです。
そんな状況ですから、ソフトウェアの不具合は将来的には治してくれると考えて良いと思いますが、逆に見れば相当数の不具合が潜在しているかもしれない?との懸念もあります。
治って欲しいと思う不具合は是非、メーカーに連絡を。それが解決の近道だと思います。
書込番号:13573658
2点

もう枯れた話題かもしれませんが・・・
2022年11月に中古で買った車にAVIC-VH09CS(AVIC-ZH09CSだったかも)が載っており、同様にラジオ(AM・FMとも)音が出ない状況が頻発していました。
購入時期が秋でしたが、春くらいから毎回すぐに音が出るようになり「直ったかな?」と思い、夏を過ぎ秋がきました。
2023年の秋は暖かく、12月に入っても春先のような暖かさでしてその間は問題なくラジオの音が出ていました。
が、2023年暮れになると気温もかなり下がり、ふと気づくとラジオの音が出ない状況が再発していました。
よって、寒い時期はこうなるものだと思って使っています。
エンジンを掛けてしばらく走行していると20分くらいして突然音が出たりしますので気温が関係しているようです。
書込番号:25587405
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
こちらの機種購入考えているのですが
iPhone15との接続に、どのようなケーブルを準備しておけばいいでしょうか?
ケーブルによってはiPhone15だと、アップルカープレイが使えないとの話も聞いたので
できれば、詳しくメーカー名とか、これなら使えた等教えて頂けたら、ありがたいです
書込番号:25586519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


買わない方が良いのは、MFI認証ではないケーブルです。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/sanwadirect/cat/mfi/#:~:text=%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF,%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%BA%8B%E3%82%82%E3%80%82
Amazonなどで安いケーブルが売られていますが、
MFI認証取得してないものは、使えなかったり、
将来つかえなくなったりします。
書込番号:25586554
2点

回答ありがとうございます
メーカー推奨のものだと、lighteningになってしまうので
iPhone15は USB Type-Cになるため、使えないですよね…
何か、 Type-Cで使える、オススメあれば教えて欲しいです
書込番号:25586613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

100均とか製品の充電用に付いてるようなおまけのケーブルじゃなく比較的新しい規格のものであれば大丈夫だと思うけど。
パソコンとiPhone15をケーブルで繋いでファイル送受信できたら使える可能性は高い。
不安ならApple純正を。
>MA★RSさん
1番に書き込んでGAが欲しいのか知らないけどもう少しちゃんと読んだら?
書込番号:25586616 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

回答ありがとうございます
やはり。iPhone純正だと安心ですよね
ちょっと高いですが💦
書込番号:25586650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あつこ1980さん
ご参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=25511732/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=smlo+usb-c+iphone15#tab
書込番号:25586655
7点

参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!
書込番号:25586880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CarPlayのiPhoneのUSBを抜くと、Bluetoothに切り替わって、勝手に自分に電話をかけているようなグレーのポップアップ画面が出てくるんですが、実際にはかかってきていないんです。で、この画面が邪魔で操作に支障がでるんですが、同じ症状のかたいらっしゃいませんか?どうやって解除するのかわかりません。。
2点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
こちらのディスプレイオーディオを取り付け予定です。
同時にドライブレコーダーも取り付け予定ですが、ドラレコをパイオニア製でメーカー揃えたら何らかの連動機能はありますか?
例えばドラレコのリアカメラをバック時の表示に使えたり、ドラレコで録画したものをこちらのモニターで見ることができたり…
特に連動機能なければコムテックにしようかと思ってます。
よろしくお願いします
書込番号:25574786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連動はできないみたいですよ
書込番号:25574815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らいちゃに〜さん
自車はサイバーナビの902なのでND-DVR1をリアドラレコとして連動させています。
ドライブレコーダーリンクが使えるので日付等はファイルに入力されていますので便利ではあります。
VREC-DS600が現行機ですがFH-8500DVSだと映像を映す位しか出来ないのでメリットはあまり無いと思います。
前後ドラレコを考えているならコムテックのドラレコを単体で取付た方が良いでしょうね。
書込番号:25574905
4点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/
基本的に楽ナビとの連動だそうです。
>ドラレコで録画したものをこちらのモニターで見ることができたり…
SDカードに保存されたMP4(H.264)なので、
リーダーつけてUSBに挿せば見れるリーダーもあるかと思います。
書込番号:25574933
0点

>らいちゃに〜さん
こんにちは
>>例えばドラレコのリアカメラをバック時の表示に使えたり、ドラレコで録画したものをこちらのモニターで見ることができたり…
ドラレコのリアカメラをバックモニターには使えませんし、録画物もワンタッチで見れる様な連動機能はありません。
ドラレコとメインユニットは連動できる機種でも大して使い勝手が良いわけではないので、メインユニットとは分けてコムテックあたりを導入されるのが良いと思います。
書込番号:25578836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご回答有り難うございました。
特に連動機能はないとのことで、信頼性のあるメーカーのドラレコにしたいと思います。
書込番号:25581224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





