
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2023年12月29日 19:50 |
![]() |
7 | 5 | 2023年12月29日 17:08 |
![]() |
7 | 0 | 2023年12月29日 15:01 |
![]() |
9 | 17 | 2023年12月28日 17:10 |
![]() |
4 | 3 | 2023年12月23日 06:22 |
![]() |
14 | 6 | 2023年12月15日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ06
PCでSDカード(128GB)をフォーマットしてから、
第1階層にナビスタジオのデーター「PCなど」と、起動画面用のJPEG画像、AVフォルダー、MP3フォルダー、Musicフォルダーの3つを作成して、各フォルダーに楽曲を入れてあります。
ところが、PCで取り込んだMusicフォルダーが楽ナビ側で表示されず再生も出来ません。
再びPCにSDを挿入して確認すると、確かにAV、MP3、とフォルダーが表示されて各フォルダー内の楽曲が表示されるのに対して、Musicフォルダーだけが表示されません。
そのMusicフォルダーには、アルバムが15枚ぐらい入れてあります。
過去にはRZ03や、RZ09とか楽ナビシリーズを使用してた事がありますが、やはり同じような症状に悩んでました。
更に言えば、表示されてるAVフォルダーやMP3フォルダーでも、やはり表示されない楽曲がいくつかあります。
PCで開くと普通に表示して再生も出来ます。
同じような症状の人居ませんか?
書込番号:25554102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットの安い純正ナビで自分が経験しているのでは
ホルダーを2個までしか認識しない
2つのホルダーの合計で130曲くらいまでしか認識しない
mp3しか認識しない・・・・
という悲惨な状況です
ホルダー数と曲数を変えてみたらどうなりますかね?AV、MP3の混合を止めてみるとか?
自分のはナビは取説と実際が全く仕様が違うという感じです
書込番号:25554296
1点

>どらどらドラケンさん
こんにちは
うちにもRZ06のような古いOSベースの楽ナビはありますが、SD入れてもせいぜい32GB SDカードの一部程度しか認識しません。
これは多分仕様です。
まあそれにしてもアルバム15個というのは少なすぎる気はしますけどね。そもそもSD128GBが認識不可なのでは?
古い楽ナビで多くの音楽を聴きたければ、iphoneやipodに音楽を入れてUSBやBT接続することですね。これなら曲数やアルバム制限なく全部聴けますよ。
書込番号:25563672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どらどらドラケンさん
とりあえずMusicフォルダーを作らすルートに歌手名から置けばいいのではないでしょうか。
自分はRZ09を現役で使用しています。
128GBを認識するのかどうかわかりませんが64GBは認識しています。
ただ容量が大きくなっても本体に検索機能もなくてアルバムを管理しきれないので普段は32GBのSDカードを使用。
少なくとも50アーティスト1700曲以上は入ってるし、それでも容量の半はちょっとしか使っていませんがとりあえずもんだなく使えています。
書込番号:25563970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
うちでは32GBにフルにファイルを入れると、全ファイルの認識は不可能でした。ご確認ください。
>どらどらドラケンさん
調べてみましたが、同じ古いOSのRZ09のSDカードに入れられる音楽ファイルは、フォルダ300まで、ファイル5000までとなっています。
多分RZ06も同じかと。
書込番号:25564755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらどらドラケンさん
取説上では最大容量は128GBとなっていますね。
RZ09のSDカードに入れられる音楽ファイルは、フォルダ300まで、ファイル5000までというのは管理する上では自分には十分ですね。
貼付した内容はRZ09もRZ06も共通のユーザーズガイドですのでRZ06も同じとなりますね。
仕様としてフォルダ300まで、ファイル5000は認識すると思います。
書込番号:25565261
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9990
先日新しくナビを購入し、外部のバックカメラを付けたのですが駐車する際にガイドラインが狭くもう少し広く設定するにはどうしたらいいでしょうか。小1時間ほど設定やメニューを探っていたのですが見つけられませんでした。どなたか知っていれば教えていただけると幸いです。ちなみにカメラはCMOS-300です。
書込番号:25565029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニューになければできません
書込番号:25565052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メニューのどの場所にあるのか教えていただけると助かります。
書込番号:25565065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sykckysさん
ナビはAVIC-VH9990、バックカメラはCMOS-300って事なのでしょうか?
両機でガイド線表示が出来る様ですが…
書込番号:25565083
1点




はじめまして
ヒロ7タカと申します。
よろしくお願い致します。
SF500とAndroidスマホ(SCー52)をワイヤレス接続したいのですが(SF500のモニターでスマホの操作をしたい)、OTTOCAST PICASOU2 ピカソウ2 PCS40という製品を使用すれば可能なようです。近くのカー用品店での価格は4万4千円ほど(税込)でした。
ネットで調べてみたところ類似する製品が1万円位〜たくさんありましたが、このような製品に詳しくないので、どれを購入すれば良いのかわかりませんでした。
なるべく安く尚且つ信頼出来る製品を購入したいと考えています。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけましたら幸いです。
書込番号:25564975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



取り付けたい車種は新型BRZ(ZD8)です。
現在、オーディオレスの状態で、純正のバックカメラのみディーラーで取り付けてもらった状態です。
DMH-SF500をネットで購入して、近所のカーコンビニ倶楽部で取り付けてもらう予定です。
カーコンビニ倶楽部へ問い合わせたところ、
「取付けは可能だが、取付けに必要なもの(コード類や2DINの隙間を埋めるもの?)は自身で揃えてください」
と言われました。
このようなことには全く疎いので、ネットで散々調べましたが必要なものがわかりません。
詳しい方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
DMH-SF500の取付けとバックカメラとの接続、隙間を埋めるもの等を品名品番を知りたいです。
よろしくお願い致します。
0点

>ひでぽん69さん
メーカーの車種別適合情報で調べて下さい。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sf500/floating/
書込番号:25562312
2点

あさとちん さん
早速ありがとうございます。
こんなのがあったのですね。
しかし、無知な自分にはよくわかりません。
一応車種別で見てみたのですが、
KJ-F26DE 6,600円というのを買えば良いのでしょうか?
書込番号:25562323
1点

>無知な自分にはよくわかりません
購入もまだなら、何かあったときのために販売から取り付けまでやってくれるショップに依頼した方がよいような…。
仮にここで得た情報を信じて発注しても、誰も責任を取ってくれませんから、最低限のリテラシーをお持ちでないなら、その方がリスクは小さいかと。
書込番号:25562338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパ さん
ありがとうございます。
それも考えましたが、ネットで買うのとでは価格の差がかなり大きいので…
もし、同じようなことを経験された方がいらっしゃいましたらと思いまして。
書込番号:25562350
0点

>ひでぽん69さん
9インチモニターなので、KJ-F26DEJ 6,600円 と RD-N002 2,200円が必要でしょう。
書込番号:25562369
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
あ、なるほど。
KJ-F26DEJ 6,600円 と RD-N002 2,200円の両方ですね。
ありがとうございます。
これでDMH-SF500と車体を繋げるのですね。
バックカメラとの接続もこれで繋げるのですか?
ずっーとネットで検索してるのですが、
BRZのバックカメラは一般的なRCAコンポジットということまではわかりました。
あと、枠がどんなのが必要かが見つかりません。
書込番号:25562389
0点

>ひでぽん69さん
RD-N002は必要ありません。
別にステリモケーブルが必要です。
バックカメラの接続がRCAなら必要ありません。
取付が1DINなので1DINの箱と横の隙間埋めが必要です。
書込番号:25562428
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
>RD-N002は必要ありません。
そうなんですか?
9型 と 2D
で2Dの方がKJ-F26DEjのみになっていますが、BRZは2Dの方になるのですか?
>別にステリモケーブルが必要です。
この表(UP写真)にはステリモケーブルの品番が載っていませんが…
>バックカメラの接続がRCAなら必要ありません。
コードを買わなくてもこのまま繋がるのですね。
>取付が1DINなので1DINの箱と横の隙間埋めが必要です。
『1DINの箱と隙間埋め』で探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25562451
1点


>ひでぽん69さん
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SB0000050_202107-999999.pdf?mtime=1700201007.0
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17508&dl=1
この二つで確認して下さい。
書込番号:25562558
1点

>ひでぽん69さん
KJ-F26DEにはステリモケーブルが接続されていましたね。m(_ _)m
周りのパネルはP0017CC951です。
BRZとGR86だとパーツ構成が少々変わります。(ディラーで取り易いだけですが)
DMH-SF500やDMH-SF700は9インチパネルですがフローティングなので1DIN取付で箱とパネルが必要です。
DMH-SF700だと2万円位高くなるのですね。
書込番号:25562606
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
>KJ-F26DEにはステリモケーブルが接続されていましたね。
そしたら、ステリモケーブルは別で買わなくても良いのですね。
>周りのパネルはP0017CC951です。
BRZとGR86だとパーツ構成が少々変わります。(ディラーで取り易いだけですが)
これはディーラーで買う以外に方法はないのでしょうか?
市販の社外品で代用できるものがあれば良いのですが…
なんか、BRZってややこしいですね…
欲しくて欲しくてやっと買ったBRZですが、気持ちが萎えます。
書込番号:25563221
0点

>ひでぽん69さん
パネルは純正しか無いと思います?
GR86やBRZで社外ナビを取付人はインダッシュの9インチナビを取付る人が多くフローティング仕様を取付る人は少ない様に思います?
どんな車でも社外品を取付る時は同じ感じです。
BRZは簡単な方ですが…
パネルはディラー購入の方が安そうです?
書込番号:25563234
1点

>F 3.5さん
何度もご丁寧にありがとうございます。
フローティングはやはり色々と取付け面倒そうですね。
あきらめてインダッシュの9インチナビにした方が簡単で無難ですね。
ちょっと連休中に考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:25563304
0点

>ひでぽん69さん
茶々ですみませんが、スバルはインパネに9インチの「穴」を空けるのが好きなようですね。
他社は、モニタをエアコン浮き出し口の上に置くデザインが普通になっているのに。
そちらの方が、色々なサイズのナビに対応しやすいからでしょうか。
書込番号:25563854
0点



教えて下さい。
このナビに興味があるのですが、教えてほしいことがあります。
このナビは画面だけで使えますでしょうか?
スマホアプリとリンクして使えると思ってます。
DINを使いたくなくて、ダッシュボードの上に、過去のポータブルナビみたいに、画面だけを設置して使えるか知りたいです。
DINに装着する部分は使わずに利用したいです。
DINに装着する部分に機能は入ってますでしょうか?
DINに装着する部分がただの箱だったら画面だけで使えると期待してます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25555363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーサラリーマン2さん
DMH-SF700はナビでは無いですしモニター単体では電源すら入りませんし固定も出来ません。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16820&dl=1
本体をシッカリ止めないとモニターが重いので危険です。
書込番号:25555453
1点

>F 3.5さん
どうもありがとうございます。
そうですか。
ナビはアプリを入れて使えたと思いますが。
使い慣れたカロでDINを使わないナビ込のモニタを待ってるのですが、出ないですねえ。
いまだに以前のポータブルナビを地図更新しながら使ってます。
ゴリラはなんか使いたくない。
どうもありがとうございました、
書込番号:25555544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
ナビの機能を使うには、Android Auto接続などでスマホアプリを使います。
ディスプレイオーディオは、画面表示と操作の役割と考えてください。
スマホアプリの画面をそのまま表示するというわけではなく、
Android Auto向けのアプリ画面が表示されます。
単体ではラジオや音楽を聴くことができるだけで、
本体とモニターはセットで使います。
書込番号:25556695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



DMH-SF500という新機種が発表されました。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sf500/
SF500を購入検討中ですが、まだ実機がないので参考までにこの機種の質問をさせてください。利用はAndroid Auto(またはCarPlay)でナビ&音楽(Amazon Musicなど)が主です。
スマホを挿しっぱなしにした場合の動作ですが、自動的にナビが起動して、音楽も前回の途中から再生をして欲しいと思っているのですがこの機種では可能ですか?
例えば旅行でコンビニなどに立ち寄って再始動する際、メニューからナビ、音楽などを再度選択するという手間は無い方が良いと思ってます。よろしくお願いします。
4点

>turbo1371さん
@すべての設定が完了しているという前提で、AndroidAutoやCarPlayは接続と同時に起ち上がる。
AMusicは、アプリによる?ような気がする。
各々スマホも違えば車も違う、その上通信環境も違うから一概に答えられないんじゃない。
回答が返って来ないのはそのためかな。
私の環境でその回答をすると「スマホの標準アプリ」ならそういう起ち上がり方をする。
自身は使わないけど、これがすべての環境に当てはまるかというと、さてどうでしょうね。
書込番号:25110773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>turbo1371さん
ナビ(DA)が立ち上がってandroidautoがつながっていれば起動するのでは?
それから先はナビ(DA)のしごとではありません。
今まで通りの動作では?
レジューム機能が付いたアプリって今までありました?
書込番号:25110873
3点

・iii-iii・ さん、funaさん、回答有り難うございます。
Android AutoもしくはCar Play自体は自動的に立ち上がり、あとはスマホ側の仕事ということですね。
Amazon Musicなどはレジューム自体はすると思いますが自動再生するかはAndroid Auto(Car Play)次第という事ですね。音楽は自動再生しなかったとしても最悪ワンプッシュでできるのでまあ良いかなとも思います。
それとは別件ですが、Android Auto(Car Play)での音楽アプリ再生の場合、ステアリングリモコンは効きますでしょうか?(前後曲飛ばしなど)ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:25110927
1点

>turbo1371さん
funaさんの言うように、一般的にはディスプレイオーディオなのでそういう機能は無いと思うのは当然かも知れませんね。
私は現役のユーザーなので体験をお話しています。
と言いつつも現在はその使い方はしていないのでちょっと今試してみました。
私のスマホはGalaxyで、アプリは「Galaxy Music」です。
まず、オーディオディスプレイでGalaxy Musicで音楽を聞きながら、一旦エンジンを切り、目的を済ませたあと、再度エンジンを掛け、スマホをUSBにつなぐと、画面にはマップが表示され、Galaxy Musicにより先ほど聞いていた音楽が流れています。
ちなみにランチャーから設定したAmazonMusicも有効でした。
ステアリングリモコンも各々の使い方によると思います。
私は電話の機能はそのまま移植していますが、音楽アプリに関するものは特別に無く、その他は音量であり、ソースの切替え、ミュートといったところでしょうか。
というかそのくらいしかなかったと思います。
マップ画面下部には何が流れているのか表示されているし、そこにあるアプリボタンを押せばメニューに遷移します。
メニュー表示も大きいので、注視するというほどのものではありませんが、とは言え運転中の操作は控えましょう。
書込番号:25110998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・iii-iii・さん
色々と試していただいてありがとうございます。
ほぼ期待していることができそうなのでSF500を購入することになりそうです。
DMH-SF500は型番からわかるように下位機種と思われます。HDMIがなかったりPD充電ができなかったり細かなところで差があります。
ただ700がでてから結構経つのでソフトウェアの進化については期待したいところではあります。
書込番号:25111501
2点

解決済みですが、利用してのコメントです。
スマホを接続し直した場合でも、
ナビの再開と音楽の再生が可能です。
スマホ側で音楽アプリを起動していない場合でも、
前回再生していた続きから始まりました。
コンビニなどのケースだけではなくて、
後日に接続した場合でも続きから再生してくれます。
Android Autoのアプリ一覧に表示されている「設定」の中に、
以下の項目があります。
(数字は説明のために記載しています)
スタートアップモード
(1)Android Autoを自動的に起動
(2)音楽を自動的に再生
(1)については、本体の設定メニューにある、
通信設定の「Android Autoオート起動」になります。
USBメモリの再生でも、接続した場合に続きから再生されます。
Android AutoとUSBメモリを繋ぎ替えながら使っていますが、
使い勝手はいいなと感じています。
書込番号:25546854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





