パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

音声案内時に出るノイズについて

2022/04/03 19:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912-DC

スレ主 幸武さん
クチコミ投稿数:11件

AVIC-CQ912-DCではなくAVIC-CQ911-DCを使用しております。
基本地図データ以外中身は同じなのでこちらでも質問させてもらいました。
カロッツェリアのカスタマーにも連絡しましたが事例がないとの事で未解決のため教えてください。
初期化、リセットは試しましたが解決せずです。
半年ほど使用しております。スピーカーからノイズでバチっとたまに音が出ます。
どのタイミングで鳴るのか調べていたところ1番多いタイミングはナビの音声案内のタイミングにバチっとノイズ?が鳴る事が多いです。
ガラスに大きな飛び石が当たったような音でびっくりします。
たまになので気にしない、気付かない人が多いのかこういうものなのか分からず困っております。
Amazonの口コミにも同様のコメントがありました。ボリュームに連動した音の大きさなのでポップノイズではないと思います。
外部アンプなどは使用しておりません。
何か原因が分かる詳しい方、同様の症状がある方コメント下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24683245

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2022/04/03 23:06(1年以上前)

CZ-910-DCを使うようになって1年くらい経ちます。

私のところでは今のところそのような現象はありません。スピーカーケーブルの取り回しの確認などをされたらいいのかもしれません。
購入半年なら本体の故障を疑っても悪くないと思いますが、判断しにくい現象ですよね〜

音声案内ってそれだけのボリューム調整できませんでしたっけ?そのへんに要因があったりしませんか?

書込番号:24683634

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸武さん
クチコミ投稿数:11件

2022/04/04 08:06(1年以上前)

コメントありがとうございます。
音声案内はボリューム調整できるのですがミュート?に入るタイミングでバチッと音が鳴るので・・・
同症状の方が他にもいるようなので何か条件でなっているのかもしれないです・・・
早く解決したいのですが難しそうです・・・

書込番号:24683916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2022/04/04 14:09(1年以上前)

全然関係なければすみません。

大昔、アースの取り方が不十分な友人の車で、電源オンオフ時に同じようなかなり大きなノイズが入るのを経験しました。

ただ、音声案内時ということですし、外部アンプも使用されていないとのことなので、本体の不良もあり得ますね。
保証期間内に修理に出せるとよいですが、ナビって付け外しも面倒ですもんね…。

書込番号:24684352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸武さん
クチコミ投稿数:11件

2022/04/04 19:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。
本体不良の可能性もあるかなと最近思っています。
頻度が少ないので再現せずで返却されそうかなと思っています。
その間ナビがないのも困るので中々行動に移せません・・・
なんとか解決できないかなと思いますが・・・

書込番号:24684780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/11 14:11(1年以上前)

初めまして。

私もスレ主さんと全く同じ機種同じ症状で悩んでいます。

色々調べていたらこの書き込みにたどり着きました。

最初は静電気かなと思っていたのですが、何回か繰り返しましたのでこれは違うなと。
製品は3ヶ月ほど前に新車購入時にディーラーに持ち込みで付けてもらったのですが、納車翌日には異音が発生しました。

その事を連絡すると取り付けをした業者の方が一度車を預からせて貰って調べたいとの話です。
しかし、接続の問題ではなくナビ本体の問題なのでしょうか。
ナビ性能は悪くなく満足ですが、たまに発生するバチって音のノイズには悩まされます。
カスタマーセンターにはまだ問い合わせていないので近々確認するつもりです。

スレ違いさんはその後改善などされたでしょうか?

書込番号:24740979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸武さん
クチコミ投稿数:11件

2022/06/19 11:49(1年以上前)

コメントありがとうございます。
気付くのが遅くなり申し訳ありません。
もう諦めてそのまま使用していました。
メーカーではこの症状は聞いたことがないの一点張りでした‥912を使用している友人の都合を聞いてようやく本体を外してテスト的に外して交換してみました。まだ一週間ですが一度もバチっという音が鳴ることはありません‥このままバチっと鳴らなければ明らかにナビ側の問題だと思います。交換した友人は一度バチっと鳴った気がすると言っています‥恐らくナビのアンプが案内の切り替え時電源が落ちかかってノイズでバチっと鳴っているかと思います‥音量に比例した大きさでバチっと鳴るので‥あくまで憶測ですが‥
もう少し様子見てみます。外して修理出してもたまにしかバチっと鳴らないので再現せずで戻ってきそうですが‥

書込番号:24800744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 幸武さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/20 19:26(1年以上前)

随分と日にちが空いてしまいましたがやはりダメですね‥バチッと言う音が出ます‥
交換取付してしばらく出ていなかったのですがこちらの912でも911と基本何も変わらないのでバチっと音が出ました‥
サイバーでもカロッツェリアの品質が悪いだけだと思います‥

書込番号:25151478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/02 09:11(1年以上前)

かなり久々の投稿になりましたが、参考にしていただければと。
思い切ってナビをメーカーに修理に出しました。
1週間ほどでノイズが確認出来たとの返事があり、基盤を取り替えたとの事でした。
その後はノイズも全くなくなり快適です。
保証期間でもあったので手出しは当然発生しませんでした。
しかし、次もサイバーナビにするかとならば疑問符です。
スレ主様は、その後いかがでしょうか。
ノイズに悩まれているなら思い切って修理に出される事をお勧めします。

書込番号:25488092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

標準

USBが認識しない

2020/04/28 11:03(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:10件

DA初購入、初心者です。
USBの映画などを見ようとして、接続したら、
USBが認識しませんでした。
取説には、NTFSは認識できると明記されています。
全くわかりません。(FAT32は全く問題なく認識します)
「いや、普通通り使えるよ」、「私も使えない」
という方おられたら、解決方法をお願いします。
メーカー問い合わせ中ですが、時間がかかりそうなので
投稿させてもらいました。

書込番号:23365577

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2020/04/29 17:51(1年以上前)

MA★RS さん
書き込みありがとうございます。
詳細を申しますと、
@1GBのマイクロSDをリーダーにセットし、
PCでFAT32でクイックフォーマット。
これに、MP3の音楽をコピーし、8500に挿入。
難なくメディア認識、音楽が聴けました。
A@と同じメディアとリーダーを使い、同様に実験。
違うのはNTFSでクイックフォーマットしたことのみ。
「再生できないUSB」のエラー、となりました。
意味不明です。
これと全く同じ事をexFATでクイックフォーマット、
これは、仕様にない形式なので、読めなくて当然で
納得してます。


書込番号:23368820

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2020/04/29 19:05(1年以上前)

公式サイトは、「USBデバイスやポータブルHDDを接続でき」
マニュアルでは、「USB メモリー、USB オーディオプレーヤー以外 (USB 扇風機など)は接続しないでください。

私もカードリーダーは想定してませんでしたが、リーダー側の仕様ではないでしょうか。

USBメモリ、USBモバイルハードディスクをNTFSにして読めなかったら問題だと思いますが、リーダーはどうなんでしょう…

書込番号:23368999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/04/29 19:57(1年以上前)

>MA★RSさん
アドバイスありがとうございます。
話が小出しになってしまいますが、すみません。
8500取り付け後、最初にしたことは、
SANDISK SDCZ430-128G-G46 [128GB](3.1?)を
購入し、なんのためらいもなく、NTFSでフォーマットして
使おうとしたことから疑問が始まりました。
定番のUSBメモリです。問題ないかと。
現在、これを使わないともったいないので、
OSはWIN10につき、無料で使えるソフトで
無理矢理FAT32にして使っています。
これはなんの問題もなく使用できてます。
メーカーからの返事を待つしかないですかね?

書込番号:23369105

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2020/04/29 21:05(1年以上前)

FATで使えるUSBメモリがNTFSで使えないとなると、回答待つしかないかもですね。

もし手持ちがあるようでしたら32GBとかでも試してみるとか。

書込番号:23369258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/04/29 21:40(1年以上前)

>MA★RSさん

32GBは持ちあわせないです。
あらゆる組み合わせで実施しましたが、
無理ですね。
自分の8500では認識しないUSB(NTFS)
を発売時期の同等な知り合いのカーナビ
(カロッツェリア)に挿して使うと、なんと
なんなく使えました。
特定のロット、またははずれの個体を
引き当てたんでしょうかね?
なんなんでしょうかね?

書込番号:23369342

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2020/04/30 01:18(1年以上前)

ファームは最新ですか?
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/fh-8500dvs_9400dvs_9300dvs_7400dvd/

書込番号:23369720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/04/30 02:59(1年以上前)

>MA★RSさん
もちろん確認済みです。
確認ついでに、メーカーのFAQ、
販売会社のレビュー、最後は
8500 NTFS認識しない エラー表示
などあらゆるワードで検索しました。
ふしぎなことに私のような事象は
ヒットしませんでした。

書込番号:23369782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2020/04/30 19:10(1年以上前)

ファームアップ済み
他の機種では可能(6500か9400?)

で有ればメーカーの回答待つしかないですよね。

書込番号:23371144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KT1008さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/02 09:54(1年以上前)

以前同じ症状で困った際に以下方法で解決しましたので念のため回答します。

NTFSフォーマットの際にアロケーションユニットサイズ「標準」を選択

これで5GB程度の動画も再生できました。

書込番号:23374580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/05/02 11:13(1年以上前)

>KT1008さん
書き込み誠にありがとうございます。
藁をもつかむ思いで実施してみましたが、
残念な結果となりました。
過去何回かトライした、2GBSDカードを
リーダーに挿し、WIN10PCで「標準」
を指定し「NTFS」でクイックフォーマット。
再生用のMP3音楽とMPG4の動画を
コピーし、実験。
8500は、無情にも「再生できないUSB」
を表示してくれました。
なんなんでしょうね、ありがとうございました。
書き込みのお礼まで。

書込番号:23374731

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2020/05/02 18:03(1年以上前)

実験するならUSBメモリかHDDの方が良くないですか?

本体かリーダーか切り分け出来ないですよね。
SDカードは規格的にFATですし。

書込番号:23375474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/02 19:32(1年以上前)

>MA★RSさん
何度もありがとうございます。
MA★RSさんのアドバイスで、
古い2.5HDD(80GB)を引っ張りだし、
win10で通常でNTFS(FAT32選択不可)
で初期化、やってみましたがまた
ダメでした。USBは持っていません。

書込番号:23375664

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2020/05/20 00:48(1年以上前)

メーカーから回答ありましたか?

8500と同等の6500を買ってみました。
*シリコンパワー 4GB
 電源落ちて再起動、を繰り返す。
 FH-4100、FH-6100、DEH-6500は使用可
*キングストン 32GB
 買ってそのままのは電源落ちる。
 FH-4100、FH-6100、DEH-6500は使用可
 フォーマッタでFAT32にしたのはOK
 exFAT、NTFSは不可
*キングストン 128GB
 フォーマッタでFAT32にしたのはOK
 exFAT、NTFSは不可
*HDD KESU 160GB
 exFAT、NTFSは不可
 フォーマッタでFAT32にしたのはOK
*HDD シーゲート4TB
 NTFS不可

フォーマッタはバッファローのを使ってますが、これで FAT32にしたのは使えてます。(シリコンパワー4GBは不可)
手持ちのメディアでNTFSで使えるのはなかったです。

NGなメディアもありますし、相性もあるのでは無いでしょうか。

書込番号:23414926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/05/20 09:46(1年以上前)

>MA★RSさん 書き込みありがとうございます。
貴重なものになりました。

FH-4100、FH-6100、DEH-6500はいずれも、取説で
NTFSは使えない仕様になってます。
この機種分、NTFSが不可なのは納得。

6500って
FH-6500DVDを購入されたんですかね。
仕様を見ると、NTFS使用可と明記されてますね。
でも試した結果、NTFSにしたいずれのUSBも
認識しなかったとの結論ですかね。
ん〜、ますますわからん!

メーカーから3回ほど回答がありました。
最新のものではA4 3ページに及ぶ回答量。

要約
1 当部署所有の32GBUSBメモリをWIN標準ツール使用でNTFS
   でフォーマットしたら「FH-8500DVS」でメモリ接続を
   認識できた

2 SDカードリーダー使用は動作保証対象外。
  NTFSでフォーマットしたUSBメモリで動作を確認
  するように。

3 USBメモリによっては接続を認識できない可能性もあり。

4 修理・点検には2つの方法
  ・販売店に問い合わせ
  ・対象の本体を弊社サービスへ直接依頼

USBの相性ですかね、ややこしいな!!!



書込番号:23415373

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2020/05/31 06:59(1年以上前)

3番が大きそうです。

3つ買ってNTFSの規定でフォーマット。

■東芝 USB2.0 16GB コンビニとかで売ってるもの
 NG
■グリーンハウス USB3.0 16GB
 NG
■KLEVV NEO C20 USB2.0 16GB
 OK
https://www.amazon.co.jp/dp/B077JQ4QGD/

パイオニアでは何をマスターに使ってるんでしょうね。

書込番号:23437442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2020/06/07 08:33(1年以上前)

2個追加で、NTFS規定でフォーマット

■ソニー USB3.0 8GB キャップレス USM8GUP
 NG

■シリコンパワー 32GB USB3.0 スライド式 Blaze B05 SP032GBUF3B05V1H
 NG

書込番号:23452637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/06/07 12:00(1年以上前)


MA★RSさん、追加ご報告ありがとうございます。
数種類試されてわずか1種類の認識ですね。
やはり相性で済まされてしまうのでしょうかね。
メーカーも、MA★RSさんのように複数種類試してもらって、
検証していただきたいものです。
NTFSを認識できないUSBが発生したとき、どう対応するのか?
でも製品開発・検証段階でこんなこと当たり前でしょうから、
どう対応するとか愚問か?
仕様に、はっきりと「使用可」と書いてあるのに。
前にも載せてましたが、使えるようになっている仕様なのに使えない現実。
この1点だけです。
6500にも8500にも症状が出てる事実、メーカーはどう考えてるのか?
USB相性に依存するなら、仕様から「NTFS」の文字を削除して
ほしいものです。




書込番号:23453115

ナイスクチコミ!2


FALEKさん
クチコミ投稿数:1件

2022/10/15 19:26(1年以上前)

もう解決されているかもしれませんが。

以前FH-6500DVDのNTFSが認識されない問題からここへたどり着きましたが、本日偶然にも解決方法を見つけましたので記載しておきます。


結論としますと、NTFSのLFS(ログファイルシステム)のバージョン違いが原因のようです。

Windows7までのLTSはver1.1、Windows8以降はver2.0が採用されていますので、LTS1.1までの機材で2.0は読めないのでエラーとなるようです。手持ちのKIOXIA、TranscendのUSB(2.0と3.0混在)をWindows7上でフォーマットし、10でファイルを入れても認識可能でした。

このことから、PioneerはLTS1.1までのNTFS(windows7?)で検証していると思われます。

USBの取り扱い時の注意点としては、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」を使用してUSBメモリ等を取り外してください。LTS1.1がLTS2.0に上書きされ、戻らない事態となります。

蛇足ではありますがWindows10上でLTSを2.0から1.1へダウンさせる方法もネット上で記載されていましたので、もし検証される方がいればよろしくお願いします。

書込番号:24966075

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:200件

2023/04/14 14:56(1年以上前)

メーカーにLFSについて問い合わせました。

ーーーーーー

フォーマットについて関係部署に確認が取れましたので、ご案内させて
いただきます。

「FH-8500DVS」につきまして、NTFS対応については確認できておりますが、
あいにく、LFS 1.1 / 2.0についての確認はいたしておりませんでした。

長らくお待たせしてしまいましたが、明確なご案内ができない結果となり
大変申し訳ございません。重ねてお詫び申し上げます。

ーーーーー
とのことです

私もwin7で1TB SSDをNTFSでフォーマットしましたが
認識しませんでした。orz

結局アイオーのソフトでフォーマットして
動画はSD画質に落としてMP4にすることで
2時間以上の動画も4GBに収まるようにしています。
これが安定していました。

書込番号:25221325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/10/30 16:02(1年以上前)

windows10(64ビット) NTFSいけます
アロケーションユニットサイズを変更してみてください
1024バイトにしたら読み込めました

書込番号:25484810

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL720

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件 楽ナビ AVIC-RL720のオーナー楽ナビ AVIC-RL720の満足度5

今回、この製品を購入して、無事取り付けも終わり問題無く動作しています。
KK-H102GA ホンダ:ステアリング連動バックガイド線表示アダプターというのを購入して配線してみたのですが、バックカメラの映像は出るのですが、ステアリング連動でバックガイド線が動くはずなのですが、それだけ動きません。線は出ているのですが、反応が無い状態です。取り付け説明書を見る限りだと、カプラーオンで動くような記載があるのですが、何か配線ミスでしょうか。
ご教授頂けると嬉しいです。
一度、取り付け業者の方にも見てもらったのですが、分からないため、確認中でとまっています。

書込番号:25479850

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件 楽ナビ AVIC-RL720のオーナー楽ナビ AVIC-RL720の満足度5

2023/10/27 02:53(1年以上前)

一つ言い忘れました。
車種はフィット3後期型のRS、GK5(H29、2017年式)です。
ナビスペシャルパッケージ装着車です。

書込番号:25479895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/27 06:04(1年以上前)

その年代のホンダ車は蛇角信号を普通に取り出すのは困難ではなかったですかね?

書込番号:25479948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件 楽ナビ AVIC-RL720のオーナー楽ナビ AVIC-RL720の満足度5

2023/10/27 06:11(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
早速回答ありがとうございます。
そうなのですかね、、、
該当製品を見ると、上記に記載しましたが自分の車種が適合するとの事で一覧に掲載があったんです。
なので使えるのかなと思って。

書込番号:25479953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/27 06:45(1年以上前)

>sagatakuさん
GK5、H29、6月以降のフィットなら適合したいと思います。

ナビ側でもガイド線表示出来ますがKK-H102GAのガイド線が表示されているのですか?(太線)

ディップスイッチの車種別設定は?(設定が違っても動いたと思いますが?)
KK-H102GAのガイド線表示されて動かないならcan信号が取れていないので接続か本体不良かどちらかですね。

持込み取付だとご自分でサポートに聴くしか無いですね。

書込番号:25479975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件 楽ナビ AVIC-RL720のオーナー楽ナビ AVIC-RL720の満足度5

2023/10/27 06:50(1年以上前)

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
ナビ等、必要な部品は全部私で用意して、あとは取付業者にお願いした感じです。
線は出てました。バックカメラの映像も出てました。
ダメなのかなあと思って諦めて返品手続きしようとした時に、アダプター部分を見たら、取付説明書に記載されているスイッチと全く違って設定されてました。
業者の方も取付説明書見てたので間違ってないだろうと思ったのですが、私が先程見たら違ってました。
もしかしたらこれが原因の可能性もありそうですね。
早速業者の方と連絡取ってみて確認してみます。

書込番号:25479978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/27 07:02(1年以上前)

>sagatakuさん
ディップスイッチを車種別に設定しないと動かないのかもしれません?

自分が取付た事があるのはシエンタでしたが設定を車種別適合で取付したので普通に動いていたので適合以外で取り付けると動かないかは?です。

確認してもらった方が良いですね。

本体が手元にあるならご自分で設定してみれば如何ですか?

書込番号:25479986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件 楽ナビ AVIC-RL720のオーナー楽ナビ AVIC-RL720の満足度5

2023/10/30 04:50(1年以上前)

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
返信遅くなってしまったこと申し訳ございません。

メーカーにも問い合わせしましたが、ディップスイッチは、単純に車種に合わせてガイドラインを設定しているスイッチとの事です。
そのスイッチが間違っているところに設定していたとしても、舵角信号が取れていたら動くはずと言われました。

原因がつかめずだったので、今回用意した商品は返品して、別の製品を検討する事にしました。

色々ご教授頂きありがとうございました。

書込番号:25484200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/30 06:42(1年以上前)

>sagatakuさん
舵角信号が取れないとも思えないですが?
can信号線が上手く取れていない事もあるのかも知れませんが違う所から引けば上手くいくかも知れません?

新しい物を取付てからでしょうね?

書込番号:25484226

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件 楽ナビ AVIC-RL720のオーナー楽ナビ AVIC-RL720の満足度5

2023/10/30 06:48(1年以上前)

>F 3.5さん
再度ご回答ありがとうございます。
配線自体問題無さそうなので、もしかしたら製品自体の不良も考えたのですが、、
返品出来るとの事だったので一度検討し直します。

書込番号:25484233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ETCについてと取り付け

2023/10/29 00:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW710

クチコミ投稿数:1件

こちらの商品の購入を考えてるのですが、プリウス50前期に適合するのでしょうか?
また取り付け時ETCやバックカメラに連動するのか、また、特別なキッドを購入しないといけないのか教えていただきたいです!

書込番号:25482620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/29 07:58(1年以上前)

>ティーダ0528さん
何が取付てあるのでしょうか?
DOPや社外ナビなら交換は可能です。

MOP、DOPETCは連動出来ません。
パイオニア、三菱は連動出来る可能性はあります。

DOPETC2.0が連動しているのなら交換するしか無いですね。
ETCもETC2.0(本当はNG)も単体で動かせますが配線加工してくれるか?です。

バックモニターも使え無い物もあります。

車輌明細を詳しく書込みしないとわかりません。

書込番号:25482777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2023/10/29 22:24(1年以上前)

またここにも"子供(kid)を買う"なんて人がいる。
多分買うべきは"キット(kit)"だと思うんだけど…。

書込番号:25483966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

標準

地デジブースターについて

2023/10/13 11:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL720

クチコミ投稿数:23件

先日こちらの機種を購入しました。
以前のRL09から随分使い勝手が良いですが
以前のRL09で映っていた地デジですがこの機種に変えてから「受信できません」と表示され
中断する事が度々有ります。
本体価格が安い分性能が落ちたのでしょうか?
そこでカーナビ用地デジブースターで良い製品が有れば教えて頂きたいと思います。
ネットで調べてもどれが良いのかわかりません。
実際取付ている方の情報等有れば助かります。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:25460810

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2023/10/13 14:00(1年以上前)

>緑茶猫さん
有難う御座います。
以前の機種からの流用は取り付けキットとGPSアンテナのみで
地デジアンテナは交換しました。
後、ドラレコは前機種の時と同じで電源を切っても映りは変わりませんでした。
レーダーも以前の機種でも付いていたので条件は変わりません。
充電器、LED照明は取り付けしていません。
このナビに交換してから映りが悪く成りました。

書込番号:25460996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/10/13 14:02(1年以上前)

>yanagiken2さん
有難う御座います。
ですね。
取り付けた所に一度相談して見ます。

書込番号:25461002

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2023/10/13 14:15(1年以上前)

>けんまくちゃんさん
>取り付けた所に一度相談して見ます。
そうですね。先ずは取付業者に確認されるのが一番ですし、改善策についても大手カー用品店であれば施工実績もそれなりにあると思いますのでここで聞くよりは確度が高いと思います
意外に施工ミス(接続漏れ)という可能性も無くはないですし

書込番号:25461018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/13 14:18(1年以上前)

>取り付けた所に一度相談して見ます。

TVアンテナ端子が旧モデルのHF201(S02)から、最近のはVR-1になっているようです。
こちら、変換ケーブルや全貼り替え(もしくは部分貼り替え?)等、どう対処したでしょうか?

変換ケーブルでも極端には落ちないとは思いますが、ケンウッド系のHF201(S01)→VR-1のケーブルで変換しているとか?
(それで接触不良が起きるかは存じませんが)

書込番号:25461021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/10/13 14:22(1年以上前)

>緑茶猫さん
有難う御座います。
相談して見るのがベストですね。
田舎暮らしなので取り付け業者まで100Km有りますが。

書込番号:25461027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/13 14:25(1年以上前)

>けんまくちゃんさん
失礼しました、「地デジアンテナは交換しました」とありましたね。

書込番号:25461034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2023/10/13 14:26(1年以上前)

>ぢぢいAさん
有難う御座います。
取り付け業者に全て任せて張替えて貰いました。
取り付け業者に相談して見ます。

書込番号:25461038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/10/13 14:27(1年以上前)

>ぢぢいAさん
とんでもございません。
有難う御座います。

書込番号:25461041

ナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2023/10/13 14:28(1年以上前)

>けんまくちゃんさん
>田舎暮らしなので取り付け業者まで100Km有りますが
それは大変ですね
現認頂く前に取付業者さんに一度お電話で状況を説明して、事前確認等の助言がないかお聞きしてもよいかもしれませんね

書込番号:25461043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/10/13 14:33(1年以上前)

>緑茶猫さん
有難う御座います。
田舎なので元々電波が弱いので
少し条件が変わると映らなくなるのも要因ですが
とにかく業者に連絡してみます。

書込番号:25461056

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/13 18:40(1年以上前)

>けんまくちゃんさん
取付業者まで100qとは…
簡単に業者に確認もままならないですね。

近くなら簡単に業者に見て貰えばと言えますが…
100q離れた業者で取付なら相当面倒な車なのでしょうね?

ご自分で確認出来るなら配線の纏め方かフィルムアンテナ貼り付け位置位の確認でしょうか?

RL09から交換で感度が落ちているなら何か原因があるのかも知れません?

>>そこでカーナビ用地デジブースターで良い製品が有れば教えて頂きたいと思います。
感度落ちした物が無かったので知りませんでしたが調べてみると車載用地デジブースターってあるのですね。
実際はAVIC-RL720には使えそうもありませんでしたが…

書込番号:25461364

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/10/13 18:50(1年以上前)

>けんまくちゃんさん
こんばんは
今まで普通に受信できていた地域なのなら、電解強度は十分なはずなので、ブースターは効かないし必要ないと思います。

地デジアンテナは今まで使っていたものを流用ではなく新しいナビについていたものに張り替えましたか?
最近のフィルムアンテナはアンテナ直下にアンプが入っているので定数違い等あり得るので張り替えがおすすめです。

あと考えられるのはドラレコなどからの妨害ですね。

安いノーブランドの中華製ドラレコなどはノイズ対策がされてないのでつけるだけで地デジが見えなくなったりします。ドラレコ電源を切って地デジの受信が良くなったらこれが原因です。国内メーカー製ドラレコに変えるのがおすすめです。

書込番号:25461377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/10/13 18:51(1年以上前)

>F 3.5さん
有難う御座います。
車はプリウスですが住まいがほぼポツンと一軒家なので。
ブースターは無いですか?
情報有難う御座います。

書込番号:25461381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/10/13 19:17(1年以上前)

>プローヴァさん
有難う御座います。
ブースターは意味ない様ですね。
アンテナは張替えて貰いました。
ドラレコは同じパイオニア製です。
以前の環境とはナビとアンテナを変えただけです。
少しの事だと思うのですが。

書込番号:25461428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/10/13 19:27(1年以上前)

>けんまくちゃんさん
それはおかしいですね。

であると、カーナビ本体の不良という線も出てくる様に思います。

純正とは言えパイオニアのドラレコってさほど評判が良くないので、一応ドラレコをオフにしてみて下さい。

それで状況が変わらなければ、取り付けをしたショップに配線等再確認してもらってから、必要に応じてメーカーに点検に出すのが良いと思います。

書込番号:25461451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/13 19:54(1年以上前)

>けんまくちゃんさん
30プリウスでしょうか?
知合いのプリウスで何故かラジオアンテナアース不良(シャークアンテナ)でGPS、TV入感度不具合がありました。

ナビ載せ替えでの不具合の違いなので違うでしょうが?

フィルムアンテナは同じ位置に取付られているのですか?
Aピラーに近すぎると感度落ちする物もありました。

実際は車を見ないと判断は難しいですがどんな所で取付したのか?ですがパイオニアサービスが立会いで点検してくれる店舗もあります。

書込番号:25461500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2023/10/13 19:56(1年以上前)

>プローヴァさん
有難う御座います。
ドラレコの電源も切ったのですが改善しませんでした。
ナビの不良ですかね?

書込番号:25461506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/10/13 20:04(1年以上前)

>F 3.5さん
有難う御座います。
はい30プリウスです。
アンテナは同じ位置に貼り付けて貰いました。
取り付けは大手カー用品店Aさんです。
取り付け業者に連絡してみます。

書込番号:25461523

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/10/13 21:20(1年以上前)

>けんまくちゃんさん
そうですか。
まだナビの不良と断定はできず、配線の問題等ないとは言えないので、まずは、取り付けをしたA社に配線等再確認してもらってから、配線が大丈夫そうなら、メーカーに点検に出すしかないですね。

書込番号:25461620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/10/14 07:49(1年以上前)

>プローヴァさん
有難う御座います。
今日取り付け業者に連絡して配線等
点検して貰います。
それでも解決しないならメーカーに連絡します。

書込番号:25462089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL720

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件 楽ナビ AVIC-RL720のオーナー楽ナビ AVIC-RL720の満足度5

題名通りにはなってしまうのですが、今出ている楽ナビか、今期リニューアルするサイバーナビにするか検討しています。
色々ネットで調べたりしているのですが、いまいちどこが違うのかがハッキリと分からず質問させてもらってます。

両方の違いとしては、サイバーナビの方が音質とかに拘りがある程度でしょうか。

案内精度等は違いありますでしょう。

カカクコムで見ても、サイバーナビは圧倒的に高いので、それだけの価値があるのがどうか気になっています。

こんな質問で申し訳ないのですがご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:25454726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/10/09 00:00(1年以上前)

いまサイバーナビを使ってますが、案内精度とか、地図的にはサイバーナビも楽ナビも大差がないというか
ほとんどといって差がないように思います。

サイナーナビ 楽ナビ 商品比較 で検索すると、サイバーナビと楽ナビの機能比較をした一覧表がありますので
参考にしてください。


機能によっては楽ナビのほうが勝っている面もありますが、一番大きな違いがスーパールート検索があるかないか。
自分のサイバーはネットにつながっているのでスーパー表示されますが、別にオフラインでも大差ない気が。

むしろ走っていて、ルートを変えてきて新ルートで案内します→しばらく走るとまた新ルートを案内してきて、
それ旧ルートやん…という訳の分からないことが結構おきます。

案内精度は非常によく、楽ナビもセンサー類は同じなので、精度は同クラスだと思いますよ。


音質については、サイバーと楽ナビは全く別物なので、もし音質にもこだわるならサイバー一択。
別に音楽聴かないし、案内精度だけしっかりすればいいというなら楽ナビでもいいと思います。

正直、楽ナビオンライン化でAV以外はサイバーナビとほとんど変わらなくなってしまいました。

書込番号:25454853

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2023/10/09 06:51(1年以上前)

sagatakuさん

自分はRZ712(多分今のサイバーと同じCPU)とRQ720使ってますが処理速度はかなり違いRQ720の方が全てにおいてサクサク動き非常に快適です。

地図や位置精度はサイバーと同じはずですが案内については今年のモデルから信号機カウントダウン案内がサポートされ交差点を曲がる際に非常に分かりやすくなりました。最初はたいした機能じゃないかなと思いましたが使ってみると右左折ミスがなくなり知らない道での安心感は格段に上がってます。

sagatakuさん認識の通りサイバーが勝るのはAV機能や音質面だと思いますが個人的には高いサイバーを購入するより安い楽ナビ購入し、浮いたお金で社外スピーカーやAmazon Fire Stick(もうすぐ新しい4Kが出ます)を入れた方が音質の差は大きく感じられると思いますし、AV機能もサイバー以上になります。

なので、自分としてはよほどサイバーにこだわりがない限り、楽ナビをお勧めします。

書込番号:25455017

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/10/09 08:53(1年以上前)

>sagatakuさん
こんにちは
元々サイバーナビから派生してオーディオ関連の設定などを簡略化したのが楽ナビでした。
地図の内容や案内などはほぼ共通でした。

その後サイバーがandroidベースの新しいプラットフォームと地図デザインに移行した後も、楽ナビは旧来のOSと地図のまま放置の時期がありました。

でもその後楽ナビもサイバーと同じプラットフォームと地図に変わりましたので、今となっては以前と同じく楽ナビはサイバーの派生機種であり、オーディオ設定を簡略化したモデルという事になります。

オーディオに関してはネットワークモードや補正用のグラフィックイコライザーの分割数がサイバーナビの方が多く、マニアックな設定が可能になっています。
ただ、音を決めているアンプ部などはいうほど変わらないですし、今や音質で選べばデジタルアンプ使用のアルパインという時代ですから、サイバーの価値も以前ほどでは無いという言い方もできます。

まあでも、迷ったら高い方、なのでわたしならサイバー一択ですけどね。

書込番号:25455126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/09 10:09(1年以上前)

>sagatakuさん
何を重視するかで決まると思います。
SD楽ナビになってから使いましたが不満無く使えていました。
案内精度等は年々進化しているので楽ナビでも十分だと思います。

スペックだけの違いなら楽ナビの方が良い様に思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/products/webcomp/navi/?_gl=1*1ymwcr6*_gcl_au*MTU5MTg1MjgzOC4xNjk2NzU2NTIw

サイバーナビは家の車にしか取付していませんが楽ナビは現行品まで取付た印象ですが音の違いはナビだけのポン付けだと楽ナビの方が良く聴こえる様に思います。

サイバーナビの音質は良いですがスピーカー交換して設定して初めて化けるナビだと思います。

Cあたりのスピーカー交換位なら楽ナビでも十分だと思います。

それなりな音質でマトメるならサイバーナビ+TS-V173S+サブウーファーでネットワーク接続がCPが良かったです。

sagatakuさんが何処までヤルかで決めるしか無いでしょうね?

書込番号:25455232

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件 楽ナビ AVIC-RL720のオーナー楽ナビ AVIC-RL720の満足度5

2023/10/13 18:40(1年以上前)

>F 3.5さん
>プローヴァさん
>BIGNさん
>elgadoさん

皆様、このような質問に丁寧に細かく回答を頂きありがとうございました。
私自身でも色々調べてみたのですが、確かに今の楽ナビはサイバーとそこまで変わることが無いことを知りました。
音にもこだわりたいですが、サイバーの細かな設定まで出来る気がしないので、この機種を前向きに検討しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25461363

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング