
このページのスレッド一覧(全17949スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 17 | 2022年7月15日 20:53 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2022年7月15日 18:17 |
![]() |
14 | 8 | 2022年7月11日 14:13 |
![]() |
2 | 1 | 2022年7月6日 16:12 |
![]() |
13 | 8 | 2022年7月6日 10:25 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2022年7月4日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511
お世話になります。
iphoneをライトニングケーブルで直結して再生させると約4分おきに音が一瞬切れます。
何故だか分からず困ってます。
同じ状態、または対策方法をご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:23874900 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>どんなかんじ?さん 『約4分おきに音が一瞬切れます。』
4分でふっと思ったのですが、設定→画面表示と明るさ→自動ロック→なし
に設定するとどうですか?
書込番号:23875010
1点

>funaさんさん
アドバイスありがとうございます。
私の確認方法が未熟なのか、「設定→画面表示と明るさ」の項目が見付られませんでした。
追加アドバイス等ありましたらどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23881187
1点

私も同じくライトニング接続では音が途切れます。amazonレビューでも同じような口コミがありますので、結構起きているようですね。
この間、落語のサゲで途切れたときにはさすがに頭に来ました。
「設定→画面表示と明るさ」はiPhoneの設定だと思います.しかしiPhone側の画面ロック設定を「しない」にしてもダメ、どこかのサイトか忘れましたが以前改善されたと記述があったナビ側でのスマートループoffでもダメでした。
Bluetooth接続では起こらないか、少なくとも頻度が低いように感じますので、結局Bluetooth接続で今は使っています。Bluetooth接続でもAVソースからiPhone/iPodを選択するとAACで再生できる?ようです。とりあえずはこれで対処するのが良いと思います。
以前使っていた他社製ナビではこんなことなかったので、これじゃ困るのですがねえ。
書込番号:23947399
2点

当方、RW111ですが、同じ現象が出ています。メーカーに問い合わせをしてみたのですが、この事象を把握していないような回答でした。提示されたことは以下の二点です。
・楽ナビの再起動
・別のiPhoneて試してみる
ちなみにiPhineの機種はiPhone11 iOSは14.4 です。
ほかにiPad mini2でも同じ症状が出ているので、楽ナビ側のソフトのバグなのではないかと思います。
もっとも楽ナビの動作保証の対象になっているOSのバージョンではないので、I OSバージョンアップに楽ナビ側のソフトが対応出来てないという事が知れません。
書込番号:23949108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

rw511
iPhone7にて音が途切れます。
iPhone、ナビともにリセットしても治りません。
SIM入れ替えたり、アマゾンミュージックとMORAを試すもおなじ。
ライトニングケーブル入替えもおなじでした。
Siri検索を無効にすると途切れる事がなくなりました。
カーナビ側の問題ではありませんでした。
書込番号:24018534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調子良かったのですが、やっぱり途切れました。
諦めます。
KENWOOD MDV-L406W
クラリオン TY-1000A-B
では問題なし。
書込番号:24019786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RZ711を使用していますが、同じような症状で悩んでいます。
iPhone12ProをUSB接続すると音楽の再生中に一瞬(1秒くらい?)音が途切れます。途切れる間隔はランダムで2分前後だったり、2分30秒前後だったり。
iPod classicをナビ純正USB変換ケーブルで接続してみても変わらず、音が一瞬(0.5秒くらい?)途切れます。プレイリストなどの曲目もうまく表示されません。
SDカードやBluetooth接続だと問題なく再生できるのですが、音質にとても不満があるのでケーブル接続で使いたいのですが思うようにいかず困り果てています。
※iPhone、iPodの動作に関しては保証致しかめますのでご了承ください
と、あるので泣き寝入りするしかないのでしょうか…。
書込番号:24034602
2点

めげずにメーカーへ連絡すると、状況は把握しているようです。
バグと認めざるを得ない感じの対応でしたので、バージョンアップ等で対応をお願いしましたが、どこまで本気かは分かりません。
症状が気になる方は、サポートに対応をお願いしていくしか無さそうです。
書込番号:24035534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iOS14.41
にアップデート後、調子良いです。
書込番号:24040558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんなかんじ?さん
私も2021年5月版アップデート後も同じ症状が発生しています。
アップデート実施後に再び問い合わせたところ、担当部署で調査を行っていると連絡が来ました。
Apple Musicもハイレゾ/ロスレス配信が始まったのでぜひUSB接続で聞きたいですね...
書込番号:24181862
1点

うちにも修正プログラムが届いて先ほど更新しましたが、完全に改善されてないような気がします。iPodの寿命かなあ。
書込番号:24422419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイオニアに昨年2月問い合わせていたところ,10月末にメールで連絡があり修正プログラム入りのUSBメモリ送ってもらいバージョンアップしました.数分おきの音飛びはほぼ解消されました.が,数日に1回程度の頻度でまだ起きますね.とはいえ以前よりは改善されているので,同様の症状が気になる方はパイオニアに問い合わせてみてください.直接問い合わせた方にしか対応していないようです.
#メーカーとしてその対応はどうかなと思いますが.
なおバージョンアップ後USBメモリは返送(送料先方負担)します.
書込番号:24529834
0点

ipodを接続して聴いております。
私も修正プログラム入りのUSBメモリにてバージョンアップしましたが、音飛びの症状は完全には直っていません。
以前は4分に1回くらい音飛びが発生しておりましたが、現在は調子の良いときは音飛びは発生しませんが、調子が悪くなるとたまに続けて発生します。
あと、ipodのプレイリストの表示(ナビの画面)がとても遅いのが気になります。
2、3分はかかります。
書込番号:24530043
1点

先月1月25日に新たな修正プログラムが配布されアップデートを行なったところ、今のところiPod再生での音飛びは無くなりました。
やっとまともに使える状態になりましたが、もう少し対応を早くして欲しいです。プレイリストの表示は相変わらず3分くらい時間がかかりますが…。
書込番号:24591410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はAVIC-RZ710を使用していますが、
2020年12月
地図更新をした後、iPod nano(第7世代)がブツブツ切れる症状が多発したため、カスタマーへ問い合わせをしておりました。
2021年10月末
カスタマーより、改善のアップデータをSDカードで送付する連絡がありアッフデートをしましたが、改善せず、再度カスタマーへ連絡をしましたが、iPod nanoは対象外なので保証しかねると冷たい返答で終わりました。
2022年7月
1月25日に出た不具合(最悪動作をしなくなる不具合)のアッフデートを必ずして欲しいと再三のメールが来たので、アッフデートをしたところ、音飛びの症状は完璧に直りました。
地図更新前から多少気になる程度の音飛びはありましたが、地図更新をしてからはあまりにひどい音飛びに悩まされ、約1年半かけてやっと直りました。この機種、地図更新をすると何らかの問題が起こりますよね…不具合になるなら更新をしなければ良かったとも思いました。
とりあえず、まだiPhone、iPod等で音飛びがある方はアッフデートをおすすめいたします。
書込番号:24835926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
USBのSD音楽の選曲はリモコンだと1曲1曲の飛ばししか出来ないのでしょうか?画面タッチだとスクロールで頻繁に押し間違えがあります。リモコンでもスクロールして選曲が出来ないのでしょうか?
書込番号:24832594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

兄弟機種で同じリモコン付いているが
運転者が使うには危険な為一度も使った事が無いな
あんな使えないリモコン付属しないで、SONYはロータリーコマンダーの権利買い取って付属させて欲しい。
書込番号:24832640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リモコンにスクロール機能はついてないです。
書込番号:24832692
1点

>ネコの頭突きさん
こんにちは。
>>リモコンだと1曲1曲の飛ばししか出来ないのでしょうか?
その通りです。
>>画面タッチだとスクロールで頻繁に押し間違えがあります。
スクロールがタッチになってしまう感じですかね?
画面をしっかりタップしてそのまま指を離さずスライドさせるのがコツです。
書込番号:24832878
2点

リモコンでも前後のフォルダ/アルバム単位の切り替えはできますよ。
リモコン下部の上下の矢印ボタンで。
そういう意味ではないんですかね。
データベースは作成されましたか?
運転中にタッチパネルを注視して操作するのはとても危険なので、
SONYのリモートコマンダーを使用しています。快適ですよ。
書込番号:24835695
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
FH-6500DVDからFH-8500DVSに買い替えようと思います。裏側の接続などは、同じメーカーの同じ系統なので簡単に付け替えられるものでしょうか? あまり手間がかかるようだと今のままで我慢しようかな? と思っているんです。
2点

>たっ23さん
だいじょうぶだと思います。
詳しくは取説にありますので見てください。両機種とも取説58ページです。
FH6500DVD https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16617
FH8500DVD https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16493
書込番号:24762955
2点

そうそう ありがとうございます
なんとか 自分でできそうで 安心しました
あとは YOUTUBE みて 勉強します
書込番号:24763043
0点

ちなみに何で6500DVDから8500DVSに買い換えたいのでしょう。
我慢したくないところとはどこでしょうか。
両者の違いはAndroid Auto/Apple CarPlay が使えるかどうかだけだと思うのですが。
書込番号:24765884
0点

>rainbowdashsixさん
Android Auto/Apple CarPlay が 使いたいんです。 でも ちょっと いまのままでも一緒かな? と思いだしてためらっています。
書込番号:24803890
1点

>たっ23さん
こんにちは。
取り付けは簡単ですが、本機のCarplay機能はいまいちですよ。特に本機は車速パルス信号をとるように出来ていないので、地図アプリを使ってもトンネルや高架下で自車位置を見失います。車速パルスをとってアプリに伝えることができる機種ならこのようなことは起こりません。
書込番号:24805046
1点

私もDEH970からの買い替えで、8500DVSにするか6500DVDにするか検討しました。
音質的にはまったく変わらないということはメーカーに確認済みです。
8500DVSとの違いはAndroid Auto/Apple Car Play ですが、単に入出力が本機を経由するだけのようですし、本機経由で電話をすることもありません。だったらスマホ単体で十分かなと。
確かにコントロールが音声だけでできたら便利だな、とは思いますがスマホ単体でも音声操作は可能ですし、オーディオに関してはタッチパネルだとなるべく操作したくないけどSONYのロータリーコマンダーを使っているので実は困っていません。なんなら純正リモコンもありますし。
スマホに関してはそもそも6500DVDでもBluetoothで繋げますしね。ただ同乗者がいる際に勝手に通話がはじまったりしても困るので基本繋げていませんが。
最大のデメリットは、USB端子をスマホに取られてしまうので、外付け大容量ストレージが使えなくなることだと思ってます。
諸々考えて私の利用方法ではそれぞれ独立して運用するのがベター、したがって6500DVDで十分、との結論になりました。
ご参考まで。
書込番号:24805191
6点

>rainbowdashsixさん
同じように悩まれたんですね。私の場合は ヤフーショッピングで ポイントとか換算して安く買えたので 買ってしまいました。取り付けは簡単でした。ナビが画面に表れてよかったです。ただ ステアリングでのそうさがなぜかできないので 少し困っています。ファームウエアを今 アップしようとみてみたら 28.01 となっていて ホームページには 08 と 18 しか書いていなくって どうしたものか? こまっています。でも とりあえず交換できました。
書込番号:24830327
1点



ブラウザ使用時に、LINE等のの通知が来てブラウザ画面が切り替わってしまいます。ブラウザ画面のまま固定させるには、どのように設定したら良いでしょうか?
書込番号:24823269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shin16105537さん
こんにちは。
iPhone側の設定ですが、
設定-通知-LINEで
「Carplayに表示」のトグルをオフ
で行けませんか?
書込番号:24824206
1点



DMH-SF700を本日、ジムニーに装着しました。
使用頻度は低いですがバックカメラも装着しておこうと、ND-BC8IIを仮配線したのですが画像が映りませんでした。
バック連動は正常に作動し、画面は切り替わりますが画面は黒です。
各カプラーの通電状態も正常で13V台を表示しています。
カメラ本体の故障となるのでしょうか。他に接続できる車がないのでカメラが悪いのか、配線が悪いのか試す事ができません。
RCA接続部分も差しなおしたり回してみたりもしたのですが。。。
他にチェックする方法や確認方法があればお教えいただけないでしょうか。
1点

アナログの映像信号を見れる機器があれば一発で解決します。
書込番号:24758328
1点

>他にチェックする方法や確認方法があれば
カメラを家に持ち帰ってビデオとかテレビにつないでみるとか。
12V電源は必要ですけど。
書込番号:24758335
2点


>MA★RSさん
TVにRCAの入力端子がありましたね!
映像系はすべてHDMIにしていたので存在をすっかり忘れていました。
交流→直流の変換アダプターは持っているので早速試したいと思います。
書込番号:24758407
1点

テレビで確認すると無事に映像が映りました。
カメラは生きているということが確認できたのですが、謎が深まりました。
ディスプレイ側の問題となるので、給電側のチェックと入力端子を触ってみます。
RCAの入力端子の接触ができているか確認ってできますでしょうか。
書込番号:24758429
0点

>*ホリ*さん
最初にバックランプの電源は確保されてますか?
次に通常はオートになっていますがバックカメラの映像信号を確認して下さい。
とりあえず取説の49ページ付近にバックカメラの確認項目があるので参照して下さい。
確認という意味ではDMH-SF700には「AUX」の入力端子があるので一旦それに繋いでみることも出来ます。
別にバックカメラ用ではありませんが確認は可能だと思います。
もちろんAUX画面をONにして確認して下さいね。
書込番号:24758570
2点

解決の理由は不明ですが、各接続部分を何回も触っていたら映る様になりました。
使用していたら再度症状が発生しそうですが、ひとまず様子見で使用します。
書込番号:24761631
1点

>*ホリ*さん
症状としては同じものですが、私の方も稀にバックカメラが映らない状況となります。
バックカメラの電源はSF700のバック信号(+12V)から電源供給していますが、
バック時に同期してカメラ電源が入っているはずなのに黒い画面にガイドラインのみの状態となり、
N→R→D→R→N→Rなど繰り返してもガイドラインしか表示されない現象となりました。
私のSF700の状況ですと、Android autoの画面で長時間ナビを表示させていたら、AVソースの切り替えラグが
起き、その後 バックカメラ映像が映ってくれない症状が発生したという状況になります。
不具合発生時に、一旦ACC電源をオフにして入れなおしたらバックカメラの映像が映るようになったため、
この症状のケースだとDMH-SF700の不具合という判断になるかと思います。
ただ、カロッツェリアに電話しても話が通じず、問題の切り分けさえも出来ない…
購入以来、不具合のオンパレードにも関わらずメーカーも真剣に対応しないため、買うんじゃなかったと後悔しています。
書込番号:24823855
3点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
初心者質問で恐縮ですがどなたか教えて頂けたら嬉しいです。
中古のゴルフ(2012年式 TSIトレンドライン)を購入したのですが、現在のナビ・オーディオ環境に不満があるため本製品の購入を検討しています。
【現在の環境】
・内蔵オーディオ KENWOOD DPX-U60MD
・外付けナビ Panasonic Gorilla CN-G1000VD
・バックカメラ Panasonic 型番不明(画像添付しています)
【私の希望】
外付けナビと内蔵オーディオを外して本製品を取り付け、現在のバックカメラに接続したい。
その上で3点質問をさせて頂きたいです。
@この年式のゴルフに本製品は取り付け可能でしょうか?
A取り付けるにあたって別途購入が必要なものはありますか?
Bバックカメラとの互換性はどうなるでしょうか?
初めてのマイカー購入で経験がなく、初歩的な質問になってしまっていると思いますがどなたかご教示頂けたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24819348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取付キットは
https://kanack.co.jp/ks/maker/volkswagen
このあたりで探してみては。
カメラは、CY-RC90KDかCY-RC100KDではないかと思いますが、
RCA接続なので、カロッツェリアにも接続可能です。
端子形状をみてみると良いかと思います。
書込番号:24819525
1点

>m!zさん
>@この年式のゴルフに本製品は取り付け可能でしょうか?
2012年式ならゴルフYですよね
2DINのスペースがあれば取付け可能です
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3144252/car/2782987/9969562/parts.aspx
>A取り付けるにあたって別途購入が必要なものはありますか?
DPX-U60MDが取付けられていたのなら電源とスピーカー、アンテナの線はすぐ裏まできているはずです
取説通りに正しく取付けるのであればパーキングとバックの信号が必要です、自分で見つけるか取り出すかしてくださいその際にエレクトロタップや電源コードが必要になるかも知れません
>Bバックカメラとの互換性はどうなるでしょうか?
バックカメラはGorillaのリアビューカメラ接続ケーブルにつながっているはずです
おそらくRCA端子なのでそれを引っこ抜けばそのまま使えると思います
万が一RCA端子でない場合はRCA端子に変換してください
バックとパーキングの信号さえ見つけられればあとは説明書通りに取付けるだけです
書込番号:24819526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。取り付けキットをどれにしたら良いのかあまり分かっていなかったので助かりました。
書込番号:24820170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧な御回答ありがとうございます。具体的な取り付け方を知れてとても助かりました。
書込番号:24820174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m!zさん
GorillaとDPX-U60MDの取説もネットからダウンロードできるのでそちらも見ながら取付けをするといろいろわかりやすいと思います
パーキングとバックの信号はみんカラなんかをよく見ればどこかにヒントがあると思います、たぶん
書込番号:24820308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m!zさん
こんにちは。
本機はラジオのチューナーはついていますが、TVのチューナーはついていないので、CN-G1000VDのようにTVは見れません。そこは大丈夫ですか?
また、本機は車速信号を取れないタイプなので、iPhone等をつないでCarPlayでナビアプリを使ったとしても、トンネル内や高架下では自車位置を見失います。
CN-G1000VDに不満があって買い替えるなら、本機のようなDAではなく、スタンドアロンタイプのカーナビ上位モデルをお勧めします。
それと輸入車の場合、車の内蔵ラジオアンテナをそのままアフターマーケットのカーステにつないでも、ラジオの受信状態がかなり悪い場合があります。その場合は、パイオニアのRD-AN40などを間に挟むと改善する場合がありますので気に留めておいてください。
書込番号:24821104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
