このページのスレッド一覧(全17953スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2025年4月30日 14:46 | |
| 26 | 13 | 2025年4月26日 00:23 | |
| 3 | 2 | 2025年4月23日 09:51 | |
| 8 | 7 | 2025年4月20日 15:00 | |
| 22 | 7 | 2025年4月16日 23:32 | |
| 9 | 10 | 2025年4月16日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ライズハイブリッドを新車購入予定です。メーカーオプションのパノラミックビュー対応ナビレディパッケージを選択予定ですが、取付けに必要なものはどのような物がありますか?ディーラーでの取付けですので、必要なものは予め揃えておかなければならないので。できましたらメーカー名型番までわかれば最高です。よろしくお願いします。
書込番号:26160140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kwsk1215さん
ライズに乗ったことはありませんので、ネット検索ですが、
トヨタパノラミックビュー対応ナビレディパッケージに対応しているのはDA・ナビ共にDOPのみです。
パイオニアのこのDAを選んだのはワイヤレスCarPlay・AndoroidAutoが使えるからだと思いますが、本来ならトヨタのDOPナビを選んだほうが失敗は少ないと思います。
その上で、ワントップの製品が使えそうなので、ワントップのサポートに電話をして、パイオニア の DMH-SZ500に対応しているか確認してください。
特にステアリングリモコンでパノラミックビューを切り替える必要がありますが、DMH-SZ500とステリモが供用できるかどうかです。
記事 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000014267.html
ワントップHP https://onetop.tokyo.jp/products/tpy073ba/
書込番号:26160444
3点
ありがとうございました。
私もこの製品気になっておりました。
でもやはり純正のMOPのディスプレイ
オーディオの方が無難かもしれませんね。
とりあえず問い合わせ済みですので、
返信を待ってみます。
書込番号:26160475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kwsk1215さん
こんにちは
メーカーオプションで自前で何かを用意するというのが分かりませんね。
MOPとDOPがあります。
MOPはメーカーオプションで、車メーカーのラインで装着されるもの、DOPはディーラーオプションでディーラーで取り付けるものです。
前者は最初からついて来ますし、後者は取りつけキット等を含んだ価格になってます。なので自前で調べてケーブル等を用意する必要はありません。
メーカーオプションでもユーザーが用意するものなどありません。
オートバックスなど用品店で機器を買って取り付ける場合は、お店で必要なものを選択して見積もりしてくれるでしょう。
DIY取り付けの場合は自己責任で調べることになります。
機器のみ自前で用意してディーラーで取り付けてもらう場合は、ディーラーの人に手助けしてもらって必要なものを揃えた方がいいですよ。自分で調べて間違ってたら勿体無いですから。
書込番号:26161207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kwsk1215さん
確実なのは、量販店で見積もり取るのがいいのかな?
明細に必要な品番等が載ってくると思うので、それを参考にネット通販で取り揃えると多少でも安くあがるかなとはおもいます。
書込番号:26161213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>4児のと〜ちゃんさん
最近は量販店でもそれを避けるために品番を書かない見積もりを出されることが多い様です。向こうも商売ですからね。
量販店では持ち込み取り付け自体受けないお店もありますし。
DIYで安く上げたいなら自己責任でやれる程度の知識や度胸は必要です。ここでも具体的に教えてもらえる場合は多いですが、あっているかどうかは分かりません。あくまでネット上の情報から判断しているに過ぎませんので。
書込番号:26161221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかりづらい説明で申し訳ございませんでした。
MOPのナビレディパックを選択し、このカロッツェリアのディスプレイオーディオを、納車時にディーラーで取付けていただくことになりましたが、取付けに必要な物はこちらで用意し、ディーラーに
届けておかなければならないため、書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26161229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
その手がありましたね。参考になりました。
書込番号:26161232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
そうなんですか?
自分の住んでるとこだと普通に名称も品番も載ってくるので
普通かと思ってました(^-^;
>kwsk1215さん
らしいので、何店舗か回るか、お客様センターみたいなとこに確認してみるのもいいかもですね?
書込番号:26164712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
はじめまして。
3年前に新車購入したN−WGNカスタムから、現行のN−BOXカスタムに乗り換えます。
N−WGNカスタムには、以下のものを付けてました。
◎ カーナビ
パイオニア
楽ナビ AVIC-RQ912
https://kakaku.com/item/K0001418955/
◎ ドラレコ
パイオニア
VREC-DS800DC
https://kakaku.com/item/K0001300009/
◎ ETC
パイオニア
ND-ETCS2
https://kakaku.com/item/K0001231226/
すべてナビ連動で、全く不便なく使ってました。
これらをN−WGNカスタムから取り外し、そっくりN−BOXカスタムに転用することは可能でしょうか?
そっくりが無理なら、他に必要な部品とかありますか?
…もしかして、いっそ素直に楽ナビ最新モデル買った方が満足度高いですか?
また、N−BOXカスタムには社外品のフリップダウンモニターを購入・装着したかったのですが、未だ適合するものがないようです。
残念。
唯一、パイオニアだけ可能だと知りました。
◎ モニター
パイオニア
TVM-PW930TII
https://kakaku.com/item/K0001544050/
これを買って付けてもらおうと思うのですが、上記カーナビにすんなり付くものでしょうか?
質問ばかりですいません。
お知恵をお貸しくださいませ。
0点
>道野辺次郎さん
転用? うまく外せれば可能でしょ。
取れなくなったりして足りなくなる部品はサポートを見てね。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-model2.php
パイオニアTVM-PW930TIIをどこに付けるか知りませんが、運転席や助手席のヘッドレストに付けると車検は通らないと思いますが。
天井にフリップダウンモニターは車検通過です。
書込番号:26084019
3点
>パイオニアTVM-PW930TIIをどこに付けるか知りませんが、運転席や助手席のヘッドレストに付けると車検は通らないと思いますが。
ヘッドレストに取り付けるモニターですよ
中華メーカーじゃあるまいし、車検に通らないものを売らないと思いますが
書込番号:26084082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近はNGになるケースが多いようですけど。以前はOKだったとしても検査する人が変わるとNG食らう場合もあるもよう。
なので、車検の時だけ自分で取り外せばいいだけですね。もし、自分で取り外すのに不安あるのであれば天井取り付けタイプがいいと思います。
書込番号:26084105
3点
>道野辺次郎さん
こんにちは
同じホンダ車同士ですからハーネス等含め載せ替えは技術的には容易です。もちろん取り外した取り付けの両方の工賃はかかります。
新しい方の車もオーディオレス車なら9型ビルトインナビがつくみたいですし。
フィルムアンテナ等剥がすと流用できないものは別途手配が必要ですね。
モニターもRQ912にすんなり繋がります。
書込番号:26084179 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>funaさんさん
>転席や助手席のヘッドレストに付けると車検は通らないと思いますが。
ヘッドレスト埋め込みと取付を誤認しているのでは?
本件に限らず見当違いな書き込みが散見されます。
書込番号:26085443
6点
>funaさんさん
>mokochinさん
>BIGNさん
>プローヴァさん
>エメマルさん
皆様、回答ありがとうございます。
フリップダウンモニターは、やはりN−BOXカスタム(JF5)に適合機種がないようです。
取付ステーがないということで、諦めました。
そもそも、各メーカーともフリップダウンモニター自体、縮小傾向にあるそうです。
採算が取れないんだとか。
その代替案は、やはりパイオニアのTVM-PW930TIIにしようと思います。
リンクのとおり、ヘッドレストに付けるタイプです。
ヘッドレスト埋込型であれば通らないそうですが、これは一応大丈夫な模様です。
車検を通している業者にも確認しましたが、まぁ、最悪ダメなら外せば良いでしょう、とのことでした。
国産メーカーなので、その辺は心配していません。
N−WGNカスタムからカーナビ等を外すのは、取付業者なので心配していません。
そっくりそのまま移植・流用できるとは思ってましたが、取付けキットとか大丈夫かなぁ、とかその辺が心配でした。
場合によっては、カーナビのみ新品購入するかもしれません。
そのときは、以下の機種から選ぼうと思います。
楽ナビ AVIC-RQ721
2024年モデル
最安価格 10万4,874円
https://kakaku.com/item/K0001625859/
楽ナビ AVIC-RQ720
2023年モデル
最安価格 8万8,900円
https://kakaku.com/item/K0001509727/
型落ちでも変更点がわからなかったので、価格で決めるかもしれません。
N−WGNカスタムのAVIC-RQ912は、AVIC-RQ720の前の型(2022年モデル)なんですかね。
これでも変更点が分からなかったので、可能であれば移植したいのです。
あとは、もしもカーナビを上記機種に変更した場合、ドラレコがダメみたいです。
ドラレコ
VREC-DS810DC
2023年モデル
https://kakaku.com/item/K0001510837/
どうやら2023年モデル以降、カーナビ連動はVREC-DS800DCだと機能しない模様です。
そうなると、カーナビだけでなく、ドラレコも新品購入しないといけないので、やはり大きな変更点ないなら、そのまま移植したい。
検討事項はそんなところです。
ご意見ありましたら、是非ともよろしくお願いいたします。
書込番号:26086582
1点
>道野辺次郎さん
余計な話かもですが、今のN-WGNは下取りですか?どうされます?
去年、家族が買った現行N-BOXにカロッツェリア8インチ楽ナビをDIY取り付けしました。
その時に色々調べましたが、9インチナビ用のパネル等の取り付けキットは旧型N-BOXとN-WGNは共通ですが、新型N-BOXは違います。
下取りの場合、元々の新車時は7インチナビが付く用のパネルだったはずで、買い取り業者やディーラーでも、
「ナビ無し」で「サイズ違いのパネル(9インチの穴)」が空いているわ、
「取り付け金具が無い(もしくは有っても9インチ用だから使えない)」だと、
商品化するには安価な7インチナビを取り付けするにしても、パネルや金具とナビ、結構な費用が掛かります。
N-WGNからナビを移設でも新品ナビにしても、以下の費用は同じだけそれなりに掛かります。
9インチならパイオニア価格\35,200-の新型用取り付けキットは必要です。
同様にステアリングリモコンアダプターも、新型はcan信号なので1万円程度のアダプターが必要です。
バックカメラ変換も新旧N-BOXが違うようにN-WGNは令和4年9月とかで変わっているようで、
再変換のコードとかもありますが追加費用が必要かも、又は新しい直結コード等にするのがオススメです。
で、仮に新品ナビを10万円で買った場合との比較ですが上記の金額はまあ同じとして、
移設の場合は取り外し費用とTVアンテナなどのショートパーツ等で安くても1、2万掛かるかと。
もしN-WGNを下取りに出す場合、「9インチナビ付き」と「ナビ無し、パネル・金具無し」の比較で、
8万円以上減額されるなら、もう移設のメリットはありません。
保証や地図更新も含め、私なら新品のナビを買います。
ドラレコがネックかもしれませんが、どちらのナビ連動ドラレコも年式が違うと付かない場合も多いです。
移設してもその内にどちらかの故障でNGとなりますので、私はなるべく連動はしない方向です。
書込番号:26086797
![]()
3点
>ぢぢいAさん
回答ありがとうございます。
適切なアドバイス、とても参考になりました。
今回は事故により新車特約適用になり、N-WGNカスタムからN-BOXカスタムに乗り換えるものです。
これまでN-WGNカスタムに装着していたものの内、
⚫︎ドラレコ
⚫︎ETC2.0
は費用が発生しないと確認しています。
⚫︎カーナビ
は確認中で、場合によって新車特約から相殺・減額されるそうです。
その金額がいくらか、まだわかりません。
教えて頂いたとおり、8万円が分水嶺ですね。
N-WGNに付いているカーナビが、問題なく新型N-BOXに付けられるなら、それはそれで良かったです。
追加費用は仕方ないにせよ、全然不満なく使えていたので。
ありがとうございました。
とりあえずフリマサイトで売却もできるので、N-WGNからドラレコ、ETCは取外し、カーナビは金額によって決めようと思います。
あまりに高額なら、ETC2.0だけ流用します。
ドラレコは新型カーナビで連動しないなら売却し、新モデルを購入します。
カーナビ、どのモデルが良いでしょう?
あまり型式違えたど、違いがわからないんです。
長年使い慣れた楽ナビは決まってるんですが…。
書込番号:26087349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
道野辺次郎さん
RZ712とRQ720を使用していますがx10シリーズはとにかく動作がもっさりでボタンを押してから1テンポ遅れてから反応する感じで結構ストレスたまります。なのでナビの操作をよく利用するのであればオススメしません。x20シリーズからCPUが強化されサクサク動くので最低でも920/720、可能なら最新を購入するのがよいです。
ドラレコのナビ連動は個人的にはなくてもいいかなと思います。もしもの時にあれば便利だとは思いますがドラレコ映像をナビ画面で映すシチュエーションはほとんどないですし、最悪スマホにカードリーダー取り付けて読み込む事も可能なはずなので。それよりもドラレコの解像度をアップする方が重要でしょうか。自分はケンウッドFULLHDのドラレコ使ってますが何度か画像不鮮明でナンバーや運送会社名を確認できなかったことがあります。幸い軽いトラブルで大事には至ってませんが。
次買い替えるときは最低でもWQHD以上のものを考えてます。今今は、パイオニアのVREC-DZ810Dが候補ですがケンウッドから同じ値段で4Kタイプが出たら恐らくそちらを購入すると思います。
書込番号:26088824
![]()
2点
>BIGNさん
回答ありがとうございます。
なるほど、新型になるほどCPUが強化されて動作が高速化されてるんですね。
名ばかりのモデルチェンジで、型式名が変わっただけかと思ってました。
もしも買い替えるならば、素直に最新型にしようと思います。
ETC2.0はそのまま使い回し、ドラレコも対応モデルに変更。
取り外した古いカーナビとドラレコは、フリマサイトで処分することになりそうです。
費用対効果で考えると、おそらくそうなりそう。
ドラレコは連動型に拘りたいんです。
これまで何度か使った中、私には連動型が便利でした。
ETCも同様です。
方向性が見えてきました。
ありがとうございます。
カーナビとドラレコを変えるとなると、他にも色々買うものがありますね。
取付キット、ステアリングリモコンアダプタ、N-BOX用のHDMI/USBコネクタ、バックのガイドライン表示のものも欲しいし、リアモニターのキットも調べないと。
忙しくなりそうです。
書込番号:26089665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>道野辺次郎さん
スレ主さんが連動型ドラレコがお好きなのはわかりました。
連動型のメリットはモニターがないのですっきりした取り付けができる点、連動できる点、逆にデメリットは、選択肢が少なく競争がない分野なので性能面や機能面で全く凡庸であることかと思います。そこに問題を感じないならいいんじゃないですかね。
私の場合、そもそも中華EMSのOEMでデザインをちょっとだけ変えているパイオニアのドラレコ自体購入意欲がわきません。口コミだけ見ている分には品質面でいろいろあるようですし。
書込番号:26091801
0点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
色々なご意見あるかと思いますが、楽ナビは長年使っているので、私の中ではコレ一択です。
損害保険会社から連絡があり、N-WGNからカーナビ取外しができないことになりました。
仕方ないので、新規に楽ナビを購入します。
N-WGNからドラレコとETC2.0を取外し、ETC2.0は移設して、ドラレコはカーナビ連動モデルを購入し直します。
購入するN-BOXには、
⚫︎楽ナビ(新品購入)
⚫︎ドラレコ(新品購入、楽ナビ連動)
⚫︎ETC2.0(移設、楽ナビ連動)
⚫︎ヘッドレストモニター(新品購入)
となりそうです。
結構費用かかりそう。
これまでN-WGNでは、iPhoneとHDMI接続して、YouTubeが視聴できる環境がありました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/nbox-jf5-usbhdmi.html
↑を接続すれば、同様に視聴可能でしょうか。
また、N-WGNではバックするとき、ハンドル角に連動するガイドラインが表示されて、とても便利でした。
おそらくN-BOXもN-WGNと同様、ナビ装着用スペシャルパッケージのリアカメラと接続すると思います。
同様に表示するには、何か特別なパーツが必要なんでしょうか?
それともドラレコのリアカメラを使うのかな。
とりあえず一歩前進?したので、納車までに部分を揃えようと思います。
カーナビ等の取付は、私の方で必要そうな部品を用意し、取付業者に出張して工事してもらう予定です。
書込番号:26091870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
>mokochinさん
>BIGNさん
>プローヴァさん
>エメマルさん
>ぢぢいAさん
皆様から頂戴したアドバイスを元に、ネットで部品を購入し、先般取付け作業が完了しました。
取付け作業中も色々トラブルがあり、時間通りに終わらない等ありましたが、今となっては良い思い出です。
私自身、取付業者と一緒に作業することができて、とても勉強になりました。
まずはお礼まで。
どうもありがとうございました。
書込番号:26159811
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ721
この商品の購入を検討しています。
SDカードでの動画再生ですが
リアモニターをHDMIで接続していた場合
ナビ本体だけでなくリアモニターでも
再生はされるのでしょうか?
後ろの家族にも見せてあげたくて
教えて頂ければ助かります。
書込番号:26156349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>家族にも
自分が見るのを諦めれば
FireHD10 を後ろに付ければよくなくなくなくないかい
書込番号:26156413
2点
>ピクシーさんさん
こんにちは。
再生されますよ。
リアモニターの再生ソースは下記の中から選べます。
DVD-Video/DVD-VR
TV
USBの映像/画像ファイル
SDの映像/画像ファイル
ドライブレコーダー映像
書込番号:26156512
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
ムーブコンテに付けて使用してます。
ボリューム1つあげるとかなり音量がかわりボリューム7以上は大音量のため使用してません。
もっと音量を細かく設定出来る裏機能とかありますか?
書込番号:26150889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetooth接続できる再生機器からの音量調整も有効ですので、スマホやDAPで試してみては?
書込番号:26150904
![]()
1点
ある程度ボリューム決めたら、EQで調整しては。
書込番号:26150955 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スマホでしましたが変わらずでした。
そういう仕様なんでしょうがないんでしょうね。
書込番号:26151917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家庭用オーディオでもボリュームが細かく設定できるものもあれば出来ないものもあるので、今回はそこが限界なのかもしれませんね。
私はナビはサイバーナビなんですが、ボリューム設定はソニーのDAPでもiPhoneでも機器側からもできます。
でも、本体より細かく設定できているとかは気にしたことないのでわかりません。
書込番号:26153286
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721
車を更新し現在ナビなしなので、できれば決めてしまいたいのですが……。ただ、安い買い物ではありませんので、2025年モデルが出るようなら待つべきなのかと迷っています。モデルチェンジの周期もわかりませんし。発売1年後の6月頃まで待ってみるのが賢明でしょうか?
1点
25年バージョンの地図が搭載されるのは6月以降ではないかと。
また無料更新期間は発売から3年です。
書込番号:26148120
4点
楽ナビについては、去年は5月16日に新モデル発表されているので、
どうしても気になるならば5月中旬まで待ってもいいでしょうね。
ただ、今も将来もカーナビ業界は衰退というか全滅一歩手前状態で、
パナソニック以外のメーカーはモデルチェンジする余力はありません。
私の予想だと、中の地図しか変わらないモデルを発表すると思いますね。
書込番号:26148175
3点
>Mizuasagiさん
地図バージョンは基本的に本体発売当初の地図で変更はありません。
後はアップデートで対応します。
ですから、本体はいつ買っても同じです。
最新地図ですが、ネット経由で更新すれば無償更新期間がありますが、SDカードで更新しようとすると有償になります。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26148092&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201035&MakerCD=67&SortID=26148092&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:26148215
4点
>Mizuasagiさん
失礼しました。新モデルを待つということですね。
中身を換えなくとも高額にできるのでメーカーにとっては大事ですね。
書込番号:26148224
4点
>Mizuasagiさん
今は地図更新以外の機能upは少ないですよね
その最新地図も1年たったら古い地図な訳で
多分そのナビはスレ主さんがその車乗り続ける間使い続けますよね
その1年をどう考えるかですよ
新型が出た(出る発表)後値下がりする旧型を狙うって手もあるし
書込番号:26148242
4点
>Mizuasagiさん
こんにちは。
楽ナビの年次更新時期(新機種発表時期)ですが、23年モデルは1月、本機24年モデルが昨年5月だったので、今年モデルも5月より速くは発表されないと思います。心配ならあと2-3か月待ってもいいんじゃないですか?
ただ、今の外資傘下のパイオニアにかつての開発力は無く、本機24年モデルも23年モデルから地図のみ更新しているに等しい状態です。他社がこぞって採用しているCarPlay、AndroidAutoなどへの対応も、必要性はともかくパイオニアはできていません。
なのであまり期待はできませんが、何かないとも限らないので一応待ってから決めたらと思います。5-6月に発表が無ければ来年1月までおあずけでしょうから、その場合は判断できると思います。
書込番号:26148265
1点
早速の返信ありがとうございます。
皆様の予測や着眼点など、いろいろ参考になりました。
地図更新などを考慮するなら若干の様子見、しかし機能的には購入に踏み出しても問題ない、というか大差のない状況と理解しました。
もともと最新機能てんこ盛りよりも(使いこなせない)、こなれた基本機能や表示や操作の快適性を重視して選んだ楽ナビなので、よほどのモデルチェンジでなければ現行で十分と考えています。
あと数週間だけ、我慢してみます!
書込番号:26149142
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ902-M
2018年のナビですが、新名神高速道路は入ってますか?次々と更新されてるようですが、2018年時点ではどうでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:26145757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すもも1813さん
18年製のナビは17年度版の地図が搭載されている。17年度版地図は16年末までの地図情報が反映されている。
新名神の全線開通は27年予定らしいのでその中の16年末までにできてる部分が反映されてるのでは?
書込番号:26146405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
参考になりまし。
>プローヴァさん
そうなりますね。
ありがとうございました。
書込番号:26146412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すもも1813さん
一番地図が新鮮なのは、スマホでしょうね。
ずっと使ってますが、困ったことはないです。
書込番号:26146605
2点
本製品出荷時の地図データは2018年4月版(5.00)
2018年4月版時点での新名神高速道路の収録範囲
高槻JCT・IC〜神戸JCT 城陽JCT・IC〜八幡京田辺JCT・IC 亀山JCT - 草津JCT
書込番号:26146761
1点
>ZXR400L3さん
スマホは固まる時があるので
以前はナビと同時使用してました。
>緑茶猫さん
ありがとうございます。
参考になります!
書込番号:26146787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すもも1813さん
まだ地図更新できるようだし一度地図更新されてみては?
オービスが抱き合わせというのは無駄とは思うけど7,700円で地図更新はできるはずです。
書込番号:26146966 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>すもも1813さん
私は、固まったことがないので提案させてもらいました。
20年ほどGoogle先生の難しい道を通りましたが、固まることはなかったですね。
私の状況は、今もナビはないです。
書込番号:26147863
0点
昔 安いアンドロイド携帯を ポータブルナビ代わりにつかっていたことがありますが
更新が進むと容量が無くない不安定になったことがあります
最近は廉価版アンドロイドでもマップが止まるようなことはないです。
Arrows We F-51B
書込番号:26147922
![]()
0点
>M_MOTAさん
ありがとうございます。
オービス抱き合わせとはどういった
意味でしょうか?
>ZXR400L3さん
スマホも検討します。
ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
少し前に発売されたスマホなら
まだ使えそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:26148041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)









